【子供の習い事】選び方・決め方のコツとは?失敗談も解説!

『子どもの習い事の選び方のコツは?』
『どのように決めればいい?』
『子どもの習い事選びでの失敗談は?』
と気になる事もありますよね。

今回は子どもの習い事の選び方・決め方悩みを解説していきます。
こんにちは「子供の習い事図鑑」(@startoo_)です。
子どもの習い事の決め方・選び方のコツ
子供の習い事の選び方(決め方)はどの家庭でも悩みます。
どのようにすれば「合う合わない」を見極めていけるのでしょうか?

よく、子供の習い事を選ぶ時に
・パパが昔やっていたから
・お友達がやっているから

ということで選択することもありますよね。
ただその場合、子供に合わないで失敗することもよくあるのです。

例えば、パパが野球をやっていて、子供にもやらせたかったから通わせていたけど、本当は乗り気ではなく「実はイヤイヤ通っていた..」と聞く事もあります。

他にも親が子供に、
・メジャーリーガー大谷選手のようになって欲しくて野球をやらせた
・久保建英選手のようになって欲しくてサッカーをやらせた
・藤井聡太棋士のようになって欲しくて将棋をたらせた

このよく「やらせた」という会話が親御さんの中で使われます。
ただ、これが「子供の習い事選びの失敗に繋がってしまう」こともあるのです。

では、どうやって子供の習い事を決めるのがいいのでしょうか。
今回は失敗を減らす子供の習い事の選び方(決め方)を解説していきます。

子供が習い事を嫌がるときやってはいけないことは?正しい対処法も解説!

子供の習い事選び方・決め方のコツは?

子供の習い事を決める基準とは
子供の習い事を選ぶ際に「これをやらせたい!」と親目線での選択に重きを置きすぎると、子供は置いてけぼりになり失敗するケースが頻繁にあります。

では、子供の習い事を選ぶ際にどのような心構えをするのがいいのでしょうか?

1.親が決めつけない

子供の習い事を親が決めて失敗するケース
一つ目の習い事選び方のコツは「親が勝手に決めつけない事」です。
子どもの習い事は親が決めると失敗する
子供の習い事を決めるときに重要な事は「Must(絶対、必ず)」にしてはいけません。
「mustで野球をやらせる!」「mustでピアノをやらせる」とすると子供の自分事にできず、途中で嫌になってしまうか、飽きてしまうケースがほとんどです。

そこで大切なのは「レコメンド(おすすめ)」することです。
ただ、単に「おすすめ」するのではなく、子どもの「普段の行動や趣味」をよく観察したうえでおすすめすることが重要になります。

例えば、皆さんも一度はAmazonでの買い物を使ったことがあるのではないでしょうか?
一度、何か商品を購入すると「この商品を買った方には○○もおすすめです」という宣伝が出てきますよね。
そうすると、ついつい合わせて購入してしまうこともあります。。笑
これは、普段の購入傾向や趣味を把握して「おすすめ」してくれているのです。
これと同様のことを親が子どもにしてあげてください。

例えば、テレビでサッカーの日本代表戦を親子で一緒に見ていて
「はしゃぎながら一生懸命応援していた」とすると「近くのサッカー教室に一緒に見学に行ってみない?」というように「おすすめしてあげる」ことが大切です。

他にも、アーティストのマネをしてテレビの前で踊っている子の場合であれば「ダンス教室」や「音楽教室」に行ってみる??と誘ってみるのもいいですね。

このようにあくまで、親は「おすすめ役」で子どもを主体にしてあげることが重要です。
それもこれも、普段から子供の趣味や興味のあることを把握してあげられているかにかかってきます。

\子供の習い事一覧はこちら/
子供の習い事一覧【全50種決定版】

2.普段の生活から興味関心を見出す

子どもの習い事選びや決め方で重要なのは、子どもが熱中できることを見つけてあげることです。

子どもは物事に熱中することで大きく成長します。
そこで身に着いた、集中力は、例えば、受験や部活、社会人になってからも大きく良い影響をもたらします。
子どもの習い事の選び方
その熱中できることを見つけるためには、普段の行動から興味がありそうなことを見極めてあげることです。

例えば、楽器のおもちゃを凄く触っているようであれば、ピアノ教室の体験に。
サッカーボールを触っているようであれば、サッカー教室に。
絵を描くのが好きであれば、お絵描き教室書道教室に行ってみるのもいいでしょう。

3.幼少期は専門性よりも多様性を重視

特に小学校入学までは、一つの習い事に特化させるよりは、多くの経験や体験をさせることがおすすめです。

それには2つの理由があります。
1つは、興味関心の可能性を広げることです。
子どもはひょんなことから、急に熱中することもあります。
子供の将棋
例えば、たまたま公園で行った親子のキャッチボールから野球が好きになりプロ野球選手になった方も。
お正月におじいちゃんと対戦した将棋にはまって棋士になったかたもします。
そのため、幼児期は多くのことを経験させて可能性を広げることが重要でしょう。

2つ目の理由はゴールデンエイジ期が関わります。
ゴールデンエイジ期とは3歳から12歳頃までの神経系の成長が著しい時期を言います。
この時期に多くの身体の使い方を学ぶといわゆる「運動神経が良い子」になりやすいです。
ゴールデンエイジ期の神経系の成長
そのため、幼児期に習い事を選ぶ際には、専門性に特化させるよりは身体全体を動かす習い事の方が良いでしょう。

幼児期から小学生にかけてスイミングが人気NO1なのもこの理由ですね。

子どもの習い事人気ランキングはこちら

3.先生との相性チェックも重要

子どもの習い事では先生との相性も大切です。
この先生とのコミュニケーションや相性が合わずに途中で辞める方が一番多いです。
子どもの習い事は先生との相性も確認する
よくある子供の習い事の先生と合わないケースは
・教え方が雑
・異常に叱る
・質問への回答が不誠実
・連絡関係が遅い
・子どもによって接し方を変える..

など様々あります。

せっかく通いだした子ども習い事も先生との相性が合わずに辞めてしまうと、子どもにとっても悪影響です。

そのため、習い事に申し込む前に必ず体験レッスンに入り、先生との相性も確認しましょう。

4.合わない時はスパッと切り替え新しい事を探す!

子供の習い事が合わない場合
大前提として、子どもの習い事選びは「失敗がつきもの」です。
全てがうまくいく家庭の方が珍しいもの。
それを前提にすると気持ちも楽になります。

例えば、習い事を始めて「合わなかった」ときに嫌がる中ダラダラと続けるのは正直もったいないですね。
ダラダラと続けてもなかなか身につく事はできません。
その時は切り替えて「スパッと辞めること」も大切です。

勿論、すぐに辞めると辞め癖がつく場合もありますが、しっかり親子で話し合ったうえでの結論でポジティブに前を向けるようにしてあげれば「新しいことにチャレンジたい」思えるようになります。

その為、単に「辞めて終わり」ではなく、前向きに新しい事を「一緒に探していく姿勢」を魅せてあげるのがいいですね!
そうすることによって、習い事を辞めたことが「失敗」ではなく「成長の過程」に変わるのです。

\子供が習い事を嫌がったときの対処法/
子供が習い事を嫌がるときやってはイケないこと!正しい対処法とは

5.子供の習い事のジャンルに「多様性」を持たせる!

子供の習い事には多様性が必要
子供の習い事を選ぶ際には「多様性のあるジャンル」でバランスをとることがおすすめです。
たとえば『塾・水泳・音楽』のように「勉強+スポーツ+芸術
『英語+プログラミング』のように「語学+モノづくり」というように組み合わせることで、さまざまな能力を伸ばせるうえ、飽きずに続けやすくなります。
相乗効果も生まれやすくもなるでしょう。

しかし、子供の習い事の中には保護者の負担が大きいものもあります。
スポーツの習い事なら送迎、ダンスなら衣装制作、楽器の習い事なら発表会のお手伝いを頼まれることも。
保護者の方がサポートできる範囲で習い事を選ぶと、無理なく継続できます。

\子供の習い事の記事はこちらも/
子供の習い事は「量より質?」「質より量?」どっちが大切?

次に子供の習い事の選び方のコツを解説していきます。

子供の習い事の選び方で注意したい4つのポイントは?

子供の習い事を選ぶ時の失敗しない基準
子供の習い事で考えて欲しい事は「教室はそこで大丈夫か?」ということです。
例えば、同じピアノ教室でも教室によって雰囲気や通いやすさは異なります。
気を付けるべきポイントを確認しておきましょう。

1.教室の雰囲気が合うか?

習い事の雰囲気は?
子供の習い事の教室を選ぶ際に見ておきたいポイント1つ目は「教室の雰囲気」を必ず確認することです。
ほとんどの教室では「体験会やお試しレッスン」を行っている為、どんどん活用していくことをおすすめします。

そこで
・教室の雰囲気(清潔感があるか?)
・保護者の関わる度合い
・先生との相性(コミュニケーション取りやすいか?)
を確かめてみましょう。
1つの場所だけでなく、さまざまな教室をのぞいてみると比較できるのでおすすめです。

子供の習い事は、先生の雰囲気によって、教室の子どもの表情も全く変わってきます。
明るく楽しい先生であれば、わいわい子供の表情も明るいもの。
礼儀礼節に厳しい先生であれば、子どもたちもキチッとした表情になります。
子どものタイプに合わせて選べるといいですね。

\ギフテッドの記事はこちらも/
「ギフテッド教育」で家庭でできる5つのこととは?

2.「費用」は家計の状況に合っている?

子供の習い事の費用は
子供の習い事に「かかる費用」も事前に確認しておきましょう。
「家計の経済状況」に合わせて習い事の数や内容を選択していくことも重要になります。
子供の習い事の月謝相場の記事も参考にしてみてください。

「月謝」はもちろんですが、その他の費用も意外と発生するものです。
「遠征費」「発表会」「合宿」などなど。

よくあるのは、剣道を習い事で始めて最初は防具や竹刀をレンタルで1000円ほどで借りられていたが、子供が本格的に始めたいとなったら、一式そろえると10万ちかくかかった。。というものです

これらは、事前に知っておくのと知らないのとでは対策の仕方が変わってきますよね。
知っていれば貯めておくこともできるので。

また、子供の習い事にかかる「費用」が家庭の無理な負担になっては、継続できなくなってしまいます。
経済的に無理のない範囲で習いに行けるところを探しましょう。

安い子供の習い事一覧はこちら

3.家からのアクセスは通いやすい?

子供の習い事の選び方のポイント3つ目は「アクセスのしやすさ」です。
低学年までは親が送り迎えをする場合が多いですが、学年が上がると自分で通わせたいなと思います。
それを考えると、車でないと行けない場所や遠い教室に通うのは大変です。
勿論いい講師が隣町にいるから「どうしても通わせたい!」という場合もあるでしょう。

ただ、通わなくなったり、嫌いになってしまっては元も子もありません。
家族で話し合ったうえで、問題ない範囲でのアクセス地点を決めていきましょう。

\子供の習い事の送迎はこちらも/
子供の習い事の送迎が大変..はもう終わり?送迎サービスを使う8つのメリット・デメリットとは!

4.「目標」に応じて教室を選ぶ

子供の習い事の目標を決める
子供の習い事選びでは「目標」に合わせて選択するのもいいでしょう。
目標を設定すると「教室選び」もしやすいです。

例えば、プロのピア二ストを目指す方であれば、遠くても一流のピアニストに習うのがいいでしょうし「勉強の合間の趣味として、ピアノを習いたい」という場合は街のピアノ教室でもいいでしょう。
「その習い事でどんな能力を伸ばしたいのか」を決めておくことが大切です。

また「目標」を決めておくメリットは他にもあります。
それは、子供の習い事が
継続しやすくなる事
辞め時の基準が明確になる事
です。

例えば「小学生卒業までに英検3級に合格する!」という目標あれば、その為に英会話教室に「毎週通う」という設定ができます。
途中で何度か嫌になったとしても、子供が決めた目標であればその「目標」を思い出させてもう一度奮起して継続させることもできるでしょう。

また、目標が達成できた場合も、一度辞めて「次の習い事を始めよう!」と辞め時のチャンスも作ることもできます。

\子供の習い事続かない方はこちらの記事も/
子供のオンライン英会話が続かない..続けるコツは?

子供の習い事選びの失敗談は?

子供の習い事体験談
次に子供の習い事の選び方で失敗した体験談を見ていきましょう。
子供の習い事図鑑が独自アンケートを行った結果を紹介していきます。

姉妹だからという理由で同じ習い事に決めてしまった

子供の習い事の体験談
ピアノ教室に姉妹で通わせたけれど、姉の方がメキメキと上達する一方、妹はすぐに飽きてしまいました。
「姉妹だから」という理由ではなく、其々選択するのがおすすめです。

このように、姉妹でも「適性」が違っていることは多々あります。
一定期間通わせて、それでも行きたくない、やめたいと言うようでしたら別の習い事を探してみてください。

子供の習い事を増やしすぎた

子供の習い事の体験談
いくつも習い事をかけ持っていると、忙しすぎてどれも上達しませんでした。
多すぎる習い事はデメリットになる事もあると知りました。
ただ、多くの経験ができたことは子どもにもプラスになっているのかなと。

習い事は宿題を課されることが多いうえ、毎日の積み重ねが上達につながります。
子どもに負担がかからず、それぞれの習い事に集中できる数だけ通うのが良いでしょう。

子供の習い事で先生との相性が良くなかった

子供の習い事体験談
通っている教室の先生との相性が良くなかったなと感じています。
人によって、教える態度を変える先生で非常に残念でした。
また、叱るというよりは怒るという感じで怖さもありました。
事前に教室の雰囲気を確認しておくべきでした。

見学や体験ではお友だちとの相性までわからないですよね。
もし、習い始めていじめや喧嘩に巻き込まれるようなことがあったら、子どもの相談に乗ってあげたうえで、先生に話してみましょう。
もし、改善の余地がなく子どもがストレスを感じていたら、別の教室に移ることをおすすめします。

\習い事診断はこちら/
10問de「習い事診断」!?

まとめ:子供をよく観察して趣味思考を把握してあげる

子供の習い事は趣味思考を把握してあげることから
子供の習い事の選び方で重要な事は、普段から「子供の趣味思考」を観察して合うものをおすすめしてあげることです。

あくまで「おすすめ」で強制はよくありません。
強制すると続かないことや嫌いになってしまうケースがあります。

「子供がどんなことが好きなのか?」
「意外と○○も好きなんだ!」
と気付くために親子で多くのことに取り組んでみるのもおすすめです。

一緒に習い事を探してみてください。
では、いい習い事が見つかりますように!
「子供の習い事図鑑」

\親子でできる習い事はこちら/
親子で一緒にできる「おすすめの習い事」とは?

\習い事診断/
名前de「習い事診断」!

\子供の習い事一覧/
子供の習い事一覧【全50種決定版】

子どもの習い事を辞める時のお礼の品おすすめ人気ランキング15選!金額・選び方のコツも解説

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする