【2024年版】中学校入学準備でやっておきたい総復習ドリルのおすすめ7選!

中学校の入学準備でやっておきたい「ドリル・問題集」はどのようなものがあるのでしょうか?
こんにちは、「子供の習い事図鑑」(@startoo_)です。
もうすぐ小学校も卒業。
中学校入学準備に使えるおすすめドリル・問題集
「中学校に入ると勉強も大変になるのではないか…」と期待と不安でドキドキしますよね。
「急いで勉強させなくては!」と親御さんも力が入っているかもしれません。
ですが、やみくもに勉強をさせるとかえって逆効果の場合もあるのでご注意を。
中学校へ上がる際の勉強方法は、気をつけるべきポイントがいくつかあります。

今回は、中学校入学前に必要な勉強方法やそのポイント、中学入学準備に役立つ復習ドリル7冊を最新2024年版で解説します。
おすすめのドリル・問題集を紹介するので、中学生入学準備の一つとして取り組んでみてください。

小学生におすすめのドリル・問題集は
国語おすすめ問題集人気ランキング!
理科のおすすめドリル
算数ドリルおすすめランキング15選!
小学生におすすめの英語ドリル15選!
も参考にしてください!

中学校入学準備で気をつける4つのことは?

中学入学準備でやっておきたいドリルとは
「中学入学準備」では親も子も気をつける点がいくつかありますので、順にみてみましょう。

1.まずは自宅学習から!

1つ目はまずは「自宅学習」からやっていきましょう。
どのレベルの子供であっても「中学入学準備」の勉強をしておくことは必要です。
ただし、焦るのは禁物。
親の方が一生懸命になって、いきなり「塾に通わせる」のはおすすめできません。
本人の意思じゃないと、入学する前から中学校のイメージが悪くなってしまう場合もあります。
まずは「自宅でできること」を親子で話し合って始めてみてはいかがでしょうか。

子供の自宅学習の記事はこちらも
「宿題やりなさい!」はもうNG?子供が学習習慣を身につけるコツとは?

2.どんな勉強をしておけばいい?

「中学校準備」というと、中学校でやることを「先取りして予習する」というイメージがあるかもしれませんが、
実際には小学校の勉強の「総復習が大切」です。
小学校の総復習>中学の先取り学習」を意識してみましょう。

中学校の学習内容は、小学校で勉強する「基礎」の上に成り立っています。
小学校での勉強の下地ができていなければ、中学校での勉強についていけなくなってしまう可能性があります。
焦らないで、小学校での勉強の「復習を優先」して行いましょう。

3.総復習ドリルを使う

小学校での勉強を復習するために「ドリル」を使った勉強方法がおすすめです。
その際に間違えた問題は放置しないようにしましょう。
ですが、何度も同じ問題をやり直すだけが復習ではありません。
間違いの原因を理解した上でできるようになることが必要です。
躓いた場所とその原因を理解して、学習計画を立ててすすめましょう。

おすすめのやり方は、ドリルの目次の部分に
「できた問題」は〇
「できなかった問題は」×

を付けます。
そうすると後で見返したときに、苦手、得意が一目瞭然です。

その苦手な部分については、あとでじっくり、「解き方」が分かるまで確認しましょう。

>無料の総復習ドリル(問題集)は「すたぺんドリル」がおすすめ

4.基礎力のある子は「予習」をさせよう!

中には小学校での勉強は問題なくできる「基礎力」があるという子供もいますよね。
学校のテストでも「毎回100点」が取れるようなイメージです。
そんな子は、入学前に「中学の予習」をさせてみましょう。

\小学生の先取り学習はこちらも/
先取り学習は必要ない?小学生が本当にやるべき3つのこととは!

中学での勉強を先取りすることで、今後の学習イメージを持つことができます。
スムーズに学習能力を伸ばしていくことができるでしょう。
数学の先取り学習には、ホリエモンも「これは良いサービスかも!」というほど。

予習には「RISU算数」がおすすめ
RISU(リス)算数使ってみた感想!

【比較完全版】RISU算数VSスマイルゼミ!2年両方併用して分かった効果の違いを解説!

教科ごとの学習ポイントは?

中学校入学準備でやっておきたい総復習ドリルとは
「中学校入学準備」の復習では、主要な5教科が必須です。
ここでは各教科を学ぶ際のポイントを紹介します。

1.国語

最初に復習したいのは「国語」です。
中学に入ると、数学・英語にばかりに目がいってしまいます。
確かに、数学・英語は一度つまづくとその後付いていく事ができなくなってしまう教科なので重要です。
その為最優先は「国語力」であると心得ましょう。
英語も数学も、もしくは他の教科も「読解力」なくしては点数を取る事ができません。
問題を解くには文章のポイントを抑えて理解できる力、論理的な文章構造を見抜ける力が必要です。
「語彙力」と「読解力」「論理的思考力」という国語力は、すべての教科の基礎となり土台となるものです。
ぜひ国語力を磨いておきましょう。

\子供の論理的思考能力はこちらも/
子供の「論理的思考能力」を身につける為に家庭でできる3つのこととは?

2.算数

次に「算数」です。
小学生の算数の復習は「計算の復習を最優先」に行いましょう。
「足し算、引き算、割り算、掛け算」といった基本の計算と「分数、小数点」も身につけておく必要があります。
中学校の勉強では「文章課題」が多くなります。
文章が理解できても、肝心の「計算力」がなくては正解にたどり着けません。
算数は、小学校で習う「計算内容の理解」ができていないと一気についていけなくなってしまいます。
復習をしながら自分の「ウィークポイント」を理解して、できるようになっておくことが大切です。

\小学生の分数の教え方はこちら/
「分数」を分かりやすく教える時の5つのコツは?親が絶対に知っておきたい内容はこれ!

プロ家庭教師が選ぶ小学生の算数ドリルおすすめランキング15選はこちら

3.理科

次は理科です。
中学では「物理や化学」といった分野の学習も本格的になります。
小学校での学習内容が基礎になるのでドリルでポイントを抑えた学習をしておくと良いでしょう。
また、中学校に入ると理科は「より専門的」になります。
そうなったときに「興味関心」が大切です。
興味がない事にはなかなか熱量を上げられないですからね..
家族で一緒に料理をしたり、ものづくりをして「理科に興味を持たせる」のもありです。
【2024年版】小学生理科の問題集・ドリルおすすめランキング15選!選び方のコツも解説!

子供を「理系脳」にするためにできることの記事はこちらもご参考にしてください。
子供を「理系脳」にするためにやっておきたいこととは?

4.社会

中学に入ると「地理」から社会の授業が始まります。
中学校入学前に「47都道府県」は覚えておいた方が良いでしょう。
また基本的な「歴史の流れ」もポイントを押さえて復習しておきましょう。

\小学生の勉強になる漫画はこちら/
小学生におすすめの「勉強になる漫画」5選!

5.英語

中学校に入学すると「英語」の授業が本格的に始まります。
これまで小学校では「外国語活動」として成績表にはつかない英語学習がありました。
この「英語必修化」に不安に感じている家庭は多いです。

中学入学準備の「英語でやっておきたいポイント」は、
・ローマ字が書ける
・簡単な自己紹介ができる
・日本語と英語の簡単な文法の違いに気付ける

レベルで学習しておけるといいでしょう。

例えば、英語の質問文の時は「Be動詞が前に来るのか」「語尾が上がるのか」などに気付けるようになっておくことが重要です。
また、中学校に入ってから「英語」で躓かなければ他の教科に学習の時間を取れるので、非常に楽になります。

その為、欲を言えば「オンライン英会話」で英語学習をしておくのがおすすめです。
「リーズナブルに良質な英語学習」が可能です。
無料体験もあるので試してみてください。
【体験談】子供のオンライン英会話の効果ってどう?3年間使ってみた結果

\中学校入学準備でおすすめはDMMこども英会話/
簡単!わかりやすい!DMM英会話

中学校入学準備は「勉強以外で必要なこと」もある?

中学校入学準備でやっておきたい復習ドリルとは
勉強以外では、高校入試を意識させておくことが大切です。
中学入学前に、軽くで良いのでその先の高校入試について意識させておくことをおすすめします。

「高校入試は…」などと難しいことを話す必要はありません。
・近くにある高校の名前
・内申点が大切

という2点でオッケー。
ご両親の卒業した高校が近くにあれば、その紹介や高校時代の話などもしてあげると良いですね。
「内申点が悪い」「普段のテストで点が取れない」と希望の高校に行けなくなってしまうということは覚えておいてもらいましょう。

成績が伸びる子、伸びない子の14の特徴とは?自宅学習で親ができることは何!

また、中学生に入ったら毎日少ない時間でも学習する習慣を身に着けておくことが大切です。
そのため、日ごろから「学習計画表」を書くようにしましょう。
子供の習い事図鑑では、可愛いお洒落な学習計画表が無料でダウンロード印刷ができるので確認してみてください!

【中学入学準備】総復習ドリルのおすすめ7選!

中学校入学準備でやっておきたいドリルとは
ここでは中学校の学習に必要な小学校の基礎が総復習できるドリルを紹介します。

市販のドリルもありですが、お金をかけずにたくさんの問題を解きたい家庭には、「すたぺんドリル」もおすすめです。
小学1年生から6年生までの国語、算数、理科、社会、英語、音楽、プログラミングの全教科の豊富な問題が解けます。

すたぺんドリルの問題集はプロ塾講師が作成しているので良問揃いです。

 

1.中学入学準備「小学の総復習全科英語つき」


1冊で小学校の基礎と英語が学べる欲張りなドリルです。
英語は音声データつきで発音をネットで確認することができます。
4教科+英語のドリルを探している方は多いと思いますのでおすすめの一冊です。

学研教育出版
148ページ
1,100円

 

2.Z会小学生わくわくワーク6年生 国語・算数・理科・社会・英語 2024年用総復習&中学さきどり編


6年生を総復習して、中学校で学ぶ内容にも取り組める一冊です。
2024年版です。
国語・算数の総復習と共に理科・社会は重要なポイントを抑えて出題されているので小学校の基礎を抑えることができます。
仕上げのまとめテストで最終チェックできるのも助かります。

英語は基本的な文字や分の書き方から文の成り立ちまで学ぶことができます。
音声つきで正しい発音も理解できます。

|Z会編集部|
132ページ/990円

Z会の教材で良問が多くおすすめです。

 

3.小学6年分の算数をたった7日で総復習


小学校の算数の基礎を、ポイントを抑えて学べるドリルです。
1週間で算数力を身につけましょう。冬休にやってしまうのもおすすめ。
算数が苦手な子でも、フルカラーのイラストつきの説明で楽しく勉強できるのもこのドリルのメリットです。

|学研プラス|
95ページ/1,100円

 

4.小学6年分の漢字をたった7日で総復習


小学校で学ぶ「全漢字」を総チェックします。
1週間で漢字力を身につけましょう。語彙力を上げるドリルにもなります。
中学校のがいるとより多くの漢字を学習していくため、
基礎となる小学校の漢字はマスターしておきたいところ
漢字に苦手意識がある子でも、集中して取り組めるように
工夫された小テストやパズルが満載で、楽しみながら学習できるドリルです。

|学研プラス|
95ページ/1,100円

 

5.小学6年全科の復習テスト


小学6年までの主要4教科と英語が学べるドリルです。
1単元2ページずつのドリルで、基礎を確実に身につけることができます。
詳しい解説つきで、解き方はもちろん注意ポイントも的確に学ぶことができます。
冬休頃から毎日数ページずつ繰り返し使っていけるといいですね。
解答を別の紙に行って2、3度やっていくと基礎が染みつくでしょう。

|小学教育研究会|
135ページ/1,012円

 

6.学研の総復習ドリル


1年間の復習を、短時間で効率よくできるように工夫されて作られているドリルです。
国語・算数のほか理科・社会の問題も入っています。
1回分1ページずつで毎日のコツコツ学習に最適です。
アルファベットポスターつき。

|学研プラス|
48ページ/638円

 

7.Z会グレードアップ小学6年算数計算・図形


中学校の数学は、小学校の算数の計算や図形の理解が甘ければ必ず苦戦します。
こちらは、「計算と図形」を集中的に学べるドリルです。
中学以降の数学も見据えて出題されるので、早く正確に計算するポイントや図形問題へ向けた学習ができます。
計算力や図形センスを養いましょう。
難易度の高い問題もあるので、基礎力の高い子向けの一冊です。

|Z会編集部|
152ページ/1,100円

\塾講師からの豆知識/
中学校入学準備には「Z会」を利用することもおすすめです。
総復習はもちろん、中学入学までの成績アップのノウハウが詰まった良問が多いです。
1教科から受講できるので苦手な科目や伸ばしたい科目だけ申し込んでいる家庭も多くいます!
Z会は資料請求するとお試し教材ももらえるので確認してみてください。

Z会 小学生向け講座




まとめ:中学校入学準備は「基礎、基礎、基礎」

中学校入学準備でやっておきたい事
中学校入学前にやっておくべきこととそのポイントを解説しました。
小学校の基礎がしっかりと身についていることが、中学校の学習をスムーズにすすめるポイントになります。

慌てて塾に通わせたりせずに「復習ドリル」からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
この記事を参考に、親子で「効率の良い中学校入学準備」をすることをおすすめします。

中学校入学準備の総復習は「すたぺんドリル」から始めるのがおすすめ!

 

\中学校入学準備は下の記事も/
中学校入学準備で出る不安と解決策は?小6の冬休みにやっておきたい5つのこと!

成績が伸びる子、伸びない子の14の特徴とは?自宅学習で親ができることは何!

小学生におすすめのドリル・問題集は
理科のおすすめドリル
算数ドリルおすすめランキング15選!
小学生におすすめの英語ドリル15選!
も参考にしてください!

【小中学生】学習机おすすめ人気ランキング20選!収納・シンプル・選び方も解説!

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする