『キッズ・ジュニア向けおすすめのランニングシューズは?』
『子どものランニングシューズの選び方のコツは?』
『小中高校生のジュニア選手に人気のランニングシューズは?』
『陸上部(教室)で使えるマラソンシューズは?』
と気になる事もありますよね。
今回は、陸上教室コーチ歴10年の筆者が子どもにおすすめのランニングシューズを解説します。
皆さんは、ショップでシューズを選ぶとき、何を基準にしていますか?
デザインも大事だし、好きな色、苦手な色もあるし、着る服にも合わせたい。
意外とすぐには決められないですよね。
これが、ランニングシューズ、となると、その他に、履き心地や走りやすさ、フィット感等も視野に入れて選ばなければなりません。
ランニングや陸上をこれから始める人には、これはなかなか難しいかもしれません。
中でも、ジュニアの初心者の皆さんがシューズを選ぶ際は、特に気を付けなければなりません。
なぜなら、成長期の真っ只中にいるので、日々身体が変化してからです。
合わないシューズで無理な負担がかかり、ケガに繋がるかもしれません。
そこで今回は、ジュニアのランニングシューズおすすめ人気15選を解説していきます!
選び方のコツ、女の子、男の子へのおすすめ、人気のナイキやアシックス、new balanceも紹介するので参考にしてみてください!
誕生日プレゼントや贈り物にもおすすめです。
子どもの習い事で陸上競技のメリット・デメリットはこちら
この記事の目次
ランニングシューズの選び方のコツ
まずはジュニア向けにランニングシューズの選び方の解説をしていきます。
子どもの習い事で陸上教室にはいった、中学の部活で陸上部に入った、親子でジョギングをすることになった、そんな時に参考にしてみてください!
まずは選び方のポイントを見ていきましょう。
足の形を把握して選ぶ
ランニングシューズは足の形で選ぶことも重要です。
厳密にいうと、足の指の長さで形が決まります。
足の形は主に下記の3種類です。
エジプト型
つま先で親指が一番長い。
エジプト型は日本人に一番多いタイプです。
さまざまな形のシューズに合うオールマイティ型だが、歩行時、小指側に重力が傾きやすいので、外反母趾になりやすいので注意が必要。
ギリシャ型
つま先で人差し指が一番長い。
欧米人に多いと言われている。
フォルム上、外反母趾になりにくいと言われている。
シューズ先端のカーブにつま先を合わせやすいため、捨て寸(シューズ先の隙間)にピッタリフィットするのがこの型。
スクエア型
指の長さがそろっていて、足の形が四角い。
日本人には1割しかいないと言われている珍しい型。
シューズ先の捨て寸が大きいため、バランスがなかなか取れず、足同士の圧迫でタコや魚の目が出来やすいと言われている。
先端が平らなスクエア・トウや丸いラウンド・トウが合いやすい。
幅広・甲高で選ぶ
ランニングシューズの選び方で他にもチェックしてほしい箇所が3つあります。
・土踏まずのアーチが高いか低い(偏平足)か。
・足の甲が高い方か
・足の幅は広いか狭いか
こちらも自分の足に合ったシューズを選ぶ際の重要なポイントになります。
例えば、ナイキは、デザインはかっこよく人気ですが、シューズによっては足幅が狭く合わない選手もいます。
一方アシックスは足幅が広く日本人向きです。
足型測定器を利用して選ぶ
スポーツショップのシューズコーナーで、なんと足型測定器を発見しました!
じろじろ見ていると、店員さんが「計ってみますか?」と声をかけてくれて、早速体験してみることに!
靴を脱いで、体重計の上に立つ様な感じですね。
測定は数分で終わりました。
台から降りると、モニターに自分の足が3Dで画面に映り、正確な形状を見ることが出来ます。
ミリ単位での計測、幅、甲の高さ、アーチタイプ(土踏まずの形状)を見ながら、店員さんに自分の足に合ったシューズについて分析・提案してもらいました。
普段気になる足回りの不快感についても聞いたり出来て、とても分かりやすかったです。
どのシューズにすればいいのか悩んでいる初心者さんは特に体験してください。
自宅で足のサイズを測りたい方はこちらも
怪我防止を最優先に選ぶ
最初の方でも述べましたが、ジュニア世代の身体は成長期の真っ只中で、日々骨格がどんどん変化して行っている状態です。
ジュニア世代は、筋肉の発達よりも骨の成長の方が早いため、筋肉が引っ張られて柔軟性を失い、ケガに繋がることが多くなると言われています。
身体の成長にはそれぞれ個人差がありますが、ヒザや足首は重力で負荷がかかりやすく、オスグットと呼ばれる成長期におけるヒザの隆起に伴う成長痛は、酷くなるとスポーツを中断、静養しなければならない事態になってしまう程です。
出来る事なら、それぞれの身体の、自然なバランスを崩さずにスポーツが出来るように、シューズを選びたいですよね。
素材で選ぶ「メッシュVS合皮」
シューズコーナーを見ると、シューズ表面の素材がだいたいメッシュ8割、合皮2割の割合となっています。
メッシュ素材は、そもそも春夏用に製造されているもので、もちろん秋冬に履いても問題ありません。
通気性・速乾性に優れていて、軽くて薄いが伸縮性はほとんどありません。
合皮素材は、秋冬用の商品で、防寒性があり、メッシュ素材に比べて伸縮性があります。
こちらも軽くて薄いです。
秋冬はシーズンオフということもあり、春夏用のメッシュ素材のシューズの方が断然種類が多いです。
筆者は、春にメッシュ素材を購入して、そのまま通年使用。
1年後の春にまたメッシュ素材を買うといったサイクルですが、メッシュ素材のみ使用するのか、寒い時期には合皮素材にチェンジするは好みが分かれます。
人気のおしゃれカラーで選ぶ
最近のシューズのカラーでダントツ人気なのは、ズバリ!蛍光色です。
特に売れているのは、イエローやグリーンで、ベースカラーがブラックとのツートーンは見た目もインパクトがあってかわいいしカッコいいです。
おしゃれなオレンジやピンクもあります。
足元のオシャレ上級者を目指すなら、今は蛍光色とのツートーンカラーが旬です!
トラスティックがあるランニングシューズを選ぶ
シューズの裏側の、中足部(足の土踏まずのこと)部分に、固めのプラスチック素材等のトラスティックが付いています。
このトラスティックは、なかなか大切な役割を果たしています。
バネのような働きをすることで、足の中足部を支えて走行時のシューズのゆがみや形状のねじれを防いでくれます。
さらには衝撃の緩和、足とシューズのバランスの安定も保ちます。
実際に、シューズを手に取って、左右にねじったり半分に折り曲げたりしてみると、その形状を元に戻す力のすごさが分かると思います。
地面を蹴る時の衝撃を緩和してくれるので、負荷がかかりやすい足首やヒザの怪我にもつながりにくくなります。
ランニングシューズは空前の厚底ブーム!ジュニアはどう?
今年の箱根駅伝の出場選手の、なんと8割以上がナイキの厚底シューズを履いていたといいうのです!
シューズの名は「ナイキ ズームXヴェイパーフライ ネクスト%」
そして、沢山の選手がタイムを更新、ぞくぞくと新記録が打ち出されました。
厚底シューズの大ブームと多数の新記録、これらは今までには無い、異常と言っても過言では無いくらいの状況なのです。
ショップのシューズコーナーのメンズ、レディースの棚にズラリと並んでいるのは、今やほぼ9割が厚底ランニングシューズです。
しかし、ジュニアのランニングシューズに関しては、厚底である必要性は無い、と言われているのです。
現に、ジュニアコーナーには、厚底シューズはほとんど見当たらないのです!それは、なぜなのでしょうか。
シューズの厚底のクッションは、体重がかかる事によって、それに比例する反発が生まれ、足が前方向に押し出されて、走行時の足の回転が軽く速くなるのです。
しかし、ジュニア世代は大人よりも体重が軽いため、クッションの反発力は期待出来るほど生まれません。
また、クッションによる反発ばかりに頼ることで、脚力が鍛えられない、筋力が付かない、というデメリットもあるというのです。
その様な理由で、成長期であるジュニア世代のランニングシューズは、厚底である必要性が無いというのにも、うなずけます。
そういうことで、ジュニアのシューズは、フラット・うす底で軽さ重視、大人の初心者向け的な作りとなっているのです。
結ばない靴ひもやマジックテープのランニングシューズどう?
結ばなくても良い靴ひもが評判ですが、これは非常に活気的な商品だと思います。
ゴム紐のような伸縮性があり、等間隔にコブ状のふくらみが付いています。
それをシューズのひも穴に通して両側を引っ張ると、コブがひも穴にしっかりと引っかかってくれて、安心できるホールド感です。
シューズの着脱が楽で、ひもを結ぶ手間も省けて、とても使いやすいです。
ジュニアのシューズに使っても、それはもちろん良いです。
しかし、ある程度の激しい動きを伴う競技の時は、靴ひもを使用することをおススメします。
足首をしっかりホールドしたい、甲が高いため微妙な調節が必要、などの人は、なおさら靴ひもを使って、しっかりと自分の足に合ったホールディングをしてほしいです。
ジュニアのシューズで、靴ひもの上方にマジックテープが付いているものもありますが、普段使いには非常に使い勝手が良いです。
しかしながら、これもまた上記の結ばない靴ひもと同様、微調整が必要な人には不向きかもしれません。
私自身、多少の外反母趾があるので(左右の形、大きさも違う)シューズを履くときは、中足部(土踏まず部分のこと)部分は締めますが、そのあとは緩めに、最後足首部分はまた締める、といった具合に緩急をつけているので、スポーツ時のシューズは全て靴ひもを使用しています。
では、ここから通学・遊びの普段用、部活や本格的な走りを目指したいジュニアへ、今人気のランニングシューズ20選、ブランドごとに分かりやすく解説します。
幼児、小学生、中高生と新しくジョギング、ランニング、陸上競技を始める方はぜひ参考にしてみてください。
女の子、男の子におすすめのシューズを紹介していきます。
『アシックス』のおすすめ人気ランニングシューズ
まずはアシックス(ASICS)のおすすめランニングシューズです。
アシックスは国産で、日本人の足になじみやすいとジュニアから大人まで人気のシューズです。
1.RAZER BEAM SE-MG
一つ目は、RAZER BEAM SE-MG
おすすめ度: (4.3 / 5)
陸上教室や部活でより速く走りたい人向けのスピード重視モデル&スプリントタイプ。
ダッシュ時のキック力が高く、安定した走りを目指せます。
中足部(土踏まず)の樹脂製トラスティック(補強材)が、ねじれを軽減し、安定した走りをサポートするシューズ。
中足部の幅は少し狭めだが、フィット感がある人気ランニングシューズです。
2.RAZER BEAM MD-MG
小学生におすすめのランニングシューズ。
おすすめ度: (4.1 / 5)
通学や日常の遊び用にもおすすめのシューズです。
軽量タイプで通気性に優れ、かかとにはブレを軽減するヒールカウンターが搭載されており、走りのための機能性も高い。
SE-MGよりもタイト感は少ないです。
初心者やこれから朝マラソンを始める方におすすめ
3.ターサーエッジJr
アシックスのNEW商品です。
おすすめ度: (4.5 / 5)
大人用のターサーエッジの機能をダイレクトに受け継いだ高性能ジュニアシューズ。
ターサーエッジJrは筆者が心からおすすめできるジュニア向けランニングシューズです!
地面をつかみ取るようなグリップ力とキック力が魅力。
前部外側には二重メッシュを使用、耐久性に優れ、ハードな練習にも対応できる。
自主練習やトレーニングシューズとしてもおすすめ。
4.ターサーエッジ2
中足部から前足部に伸びるプレートが反発性を高めているシューズです。
おすすめ度: (3.7 / 5)
軽量で、グリップ性が高い。本格的な陸上競技にも適している。
デザインがシンプルでかわいいので、女の子におすすめのアシックスランニングシューズです。
『ニューバランス』のおすすめランニングシューズ
ニューバランスはそのおしゃれさから、昔から人気のシューズブランドです。
型によってはプレミアがつくほど。
そんなニューバランスのランニングシューズもおすすめです。
近所をジョギングするシューズとしてもいいでしょう。
5. NB HANZO V
ニューバランスのキッズ向けランニングシューズです。
おすすめ度: (4.1 / 5)
計量でクッション性に優れたミッドソール(アウトソールとインソールの中間部分)搭載。
確かなグリップ力を発揮するアウトソールが力強い走りをサポート。
忍者のマークがお茶目で可愛い。
6.HANZO J(ニューバランス ハンゾー)
ニューバランスのNEW商品。
おすすめ度: (4.3 / 5)
ニューバランスハンゾーシリーズもジュニア・キッズに人気のランニングシューズです。
大人バージョンを受け継いだ、本格派ジュニアレーシングモデル。
フィット感を追求、軽量・クッション性に優れたミッドソールを使用している。
7.ニューバランス YK570
ニューバランスYK570も人気おすすめのシューズです。
おすすめ度: (3.6 / 5)
デイリーユースから走りまで幅広く対応しています。
軽量で心地よい厚底のクッション性と持続性を兼ね備えているためキッズ・ジュニアでも履きやすい商品でしょう。
『ミズノ』のおすすめランニングシューズ
次にミズノ(MIZUNO)のおすすめランニングシューズです。
ミズノは陸上競技のスポンサーを多く務めるほどランニングシューズとしては王道で人気の靴でしょう。
キッズ・ジュニア向けには何が良いのか見ていきましょう。
8. スピードマッハ
陸上競技スパイクを踏襲した本格派マラソンシューズです。
おすすめ度: (4.4 / 5)
中足部にはねじれを抑制するESSプレートを搭載しています。
アウトソールに耐摩耗ラバーを使用、フィット性が高い。
ミズノウェーブと呼ばれるかかと部分が自然なクッション性を可能にしてくれる。
本格的に陸上を始める小中学生におすすめのランニングシューズです。
2020年7月に発売された新しいシューズです。
9.スピードスタッズ 2
走り始めの初心者ジュニア向けランニングシューズです。
おすすめ度: (4 / 5)
足指エリアにツメ型のスパイクパターンを配置。
加速時のグリップ性が高いシューズです。
甲は多少低めの作りとなっています。
10.スピードガイド Ⅱ
スピードガイド2は、もっともっと速く走りたいジュニアのためのトップモデルシューズです。
おすすめ度: (4.6 / 5)
反発性を追求した設計で、直進方向にグリップしやすいです。
中足部のトラスティック(補強材)が、クセのない安定した足運びを促してくれます。
陸上競技機能を搭載したかかと部分が高いホールディングとフィッティングを可能にしてくれます。
男の子にも女の子におすすめのランニングシューズです。
運動会でも履けます!
11.マキシマイザー20
マキシマイザー20は真っ白なシューズで中学校の登下校の通学シューズにもおすすめ人気です。
おすすめ度: (3.5 / 5)
通学はもちろん、運動まで、幅広くマルチに大活躍の1足です。
摩擦に強く、耐久性が高いアウトソールラバーを使用しています。
小中学生で運動靴に悩んだ方はこちらがおすすめ
『NIKE(ナイキ)』のおすすめランニングシューズ
NIKE(ナイキ)はデザイン性もかっこよく、かわいく子供から大人まで人気です。
12.ナイキ スターランナー2
ナイキの人気ランニングシューズです。
おすすめ度: (4.2 / 5)
軽量メッシュと柔軟・快適なクッショニングで確かなサポート感を実感できる1足です。
ラバーソールがソフトな耐久性を発揮してくれる。
足首周りに多めのフォームが付いているため、ホールド性が高いシューズです。
親子でお揃いにしてみるのもおしゃれですね。
カラーもピンク、レッド、ブルー、ブラックと幅広くあります。
13.レボリューション 5GS
ランニングにも部活にも、幅広く活躍できるシューズです。
おすすめ度: (4 / 5)
軽量メッシュで柔軟なフィット感があり、ホールドもしっかりしてくれます。
快適なクッショニングを体感できます。
ナイキのなかでもキッズ・ジュニア向けシューズとして人気です。
小中学生におすすめ
14.エアズーム スピード GS
2020年モデルのナイキジュニアシューズです。
おすすめ度: (4.5 / 5)
2つのビジブル(アウトソールの、見えるクッション)Zoom Airポッドが、足を踏み出すたびに弾むようなクッショニングを提供してくれます。
しっかりとしたホールド感が走りに軽さをプラス、シューズ底のラバーが耐久性と柔軟性を発揮します。
小中学生の運動靴にも最適です。
『アディダス』のおすすめランニングシューズ
アディダス(adidas)も人気のスポーツブランドで多くの人気ランニングシューズがあります。
15.フォルタ ラン ランニング 2020
アディダスの最新モデルのランニングシューズです。
おすすめ度: (4.4 / 5)
ランニングに機能的なスタイルのシューズ。
ソフトなミッドソールクッションが快適な履き心地を実現。
ラバーアウトソールが元気な動きをサポートしてくれる。
16.ラピダファイト
軽くて薄いシースルーのメッシュ素材のアッパー(足の甲を覆うシューズの上半分)が高い通気性と清涼感のあるシューズです。
おすすめ度: (3.9 / 5)
ヒール部分のカーブが安定感をサポートしてくれる。
17.アディダス ファイト
アディダスのファイトもおすすめのランニングシューズです。
おすすめ度: (4.2 / 5)
柔軟性のあるアッパーでソフトな履き心地を実現。
軽量ミッドソールとラバーアウトソールが足運びの良さを提供してくれる。
18.ファルコンランK
アディダスのファルコンKもデザイン性が高くおしゃれでおすすめのシューズです。
おすすめ度: (4.2 / 5)
丈夫で通気性の高いメッシュと合皮のアッパーがあしらわれ、中足部のケージでしっかりとしたホールド感を生み出している。
軽量なクッショニングが快適なフットワークをサポートしてくれます。
『瞬足』のおすすめランニングシューズ
19.RE―HOVER
最大の特長は、左右非対称のソールです(左右対称のソールもあります)
おすすめ度: (3.5 / 5)
運動会での左回りを意識した、しっかりと地面をとらえる設計となっています。
反発性と衝撃吸収性を備えたERP素材のミッドソールを搭載している。
足幅も広く、幼児から小学生にも人気の運動靴。
キッズ・小学生におすすめシューズです。
『アンダーアーマー』のおすすめランニングシューズ
急激な成長期に伴う脚への負担が気になるジュニア向けランニングシューズです。
おすすめ度: (4.4 / 5)
安全な高性能クッションで思い切りスポーツを楽しめます。
軽量メッシュ素材で高い通気性を実現、ミッドソールがかかとを安定させ、快適なフィット感をサポート。
タイヤをヒントにデザインされたアウトソールが柔軟性を提供してくれます。
子どものスポーツの習い事一覧はこちら
初心者におすすめのランニングシューズは?
次に初心者の子どもにおすすめのランニングシューズ・ジョギングシューズを解説します。
陸上教室講師歴10年の筆者が初心者におすすめするランニングシューズは「アシックスのRAZER BEAM SE-MG」か「ミズノのスピードマッハ」です。
アシックスとミズノは日本人の足にフィットしやすいように設計されています。
また、マジックテープ式なので、しっかり足が固定されます。
そのため、初心者の小学生、中学生で陸上を始めたばかりの子にもおすすめできます。
逆に初心者におすすめできないのは足幅が狭いシューズです。
まずは幅広のシューズを選ぶようにしましょう。
\アシックス RAZER BEAM SE-MG/
\ミズノ スピードマッハ/
まとめ:メーカー別ランニングシューズ人気ランキング
人気のジュニアシューズがどんな機能を備えているかが分かってくると、実際に履いて試してみたくなるのではないでしょうか。
何だか走りたくなってきました(笑)
最近では、大人バージョンをそのまま受け継いだジュニアシューズが、続々と商品化されています。
子供がランニングやジョギングをするメリットは多くあります。
一日に15分ジョギングをするだけでも
・セロトニン(幸せホルモン)
・ノルアドレナリン
・ドーパミン
などの脳内物質が出ます。
これによって「ポジティブになれる」「集中力が増す」「心肺機能が向上する」と多くの効果があるのです。
ぜひ、親子でお揃いのシューズでランニングをしてみてはいかがでしょうか?
最後にメーカー別ランニングシューズ人気ランキングを解説します。
メーカー | アシックスの1位 | ニューバランスの1位 | ミズノの1位 | ナイキの1位 | アディダスの1位 | 瞬足の1位 | アンダーアーマーの1位 |
ランニングシューズ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | RAZER BEAM SE-MG | HANZO J (ニューバランス ハンゾー) | スピードマッハ | スターランナー2 GS | フォルタ ランランニング 2020 | RE―HOVER | グレードスクール チャージド パスート2 |
楽天で探す | アシックス レーザービーム | ニューバランス | ミズノ ランニングシューズ | ナイキ スターランナー2 | adidas ランニングシューズ | 瞬足 スニーカー | アンダーアーマー グレード |
Amazonで探す | [アシックス] LAZERBEAM![]() | [ニューバランス] シューズ![]() | [ミズノ] スピードマッハ![]() | ナイキ(NIKE) スター ランナー 2![]() | [アディダス] トレーニングシューズ![]() | [シュンソク] スニーカー![]() | [アンダーアーマー] グレードスクール![]() |
中でも「アシックス」「ミズノ」は、日本人の足に合いやすく筆者が心からおすすめできるランニングシューズです!
女の子にも男の子に人気のシューズです。
ぜひ参考になれば幸いです。
子供のランニングシューズ選びは、「ゼヒオ」も品揃え豊富でおすすめです!
オンライン購入もできるので確認してみてください!
【公式】スポーツ用品総合通販ならスーパースポーツゼビオ
子どものスポーツ道具は
・サッカーシューズおすすめ15選
・テニスラケットおすすめ15選
・バッシュおすすめランキング15選!
・少年野球おすすめのグローブ20選
・おすすめのバレーボールのボール15選!
・バレーボールシューズおすすめ20選!
・ゴルフクラブおすすめ20選!
・野球バットおすすめランキング25選!
・ダンスシューズおすすめ人気ランキング20選!
も参考にしてみてください!
【中高校生】通学リュック・カバンおすすめ人気30選!大容量・かわいい・女子男子・選び方も解説!