高校受験が有利になる検定は何?内申書に書けるのは何級から?

中学生が高校受験の際に有利になる検定・資格は何があるのか解説します。

中学生で英検や漢検などの外部試験に挑戦するこは多いです。
その理由は、もちろん興味や挑戦もありますが、受験の時に役立つという理由もあるでしょう。
高校受験に役立つ検定・資格・習い事は何

地域や高校によっては、検定や資格を内申点に加味し受験に役立つ場合も充分あります。

ただ、どんな検定の何級に挑戦すればいいの?と分からないことも多いです。

そこで、今回は、高校受験が有利になる検定・内申書に書ける検定を解説していきます。
検定に合格することで勉強に自信を持てるメリット(効果)もあります。
ぜひ挑戦してみてください!

中学生の勉強はこちらの記事も
 
高校受験に必要な勉強時間の目安とは?効率的な勉強法も塾講師が解説!

【2024年版】中学生におすすめの勉強アプリ25選!

 

地域によって異なるが検定取得が評定UPに繋がる場合も

中学生が検定・資格に合格するメリット
検定や資格を中学生で取得するメリットも多くあります。
もちろん、本質は学力向上や知識教養を身につけるためではありますが、高校受験が有利になる場合もあるのです。

都道府県や受験する高校によってもルールは異なりますが、
例えば、英検準2級に合格していると内申点に○○点加算されて計算されるなとがあります。

特に私立高校であれば、外部検定を加味して、評定に加える高校が多いです。

ただ、外部検定に拘り過ぎて、普段の学校の定期テストがおろそかになったり、部活がおろそかになっては本末転倒でしょう。
上手く両立できるように計画を立てていきたいところです。

高校受験の志望校がある程度決まっている場合には、事前にその高校が外部検定をどのように評価するのか?有利になるものなのか?を確認しましょう。

【中学生】教科別おすすめ問題集・勉強法記事まとめ!

内申書に書けるのは何級から?

中学生の検定で内申点にかけるのは何級から?
次に気になるのが、いざ外部検定・資格を受けるときに「何級」に挑戦すればいいのか?ということです。

こちらも、都道府県や高校によって異なりますが、一般的に英検、漢字検定、数学検定であれば3級から加味されるケースがあります。

というのも、3級が中学終了レベルとされている検定が多いからです。
例えば、日本英語検定協会であれば下記のような級ごとのレベルが設定されています。

英検の級別のレベル一覧/

各級レベル
英検1級大学卒業程度
英検準1級大学中級程度
英検2級高校卒業程度
英検準2級高校中級程度
英検3級中学卒業程度
英検4級中学中級程度
英検5級中学初級程度

このように英検でも3級は中学生修了レベルになっています。
英検4級は中学2年生、英検5級は中学1年生レベルと言われているのでまずは5級、4級から挑戦していくのもおすすめです。

逆に、英検であれば準二級に合格しておくと周りと差をつけることにもなります。

注意点としては、地域や高校によって、加味される級、評点が異なることです。
特に私立高校では、大きく変わってきます。
必ず、事前に高校や地域の制度を確認するようにしましょう。

中学生で「英検準2級」の合格におすすめ教材とは?

検定を受けるなら早い段階から準備をする

中学生の検定は早い段階から準備する
外部の検定を受験する場合にはなるべく早い段階で中長期的な視点で準備していきましょう。

中学生は、普段の授業に加えて部活動や委員会、そして定期テストや受験勉強まであり忙しいです。
そんな中、外部検定に力を入れすぎて定期テストや高校受験の勉強がおろそかになっては元も子もありません。

受験シーズンには受験勉強に集中できるように、外部検定はなるべく中学2年生の冬か中学3年生の春までに取得しておくことがおすすめです。

例えば「中学3年生に上がるまでに、英検3級と漢検準2級に合格する!」と目標設定をしておけば、メリハリを持って勉強できます。
そこで合格すれば、その後の受験にも自信をもって望めるはずです。

そのため、できるだけ早めに(中学1年生頃から)外部検定の対策をしていきましょう。

中学生が成績アップするノートの取り方9つのコツとは?

中学生が検定に挑戦するメリット(効果)は?

中学生が検定・資格を取得する効果(メリット)
中学生が検定や資格を受けるメリットをまとめます。

中学生が検定を受けるメリット・専門知識の向上
・受験の練習になる(試験慣れできる)
・合格できれ自信になる
・内申点や高校受験に有利になる
・勉強の仕方のコツを学べる
・集中力が身につく

英検や漢字検定を受験することで専門知識が向上することは勿論ですが、中学生にとって検定を受ける一番大きいメリットは試験慣れできることです。

中学生の一大イベントと言えば、高校受験があります。
高校受験は本番一発勝負です。

はじめての場所で独特の雰囲気の中で受験に臨まなければならないでしょう。
そんな時に、早い段階から受験の本番の雰囲気に慣れておくと大きなメリットなります。
検定も同様に一発勝負なので、そういう意味では試験慣れできるはずです。

【高校受験】英語の問題集おすすめランキング10選は?
【高校受験】数学の問題集おすすめランキング10選は?
公立高校受験におすすめ問題集ランキング

検定に挑戦するデメリット(注意点)は?

中学生の検定・資格を受験するデメリット(注意点)
次に検定に挑戦するデメリット(注意点)も確認しておきましょう。

検定受験のデメリット・他の勉強がおろそかになる事も
・不合格の場合のメンタルフォローも必要
・部活や学校行事との両立

中学生で検定に受験する場合には、通常の学校の勉強がおろそかにならないように気を付けましょう。

漢字検定に集中しすぎて、定期テストの点数が下がってしまっては、かえって内申点に響いてしまうこともあります。

そして、仮に不合格になってしまった場合も親が子どものメンタルフォローをしてあげるといいですね。
自信を無くして、受験に影響しないようにしましょう。

1回目で合格できなくても、2回目3回目の受験で合格できる子も多いです。

中学生の定期テスト対策・受験対策では「進研ゼミ」や「スマイルゼミ」「Z会」を使うこともおすすめです!
アニメーション解説が分かりやすく隙間時間にもできるので忙しい中学生にはぴったりの教材です。

特に進研ゼミは検定対策も充実しているので、成績を上げるとともに高校受験対策もできるうってつけの通信教育です。

次に高校受験に有利な検定を確認していきましょう。

 

高校受験に有利な検定とは?

中学生の高校受験に有利な検定は何?
では具体的に、高校受験の際に有利になる検定や内申書に書ける検定を確認していきましょう。
内申点がUPすることは勿論ですが、検定の勉強は受験勉強にも役立ちます。

英検

高校入試に有利になる検定は何?
1つ目の内申書に書ける検定は「英語検定(英検)」です。
内申書に書けるのは3級~という地域・高校が多くなっています。

英検3級はちょうど中学英語修了課程レベルです。

英検は、検定のみならず、高校入試でも役立ちます。
単に英検を受けるより、受験に役立つのであれば英語の勉強に力を入れることもできるでしょう。
また英検3級ではスピーキングも範囲になります。
オンライン英会話」などで中長期的に英語学習をすることもおすすめです。
中学生であれば特に「DMM英会話(口コミ記事)」は人気があります。

英検3級におすすめの問題集はこちらです。

中学生の英検では準2級以上に合格しておくと周りとも差を付けることができ、内申書にも良い影響があります。

中学生におすすめの英検準二級の勉強法・おすすめ参考書はこちら

\英検5級~1級までのおすすめの問題集/
【2024年版】英検問題集おすすめ人気ランキング25選!級別・選び方も解説!

 

漢検

高校入試に有利になる検定は何?
次に「漢字能力検定(漢検)」です。
漢検は、読むだけではなく書く能力も必要になるので、中学の国語の勉強にもとても役立つでしょう。
漢字を学ぶことで語彙力も身につける事が可能です。
語彙力を身につける事でコミュニケーション能力を高められる可能性もあります。

漢字の勉強のコツは単に暗記するだけでなく、漢字の成り立ちや意味を理解しながら行うことです。
単に暗記だけだと飽きてしまいますが、成り立ちを考えながら行うと、記憶にも残りやすく、楽しみながら学習できます。

漢検も英検と同様に3級からが内申書に書ける相場です。

\漢検おすすめ問題集はこちら/

来年は受験…中学2年生の冬休みにやっておくべき勉強法とは?

数検

高校入試に有利になる検定は何?
次に数検です。
数検についても、中学卒業レベルとなると3級が理想的でしょう。

準2級を目指す場合には早い談から対策が必要です。
例えば中学1年生で数検4級を目指し、中学2年生までに3級に合格する、という計画をしておきましょう。

数検に挑戦することで中学の数学の勉強にもなります。

数検の勉強法は
・基礎を毎日繰り返しミスをなくす
・問題に慣れてパターンを知る
・解説が詳しい参考書を使う
・間違えた問題は1週間後にもう一度解く
というのがコツです。

\数検3級おすすめ問題集はこちら/

【2024年版】数検3級おすすめ問題集ランキング10選!中学生が合格する勉強法・難易度も解説!

最近では「スマイルゼミ(口コミ記事)」などでアニメーション解説がされて分かりやすい教材を使うこともおすすめです。

中学生におすすめの「数学」の問題集はこちら

歴史検定

中学生の歴史の勉強法
次に歴史検定を受けるのもいいでしょう。
英検や漢検ほどづけている中学生も多くないので差別化にはなります。

ただ、高校や地域によっては、内申点に加味されない場合も多いです。
受験を意識する家庭では、そのあたりを事前にHPなどで確認しておきましょう。

中学受験の歴史の範囲
受験に関係なく歴史を学ぶことは重要です。
歴史を学ぶことで、将来やりたいことや夢が見つかる事もあります。

勿論、中学校の社会の勉強にも役立つので挑戦してみるのもいいですね!

まとめ:子どもが得意な分野の検定から!

高校入試に有利になる検定は何?
中学生で検定を受ける場合には、まずは好きな分野・得意な分野から挑戦していくようにしましょう。
好きな分野の勉強に熱中することで、集中力がみについたり、自信を身につけて大きく成長することもあります。

この経験は、その後の受験やスポーツなどでも強みになるのです。

また、検定は地域や高校にもよりますが、例えば英検を合格していることで、優遇制度があるのが検定の大きなメリットです。
中学生は内申書に書ける検定を基準に習い事を決めるのもありですよね。

目指す高校が決まったら、検定が影響するか事前に調べておくようにしましょう。
検定に合格して自信をつけて勉強が好きになる子も多いです。

高校入試と検定受験を両立させるために通信教育家庭教師に教わることもお勧めです。
プロの目線から適切なアドバイスを貰えることが期待できます。

また中学生は部活や委員会でも忙しいので隙間時間を有効に使うことも必要になります。
隙間時間の勉強では「スタディサプリ(口コミ記事)」を使うこともおすすめです。
検定の勉強ができるアプリもそろっているので参考にしてください!

合わせて読まれる記事

\塾講師からの豆知識/
中学生の検定の勉強では「進研ゼミ(口コミ記事)」を使うこともおすすめです。
AIを活かしたタブレット学習で部活や委員会で忙しい中学生をしっかりサポートしてくれます。

とくに進研ゼミは「検定攻略モード」もあり、受験対策と検定対策を同時にできるのでコスパが良いです!

資料請求するとサンプル教材ももらえるので確認してみてください!
【進研ゼミ中学講座】




すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする