小学生が英語を自宅学習するときの勉強法を解説します。
小学生になると「そろそろ子供に英語を勉強させないと..」と考えることも多いです。
2020年から小学3年生から英語の学習が始まります。
小学5年生からは教科化されるのです。
これらに合わせて家庭でも英語学習をさせないとと焦ることもありますよね。
ただ、自宅学習で英語をどう教えていいか分からないのも正直な所です。
そこで今回は、小学生の英語を自宅学習するときのおすすめの勉強法をお伝えしていきます。
ちなみに、2020年からの英語学習は、
・小学3,4年生:【外国語学習】
⇒成績は付かない
・小学5,6年生:【教科化】
⇒成績がつく
となっています。
小学3,4年生の英語ではまだ成績は付かないので、そこまで焦る必要はありません。
通信教育などの宣伝広告などで焦りすぎないように気を付けましょう。
ただ、だから言って「何もしなくていいか?」と言われると少しは準備をしておかないと不安になりますよね。
自宅でできるおすすめの英語の勉強法を確認しておきましょう。
・無料でできる英語学習法を知りたい
・おすすめの英語アプリを知りたい

今回は英語の塾講師が解説をしてくれます。
小学生の英語学習には下の記事も参考にしてください。
この記事の目次
小学生の英語は自宅学習でも充分できるもの?
まず気になるのが「小学生の英語は自宅学習でも充分間に合うの?」ということですよね。
英語に精通している親であれば教えられますが、あまり話せない親の場合分からないことも多くあります。
結論からお伝えすると、小学生の英語学習は「自宅学習でも充分、対応可能」です。
ただ、メリットとデメリットがありますので確認しておきましょう。
英語を自宅学習するメリットは?
自宅で英語学習するメリットとしては、
・リーズナブルに学習ができる
・様々な教材を試せる!
・送り迎えなどの大変さがない
ということです。
小学生レベルの英語学習であれば、自宅学習でも可能な範囲は多いです。
そして、塾や英会話教室に行かない分、リーズナブルに学習でき、
送り迎えがない分親としても楽ですね。
英語を自宅学習するデメリットは?
自宅学習するデメリットは、
・レベルの高い英語までは学べない
・分からない時すぐ聞ける人がいない
・子供のモチベーション維持をしなければならない
ということです。
自宅学習すると、より高度な英語まで教えるのは大変になってきます。
また、英会話教室に行くと、外国の先生がいて正しい発音を教えてくれたり、周りに同年代のお友達もいてモチベーションに繋がるでしょう。
その分、家庭学習では、親が褒めたり、一緒に学習したりとモチベーションを維持してあげることも大切です。
小学生の英語の記事はこちらも/
英語を上達させるために小学生のうちからやっておきたいこととは?
其々のメリットデメリットを確認したうえで、今回は小学生が自宅学習でもできる英語の勉強方法をお伝えしていくので実践してみてください!
小学生が英語を自宅学習するときのコツは?
これからの小学生の子どもに自宅学習で英語を勉強させようとする場合、下記のポイントに気を付けて行ってみてください。
筆者も子ども向け英会話教室で英語教師を行っていた時に多くの親御さんから相談を頂いて下記の内容をまずはお伝えしています。
まず重要なことは「子どもの英語力のレベル」を親御さんが知ることです。
・短期集中ではなく「長期的な習慣」にする
・「聞く、話す、書く、読む」のバランスを取る
それでは一つ一つ確認していきましょう。
英語学習のレベルと目的の確認
間違ったレベルの認識で英語を自宅学習をさせると「そもそも英語が嫌い」となってしまうこともあります。
そうなるとなかなか、再度英語を好きにさせるのは大変な作業です。
例えば、
・ローマ字は読み書きできる、できない
・簡単な英単語であれば「読める」
・30秒ほどの自己紹介であれば英語でできる
など現状のレベルを把握しましょう。
ここでポイントは、英語4技能の「読む」「書く」「話す」「聴く」を其々「どれくらいできるか?」を把握できたらベストです。
日本語も一緒ですが、小学生で「漢字を読めるけどまだ書けない」ということはあると思います。
それと同じように、何ができて何ができないのかを把握していきましょう。
小学生の英語のレベルを把握する為に確認できる教材は、英検5級レベルの過去問題などを行うとわかりやすいです。
全く、ローマ字も分からない場合にはローマ字の書き順などからできるドリルをやりましょう。
英検5級でレベルチェック/
子供の英語は短期集中よりも長期習慣にする!
二つ目の小学生が家庭で英語を勉強する時のコツは「長期的な習慣にすること」です。
よくあるのは、教材の宣伝で「たった1ヶ月で英語をマスター!」と言っているものも見かけます。
ただ、これは過剰とまではいはないですがあまり信用しない方がいいでしょう。
語学は日々の習慣や積み重ねで身につきます。
「短期集中で夏休みだけ勉強する」
「二週間に一回まとめて英語を勉強する」
ということははっきり言うとほとんど英語力の向上になりません。
身についても短期で覚えたことは短期で忘れてしまいます。
重要なことは、毎日少ない時間でもいいので、英語学習をすることです。
英語に限らず、言語は、毎日継続することで身につきます。
短期間で英語力を伸ばそうとせずに、ある程度英語力をつける為には「最低でも1年くらいはかかる」と思って取り組んだ方が気が楽になるはずです。
小学生の英語は英語4技能のバランス良く学ぶ!
小学生の英語を自宅学習をさせるときに気を付けたいポイントは偏りが出ないようにすることです。
英語教室などに通えば、講師がバランスを見て「書き、読み、話す、聞く」を教えてくれます。
自宅学習の場合、このバランスを取るのが、親もしくは子ども自身になりますので、気を付けていきましょう。
「書く、読む、聞く、話す」は「ライティング、リーディング、ヒアリング、スピーキング」と後々英語検定を受ける場合にも、これらのバランスを合格の重要項目として判断されますので意識しておけるといいですね!
英単語を早く覚える5つの勉強法とは?おすすめの教材本やアプリも英会話講師が解説!
小学生が英語を自宅学習する時おすすめの勉強法:【無料編】

ここからは、小学生が英語を自宅学習する場合におすすめの勉強法を紹介していきます。
まずは、無料編です。
費用を書けなくても少しは自宅で英語学習ができる時代になっているのでぜひ試してみてください。
最初にまとめて紹介します。
・YouTubeで英語学習をしてみよう!
・英語字幕のアニメ動画を活用する(中級編)
それでは其々解説していきます。
英語アプリを活用する
小学生の英語学習向けに多くの無料アプリがリリースされています。
いくつか紹介するので参考にしてみてください。
・リトルフォックス(4歳~)
リトルフォックスは4000を越える童話や歌・ストーリーが英語で聞けるアプリです。
月~金まで毎日更新されており、子供も飽きずに英語学習ができるでしょう。
小学生の英語の勉強ではまず楽しいと思わせる事が大切です。
童話を英語で聞きながら少しずつ理解していくことで楽しみながら学べるはずでしょう!
・Fun English(4歳~)
Fun Englishはゲームを通して英語学習ができるアプリです。
キャラクターがいて勉強嫌いの子供でも楽しみながら一の間にか英語学習でできます。
ステージも1,400以上あり小学校で始める英語学習対策にもなるはずです。
この他にも小学生が英語学習できるアプリは沢山あります。
小学生の英語学習におすすめのアプリ
ちびむすドリルを使う
まず無料であれば「ちびむすドリル」を使ってみることもおすすめです。
小学生に必要な英語学習のドリルが「無料でダウンロード」できます。
最初は、ローマ字の書き方、読み方を運筆しながら覚えていきますが、徐々にレベルを上げていくこともできます。
小学生レベルでは物足りない子供であれば「中学生英語」のドリルも無料で乗っているので、挑戦してみるのは勉強になるはずです。
「疑問形、命令形、過去形、現在完了」など中学英語も網羅されています。
無料と言えど、デメリットをお伝えしておくと「印刷代」と「プリントを選ぶ手間(時間)」がかかってしまうことです。
印刷代もコンビニなどを使うと意外と高くなってしまうので、子どもの英語レベルを知っていなければ子どもに合う英語ドリルを選択するのが難しいということです。
YouTubeで動画教材を見る
二つ目の無料で小学生に英語を自宅学習させる方法は、「YouTube」で英語学習教材を探すことです。
最近英語に限らず多くの教材がYouTubeにあります。
このような動画を見ながら、発音したり、自由帳に書いたりすることで英語のローマ字や基本は学ぶことが可能です。
ただ、このやり方が「心からおすすめできるか?」と言われるとそうではありません。
理由としては、多くの動画が、最終的には発信者の本や教材を販売するためのフックツールなので重要な部分は教えていなかったりします。
また、子どもに適切な動画を探すのみに苦労をしてしまういます。
その手間を考えると、自宅学習できるドリルを一冊買ってしまうのも選択肢の一つです。
小学生の英語ドリルの記事はこちらも/
小学生の英語ドリルおすすめ5選!2020年の英語必修化に備える方法とは?
すたぺんドリルを使う【小学生向け無料英語プリント教材】
すたぺんドリルは英語無料プリントがダウンロード・印刷できるサイトです。
子どもの習い事図鑑が運営する、幼児から小学生が英語勉強の基礎固めができるカリキュラムになっています。
すたぺんドリルはスタディペンギンの略です。
\スタペンドリルの特徴/
・無料で使える英語プリント
・カラーで楽しい英語ドリル
・どの無料ドリルサイトより濃い内容
・20名以上の英語教師で作られている
となっています。
上記のような100種類以上の英単語学習プリントがそろっています。
英単語だけでなく、下記のような、基礎文法や会話表現も学べるプリントも多くあります。
アルファベットはもちろんですが、be動詞からthatの使い方、疑問詞の使い方、文法まで英語勉強ができます。
イラストもカラーで楽しい英語プリントになっています。
また他の無料英語ドリルサイトは簡単な内容が多いなか、スタペンドリルは文法まで、中学生入学準備までしっかりできる教材が幅広くそろっています。
そして、すたぺんドリルの特徴は、20名以上の英語教師が集まって作られた教材になっています!
小学生が覚えておきたい英語がしっかり学べる教材です。
幼児から小学生の無料英語ドリルは『すたペンドリル』も!
英語字幕のアニメ動画を活用する(中級編)
こちらは小学生が自宅で英語学習をする中級編です。
ローマ字や自己紹介ができるくらいのレベルになったら試してみてください。
実際に英語教師や英語を勉強する社会人も実践するやり方です。
\英語字幕の日本昔話/
英語の家庭自宅学習で特にお勧めなコンテンツがドラマやアニメで英語音声の英語の字幕が付いているものです。
「え?英語で話している動画なら、字幕は日本語じゃないの?」と思われた方も多いかと思います。
そうなのです。
ここがポイントで基本は「英語音声/日本語字幕」ですが、あえて「英語発音/英語字幕」で聞く事で英語力を格段に伸ばすことが期待されます。
今ではスマホのアプリや動画配信サービスなどでも英語のアニメや教育動画が多数存在します。
その中でも、特にアニメコンテンツの「字幕」が英語の動画を使うことをおすすめします。
「字幕」が日本語の場合、そちらにばかり目が行きがちですが、英語の字幕の場合、文法の整理や正しさを理解しながら閲覧することができるようになります。
自宅学習なので英語の発音も字幕も分からなかった部分は何度も見返せば理解が深まります。
アニメやドラマコンテンツだと何度も見返すことも苦にならないことも特徴です。
主人公が発音した英語を字幕ですぐに答え合わせもできます。
小学生の英語を自宅学習する時おすすめの勉強法【有料編】
無料編で物足りない方は、有料版の勉強法も確認してみてください。
では、小学生が英語を自宅学習するときの勉強でおすすめの方法、「有料編」を紹介していきます。
・ハッピーイングリッシュもおすすめ
・自宅学習でおすすめの英語ドリルはこれ!
一つ一つ確認していきましょう。
小学生の英語自宅学習は『オンライン英会話』がおすすめ
小学生が英語を自宅学習する場合におすすめの勉強法は「オンライン英会話」を使うことです。
通学タイプの「英会話教室」に通うよりも格段にリーズナブルに「送り迎え」の手間もなく、しっかり実力もつきます。
子ども向けのオンライン英会話の特長は主に、
・英会話講師とビデオ通話(Skypeなど)で30分前後、英会話レッスンを行う
・通学の送り迎えの手間がない。
・リーズナブルなので継続的に英語学習がしやすい
です。
最近では小学生向けのオンライン英会話サービスも増えてきており英語が全くできない状態からでも丁寧に教えてくれます。
やはり、英語はコミュニケーションの手段の為「会話」することで格段に力を伸ばすことが可能です。
オンライン英会話を使う方が「英語ドリルをやるだけ」「CDを聴くだけ」よりもスピーディーに成長することが期待できます。
子供の英語学習はこちらの記事も/
ドリルやCDだけじゃ無意味?小学生に必要な英語教育とは

オンライン英会話は下の記事も参考にしてみてください!
無料体験ができるものを集めたので試してみてはいかがでしょうか。
小学生におすすめのオンライン英会話一覧
中でも、元祖子どものオンライン英会話言われるリーズナブルな「リップルキッズパーク」か日本語も話せるバイリンガル講師のいる「グローバルクラウン」はで講師の質が高くおすすめです。
無料体験もできるのでぜひ確認してみてください!
\リップルキッズパークの無料体験を確認する/
安心の価格、納得のレッスン、子供英会話ならリップルキッズパーク
ハッピーイングリッシュを利用する
小学生の英語を自宅学習させるときに
・リーズナブルに英語学習させたい
・「読み、書き、話す、聞く」をバランスよく学習させたい
という二つの注文があったとすれば「ハッピーイングリッシュ」がおすすめです。
先ほどのオンライン英会話よりも、リーズナブルに英語の実力がつくと言われています。
こちらがサンプル動画です/
子どもの英語教育では有名な「イムラン先生」が自分の子どもの為に作ったと言われる教材で、小学生英語として充分すぎるレベルで学習ができます。
実際にハッピーイングリッシュを使ってみた感想が載っている記事がありますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
【おすすめ記事】ハッピーイングリッシュの効果は?使ってみた感想・デメリット・特長まとめ
スマイルゼミを利用して英語学習
小学生の自宅で英語学習する場合「スマイルゼミ」もおすすめできます。
スマイルゼミはタブレット型の通信教育です。
スマイルゼミは他の通信教育と比較しても英語学習に力を入れています。
ネイティブの発音がしっかり聞けたり、発音のコツを詳しく動画やアニメーションで解説してくれるのです。
また通常のコースとは別で「英語プレミアム」というオプションもあります。
英語プレミアムは通常のコースに月額680円をプラスする事で受講が可能です。
もちろん、月額2,980円~のスマイルゼミ小学生コースでは国語、算数、理科、社会も受講ができます。
自動丸付けや子供の学習進捗の把握などタブレット学習ならではの機能が豊富で共働き家庭でも安心して利用することが可能です。
スマイルゼミを小学生が1年間利用した効果は?の記事はこちら
スマイルゼミ小学生講座の口コミ・評判はこちらの記事も
\スマイルゼミの資料請求を確認する/
◆スマイルゼミ◆
小学生の英語自宅学習におすすめの英語ドリルを使う
次に小学生が自宅で英語学習をする場合に、おすすめの英語ドリルを紹介しておきます。
オンライン英会話やハッピーイングリッシュよりもリーズナブルで1,000円前後で一冊購入できますので、まずはここから試してみるのもいいかもしれません!
小学生の英語ドリル「聞く」「書く」でしっかり身につく
小学生向けの英語教材で一番人気のドリル。
英語の記入量も充分あり、英語を勉強し始めた小学生にもぴったりです。
CDもついているので、英語を聞いて、声に出して発音をしてみてください。
耳が英語に慣れてくると全体的な英語力が向上します。
また、小学生の英語ドリル(1)~(3)までシリーズとしてあるので、徐々にステップアップして勉強していくことも可能です。
小学生のための英語脳育成ドリル 文字×音声×動画でバッチリわかる!
先ほど紹介した「ハッピーイングリッシュ」の開発者である子供の英語教育では有名な「イムラン先生」が出版する小学生向け英語ドリルです。
この本の特長としては、英語ドリルでは多いCDだけでなく、動画もついているところになります。
ネイティブの発音をしっかり学びたい家庭はこちらの英語ドリルがおすすめです。
小学生のためのよくわかる英検4級合格ドリル
ある程度、小学生でも英語の実力がついてきたら「英検」に挑戦してみましょう。
英検の学習では「読む、書く、聞く、話す」をバランスよく学習ができるとともに、英語で苦手なポイントや得意なポイントも把握することが可能です。
最初は5級でもいいですが、4級からはじめても問題はないでしょう。
ちなみに英検3級は「中学生英語修了課程」レベルになるので、小学生のうちに英検3級を取得できると中学入学したときに非常に楽になります。
ぜひチャレンジしてみましょう!
【2025年版】英検問題集おすすめ人気ランキング25選!級別・選び方も解説!

小学生で英検3級に合格するためには下の記事も参考にしてください!
【まとめ】小学生の英語自宅学習は「継続」が何よりも大切!
小学生が英語を自宅学習するポイントをおさらいしておきましょう。
小学生が英語を自宅学習するときのポイントは
1.まずは、子どもの英語力のレベルを知ること!
2.長期的な視点で習慣にして学ぶ!短期集中ではダメ
3.「読み、書き、聞く、話す」をバランスよく学ぶ
でしたね。
そして自宅学習するときの勉強方法のポイントは、
▼無料の場合
1.英語アプリを利用する
2.「ちびむすドリル」を使う
3.「YouTube」で教材動画を探す
4.すたぺんドリルを使う
5.「英語音声、英語字幕」の動画を見る(中級編)
▼有料の場合、
1.子供向けオンライン英会話を使う
2.スマイルゼミを利用する
3.小学生向けの英語ドリルを使う
この流れの方法で充分、小学生でも自宅学習で英語を学べます!
試してみてください!
特にオンライン英会話の中では「グローバルクラウン」が人気です。
日本語も話せる講師で、初めて英語を勉強をする家庭も安心してレッスンを受けられます。
無料体験からできるのでぜひ試してみてください!
\グローバルクラウンの無料体験を確認する/
マンツーマンなので確実に英語力アップ!オンライン英会話の【GLOBAL CROWN】

子どもの英語学習には下の記事もおすすめです。
結局、小学生におすすめのオンライン英会話はどれ?6社徹底比較!
【2025年版】英検問題集おすすめ人気ランキング25選!級別・選び方も解説!
幼児から小学生の無料英語ドリルは『すたペンドリル』も!
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2025年無料カレンダー