【写真付き】スマイルゼミの効果は?2年以上使ってみた結果を解説!

『スマイルゼミの効果はどう?』
『小学生にスマイルゼミはおすすめ?』
『スマイルゼミで成績アップの効果はある?』
『スマイルゼミ利用者のリアルな口コミ・感想・デメリットは?』
と気になる事もありますよね。

今回は、スマイルゼミ小学生コースを2年以上利用している筆者が「スマイルゼミの効果」にフォーカスして解説していきます。
【スマイルゼミの効果】1年以上利用している家庭の感想

小学生のお子さんをもつお父さんお母さん、突然ですがお子さんは1日にどのくらい学習していますか?
「中学受験を見据えて1日2時間、週5日学習塾に通っている」
「1日1時間、自分から進んで勉強している」
とすでに勉強が習慣化しているお子さんもいらっしゃるでしょう。

しかし
「うちの子は学校から帰ったら、すぐに遊びに行ってしまうから・・・」
「宿題を終わらせるだけで精一杯、その他の勉強までとても手が回らない」
とお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私の息子も後者のタイプだったので、お困りの気持ちもよくわかります。
そんな息子に家庭学習を身につけてほしいと思ってはじめたのがスマイルゼミです。

息子は現在小学3年生です。
小学2年生からスマイルゼミ標準クラスを受講しています。
スマイルゼミを受講し2年が過ぎた現在、結論から申し上げますと・・・
「勉強って楽しい!」というまでには至っていません。
今でも勉強よりゲームが大好きです。

しかし、最低限の学習習慣は身につきました。
なんといっても、実際に成績も大幅にアップし、学校のテストでは、1年間で46点も得点があがる効果がありました。

今回は、スマイルゼミの正直な感想や効果を2年以上利用している筆者が解説していきます。

小学生のタブレット学習にスマイルゼミをおすすめする理由や効果的な使い方・デメリットも解説するので、
家庭での学習習慣を身につけさせたいとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

※当サイトには一部PRが含まれます。

小学生の通信教育の料金・口コミ比較10選はこちら

スマイルゼミ最大の効果は学校の成績が45点アップしたこと!

スマイルゼミの効果(成績アップ)
スマイルゼミを小学生の息子が1年利用して一番効果的だったことは、小学校のテストの成績がアップした事です。

学習習慣が身に着いたことでしっかり成績が伸びだしました。
特に暗記科目は一目瞭然です。
スマイルゼミのアニメーション解説

要因としては、やはり、アニメーション解説で非常に分かりやすく紙にはない詳しい解説があることだと考えています。
勉強がそこまで好きではない息子でも、映像やアニメーションを見ているだけでも予習復習になる状態です。
特に漢字は、この動画のように自動採点も行ってくれるので便利です!

実際に小学2年生から小学3年生にかけてスマイルゼミを利用したときの成績アップの得点推移はこちらです。
どのように成績が伸びていったか確認してみてください。

利用時間利用前半年経過1年経過
国語54点68点89点
算数49点64点94点
理科55点72点91点
社会62点72点88点
(英語)ローマ字が分かる程度挨拶・単語英検5級に合格

上記が我が家でスマイルゼミを1年間利用したときの、学校のテスト成績の推移です。
各教科全てにおいて伸びています。

利用前の成績が良くなかったこともありますが笑

ただ、確実に学習習慣がみについて、高得点が出せるようになっています。
最近は、算数のみ「Z会」か「RISU算数」を追加で使おうか検討しています。
【比較完全版】RISU算数VSスマイルゼミ!2年両方併用して分かった効果の違いを解説!

 

とはいえ、スマイルゼミの小学生コースが効果があることが、我が家では実証できました。
資料請求すると無料で体験や限定BOOKももらえるので確認してみてください!

\スマイルゼミの資料請求を確認する/
スマイルゼミ



では、なぜ今回このようなスマイルゼミの効果が出たのか、おすすめする理由ともに解説していきます。

スマイルゼミは学習専用タブレットだから集中できる

一つ目のスマイルゼミを小学生におすすめできる理由は「勉強専用のタブレット」を使っていることです。
スマイルゼミを受講するためには、学習専用のタブレットを9,980円(税抜)で購入する必要があります。
スマイルゼミは勉強専用タブレット
通信教育サービスのなかには家庭で使用しているタブレットで受講できるところもありますが、私の選択肢にはありませんでした。

息子はYouTubeやゲームが大好きですので、専用タブレットでなければ学習の途中でも他の遊びをしてしまうでしょう。
スマイルゼミの専用タブレットは自由にアプリをダウンロードできません。

はじめのうちは、息子もゲームアプリをダウンロードできないことに不満をいっていましたが、意外とすぐに「スマイルゼミのタブレットは勉強するためのものなんだ」と納得したようです。

レベルに合ったクラスが選べるから実力がつく

スマイルゼミのレベルとコース
スマイルゼミには子どもに合わせたレベルとコース・オプションがあります。

そのため、問題も簡単すぎず、難しすぎず、しっかり実力がみにつく設計です。
また、筆者のなかで一番嬉しいのは、小学校の教科書を入力してそれに合わせた問題が出題されることです。
スマイルゼミは教科書準拠
上記の写真のように、最初に通っている小学校の教科書を入力する部分があります。
スマイルゼミは教科書準拠なので、しっかり小学校の成績に反映されるのです。

1.標準クラスと発展クラスの内容は?

スマイルゼミは学校で習う範囲の基礎的な問題を解く標準クラスと、学校で習う範囲以上の応用的な問題を解く発展コースがあります。

スマイルゼミのコース別の学習内容やサービス内容の一覧です。
動画解説や講座数がどれくらいあるのか確認しておきましょう。

スマイルゼミのコース発展クラス発展クラス
学習の目的教科書の内容や、学習習慣を
定着させる
教科書の範囲を超えた問題を
解く力を養う
1ヵ月の講座数約40講座約50講座
1講座あたりの
学習時間
約15分約15分~20分
自動丸つけ
とき方動画なし
こんなお子さんに
おすすめ
・家庭での学習を定着させたい
・学校の授業の予習・復習をしっかりしたい
・学校のテストの点数を上げたい
・学習習慣は身についている
・日々の学習量を増やしたい
・難易度の高い問題に挑戦したい
・今後、中学受験をする必要がある

どちらのクラスがよいかわからない方は、標準クラスから始めてお子さんが物足りなさを感じるようであれば発展クラスへの移行をおすすめします。

年度の途中でも差額を支払って移行できるので、最初から無理させることなく始められます。
1ヵ月の講座を月の半分で終わらせてしまうようであれば、お子さんと相談して発展クラスへ移行するほうがよいかもしれませんね。

スマイルゼミ発展クラスのレベル・難易度

スマイルゼミの発展クラスは教科書以上の難易度です。
学習量は1.5倍あります。

教科書レベルでは物足りないこにおすすめです。

標準クラスでも発展クラスでも学べる教科は同じで、英語とプログラミングも1年生から学べます。

2.3つのレベルから選べる英語プレミアムも効果的!

筆者がチャレンジタッチと比較して「スマイルゼミ」を選んでいる理由は、この英語プレミアムがあることです。
スマイルゼミの英語

英語の学習を進めていくうちに「英語って楽しい」「もっと勉強したい」と感じるお子さんには英語プレミアムをおすすめします。
2020年から小学校での英語必修化もはじまっています。
我が家では、早い段階から英語学習をさせたいこともあり、数ある通信教育の中からスマイルゼミを選びました。

スマイルゼミ英語プレミアムを解説します。
スマイルゼミの英語プレミアムは3つのレベルがあります。

\スマイルゼミ英語プレミアム料金一覧表/

英語プレミアム内容HOPコースSTEPコース英検コース
おすすめの学年小学1~2年生小学3~6年生小学生全学年
学習の目的・内容英語力の基礎となる
「聞く」「話す」力に触れる
機会をさらに増やす
学習指導要領の範囲を超えて、
より丁寧な発音練習や
読み書きの力をつける
英検5級・4級・3級
準2級・2級に合格する
毎月払い790円790円3,980円
6ヵ月分一括払い730円730円3,680円
12か月払い680円680円2,980円

※掲載金額は、すべて税抜き金額です。

標準英語は毎月4~5講座の配信ですが、英語プレミアムは標準英語にプラス7~8講座が毎月配信されるので約3倍違います。
スマイルゼミの英語はネイティブな発音で聞け、お手本のあとで自分の発音を録音し振り返る課題があります。
スマイルゼミ英語プレミアム

紙の教材ではこのような学習はできないので、タブレット学習の大きなメリットだと言えますね。

息子は自分の声がタブレットから聞こえてくるのが楽しいようで、他の教科にはない新鮮さを感じたようで積極的に取り組んでいます。
毎月680円から始められるので、我が家も英語プレミアム利用しています。

この料金で、濃い英語学習ができるのは非常にコスパが良いです!

小学生の英語の勉強法はこちらも

3.スマイルゼミ小学生コースの料金一覧表

スマイルゼミの会費は、毎月払い・6ヵ月分一括払い・12ヵ月分一括払いと3つから選べます。

スマイルゼミの料金一覧表を確認してましょう。

\スマイルゼミの費用一覧/

学年配信講座毎月払い6か月払い12か月払い
標準クラス発展クラス標準クラス発展クラス標準クラス発展クラス
1年生国語・算数・英語・
プログラミング・
学力診断テスト
(発展クラス講座)
3,880円4,580円3,380円3,980円2,980円3,480円
2年生4,100円5,100円3,600円4,500円3,200円4,000円
3年生国語・算数・理科・社会
英語・プログラミング・
学力診断テスト
(発展クラス講座)
4,700円5,800円4,200円5,200円3,800円4,700円
4年生5,300円6,400円4,800円5,800円4,400円5,300円
5年生6,100円7,200円5,600円6,600円5,200円6,100円
6年生6,600円7,700円6,100円7,100円5,700円6,600円

※2020年4月からの価格です。
※掲載金額は、すべて税抜き金額です。

毎月払いと12ヵ月分一括払いで比較すると、年間約10,000円の差が生じます。
一括で支払うのは一時的に負担になりますが、10,000円の差は大きいですよね。
※太字部分が毎月と12か月分の違いです。

我が家もお得な12ヵ月分一括払いにしています。

またスマイルゼミでは全額返金保証制度があります。

お試し期間の2週間以内にタブレットを返却すれば、タブレット代と月会費が全額返金されます。
まずは試してから入会を決めたい方にはぜひおすすめします。

\スマイルゼミの資料請求を確認する/
スマイルゼミ



「スマイルゼミとZ会・チャレンジタッチ」の比較記事はこちら

 

頑張ったら「お楽しみ」があるから継続できる!

大人だって目標を達成したときはご褒美が欲しいですよね!
スマイルゼミには、学習後の「お楽しみ」があります。

スマイルゼミには継続できる仕組みがある
スマイルゼミのタブレットはアプリを自由にダウンロードできないと解説しましたが「スターアプリ」と呼ばれている子どもに安心なゲームは多数入っています。

そしてスターアプリのゲームはいつでもできるのではなく、学習してスターを3つ集め、保護者に連絡したうえで遊べます
まさに、勉強のご褒美..という機能ですね。

スマイルゼミのゲームができるまでの流れを写真付きで解説していきます。

1.ゲームは、スターを3つ集める前はロックされていて遊べません。
スマイルゼミの利用画面(スターを集める)

2.講座でスターをゲットします。スターの数は講座によっては1~3個と違います。
スマイルゼミ小学講座の利用画面(スター獲得)

3.スターゲット後に、連絡すると保護者のもとにメールが届きます。
「ゲームするよ」の報告だけで保護者側で操作する必要はありません。
スマイルゼミの利用画面(保護者へのメール通知)

4.ロックが解除されて、好きなアプリで遊べるようになります。
ロック解除されたら自由に使えるスマイルゼミの利用画面

勉強のあとのお楽しみになるので、メリハリがついて、勉強も遊びも楽しくできています。

スマイルゼミを使う前は、筆者も「宿題やったの」「勉強10分した?」と口うるさくいってしまっていましたが、今は、ゲームをしている=勉強が終わったという認識なので安心しています。
スマイルゼミ:タッチペンとタブレットの利用シーン

スターアプリのゲームはシューティングやパズルなどがあり、50種類ほどあります。
課金アプリは一切ないので安心です。
2人用のゲームもありますので、たまにはお子さんと一緒に対戦するのも楽しいのではないでしょうか。

小学生におすすめの勉強アプリはこちらも

みまもるネットで学習進度の把握や励ましができる

タブレット学習は紙の教材と比べると、進捗の把握が難しいと思います。
スマイルゼミでは「みまもるネット」というツールを利用して学習状況の把握やお子さんへの励ましの声かけができます。

筆者としては、この機能がスマイルゼミにして一番良かったと感じるポイントです!
勉強を効率化でき、親の負担も大きく軽減する効果があります。
実際の利用画面の写真をもとに、みまもるネットでできることを確認していきましょう。

1.みまもるトークはLINEのようなトーク機能で励ましができる

スマイルゼミのみまもるトークの利用シーン
みまもるトークは、子どもの学習の開始や終了の連絡、学習した内容をお知らせしてくれます。
また、保護者側で「みまもるトーク」アプリをインストールすると、スマートフォンから子どもとトークができます。

直接声をかけてあげられない場合でも「がんばったね!」「すごいね!」など応援メッセージを送れます。

上記の動画・写真のようにスタンプも使えるのでLINEのようなイメージですね。

2.日々のとりくみ学習進捗が把握できる

筆者が一番嬉しいのはこの機能です。

これは、スマイルゼミの体験記事を多く見ているとほとんどの記事で「保護者が使う機能」として紹介されています。
ただ、我が家の場合、学習進捗は、子ども自身にも見せています。
そうすることで、子供が自分で勉強した内容を把握して、計画的に勉強するからです。

この進捗状況を子どもにも見せることがスマイルゼミ小学生コースの効果的な使い方です。
スマイルゼミのみまもるネットで学習進捗が把握できる

子供がスマイルゼミで学習した内容がわかります。
親子でみて一緒に振り返りや目標設定をしてみましょう。
スマイルゼミのみまもるネットで学習管理ができる
点数やかかった時間もわかるため、得意・不得意科目の傾向を把握できます。

子供が自立して勉強するきっかけになる機能なので、ぜひ工夫して使って欲しいと感じています。

3.「学習のきろく」でスマイルゼミ成果・効果の把握もできる!

小学生の勉強はやりっぱなしでは、いけません。
成績アップのためには、学習状況に合わせて予習・復習をしていくことが大切です。
スマイルゼミでは、現状把握がしやすい機能がついています。
スマイルゼミの学習のきろく

上記の写真のように「学習した時間」「学習の成果」を的確にアドバイスしてくれます。
また「今月の学習日数」「1日平均学習時間」も把握可能です。

スマイルゼミはグラフで学習状況の把握もできる

上の図は、総合・各教科の学習の記録です。
学習の成果があらわれているかもチェックできます。
当月に学習する講座のうち、何講座終了しているのかがわかるため遅れているようなら声かけができます。

また、筆者のおすすめとしては、この機能も親がみるだけでなく、子どもにも見せるのがおすすめです。
その方が、自分で積極的に自立して勉強するようになります。

親から言われて勉強するより、子ども自ら勉強するほうがいいですからね。

 

4.サービスの設定がシンプルで分かりやすい

サービスの設定では、契約コースや払い込み期間、入金方法の変更など様々な手続きができます。

スマイルゼミのコース変更・教科書設定
退会連絡、タブレットの修理依頼に関してはコールセンターへ連絡が必要ですが、それ以外の各種手続きはタブレット内で完結するため便利です。

スマイルゼミのアプリ・タブレット利用時間の設定
またスターアプリで遊べる時間もサービス利用設定画面から0~60分の間で選択できます。

退会方法が明確なのも安心できますね。

スマイルゼミの資料請求は1分ほどでできます!
ぜひ確認してみてください。

\スマイルゼミの資料請求を確認する/
スマイルゼミ



紙の教材・付録一切ないから家の中スッキリ!

通信教育サービスのなかにはタブレットと紙の教材や付録を併用しているものもあります。
我が家はベネッセのこどもちゃれんじ進研ゼミ(チャレンジタッチ)を3年、公文式を2年受講していました。

これらを利用している間の紙の教材や付録は膨大な量です。
スマイルゼミは紙がないから整理される

幼稚園入園までは可愛らしいキャラクターの本や音の出る付録に息子も大喜びでした。
しかし飽きるのも早かったです。

そのうち次々届く教材に見向きもしなくなってしまいました。

公文式は紙の教材のみです。
同じプリントを何十回とやるので、すべて保管しておくと息子の背丈を軽くこえます。
あのまま公文式を続けていたらプリントを保管するために一部屋潰れていたはずです。

私は部屋の中をスッキリ保ちたいので紙の教材にはつくづく悩まされました。
スマイルゼミを始めた現在はタブレット1台ですべてが完結するので部屋の中もスッキリしています。

紙の教材や付録の保管場所にお悩みの方はスマイルゼミをおすすめします。

スマイルゼミの口コミ・評判はこちらの記事も

タッチペンが高機能だからタブレット学習も気にならない

筆者がスマイルゼミを選ぶ際に一番悩んだことは「手書きじゃなくて大丈夫かな?」ということです。
実際の学校のテストや試験では、手書きがほとんどなので、タブレット学習は少し不安もありました。

しかし、スマイルゼミのタッチペンを利用してみて感じたことは「これ、全く問題ない!」ということです。
スマイルゼミのタッチペン

スマイルゼミを使っているママ友に話を聞いても皆口をそろえて言うのは「鉛筆と同じような感覚」というものです。
他のタブレット教材よりもスマイルゼミの口コミや評判が良いのは、このタッチペンの影響が大きいでしょう。

スマイルゼミの口コミ・評判・詳しい内容はこちらの記事も

スマイルゼミでプログラミング学習もできる

スマイルゼミはプログラミング学習がしっかりできることも魅力的です。
2020年から小学校、2021年から中学校でプログラミングが必修化されます。

プログラミングを学ぶことで「論理的思考」「自分で考える力」が身に着きます。
ビジュアル型プログラミング

小学生でプログラミング教室に通わせると毎月1万~2万近くかかるので、同じ料金でプログラミング学習もできるのは親としてありがたいです。
スマイルゼミのプログラミング学習
もちろん内容もしっかりしたもので、各教科を学びながら「ビジュアル型プログラミング」で初めての子でもすぐに覚えられます。

小学校の間に「プログラミング的思考」を身につけておきたいところです。

小学生のプログラミング教材おすすめ人気ランキング15選!

ここまで、スマイルゼミ小学生コースを1年利用して学校のテストで46点伸ばした理由を解説してきました。
多くの機能があり、親御さんの負担軽減できるサービスです。

より詳しい内容は、ぜひ資料請求をしてみてください!

スマイルゼミの資料請求は1分ほどでできます!
ぜひ確認してみてください。

\スマイルゼミの資料請求を確認する/
スマイルゼミ



スマイルゼミのデメリットは?

スマイルゼミのデメリット
スマイルゼミのよい点を紹介してきましたが、もちろんデメリットや注意点もあります。
デメリットによりスマイルゼミをおすすめしない方もいるため、チェックしてみてください。

退会(解約時)の注意点も解説するので参考にしてください!

1.専用タブレット代がかかる

冒頭でもお話したように、スマイルゼミを始めるには専用タブレットの購入が必須となります。
我が家にとって専用タブレットの使用はメリットでしたが、会費とは別に9,980円を支払うことを考えると決して安い金額ではありませんよね。

家にあるタブレットを使えればよいのにと思う方もいらっしゃいます。

しかし、スマホやタブレットを使って勉強するといつの間にか、YouTubeをみていたり、ゲームをしてしまったりすることもあります。
その点は注意しましょう。

ちなみに、チャレンジタッチと比較されることもありますが、チャレンジタッチの場合タブレット代金はかかりません。

チャレンジタッチの料金・口コミはこちら

2.12ヵ月未満で解約(退会)した場合タブレット代が追加でかかる

スマイルゼミの専用タブレットは12ヵ月以上の継続利用を前提としているため、期間を満たさずに退会する場合は別途支払いが生じます。

\途中退会にかかるタブレット料金/
6ヵ月以上、12ヵ月未満で退会した場合は6,980円
6ヵ月未満で退会した場合は29,820円
を支払わなければいけません。

6ヵ月未満と6ヵ月以上で22,840円の差があるため、退会するときは入会日を確認して退会時期を検討したほうがよいでしょう。

【比較完全版】RISU算数VSスマイルゼミ!2年両方併用して分かった効果の違いを解説!

3.タブレットの故障・破損時に費用がかかる

専用タブレットが壊れてしまったときの交換費用としてスマイルゼミは39,800円かかります。
しかし、年間3,600円を支払い「タブレットあんしんサポート」に加入すれば6,000円で交換してもらえます。

我が家も「タブレットあんしんサポート」に加入していますが、利用したことはありません。

画面のひび割れが心配な方は、市販の保護フィルムを貼っておくと少し安心できますね。
破損や故障で修理代が発生するのは、専用タブレットに限ったことではないので「タブレットあんしんサポート」の加入でデメリットを回避できるのではないでしょうか?

タブレットに関するデメリットを3つあげましたが、その他のデメリットは1年間受講して特に感じられませんでした。

小学生の成績アップや学習習慣を身につけるには効果的な教材です。

\スマイルゼミの資料請求を確認する/
スマイルゼミ



スマイルゼミのより詳しい「デメリット」はこちらも

まとめ:スマイルゼミは無料体験から!

スマイルゼミは無料体験ができる
息子はスマイルゼミを始めて1年が過ぎ、最初のころと比べると進んで学習するようになりました。

また私も息子の得意な教科、苦手な教科がわかりました。

そしてスマイルゼミに限らず、どの学習方法でも親のサポートは必要だなと感じています。

教材を与えて押し付けるだけではなく、子どものがんばりを共有し応援していく姿勢が大切です。
「がんばっているのをちゃんと見ているよ」というメッセージが伝わると、子どももやる気が出ます。

また、スマイルゼミは親のサポートがしやすい学習教材です。

2020年から公立小学校でも順次タブレットを学習教材として導入していくようです。
また新型コロナウイルスの影響から、学校でのタブレット導入はよりスピーディーになっていくでしょう。

家庭学習においてもタブレットを上手に利用して、勉強を習慣化できるとよいですね。

スマイルゼミはチャットで質問もできる20分程度のオンライン説明会や、各地区でおこなっている体験会も開催しています。
体験会では実際の教材に触れることができますので、スマイルゼミの良さをより知っていただけるのではないでしょうか!

説明会や体験会の参加はこちらから申し込みができます。
1分ほどで資料請求もできるので確認してみてください!

\スマイルゼミの資料請求を確認する/
スマイルゼミ



すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする