【体験談】スポーツ少年団は子供の習い事としてアリ?ナシ?

学校などを中心に活動する「スポーツ少年団」
いわゆる「スポ少」に入っている子供は日本全国で約80万人いるといわれています。
子供の通う小学校で入団のお誘いを受けたことのある親御さんも多いのではないでしょうか。

今回は、スポーツ少年団は習い事として「アリなのかナシなのか?」解説していきます。
実際に子供の入団経験のある筆者(スタートゥーライターの一人)が実体験を元にご紹介していきます。

この記事がおすすめの方・スポーツ少年団が気になっている
・スポ少は習い事として有り無し??
・サッカー少年団とは何が違うの?

\「親子でスポーツ観戦する効果は?」の記事はこちら/
【体験談】親子で「DAZN」のスポーツ観戦してみた!効果や口コミは?

そもそもスポーツ少年団って何?

子どもの習い事スポーツ少年団
「スポーツ少年団」とは、地域社会において組織的に活動しているスポーツ活動団体です。
スポーツを通じた青少年の健全な育成を目的としています。

一般的にスポーツ少年団と呼ばれるのは「単位団」で、
その上位には市町村スポーツ少年団、都道府県スポーツ少年団があります。
最上位には全国組織の日本スポーツ少年団というものもあります。

スポーツ少年団が民間の習い事教室と異なる点は、
子供たちに地域を基盤としたスポーツの場を提供するための団体であるということです。

活動拠点は学校内ではなく地域社会であること、
競技スポーツだけでなくレクリエーションや学習活動といった多様な活動を行うことなども、
民間の習い事と異なります。

スポーツ少年団と民間サッカー教室の違い

子供の習い事スポーツ少年団
筆者の子供は、サッカーのスポーツ少年団に入っています。
筆者自身、入団するまではスポーツ少年団というものがよくわかっておらず、
学校のサッカークラブだと思って入団したというのが実情です。

しかし、いざ内側の人間になってみると、民間のサッカー教室とは違う独特な実態が少しずつわかってきました。

例えば、民間のサッカー教室は、決められた時間内に決められた練習プログラムが実施されます。
指導者は有資格者であることが多いですが、アルバイトの学生さんなどもいます。

練習内容はボールタッチやシュートといった個人技を磨く練習がメインで、少人数制でのミニゲームなども行います。
サッカー教室の中には海外プロチームの練習メソッドを取り入れた教室などもあり、月謝やかかる費用は教室ごとにばらつきがあります。

一方、スポーツ少年団は、近隣小学校の校庭や地域の貸しグラウンドなどで練習が行われます。
練習時間は基本的に決まってはいますが、天候や学校行事などによって流動的な面もあります。
指導者は学校の卒業生や保護者、地域の有志がほとんどです。

コーチとしての資格を持っている人が教えるというより、子供たちにサッカーを教えながら資格を取る人が多いように思います。
団員の子供たちの保護者にはお当番やお手伝い、試合への引率が求められます。
また、地域リーグにスタッフとして参加する場合もあります。

\子供のサッカーの習い事の記事はこちらも/
【子供の習い事】サッカーの7つのメリット・デメリットは?いつから?費用は?体験談も解説!

スポーツ少年団は子どもの習い事としてアリ?

子どもサッカーの習い事
筆者の結論としては、スポーツ少年団は「純粋な習い事」としては「ナシ」に近い気がします。
なぜなら、予想以上に保護者の負担があり続けていくのが大変だからです。
民間のサッカー教室では、必要な費用さえ払えば大体のことは運営側でやってくれます。

保護者の負担は送迎くらいです。もちろん、親の負担の大きい習い事というのもあります。
が、スポーツに関しては、プロを目指すのでなければ民間教室に通わせる方がはるかに楽です。
資格や指導経験の豊富な指導者に教えてもらうことで、技術も向上しやすいと思います。

では、スポーツ少年団に入るメリットは全くないかといえば、そうでもありません
地域の人たちや卒業生、上級生との交流により、子供は地域社会の一員として育っていきます。

同じチームの仲間として、他の保護者の方に親切にしてもらえることも良い点です。

もちろん、逆に他の子供の面倒を見る必要もあります。
総じて、地域活動に積極的に参加する覚悟がないと、スポーツ少年団での活動は親が大変です。

もし子供の習い事としてスポーツ少年団への入会を考えているのであれば、
親や家庭にかかる負担を覚悟した上で入会することをおすすめします。

反対に民間の「サッカー教室」に興味のある方は全国にある「リベルタサッカー教室」もおすすめです。
サッカーのプロが子供の成長を考え指導してくれ、且つ親の手伝いも不要というメリットがあります。
全国で開催しているので無料体験もあるのでぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

\リベルタサッカー教室/
リベルタサッカースクール



すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする