【中学生】劇的に成績アップさせる5つの勉強法とは?成績が悪い・落ちる原因を塾講師が解説!

中学生の子ども成績が悪い
今すぐできる成績アップの勉強法ってないの?
中学生はどんな勉強をすれば簡単に成績が上がるの?

こんなお悩みはありませんか。

成績が低迷するとモチベーションが下がり続け、勉強時間が減りゲームの時間が増えてしまいます。

でもそれって意外と普通のことなんです。
親御様方にとっては成績が低迷しているからこそ、『勉強を頑張りなさい』と思うかもしれませんが、ゴールが明確になっていなければ人は簡単には動きません。

そこで今回の記事では、塾講師の筆者が成績が悪い(上がらない)中学生に対して簡単にできる成績アップのコツを伝授します。

この記事を読むと、苦手を抱えやすい時期も分かるので、前もって対処することもできますよ。

この記事は、塾講師歴6年以上の伊藤が執筆を担当しております。担当した生徒数は200名以上を数え、様々な観点からモチベーションアップを達成してきました。2021年度1学期期末テストでは入塾前から数えて70位以上の順位をUPした生徒を輩出、中学校3年生の平均点は49.7点アップを達成しています。

高校受験に必要な勉強時間の目安とは?効率的な勉強法も塾講師が解説!

中学生の成績が落ちる原因とは?

では最初の項目では、親御さん達がウチの子は勉強ができないと諦めてしまいがちな、お子さんの傾向をお伝えしていきます。

まず理解しておいて欲しいこととしては、お子さんは伸び代のかたまりです!

今勉強ができないからと言って、『成績アップしたくない』と思っているお子さんは一人もいません

ただ、上手く勉強ができないからこそ、以下の項目でお伝えする傾向に走ってしまうんですね。

では早速、どんな行動に移ってしまうのか見ていきましょう。

1.年次が上がって急激な点数悪化でやる気喪失

まずやる気が見れない行動を起こす背景としては、年次が上がって急激な点数悪化があったことがほとんどの要因ですね。

特に小学校6年生から中学校1年生が鬼門となる傾向が多いですよ。

中学校1年生の文字式あたりから学校のテストの平均点がガクッと下がり、頑張って勉強しても点数が取れないという状況に陥ってしまいます。

そこから、勉強を行わないであったり、ゲームばかりしているという状態に陥ってしまうんですね。

2.勉強時間が明らかに足りておらずテストの点数が悪い

点数の急激な悪化は、勉強時間を不足させるようになってしまいます。

なぜなら、勉強をしても点数が取得できなければ意味がないと思ってしまうからですね。

ゴールが見えない行動は、子供だけでなく大人もできないものなので当たり前と言えば当たり前ですね。

後ほど詳しく解説しますが、勉強時間を増やすには明確なゴールをきちんと提示してあげることが必要になってきます。

3.ゲームやYouTubeばかり見ている

勉強時間が足りないお子さんは次に行うこととしては、趣味に走ります。

暇な時間がもったいないと感じるからですね。

勉強をするよりもゴールが明確になっている、RPGゲームや延々と遊べるオープンワールド系のゲームに熱中してしまいます。

逆に考えれば、ゲームのように小さな目標がきちんと定められていれば、多くのお子さんが前向きに勉強に取り組めると言えるでしょう。

 

4.机に座って勉強した気になっている

中学生でよくありがちなのが、勉強机に座っているだけで、勉強時間にカウントしてしまうことです。

勉強机に座る時間=勉強時間」ではありません。

勉強で大切なのは、集中力です。

勉強机に1時間座っても、30分は集中せず、別のことを考えていたら意味がありません。

そのため、勉強するときには、気が散るものは排除しておきましょう。

集中力を保つために、他の人の視線のある「リビング」で勉強するというのもおすすめです。
実際に東大生の多くはリビングで勉強していたという結果もあります。

成績が伸びる子、伸びない子の14の特徴とは?自宅学習で親ができることは何!

【教科別】中学生が成績アップする勉強法5選とは?

では具体的に、成績が低迷しているお子さんが今すぐできる成績アップのコツをお伝えしていきます。

先ほどもお伝えしたように、成績が低迷しているお子さんこそ、明確なゴールを設定してあげ、結果がすぐに出る勉強法が有効です。

基礎的な知識は一旦後回しにして、すぐに点数が上がる効果的な勉強法を試していきましょう。

①英語

英語の成績が低迷しているお子さんに関しては、テスト範囲の英単語の暗記から始めるべきです。

英単語の暗記さえできていれば、少なくとも単語問題や長文問題などできちんと点数が取れるようになりますよ。

もし余力があれば、本文英訳や本文和訳にもチャレンジしていきましょう。

中学生におすすめ「英語」の問題集ランキング!

 

②数学

数学の点数を劇的に変えることは意外と簡単です。

なぜなら、学校ワークで出題されている計算問題を解ければいいからですね。

特に中学校2年生の1学期や中学校3年生の1学期では、基礎的な計算問題が多数出題されるので、そこにフォーカスして点数アップを目指しましょう。

中学生におすすめの「数学」問題集ランキング!

 

③国語

国語の勉強法は非常に難しいのですが、点数を劇的に変える方法は以下の通りです。

  1. 漢字の学習
  2. 本文の素読
  3. 古文・漢文分野なら本文の徹底的暗記と周辺知識の暗記

国語は出題される分野によって勉強方法が変わってきます。

例えば、現代文分野が出題される場合、出題される可能性のある本文を全て暗記するまで読み込めば、時間の短縮に繋がります。

また古文漢文分野は国語の点数を劇的に変えるターニングポイントです。

この分野に関しては、暗記事項がほとんどを占め、暗記をすれば点数につながります。
中学生におすすめの「国語」問題集ランキング

 

④理科

理科分野で点数を上げやすいのは、生物・化学・地学分野です。

物理分野で劇的に点数を変えることは、小学校からの算数の知識や中学校の関数の知識などが必要になってくるため、少し難しいです。

上記3分野(生物・化学・地学)に関しては、中学校で学ぶ知識が非常に多く、学校ワークを3周すれば高得点を取れるようになります。

中学生におすすめの「理科」問題集ランキング!

 

⑤社会

テスト勉強を意味あるものにさせるためには、社会から勉強させるのが一番手っ取り早いです。

なぜなら、基本的に学校ワークに書かれている知識を徹底的に暗記すれば高得点になりやすいからですね。

社会はどの時期でも暗記事項が非常に多く、ただ単純に勉強量を増やせば得点もそれに比例して伸びていく分野でありますよ。

中学生におすすめの「社会」問題集ランキング!

 

【子どものタイプ別】成績が上がる子を救う究極の方法とは?

ここからはお子さんのタイプ別に成績低迷から救う究極の方法を3つご紹介していきます。

やる気があっても実力に直結しないタイプのお子さん

やる気があっても実力に直結しないタイプのお子さんは意外と多いです。

なぜなら、効率的な勉強方法が身についていないからですね。

例えば、ノートをきれいに取るというのは内申点を上げる目的で行っているのであればいいのですが、場所をそのまま書いているだけでは何の勉強にもなりません。

そこで親御様方に行なって欲しいこととしては、学校ワークを何度も行う努力にシフトしてあげてください。

やる気がなく勉強時間が少ないお子さん

やる気がなく勉強時間が少ないお子さんへの特効薬としては、1教科だけでいいので劇的に点数を変えてあげることです。

先程お伝えした勉強方法を利用すれば、意外と簡単に点数アップをすることができます。

ただ社会以外の教科では、暗記事項よりも理解事項の方が多く、ワークを何周もして勉強するのが非効率的になってしまう可能性があります。

そのため単教科に絞って勉強する場合には、社会を優先し勉強をすれば成績は必ず上がるという結果を提示してあげてください。

やる気だけが先行しているお子さん

最後にやる気だけが先行してしまっているお子さんは注意が必要です。

口では『頑張る』、『宿題をやった!』など親御さんが喜ぶ言葉を伝えてくれていますが、成績に反映されていなければ、何かがおかしいと考えなければいけません。

特に、宿題を行う際に答えを見て写してしまっていたりなどがあると、 テストでは結果は惨憺たるものとなります。

まずはテストの結果と学校の宿題などの普段の行動を突き合わせ、矛盾が生じていないかを精査してください。

その後、何かしらの問題が発覚した際には、親子できちんと話し合い、上記で挙げた勉強方法を試せば自然と点数が上がるはずです。

高校受験の不安を解消!親ができるサポートと言ってはいけない言葉とは?

【時期別】成績低迷が起きてしまいがちなタイミング

続いて時期別に成績低迷が起きてしまいがちなタイミングをお伝えしていきます。

中学校1年生の夏休み前

最も苦手が発生してしまうのは、中学校1年生の夏休み前からです。

ちょうど文字式などの勉強が始まるタイミングで、今まで少ししか習ったことがない知識をふわっと理解しただけで、長期の夏休み期間に入ってしまいます

そこで一旦勉強がストップしてしまうと、2学期のスタートダッシュが遅れ文字式のテストで大きな失点をしてしまうという流れですね。

特に中学校1年生は苦手を抱えやすい時期でもあるので、長期休みの前から継続して勉強を続けさせてください。

【2024年版】中1夏休みの勉強法とは?理想の勉強時間やおすすめの問題集も解説!

 

中学校1年生の3学期

中学校1年生の成績低迷時期2つ目としては、冬休み直前から3学期間です。

英語で言うと動詞の過去形、数学はほとんどのお子さんが苦手と感じる図形が出題されてきます。

一般的な傾向として、この時期のテストは点数が落ちてしまいがちで、勉強に対するモチベーションが一気に下がってしまいます

仮に点数が悪かったとしても、2年生の最初期は簡単な計算問題が出題される点を強調して、勉強を継続できるようにモチベーションコントロールを行ってください。

中学校3年生の夏休み中

最後の苦手を抱えやすい時期としては、中学校3年生の夏休み中です。

ここでは塾の夏期講習などでかなりの時間を勉強に費やしますが、中学校1年生からの復習を行っていると、苦手が再発見されていきます。

数多くの苦手を抱えている場合、それだけで勉強へのモチベーションが下がってしまいましたね。

しかし、ここで苦手を解消しないと秋以降の受験勉強に大きな支障が発生してしまうので、如何に今の勉強が大切なのかを伝え、最低でも6時間程度の勉強時間を確保するようにしてください。

【高校受験対策】中3夏休みにやるべき勉強法と過ごし方とは?

【教科別】成績が落ちる原因と対処法

最後の項目では教科別の成績が低迷しがちな分野と、その対処法についてお伝えしていきます。

英語は新規分野と英単語に注目

英語では教科書改訂が行われ、中学生で学ぶ英単語量の増加や、高校生で学ぶ文法が一部追加されました。

教科書に記載されている単語レベルも非常に上がっています。

そのため、苦手を抱えないためにも常日頃から単語の勉強を行ってください。

一つの指標としては、中学校3年生の初期段階で英検3級を取得しておくと受験も楽になるでしょう。

【2024年版】英検問題集おすすめ人気ランキング25選!級別・選び方も解説!

 

数学は文字式に要注意

数学で最も苦手を抱えやすいのは、中学校1年生の夏休み前に学ぶ「文字式」です。

不明なところを文字に置き換えて計算するテクニックなのですが、躓きやすく、夏休み前というタイミングも苦手を加速させてしまいます。

文字式が出てきたら、動画教材などを使ってできるだけ早期に予習を行ってしまいましょう。

そうすることで夏休み中に、文字式全体の復習を行えるので苦手を抱えず2学期に突入していけます。

【中学生】数学の勉強法とは?教え方・苦手克服・成績アップのコツを分野別に解説!

 

国語は現代文の読解が難所

国語で一番相談が多いのは現代文の読解です。

現代文の問題をどうやって解けばいいのか全くわからずに、問題集を繰り返しているだけというお子さんを多く見かけますね。

実は現代文には解き方が存在しており、テクニックを学ぶのが一番の近道です。

さらに言うと、現代文ができるようになると他の教科の点数の底上げにもなります。

なぜなら、記述問題で答えるべき事柄を的確に掴めるからです。

成績が頭打ちになっている生徒ほど国語能力に難がある場合が多いですよ。

【中学生】国語の勉強法とは?教え方・成績アップのコツを分野別・時期別に解説!

 

理科は物理分野に苦手が集中する

理科の苦手分野は物理に集中しています。

なぜ物理に集中するかと言うと、算数と数学の知識が試されるからですね。

物理分野と数学・算数は相性が良く、数字に強いお子さんほど物理が高得点になりがちです。

ただ、多くのお子さんは苦手を抱えているため、まずは小学校5年生から6年生に戻って、基本的な速さの求め方や面積の求め方を学んでいきましょう。
【中学生】理科の勉強法は?教え方・苦手克服・成績アップのコツを解説!

 

社会はグラフの読みとりと考察に重点を置く

最後に社会では、特に受験問題で出題されるグラフの読み取りが苦手を抱えやすいです。

グラフの読み取り問題に関しては、応用問題に分類されるため外部教材を用いて勉強をしていくといいでしょう。

とにかく多数のグラフ問題を考えながら解くことが重要です。

【中学生】社会の勉強法は?教え方・成績アップのコツを分野別に解説!

 

まとめ:基礎固めから丁寧に!

中学生の成績を上げる勉強法
今回の記事では、成績低迷生徒に対して今すぐ実践できる成績アップのコツをお伝えしてきました。

特にやる気がない生徒というのは、劇的に点数を変えてあげるのが特効薬となります。

その中でも社会に絞って勉強するのが一番でしたね。

最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

中学生の勉強嫌いを直す究極の勉強法5選!成績アップのコツをプロ塾講師が解説!

子供の習い事図鑑では、可愛いお洒落な学習計画表が無料でダウンロード印刷ができるので確認してみてください!

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする