『子どもの習わせて良かった習い事は何?』
『子どもの習い事人気ランキングは?』
『おすすめの子どもの習い事ランキングは?』
と気になることもありますよね。
今回は、2025年版の人気の習い事ランキングと子どもに習わせて本当に良かった習い事ランキング15選!を解説していきます。
子どもの習い事図鑑の調査では、小学生入学までには半数以上、そして小学生では7割以上が何かしらの習い事をしています。
また、一人当たりの習い事の数は2.39個で、かける費用の平均は、12,767円です。
これは年々増加傾向にあります。
※子供の習い事はいくつ?
ぜひお子さんの興味を持ったこと、得意なことを見つけて子どもの「やりたい」意欲を引きのばす習い事に挑戦させてあげたいですよね。
とは言っても、いざ習わせるとなると「どんな習い事がいいんだろう?」「ほんとに向いているのだろうか」「すぐにやめてしまわないかな」など不安や気になることはいくつも出てきます。
そんなご不安を持つ親御さん方に必見です。
今回の記事では、「子どもの習い事人気ランキング」と「子供に習わせて本当によかったおすすめの習い事15選」を紹介します。
今回は、子どもの習い事図鑑の読者に方500名にとったアンケートをもとに、効果のあったこどもの習い事、役に立った子どもの習い事など本当におすすめできる習い事を詳しく解説していきます!
お子さんの中には向き不向きの習い事もあります。
ぜひお読みいただき子どもの習い事選びの参考にしてみてください。
毎年行っている本ランキング調査は、最近では2021年4月3日から始まった指原莉乃さんMCの新番組『ゼロイチ』(日本テレビ)でも本子どもの習い事人気ランキングを取り上げて頂きました!
2021年6月30日放送の「東大王」(TBSテレビ)でも今回のランキングをクイズ形式で取り上げていただきました!
【子供の習い事一覧】定番からニッチなものまで全50種を解説!
この記事の目次
子どもの習い事人気ランキングは?
今回は最新の2025年版の子供の習い事人気ランキングも解説します。
2023年と2021年で人気習い事ランキングの「変化や推移」はあるのかも確認していきます。
弊社メディア(子どもの習い事図鑑)の2020年の子供の習い事人気ランキングは読売新聞様にも取り上げて頂きました!
では、2022年の子供の習い事人気ランキングを確認していきましょう。
【2025年版】子どもの習い事人気ランキング!
では、今年も「子供の習い事図鑑」が調査した子どもの習い事人気ランキングの2023年最新版です!
アンケート調査対象
対象:0歳~12歳の子供の習い事をしている家庭
対象人数:1250名
調査期間:2023年1月上旬
調査方法:インターネット回答
2020年~2022年は新型コロナウイルスの影響も大きくあり、子どもの習い事をどうするか?悩んだ方も多いでしょう。
辞めるか続けるか考え続けた1年間でしたね。
そんな中子どもの習い事人気ランキングはどんな結果になったのかみてきましょう。
なんと今まで1位だった子どもの習い事にまさかの順位変化がありました!
では、見ていきましょう!
2022年子どもの習い事人気ランキング
1位:通信教育・学習塾(オンライン含む)
2位:スイミング
3位:英会話(オンライン含む)
4位:ピアノ・楽器
5位:武道
という結果です!
なんと1位が「スイミング」から「通信教育・学習塾(オンライン含む)」に順位変化がありました。
今までは、スイミングが1位だったのに対して、2023年の1位は通信教育(オンライン学習・学習塾)です。
やはり新型コロナウイルスの影響あり、コロナ禍で家庭学習の需要が非常に高まったといえます。
ただし、スポーツ・運動の習い事での1位は変わらずスイミングです。
次いで英会話の人気も変わらずです。
TOP20位までの結果を確認していきましょう
2023年子どもの習い事人気ランキングTOP20
順位 | 今やっている習い事は? | 割合 |
1位 | 通信教育・塾(オンライン含む) | 20.2% |
2位 | スイミング | 14.3% |
3位 | 英会話(オンライン含む) | 10.6% |
4位 | ピアノ・楽器 | 8.7% |
5位 | 武道 | 6.2% |
6位 | サッカー教室 | 4.3% |
7位 | 体操教室 | 4.1% |
8位 | 書道教室 | 3.9% |
9位 | そろばん | 3.7% |
10位 | プログラミング(オンライン含む) | 3.2% |
11位 | ダンス・バレエ | 3.0% |
12位 | 少年野球 | 2.7% |
13位 | ミニバス | 2.5% |
14位 | テニス | 2.2% |
15位 | バレーボール | 1.9% |
16位 | 卓球教室 | 1.4% |
17位 | 絵画造形教室 | 0.7% |
18位 | リトミック | 0.6% |
19位 | 陸上教室 | 0.5% |
20位 | 囲碁・将棋 | 0.4% |
その他 | 4.9% | |
合計 | 100.0% |
こちらが2023年の人気の子供の習い事人気ランキングTOP20です。
なんと1位に変化がありましたね。
次に、2020~2021年と比較してどのような傾向・変化があったのか解説していきます。
オンラインで学べる子どもの習い事おすすめ人気12選!メリット・デメリット・選び方も解説!
子どもの習い事人気ランキングTOP20の変化傾向・推移は?
2020年~2023年での子供の習い事人気ランキングの変化・推移も確認していきましょう。
2020年1位だったスイミング以外にもいくつか順位変動があります。
上位10位では、2020年度から小学校でのプログラミング必修化に伴った影響からかプログラミング教室(オンライン含む)が急上昇しています。
また、藤井聡太棋士の活躍の影響もあってか、囲碁・将棋教室も今回ラインクインとなりました。
子どもの習い事人気ランキング変化推移一覧
順位 | 2020年 | 2023年 |
1位 | スイミング | 通信教育・塾(オンライン含む) |
2位 | 学習塾・くもん | スイミング |
3位 | 英会話・英語 | 英会話(オンライン含む) |
4位 | ピアノ(その他楽器) | ピアノ・楽器 |
5位 | 体操教室 | 武道 |
6位 | サッカー教室 | サッカー教室 |
7位 | 書道教室 | 体操教室 |
8位 | 野球 | 書道教室 |
9位 | そろばん | そろばん |
10位 | 武道 | プログラミング(オンライン含む) |
11位 | ダンス・バレエ | ダンス・バレエ |
12位 | ミニバス | 野球 |
13位 | テニス | ミニバス |
14位 | プログラミング教室 | テニス |
15位 | バレーボール | バレーボール |
16位 | 陸上教室 | 卓球教室 |
17位 | 絵画造形教室 | 絵画造形教室 |
18位 | サイエンス教室 | リトミック |
19位 | 卓球教室 | 陸上教室 |
20位 | ラグビー教室 | 囲碁・将棋 |
21位 | その他 | その他 |
子どもの習い事でコロナの影響はどう?
子どもの習い事人気ランキングでは、新型コロナウイルスの影響もあり、スイミングの1位から通信教育へと変化がありました。
実際に「子供の習い事図鑑」で親御さんにおこなった調査(2020年7月)では、「コロナ禍で習い事に通わせるのが不安があるか?」という家庭は7割近くに上るという結果です。
また、多くの習い事の教室運営者様の方でも対応が必要となることが続きました。
・3密を避ける教室の環境つくり
・オンライン授業への対応
・ソーシャルディスタンス
など急な対応が必要とされた年となりました。
子どもの習い事を探す親御さんは勿論ですが、教室運営者側にもコロナの影響は多くあったといます。
また、コロナ禍で習い事を辞めるか続けるか、どうするべきかという問題もありました。
特にスポーツでは、密接する競技もありコロナの不安は多くあったでしょう。
実際の親御さんの声としては、
・コロナの不安でそろばん教室を辞めました..
・ピアノ教室がオンライン授業に対応してくれたのでコロナ禍でも続けられました!
・コロナの影響で体操教室を辞めようと考えましたが、自粛期間にオンライン指導をしてくれて、運動不足解消になったので続けました!
と続けるか辞めるかでは、様々な意見があります。
より詳しいコロナ禍で子どもの習い事をどうするか?はこちらの記事も
そんな、コロナの影響もあり、多くの家庭が、そもそも「子どもの習い事って必要なの?」と見直す時期にもなったことでしょう。
そこで、習わせて良かった習い事を解説する前に「そもそも子どもの習い事が必要か不要か?」を子どもが習い事をするメリット・デメリットを踏まえて解説していきます!
そもそも、子どもの習い事は必要?
子どもの習い事は必要か不要かという議論は長年されてきました。
小学生で7割近くが習い事をする一方で、全くしなという家庭もあります。
その理由は、習い事をしないで
・家庭での時間を大切にしたい
・自分で時間の使い方考えて過ごしてほしい
・金銭的問題
など多くの理由があります。
一方で習い事をすることで、基礎学力が身に着く、体力がみにつく、お友達が増える、などメリットもあります。
ここでは、子どもに習い事をさせるか、させないかで悩む方の参考に、習い事をするメリット・デメリットを解説します。
子どもの習い事をするメリット(効果)は?
「子どもの習い事なんて意味ない!」という意見の方もいますが、実際に習い事をすることで得られる効果はどんなことがあるのか、今回は子どもの習い事専門家の加藤さんに聞きました。
・コミュニケーション能力が向上する
・語彙力が向上する
・やり抜く力 GRIT(グリット)がみにつく
今回子どもの習い事専門家の加藤さんは、子どもが習い事をする効果でこの4つを上げられました。
一つ目は多くの体験・経験ができることです。
やはり、学校だけでは、できない運動や知識を身につけられるメリットは大きいでしょう。
例えば、サイエンス教室に通うと、小学校ではできない道具を使って、電気の実験をしたり、火を使った実験をして子どもの興味関心を引き上げることもできます。
二つ目はコミュニケーション能力の向上です。
習い事に通うと、違う地域のお友達が増えたり、先生との交流も増えます。
そんな環境にいることで、人との付き合い方を学ぶ場にもなるでしょう。
特に、サッカーや野球などチームスポーツの場合には、関わる人数も多いです。
チームワークや協調性を身につけるには最高の環境と言えます。
三つ目に「やり抜く力 GRIT(グリット)」がみにつくことも習い事をする効果です。
やり抜く力(GRIT(グリット))は子育て分野でも今注目されています。
やり抜く力とは、
・「度胸(Guts)」:物怖じしない、挑戦する気持ちを持つ
・「回復力(Resillience)」:挫折から立ち上がる力
・「自主性(Initiative)」:自ら発信する、率先して取り組む
・「執念(Tenacity)」:集中して根気強く取り組む
の頭文字をとって「GRIT」と言わて日本語では、「やり抜く・やりきる力」と訳されています。
例えば、スイミングスクールを習うとしたときに、「先週まで10メートル泳げたところを、今日は15メートル泳いでみよう」という挑戦する気持ちや度胸(Guts)ができたり、仮に失敗しても何度も挫折から立ち上がる力(回復力(Resillience))も身に着きます。
これらは、社会に出てからも必要な能力なので習い事で身につけられる効果は大きいです。
頭が良くなる子供の習い事7選とは?家庭でもできることも解説!
子どもの習い事をするデメリットは?
次に子どもの習い事をするデメリット(注意点)も解説していきます。
・先生との相性が合わない事も
・ママ友トラブルもおきやすい
・送り迎えが大変
・お金がかかる
一つ目は、子どもの自由な時間が無くなることです。
最近では、子どもの習い事を週5,6習っている家庭も珍しくありません。
一方で、子どもの習い事が多すぎると、子どもにとってストレスになることや、トラウマになる可能性もあるのです。
子どもは学校や習い事以外の自由で落ち着いた環境で新しい発想が生まれたり、この自由な時間をどう過ごすか「考える力」が養われることも多いにあります。
親子で話し合いながら、バランスとの取れた習い事の数を見極められるといいですね。
二つ目は、習い事での先生との相性が合わないケースやママ友とのトラブルが起きることもあります。
例えば、
・バレエ教室に通っていて、大切な連絡事項を直前でしてくる先生との相性が合わない..
・幼児教室に入ったら既にママ友グループができていてなかなか入りずらい..
など不安や合う合わないも生じてきます。
子ども習い事の相性が合わない時は無理に続けず辞めるのも一つの手です。
別の合う教室を選んだ方が子どもも熱中できることもあります。
子供が習い事を辞めるときに気を付ける5つのポイントはこちら
子ども習い事辞める時の例文やお礼の挨拶の仕方も解説しています!
最後の子どもの習い事をするデメリットはやはりお金がかかることです。
習い事を2,3種類行っていたら、月謝の費用は2万近くかかってきます。
子育ては何かとお金がかかるので、できるだけ安い習い事で抑えたい一方で、「子ども可能性を広げるのであれば、、」と次々と習い事を増やしてしまうこともあるでしょう。
最近では、オンラインで安く習える教室もありますが、英会話やプログラミング教室などはまだまだ高いです。
子供の習い事の費用はいくら?月謝相場一覧!安い習い事は何がある?
子ども習い事でお金がかかるデメリットを聞くと、実際に周りの家庭では、いくら習い事にかけて、いくつの習い事をしているのか?気になりますよね。
次に、子どもの習い事をいくつしているのか、いくらの費用をかけているのか平均相場を解説してます。
子どもの習い事はいくつ?費用はいくら?【調査結果】
ここから、気になる子どもの習い事のお金事情を解説していきます。
「ほかの家庭はいくつくらい習い事をしているんだろう?」
「お金をかけない習い事はないかな?」
と気になることも。
調査結果をもと紹介していきます。
子どもの習い事はいくつ?
子どもの習い事はいくつやっているのか平均数の調査結果です。
0歳から12歳の小学生で、子どもの習い事をいくつしているか平均数は「2.39個」です。
最も多いのは、2個で34.2%という結果になりました。
文科系の習い事とスポーツの習い事をかけわせて2個している家庭が多いです。
子どもの習い事にかける費用は?
次に子どもの習いごとにかける費用です。
子どもの習い事にかける費用の月謝相場平均は「12,767円」です。
かける月謝としては、5,000円~15,000円までが最も多い層になります。
小技としては、地域のボランティアで行っている教室などを合わせると安く済むようですね。
子どもの習い事はいつから?
最後に、いつから習い事を始める家庭が多いか解説します。
最も習い事始める年齢が多いのは、「7歳から」で12.7%となりました。
そして、小学生入学の6歳歳までに習い事をなにかしらしている家庭は「45.04%」です。
約半数近くの子どもが就学までに習い事をしているという結果となりました。
子供の習い事はいつから?いくつまで?かかるお金はいくら?気になる平均・相場を解説!
合わせて読まれる記事
子どものお小遣い平均相場はいくら?いつから?注意点やルール・お小遣い帳も解説!
では、ここからは、子どもに習わせて良かった習い事を厳選して15種類詳しく解説していきます!
習わせて良かった効果や月謝・いつから習えるかも紹介していくので子どもの習い事探しの参考にしてください。
子ども習わせて良かったおすすめの習い事「スポーツ編」
まずは体を動かす運動系の子どもにおすすめの習い事を紹介します。
3歳~12歳頃までの子どもはゴールデンエイジ期と言われ、習い事で運動をするメリット非常に大きいです。
この時期に人間の神経系は9割以上成長しほぼ完成すると言われます。
そのため、習い事でスポーツをしておくことで、いわゆる運動神経の良い子になりやすいです。
特に、成長の著しい幼児期は、専門的に特化させたスポーツよりも、全身運動ができ様々な身体の使い方を学べる習い事がおすすめです。
1.スイミング
スイミングは、子どもの習い事人気ランキングでも毎年1位の習い事です。
スイミングは水の負荷を受けながら全身運動が出きる為、基礎筋力・体力を鍛えるのにうってつけの習い事。
心肺機能を高めることもでき男の子にも女の子にも人気のスイミング。
一部の地域では小学6年生で200メートル遠泳の授業が実施されるところもあります。
そのため、水が苦手なわが子のために先を見越して幼少期から通わせている親御さんもいます。
スイミングをしておくことで、他のスポーツにも役立ったという声も多くあるほどです。
スイミング・水泳教室がいつから通えるか?月謝相場やメリット・デメリットも一覧で確認しておきましょう。
月謝相場 | 6,000円~ |
いつから習える? | ベビースイミング:0歳(生後半年)~ キッズスイミング:3歳~6歳 ジュニアスイミング:小学生~ |
メリット | ・全身運動で基礎体力向上 ・心肺機能向上 ・水のリスクを学べる |
デメリット | ・水質が幅に合わないことも ・水の事故には注意 |
次にスイミングスクールを習わせて良かったという親御さんの意見や口コミです。
\アンケート結果/
スイミングをおすすめする家庭の口コミ・体験談
水遊びが大好きなお子さんはもちろん、体力の有り余っている男の子にはスイミングが断然オススメ。
帰宅したら、疲れ切ってすぐに寝てくれます。(小学1年生保護者)
全身運動なので体のバランスを左右均等に整えながら体力もつき、呼吸器系が鍛えられます。
集中力が身に着いたことも効果があったなと。(小学2年生保護者)
他のスポーツに比べ、けがのリスクも非常に少ないので安全に体力づくりが可能。
近くにスクールバスも来てくれるので、親御さんがわざわざ送迎しなくてもよい、というメリットもあります。(小学2年生保護者)
進級性なので、習い事を通して挑戦する気持ちを持つことができ、本当に習わせて良かったと感じています!
もっと上手くなりたい・早く泳ぎたいと習い事にも積極的に行きたがるようになりました!(小学3年生保護者)
スイミングを習う効果やデメリットはこちらも
水泳の教え方・練習法とは?親が子どもに教えるときの注意点も解説!
2.野球
野球では、小学校中学年ぐらいから習い始める男の子が多く、中には女の子も交じってされているお子さんもいます。
甲子園やプロ野球で毎年スター選手が生まれ、憧れて野球を始める方も多いでしょう。
また、パパやおじいちゃんが大の野球好きで子どもに野球をやって欲しいと願う方も多いです。
それでは野球(球技)を習い事にするメリット・デメリット・月謝・いつからできるかを確認してきましょう。
月謝相場 | 3,000円~ |
いつから習える? | 小学生~ |
メリット | ・チームが学べる ・基礎筋力が身に着く ・上下関係礼儀礼節を学べる |
デメリット | ・洗濯物が大変 ・遠征が大変 |
野球は団体競技の代表ともいえます。
チームで勝利を掴む過程は子どもにとって貴重な経験です。
習わせて良かった習い事に選ばれるのも頷けます。
\アンケート結果/
野球をおすすめする家庭の口コミ・体験談
コミュニケーション能力は非常に身につきます。お友達も増えて明るくなりました!
一方で送り迎えは大変です。(小学4年生保護者)
(小学6年生保護者)
練習場や試合会場までの送迎や土日の練習時のお茶登板やボール拾いなどのお手伝い。
どうしても親子でかかわるスポーツなので、野球を始めてしまうと休日の旅行回数などが減ってしまうのは仕方のないことですね。
野球好きのお父さんにはたまらないスポーツで親子関係を深めるのには最高の習い事です。(小学4年生保護者)
野球をはじめると親子で公園でキャッチボールをしたり、コミュニケーションもとれるのでおすすめです!
\他の野球の記事も確認する/
少年野球コーチ歴10年の筆者が選ぶ「少年野球向け野球バットおすすめ25選」「少年野球のおすすめスパイク25選」「少年野球おすすめグローブ20選」はこちら
3.サッカー(その他球技)
今や野球を押しのけ男の子に大人気の習い事、サッカー。
サッカーはボール一つで気軽に始められるので走れるようになったら3歳頃からでもできます。
また、サッカー少年団としてどの地域にも地元チームがあり通いやすいのも特徴です。
最近では、久保建英選手など早い時期から海外でプロサッカー選手として活躍しているのをみて憧れて始める方も多いです。
また、女子サッカー日本代表は世界でも強豪国の一つで、女の子からの人気も上昇中しています。
それでは、サッカーを習い事にするメリット・デメリット・月謝相場も確認しましょう。
月謝相場 | 3,000円~ |
いつから習える? | 5歳頃~ |
メリット | ・とにかく走るので体力向上される ・協調性、チームワークが学べる ・早い時期から始められる |
デメリット | ・遠征が大変 ・拘束時間が長い |
次にサッカーを習わせて良かったと回答した家庭の口コミです。
\アンケート結果/
サッカーをおすすめする家庭の口コミ・体験談
小学生になるとルールの中でボールを追いかけるようになるので協調性が磨かれます。(小学3年生保護者)
サッカー以外にもバスケ・バレーボール・テニス・卓球も人気の球技スポーツです。
また、サッカー以外にもミニバスやバレーボールも小学校から地元チームがどこにもあるので通いやすい習い事でしょう。
なんと言っても、これらの球技は団体競技でチームワークが学べることが大きなメリットです。
サッカーボールおすすめ人気17選!4号5号・アディダス・モルテン・選び方・練習グッズも解説!
【ジュニア】サッカーウェアおすすめ人気25選!アディダス・ナイキ・上下セット・選び方も解説!
【ジュニア向け】サッカートレーニングシューズおすすめ人気ランキング15選!選び方・幅広も解説!
4.バレエ
姿勢が良くなり、体が柔らかくなるのでケガもしにくい、という理由から女子には圧倒的人気を誇るバレエ。
すべてのダンスの基本となるのがバレエだとも言われています。
男の子のバレエダンサーはまだまだ少ないのが現状です。
なり手が少ないだけに手厚い歓迎を受け、重宝されています。
費用に関してはレッスン代、衣装代や発表会代など、他の習い事に比べて非常に費用が高い。
それでは、バレエを習い事にするメリット・デメリット・月謝相場も確認しましょう。
月謝相場 | 週1:7,000円~10,000円 週2:10,000~15,000円 |
いつから習える? | 3歳頃~ |
メリット | ・正しい姿勢がみにつく ・表現力が身に着く ・集中力がみにつく |
デメリット | ・発表会の準備が大変 ・レッスン代が高い |
次にバレエ教室に習わせて良かったと回答した家庭の口コミです。
\アンケート結果/
バレエをおすすめする家庭の口コミ・体験談
子どものやりきる力や一生懸命努力する大切さを学ぶきっかけになっています。(小学2年生保護者)
バレエ教室講師歴10年の筆者が選ぶ「キッズ向けバレエレオタードおすすめ人気15選」「キッズバレエシューズおすすめ人気ランキング15選!」はこちら
5.空手・武道
子どもの習い事では、武道も習わせて良かった習い事として人気です。
礼に始まり礼に終わると言われるくらい日本の武道は礼儀礼節に厳しく子どもの教育にも良い影響を与えます。
子どもの武道では、空手、剣道・柔道・合気道と様々ありますが今回は空手にフォーカスして解説します。
オリンピック種目にも選ばれている海外でも人気の空手。
ヘッドギアとプロテクターをつけて拳や蹴りを本気で相手にぶつける流派「フルコンタクト空手」と寸前で止める流派「寸止め空手」の二つがあります。
ちなみにオリンピック種目は寸止めの流派で試合を行い「型」の美しさで競う種目もあります。
初期費用として空手着など一式そろえる必要がありますが、他の習い事に比べると安いことも魅力でしょう。
それでは、空手を習い事にするメリット・デメリット・月謝相場も確認しましょう。
月謝相場 | 週1:7,000円~10,000円 週2:10,000~15,000円 |
いつから習える? | 3歳頃~ |
メリット | ・正しい姿勢がみにつく ・表現力が身に着く ・集中力がみにつく |
デメリット | ・発表会の準備が大変 ・レッスン代が高い |
月謝代も5,000円で月に行きたい放題、というコースもあるぐらいなのでずいぶん安く通えますね。
次に空手教室に習わせて良かったと回答した家庭の口コミです。
\アンケート結果/
空手教室に通う家庭の口コミ・体験談
「気の弱い子どもを強くしたいから空手を習わせる」という理由で通わせようとするのは考えものです。
周りをみていると気の弱いお子さんは結局やめてしまうお子さんが多いです。(10歳保護者)
また、教室(流派)によって大切にしていることが違うので体験で確認を!(小学2年生保護者)
【子供向け】空手道着おすすめ人気ランキング15選!選び方のコツも解説!
6.ダンス
身体一つで自分を表現できるダンス。
リズム感を養い、ストレス発散にもなるダンスは、授業必修化とは関係なく一度体験してもらいたい習い事の一つです。
最近では人気アーティストやアイドルを見てダンスを始めたいという女の子も急増しています。
韓国のK-POPアイドルも流行っていますよね。
全身運動もでき、リズム感も身に着くので脳にも良い刺激になります。
それでは、ダンスを習い事にするメリット・デメリット・月謝相場も確認しましょう。
月謝相場 | 3,000円~ |
いつから習える? | 4,5歳頃~ |
メリット | ・全身運動ができる ・身体の使い方が学べる ・リズム感も身に着く ・チームワークも身に着く |
デメリット | ・衣装の準備も必要 ・先生との相性で合う合わないがある |
次にダンス教室に習わせて良かったと回答した家庭の口コミです。
\アンケート結果/
ダンス教室に通う家庭の口コミ・体験談
ですが、本格的な指導となると月に軽く1万円を超えることもあります。(10歳保護者)
小さいうちは地域のお祭りやショッピングモールでの発表会がメインですので、費用に関しては高額なバレエやバトントワリングとは異なります。
ダンススクール講師歴10年の筆者が選ぶ「キッズダンスウェアおすすめ25選!」「キッズダンスシューズおすすめランキング20選!」
7.体操教室
自宅ではなかなかできないマット運動やトランポリンそして跳び箱に鉄棒。
体操教室では、全身運動で、自分の体を自由に動かす基礎能力を養えます。
運動に苦手意識をお持ちのお子さんには、いきなり野球やサッカー、バスケではなく、まず体操教室から通ってみるのもいいかもしれません。
回る、支える、跳ぶ、ぶら下がるなど、様々な動きを自分でコントロールできれば、その後のあらゆるスポーツの習い事にも適応できます。
特に、3歳~10歳頃のゴールデンエイジ期の子どもにとって体操教室で身体の使い方や動かし方を学ぶことは、将来の運動神経を左右するほど重要で効果的です。
それでは、体操教室を習い事にするメリット・デメリット・月謝相場も確認しましょう。
月謝相場 | 4,000円~ |
いつから習える? | 3歳頃~ |
メリット | ・ゴールデンエイジ期に効果的な習い事 ・全身の筋力体力が向上 ・器械体操など家ではできない運動が可能 |
デメリット | ・球技など専門的な運動能力はみにつかない ・チームワークはみにつきにくい |
次に体操教室に習わせて良かったと・悪かったと回答した家庭の口コミです。
\アンケート結果/
体操教室に通う家庭の口コミ・体験談
本格的にさせようと思ったら心配事もありますが、そこはお子さんの本気度で継続を決めてもいいのではないでしょうか。(小学5年生保護者)
【子供の習い事】体操教室のメリット・デメリットとは?費用は?いつから?体験談も解説!
8.ボーイスカウト・キャンプ
皆さんはボーイスカウトと聞くとどのようなイメージでしょうか。
ボーイスカウトはキャンプやハイキング、ボランティア活動など主に屋外でグループ活動を行います。
他の習い事は技術習得がメインですが、ボーイスカウトは生きる力を身につけることがメインです。
遊びや自然経験を通して自主性や協調性、社会性に加え、リーダーとしての能力や自立心など強い心が育ちます。
実際に宇宙飛行士の約3分の2以上がボーイスカウト出身者であることや、ビルゲイツや登山家の野口健さん、オバマ元大統領など世界中で多方面にわたり活躍されている有名人が多いのも納得できる話ですね。
自然観察やキャンプ生活、時には自転車で何十キロもの長距離移動など、様々なプログラムが用意されているので、好奇心旺盛な冒険心の強いお子さんにはとても魅力的な習い事となるでしょう。
月謝相場 | 入団費:5,000円~ 制服:10,000~ 活動費用:3,000円~ |
いつから習える? | ボーイスカウトでは、 ・小学1年生~2年生の「ビーバースカウト隊」 ・小学3年生~5年生の「カブスカウト隊」 ・小学6年生~中学生の「ボーイスカウト隊」 と年代にも分かれて活動するため、幅広く安心して通えます。 |
メリット | ・生き抜く力を学べる ・協調性がみにつく ・助け合う大切さを学べる ・自主性、計画性も学べる |
デメリット | ・怪我には注意 ・自由な行動をしたい子には苦痛 |
子ども用レッスンバッグおすすめ20選!男の子・女の子に人気のお稽古かばんを解説!
次に、文科系や音楽・芸術系で子どもに習わせて良かった習い事を解説していきます!
子どもに習わせて良かったおすすめの習い事「文科・音楽系編」
音楽・芸術・書道・語学など文科系の習い事でも子どもに習わせて良かったというものは多くあります。
スポーツだけでなく、文科系を学ぶことで文武両道のバランスのとれた成長をすることができるはずです。
また、文科系の習い事は脳にも良い刺激があると人気があります。
ぜひ参考にしてみてください!
9.ピアノ・エレクトーン
脳科学の先生が習い事をさせるならピアノが一番、と言われているピアノ。
手や足を使って耳や脳をフルに使い、楽譜を目で追いながら演奏するので、脳には非常に良い刺激を与え、脳機能をバランスよく育てることが出来ます。
ピアノ・エレクトーンの購入費や、月謝代も5,000円~1万円以上する場合もあるので決して安くはありません。
ですが、エレクトーンを習うことでは流行りの曲を弾けるようになりリズム感もつくのでダンスや歌にも広がります。
そして、ピアノやエレクトーンは親子でできる習い事でもあり、コミュニケーションを取りながら楽しめるのも魅力です。
それでは、ピアノ・エレクトーンを習い事にするメリット・デメリット・月謝相場も確認しましょう。
月謝相場 | 6,000円~ |
いつから習える? | 3歳頃~ |
メリット | ・音感が身につく ・脳にも良い刺激がある ・親子のコミュニケーションになる |
デメリット | ・自宅で練習する場合、防音も ・先生との相性の確認 ・ピアノやエレクトーンの購入が必要 |
また、ピアノは将来、音大や幼稚園・小学校の先生に必要な実技試験科目だったり、さらっとストリートピアノを弾いたり、と使える場面も多数。
幼少期から始めれば絶対音感習得の可能性も。
その他、集中力や暗記力なども身につくというとても優秀な習い事なのでランキングでいつも上位なのには納得ですね。
次にピアノ教室に習わせて良かったと・悪かったと回答した家庭の口コミです。
\アンケート結果/
ピアノ・エレクトーン教室に通う家庭の口コミ・体験談
電子ピアノおすすめ10選!ヤマハ・カシオ・ローランドどれがいい?選び方のコツも解説!
10.絵画・造形
カウンセリングにも利用される絵画造形教室。
こどもの創造力を育てるには抜群の習い事だと言えます。
最近ではタブレットで絵を書くレッスン教室も出てきているほど。
絵画を通して自分を表現し、絵を描くことだけでなく、何もないところから物を作り出すことで自分の感性を磨くことができます。
幼少期のうちは楽しくのびのび表現することを重視。
小学校中学年ごろからは技術を学び、より高度な表現を教わるようになります。
自宅で塗り絵や絵をずっと描いていたり、また折り紙や工作をしたりするお子さんは絵画造形教室は向いています。
感性豊かなのびのびとしたお子さんを育てたい、と考える親御さんにも一度絵画教室への体験がオススメ。
それでは、絵画造形教室を習い事にするメリット・デメリット・月謝相場も確認しましょう。
月謝相場 | 5,000円~ |
いつから習える? | 4歳頃~ |
メリット | ・想像力発想力がみにつく ・自分で考える力がみにつく ・表現力がみにつく ・個性が磨かれる |
デメリット | ・成果がみえにくい ・中長期的に通う必要がある |
自己表現のできる場はストレス発散にもなり、自分と向き合うことができます。
描いた絵や作った造形物からお子さんの心の中をのぞくこともできますよ。
\アンケート結果/
絵画造形教室に通う家庭の口コミ・体験談
家でやると汚れてしまう可能性もあるので(9歳保護者)
集中力とやりきる力が身に着きました!(10歳保護者)
【子供の習い事】お絵描き教室のメリット・デメリットは?いつから?月謝は?体験談も解説!
【子供の習い事】絵画造形教室はどんなとこ?メリット・デメリットは?いつから?費用は?体験談と合わせて解説!
絵の具セットおすすめ人気20選!男の子・女の子・選び方のコツも解説!
11.書道
皆さんは「永字八法」という言葉を聞いたことはありますか?
「永字八法」とは漢字の「永」の字には、字を書くのに必要な8種類の技法が全てつまっているということを表した言葉です。
パソコンやスマホで入力することが多くなった今「書道って比較的安いけど習わせる意味があるの?」と思われる方も多いはず。
書道はキレイな字を書くことができるだけでなく、集中力や姿勢が良くなる、といったメリット・効果もあります。
「きれいな字」は人から信頼を得ることが出来るので、筆一本で稼ぐ人もいます。
書くことはパソコンが普及しても絶対になくなりません。
デジタルの時代だからこそ、価値の高い一生ものの宝物になります。
それでは、書道・習字を習い事にするメリット・デメリット・月謝相場も確認しましょう。
月謝相場 | 3,000円~ |
いつから習える? | 5歳頃~ |
メリット | ・集中力がみにつく ・語彙力がつく ・文字が綺麗になる ・姿勢が良くなる |
デメリット | ・とくになし |
\アンケート結果/
書道教室に通う家庭の口コミ・体験談
普段の勉強も前より格段にするようになりました(10歳保護者)
習字の教え方のコツとは?親が子どもに教えるときの注意点・練習法・書き方も解説!
子供の書道セットおすすめ15選!男の子・女の子・人気おしゃれ・選び方のコツも解説!
12.そろばん
電卓やスマホが普及している現代では直接そろばんを使って何かをするという場面はもうありません。
それでも習い事として人気が高いのはやはり暗算や計算能力が一生使える特技になりえるからです。
そして、指先を多く使う作業は子どもにとって脳にも良い刺激があります。
月謝代は他の習い事に比べ、安いことも魅力です。
週1回で3,000円、週2回・3回の通学で6,000円~8,000円程。
また、そろばんでは集中力が桁外れに身に付きます。
試験時だけでなく、普段の練習時でもものすごい量のアドレナリンが出るので、全集中の力は試験時にも絶対に役に立ちます。
学年など関係なく完全な実力主義。
目標を設定するとガンガン取り組むお子さんや負けず嫌いのお子さんには能力を引き出すのに有効な習い事ですね。
それでは、書道・習字を習い事にするメリット・デメリット・月謝相場も確認しましょう。
月謝相場 | 3,000円~8,000円 |
いつから習える? | 4歳頃~ |
メリット | ・計算力がみにつく ・集中力がみにつく ・脳にも良い刺激がある |
デメリット | ・週に2,3回通う |
\アンケート結果/
算盤教室に通う家庭の口コミ・体験談
そろばんを自宅学習するメリット・デメリットとは?親が教える時の3つのコツ!
そろばんおすすめ人気ランキング15選!本・問題集・ワンタッチも解説!
13.プログラミング
2020年に小学校で必修化となったプログラミング。
まだまだ新しい分野なだけに習わせていいものか迷う親御さんも多いことでしょう。
ただ、子どものプログラミング学習では、難しいコードを打つ事はありません。
ビジュアル型プログラミングという子供でも理解できるコードを使って、ゲームを作ったり、作品を作ります。
初心者でも分かりやすい設計になっているのでその点は親御さんも安心です。
絵画同様、デジタルの世界で自由に創造力を養うこともでき、数学的要素も含まれるので論理的思考力(プログラミング的思考)が身に付きます。
パソコン操作に慣れることはもちろん、流行りの動画編集なども今や小学生でもできてしまいます。
「サッカーにのめり込む」と同様、「パソコンが面白い」と思うお子さんにはぜひオススメ。
現在IT業界は人材不足が問題となっているので、プログラミングを小さいうちから興味を持って取り組くことは、将来IT業界で十分に活躍できそうですね。
ただ、プログラミングは地味にコツコツ取り組む忍耐力や集中力も必要になります。
思い切り身体を動かすことが好きなお子さんの中にもいなくはないですが、向き不向きも大いに関係ある分野なのは確かです。
自宅でパソコンをさわらせてのめり込むほどの興味を持っているようでしたら、ぜひプログラミング教室をお考え下さい。
それでは、プログラミング・ロボット教室を習い事にするメリット・デメリット・月謝相場も確認しましょう。
月謝相場 | 10,000円~ |
いつから習える? | 6歳頃~ |
メリット | ・論理的思考がみにつく ・計画や改善する思考がみにつく ・チャレンジ精神がみにつく |
デメリット | ・ロボットも扱う場合費用が高い ・向き不向きがある |
\アンケート結果/
プログラミング教室に通う家庭の口コミ・体験談
自分で作って、ダメなら改善して、、というサイクルが楽しめています。(10歳保護者)
子どものプログラミングの教え方とは?自宅で親が教えるときのコツと注意点!
【2025年版】小学生のプログラミング教材おすすめ人気ランキング15選!選び方のコツも解説!
14.英語・英会話スクール
世界の人たちとコミュニケーションを取るための「道具」として、もはや英語は絶対にかかせません。
特にこれからの国際化の社会の中では、必須の能力になるでしょう。
イングリッシュスクールに通うメリットは、「会話が苦手」という弱点を克服しやすいというところ。
幼児期から英語に触れることで英語耳が鍛えられ、外国人に接することが抵抗なくなり、英語に対する苦手意識が薄くなります。
ただ、ひとたび英語から離れるとあっという間に忘れてしまう、というデメリットも。
高額な月謝が伴うだけに、子どもの性格によっては長年続けても身につかないという場合もあります。
将来外国に行ってみたい、外国に住んでいた、海外に引っ越す、など必要に迫られたとき、実践を通して英語は自然と使えるようになりますが、大学受験や英語の資格試験でもリスニングの配点は高くなっています。
小さいうちに英語耳を養っておけば、大人になってからも抵抗なく英語を学べるようになるので興味を持たれるお子さんは通ってみてもいいですね。
通常の英会話教室は高いので、子ども向けオンライン英会話を利用することもおすすめです。
安く、好きな時間にオンラインで英語レッスンができるんで、コロナ禍でも安心して継続できます。
それでは、英会話・オンライン英会話を習い事にするメリット・デメリット・月謝相場も確認しましょう。
月謝相場 | 英会話教室:10,000円~ オンライン英会話:3,000円~ |
いつから習える? | 3歳頃~ |
メリット | ・英語力がみにつく ・発音ヒアリング力が向上 ・英語耳がみにつく |
デメリット | ・長期的に習う必要がある ・辞めると忘れてしまう |
\アンケート結果/
英会話教室に通う家庭の口コミ・体験談
【2025年版】小学生におすすめのオンライン英会話9選!料金・口コミを徹底比較!
子どもの向けの英語教室では「イーオン」がおすすめです!
全国47都道府県に250教室以上あり通いやすく、英語教育と児童教育のプロ教師がいるのが特徴です!
無料体験もできるので確認してみてください!
15.塾・公文・通信教育
2020年コロナ大流行のため学校が一時ストップとなり、親御さんが一番不安に思ったことはお子さんの学力ではないでしょうか。
通信教育や塾に申し込みが殺到し、学力の遅れを取り戻そうと塾も力を入れて指導していました。
実際、小学生の約半数が学習塾に通っており、公文に関しては幼稚園生から通っているお子さんもたくさんいます。
学習塾や公文などに通わせる理由は主に2つの理由があります。
1、学校の授業に遅れずについていくため
2、受験対策のため
1は学校の授業を軸にして予習・補習を塾や通信教育で補い、定期テスト対策にも力を入れて指導。
2の塾や通信教育は志望校の膨大な情報や勉強のやり方を教えてくれるので、最短で志望校合格へと導いてくれます。
独学ではなかなか時間管理も勉強法を学ぶのも非常に難しいもの。
塾に通えばライバルと切磋琢磨し、個別指導塾では不登校のお子さんでも通うことが可能です。
ただ、塾に通うのは部活動を終えてからなのでどうしても夜遅くまでの授業となるのが難点。
その点、通信教育だと自宅で空いた時間にできるので夜遅くに帰宅するのが心配な女の子のお子さんにもおすすめです。
タブレット端末で楽しく勉強できる「スマイルゼミ」や「チャレンジタッチ」という通信教育もあるので、小学1年生から勉強の習慣が身に付きますよ。
【2025年版】幼児の通信教育「料金早見表」を作ってみた!安いのは?全6社徹底比較!
【2025年版】小学生の通信教育「料金一覧早見表」を作ってみた!安いのは?全7社比較!
まとめ:2022年はよりオンラインの習い事も活発になる傾向!
以上、子どもに通わせて本当に良かった習い事ランキング15選!いかがでしたでしょうか。
今回紹介した15種類の習い事だけでなく、他にも魅力的な習い事はたくさんあります。
多くの習い事教室には体験レッスンを設けているのでぜひ受講してみてください。
そして、2022年は、これまで以上にオンラインで受けられる習い事が活発になる傾向です。
zoomやSkypeを使って、英会話や勉強をすることはもちろん、料理やヨガ、ダンス、ピアノなどもオンラインで受講している方が増えています。
オンラインの習い事が増えることで、さまざまな習い事を手軽に体験できたり、送り迎えがいらない便利さなどメリットは大きいです。
一方で、習い事は、直接会って、先生やお友達と交流することで対人関係のコミュニケーション能力も養えます。
そのため、オンラインの習い事とオフラインの習い事をバランスよく組むことが大切です。
そして何よりも、子どもの習い事は楽しさや熱中できるかを優先して選んでみてください!
子どもの習い事探しの参考になれば幸いです。
【2025年版】子ども用レッスンバッグおすすめ20選!男の子・女の子に人気のお稽古かばんを解説!
子供が習い事を辞めるときに気を付ける5つのポイントとは?いつまでに?メールでもいい?体験談も解説!
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー