【中学生】定期テストの勉強法は?教科別に成績アップのコツを解説!

『中学生の定期テストの成績の上げ方は?』
『定期テストで点数を上げる勉強法は?』
『80点取るまでにやるべきことは?』
『定期テストの勉強時間の目安は?』
と気になる事もありますよね。
【中学生】定期テストの勉強法は

今回は、10年以上塾講師する筆者が中学生の定期テストの勉強法を解説します。
こんにちは「子どもの習い事図鑑」(@startoo_)です。

中学生にとって、学校の定期テストが与える影響は大きいです。
自身に繋がって、より勉強を好きになる事もあれば、勉強が嫌になって受験に影響してしまうことも。
そして、高校受験の志望校選択にも大きく関わります。

ただ、なかなか勉強をしても「成績が上がらない..」と悩んでいる家庭も多いのではないでしょうか?
・どんな勉強の仕方をしたら成績が良くなるの?
・効率的な勉強の仕方を知りたい..
・次の定期テストでは平均点をグッと上げたい!

と考えますよね。

今回は中学生が3ヵ月の定期テストで点数を上げる為の効率的な勉強法を解説していきます。
実は勉強はやみくもにやると効率が悪いのです。
テストで点数を上げるの「学習戦略」を考えることも大切になります。
今回は、現役の塾講師の方の解説です。

中学生の勉強嫌いを直す究極の勉強法5選!

中学生のノートの取り方はこちらの記事も

中学生の定期テストですぐ30点アップする勉強方法とは?

中学生がすぐにテストの点数を上げる方法
実はテストで総合点を20点から30点をあげるのは、そんなに難しい事ではありません。
5科目であれば1科目当たりの「平均点を4点~6点」あげればいいのです。
では、そのコツを確認していきましょう。

1.まずは暗記科目に特化する戦略!

学校のテストですぐ(直近1ヶ月)で成績をあげるためには「暗記科目」を中心に勉強をしていくことです。
科目でいうと特に「社会と理科」になります。

社会と理科は暗記科目の為、点数をすぐに上げやすいです。
反対に数学などは、積み上げ式の科目の為、今までの内容をしっかり理解していないと点数が上がりにくくなっています。
例えば、一次関数の内容を理解していなければ二次関数は理解しにくい。

社会の歴史であれば「室町時代」のことが分からなくても「江戸時代」の事は学習できます。
このように、暗記で点数が上がりやすい科目をまずはやっていきましょう。

ここで点数が上がると自然と「自信」を持つことができ、他の勉強にもやる気が出てきます。
勉強のやる気が出ない子に親ができる11の対処法とは?「やる気スイッチ」の押し方はこれ!

2.教科書を丸暗記レベルで使い込む!

今までのテストの点から30点あげるには、まずは「教科書」に特化することが大切です。
下手に多くの問題集や参考書に取り組むより「教科書」を読み込みましょう。
特に学校のテストであれば、教科書の内容から出題されます。

また、今後受験などで応用問題に取り組むうえでも「基礎の徹底」は重要です。
教科書をできれば3回は繰り返し、基礎を完全に身につけることで「70点」近くまで取るのはさほど難しくありません。

学校のテストで70点までは「中学生向けの通信教育」を使うこともおすすめです。

 

3.少ない時間でも「毎日」勉強する!

3つ目は、少なくてもいいので「必ず毎日」学習することです。
成績が上がりにくい子の特徴として「テスト前しか勉強をしない」ということがあります。

人の記憶は繰り返す事で定着するものです。(特に暗記科目)
一日10分でもいいので「毎日」勉強しましょう。

高校受験に必要な勉強時間の目安とは?効率的な勉強法も塾講師が解説!

4.2週間前から定期テスト対策を計画的に

4つ目の定期テストで成績アップするコツは「2週間前から計画的に定期テスト対策をすること」です。
まずは目標の点数を定めましょう。
目標を定めるだけでも大きなモチベーションになります。

ただ、前回の平均点が40点だったのに、いきなり倍の80点を平均にするのは無理があり挫折してしまうことも。
勿論、目標が高い事はいい事なのですが、高すぎると達成できなかった時のダメージもあります。

少しづつ着実に10点ずつ平均点を上げていくだけでも充分成績アップと言えるはずです。
定期テストの成績アップが高校受験にも大きく影響します。
学習計画表」を使って計画的に勉強していきましょう。

定期テスト対策には「スタディサプリ(口コミ記事)」もおすすめです。
月額1,980円でこれだけの「神授業」が見れるのは非常にコスパがいいと言えます。
スタディサプリ



【科目別】定期テストの勉強法とは?

科目別の勉強法
中学生が3か月後の定期テストの点数を上げる方法にはどのような方法があるのでしょうか?
教科別にテストの点数を上げるコツを解説していきます。

中学生の学習には勉強アプリを使うのもおすすめです。

国語の定期テストの勉強法は?

中学生の国語の点数の上げ方
国語では「漢字や百人一首」など「暗記」で取れるところを落とさないことが大切です。
漢字の読み書きはすぐに練習ができます。
漢字ドリルがなくなったので、やりにくいと思うかもしれませんが、教科書に出てきたものから自分でドリルにしてしまえばよいのです。
トメ・ハネ・ハライもきっちりとお手本である教科書をまねしましょう。

文章問題は、教科書の文章を音読をしましょう。
小学校の時には教科書にある文章をクラスで全員音読したはずです。
音読をすると、物事の流れをつかむことができます。
また意味のわからないところがどこなのかもわかってきて語彙力も身につきます。
そうしたら、その部分は授業で話をしっかり聞いたり、先生に質問したりしましょう。

「漢字の暗記」と「教科書の音読の繰り返し」で国語の点数を4点から6点あげることは難しくありません。

国語は成績を上げるのが難しいと考えられがちですが、しっかり対策をすれば着実に力がつきます。
定期テストの2週間前頃から準備して、1週間前頃から「教科書ワーク」で演習をしましょう。
できなかった問題にはしるしをつけて、テスト前に見直しする事が大切です。

できれば、教科書ワークは3回は繰り返しておけるといい結果になるでしょう。

国語の具体的な勉強法はこちらの記事も
【中学生】国語の勉強法とは?成績アップのコツを分野別・時期別に解説!

数学の定期テストの勉強法は?

中学数学の勉強法①計算ミスをなくすまで練習
②分からないところまでさかのぼる
③解答パターンを学習する

数学の定期テストで点数を上げるコツは「計算ミスを無くすこと」です。
実は数学は多くの場合、計算ミスで点数が減っている場合があります。

計算問題でつまずきやケアレスミスが多いようであれば、百マス計算や小学校4年生以上の学年の計算ドリルに毎日取り組みましょう。
計算ドリルは計算だけでなく、記憶する力や整理する力を伸ばすのにも役立ちます。

単元の基本的な計算問題ができるようになったら、文章題です。
文章問題が解けない子の多くは、単に数学が苦手なのではなく、問題に慣れていないことが原因の可能性があります。

つまり、問題に慣れれば、問題なく解けるのです。
そのため、教科書に載っている文章問題を繰り返し説いて問題のパターンを把握しましょう。

慣れてくれば、文章を読んだだけで「この問題は、○○の方式を使うパターンだな」と気付くはずです。
こうなると、数学も意外とすぐに成績がアップします。

中学生の数学の成績の上げ方はこちらの記事でも
中学生の数学の勉強法とは?苦手克服・成績アップのコツを分野別に解説!

理科の定期テストの勉強法は?

中学「理科」は点数の上げやすい科目になります。
理由は暗記で点数が取れる範囲が多いからです。
単元の単語一問一答を、最初は答えを見ながらやってみましょう。
最初から実践演習をしようとしても知識が入っていなければ、無駄な時間になってしまうからです。
理科の勉強には「勉強アプリ」を使って移動時間などに効率的に学習するのもいいでしょう。

自信がついてきたら、実践問題を解きましょう。
苦手であれば、解説を読みながら解いてください。
図が入る問題が多いですから、どこを見るとよいのかを必ず確認しましょう。
それから、解説を閉じて、もう一回解きなおしてください。
解ければ、次に進んでOKです。

中学生理科の勉強法はこちらも

中学生の社会の勉強法は?

社会は、You Tubeや漫画解説本などをつかって「楽しく全体像」をつかみましょう。
全体像をつかめば、大きなポイントはつかめます。
次の段階として、一つの場面や項目ごとに切り取って整理していきましょう。
自分で整理するためのノートを作るのもありです。記憶に残りやすくなります。

パソコンが得意であれば、ワードやプログラミングで整理集を作る、というのも楽しいかもしれません。
友達と解説をしあう、というのもよい方法です。
物語風にストーリーを組み立てて、披露しあってください。

特に歴史の勉強では、漫画の参考書がおすすめです。
演習をする前に全体像を把握するだけでも楽しく学習できます。

中学生社会の勉強法はこちらも

英語の定期テストの勉強法は?

英語の点数を上げるには、まずはとにかく「単語」が必要です。
もし、今の学年までの単語が頭に入っていないようであれば、わざわざ単語帳を買う必要はありません。
前の学年の教科書を引っ張り出してきましょう。

最後のページにはたいてい単語リストが載っています。
それをひとつずつ、意味を確認していきましょう。
単語を完璧に覚えるだけでも大幅に点数が上がるはずです。

次に、教科書を毎日読みましょう。
音読が重要です。
毎日読めば、定期テストまでには暗記できてしまっています。
教科書を暗記することほど、定期テストに有効なことはありません。
教科書には、文法・単語・熟語・あいづちなどの会話表現の使い方すべてが載っているからです。

中学生の英語の勉強法はこちらも

そして、英語を飛躍的に成長させたい場合には「オンライン英会話」もおすすめです。
覚えた英語の文法をアウトプットし実用的に使うことで英語力を飛躍的に伸ばす事が期待できます。
受験にも役立つので一度無料体験を使ってみるのもいいかもしれません。
中学生におすすめのオンライン英会話7選!受験にも役立つ?効率的な使い方は?選び方も教えて!

まとめ:中学生の定期テストの勉強は隙間時間を有効活用する

隙間時間を有効活用する
中学生にとっは部活もあり、勉強もしなければならない為、忙しい日々が続きます。
勿論、友達との遊びも人間性を成長させるうえでは重要な事です。

中学生の「部活と勉強の両立」も大切になります。

そんな、忙しい中学生がテストで点数を上げるにはやはり「勉強効率」を上げることが大切です。
中間テスト、期末テスト前に焦らないために、日々、小さい積み重ねをしましょう。
それから、睡眠を無駄に削ることのないようにしてください。
今は成長期で、脳にとっても体にとっても、睡眠は不可欠です。
規則正しい生活の上に、勉強の習慣を成り立たせましょう。

中学生の学習習慣を身に着ける際には「学習計画表」も使ってみてください!
可愛いお洒落なデザインで月間・週間・1日と用途に合わせた勉強スケジュール表が無料でダウンロード印刷できます。

また、勉強効率を上げる為には、映像で学習することが効果的です。
特にスタディサプリは費用も安く、多くの分かりやすい授業が詰まっています。

こちらの記事も参考にしてください。
スタディサプリ中学講座の「メリット・デメリット」は?利用者が特長・口コミ、評判も解説

中学生の習い事おすすめランキング16選!中学からでも間に合う習い事とは?

【公立】高校受験におすすめの問題集ランキング10選!勉強法・選び方のコツも解説!

【中学生】今すぐ実践できる成績アップの勉強法!成績が悪い・落ちる原因を塾講師が解説!

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする