『scratch(スクラッチ)の使い方は?』
『小学生のプログラミング自宅学習でスクラッチは使える?』
『スクラッチを使う効果は?』
と気になる事もありますよね。
今回は、スクラッチの使い方を詳しく解説していきます。
こんにちは「子どもの習い事図鑑」(@startoo_)です。
急速に人気が高まる子どものプログラミング学習。
2021年の子どもの習い事ランキングでも10位にランクインするほどです。
その理由は、2020年の小学生「プログラミング学習の必修化」(中学生は2021年度から)の影響が大きいです。
全国で多くのプログラミング教室が開催されています。
そして親御さんの中でも「プログラミング学習をやらせようかな..」と考える方も増えています。
ただ、子供のプログラミング教室を探してみますが
・費用が高い…
・月1万円以上するところがほとんど
・本当に好きになるか不安
と二の足を踏む家庭が多いです。
そこで今回はスクラッチを使って自宅学習で小中学生のプログラミングをする方法を解説します!
スクラッチは、プログラミング学習をしたことがない親御さんでも簡単に教えることができるサービスです。
そのため、小中学生がプログラミングを家庭学習する簡単な方法は「scratchを使うこと」です。
今回は小学生がお家の家庭学習でできるプログラミング学習サービス『Scratch(スクラッチ)』が
・家庭学習に使えるのか?
・メリット・デメリット
・スクラッチの使い方(アカウント作成から動かし方)
解説していきます。
また、最後に子どもの習い事図鑑オリジナルの「無料スクラッチの使い方教材」もダウンロードできるようにしています!
ぜひ使ってみてください!
スクラッチの使い方を含めて紹介していきますね!
\小学生のプログラミング学習必修化の詳細はこちらも/
小学生の「プログラミング教育必修化」の正しい認識とは?
子どもの習い事図鑑が運営する『scratchなび』では、スクラッチを使った教材が無料ダウンロード・印刷ができます。
この記事の目次
scratch(スクラッチ)とは?
最初にscratch(スクラッチ)について教えてください!
scratch(スクラッチ)とはアメリカはマサチューセッツ工科大学(通称MIT)で開発された『小中学生でも学べるプログラミング学習サービス』です。(無料サービスです)
難しいプログラミングコードは使わず、Scratchではブロックをつなげていくだけでプログラミングすることができます。
簡単に言うと、アメリカ大学で頭のいい人たちが、子どもたちの為にプログラミングが楽しく学べるサービスを作ってくれました。
これによって世界中の子どもたちが夢中になってプログラミング学習に取り組んでいます。
このscratch(スクラッチ)の特長は「ビジュアル型プログラミング」という「直観的に操作ができる」ところです!
キャラクターなどを使って親しみやすく、難しいプログラミングコードなどはありません。
ただ、それでいて奥深く大人でもはまってしまうくらい楽しいものになっています。
慣れてくれば迷路やシューティングゲームやマリオのようなゲームも作ることも可能です。
\子供のプログラミング学習はこちらの記事も/
子供におすすめのプログラミング本5選!
スクラッチ(scratch)を「自宅学習」で使うメリットは?
次にスクラッチ(scratch)をおうちで子供のプログラミング学習に使うメリットを確認しておきましょう。
小中学校の「プログラミング必修化」に備えられる!
スクラッチは小学生のプログラミング学習に使えるのでしょうか?
結論から言いますと、「めちゃくちゃ使えます!」
(実際に多くの教育機関や学校等で使われており、小中学生のプログラミング学習でもっとも使われているサービスです)
その理由を説明するために「小学生のプログラミング教育」について簡単に触れておきたいと思います。
文部科学省が出している「小学生のプログラミング教育必修化」は子どもたちが「プログラミングコードを書けるようになる事」が目的ではありません。
また、実際に多くの方が勘違いしているのが小学校で「プログラミング」という「新しい教科が増えるわけではない」のです。
【重要】小学生の「プログラミング教育」で大切なことは『プログラミン的思考』を身につけることです。
プログラミング的思考が身につけられる
プログラミング的思考とは、一つ一つの物事を組み合わせて一つの仕組みを作り上げることを言います。
※料理などがイメージしやすいでしょう。
これからの社会ではどんな職業につくとしても、プログラミング的思考が必要とされています。
この「プログラミング的思考」を身につける為に「スクラッチ」が非常に有効的なのです。
スクラッチは例えば、
「ネコ」「右」「10歩進ませる」「反転させる」「もし~」「5回繰り返す」「こんにちはと言う」
このような文言がブロックになっています。
これらをつなぎ合わせて一つのゲームや動きを作っていきます。
例:「ネコを右に10歩進ませる。もし壁にぶつかれば反転させる。
これを5回繰り返したらこんにちはと言う」
というようなイメージです。
このように「物事を順序立てて組み合わせて考えていく力」でプログラミング的思考がみについていきます。
小学生の「プログラミング的思考」について詳しく知りたい方は下の記事も読んで見てください
\プログラミング的思考を詳しく解説/
子供の習い事でプログラミング教室は何が身につくの?
【図解】プログラミング的思考とは?なぜ必要?簡単に分かり易く講師が解説!
scratch(スクラッチ)なら親でも教えられる!
スクラッチを使えば親でも「プログラミング」を教えることは可能でしょうか?
読者のママ・パパ、私も含めて小さいころにプログラミング教室なんてほとんどありませんでしたよね。
それもあって「子供にプログラミングを教えられるか、不安..」という声もよく聞きます。
もちろん、難しいコードや本格的なものを教えることは難しいですが、小中学生で必要な「プログラミング学習」であれば十分「スクラッチ」で教えることは可能です。
「スクラッチ」はゲーム性があって面白いものになっているので子どもと一緒に覚えて楽しみながら学んでいくことをおすすめします。
\市販の本を使って一緒にやってみるのもおすすめ/
scratchの本おすすめ人気20選!小学生向け基礎~本格的な中高生向け教材まで解説!
\まずは子どもにプログラミングに興味を持たせることも大切!/
【おすすめ記事】子どものプログラミングを家庭学習にて学ぶための3つのコツとは?
なんと言ってもスクラッチは無料で使える!
スクラッチの最大のメリットは、無料で利用できることです。
その為、最初からプログラミング教室通うか悩んでいた方は、まずこのプログラミングを自宅学習で利用して感触をつかんでから体験に行ってみるのがおすすめです。
スクラッチをやってみて、子どもが楽しい!と思えるようであれば、
プログラミング教室に行っても楽しんで取り組むことができるはずです。
【2025年版】小学生におすすめなプログラミング教室を厳選5社紹介!
自宅学習でスクラッチを使うデメリットは?
小中学生のプログラミングの自宅学習でスクラッチ(scratch)を使うデメリット(注意点)を解説していきます。
1.分からないことをすぐに聞けない
スクラッチで自宅学習するデメリット一つ目は「分からない事をすぐに聞けない」ことでしょう。
自宅学習でも、子供向けプログラミングの本を一冊購入すれば、基本的なレベルまでは充分学習が可能です。
ただ、スクラッチは操作は簡単ななのですが、奥が深く応用も含めると、絵本やじゃんけん、シューティングゲームなど面白いゲームを創ることが可能です。
その時にいざ、応用レベルに取り組もうとしたときに、分からに所が出てきます。
その時にすぐに聞く講師がいないのはネックになるかもしれません。
子どもの習い事図鑑でもscratchの無料ダウンロード可能教材を開発リリースしているのでぜひ試してみてください!
scratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト
2.レベルアップするなら教室に行く方がいい
二つ目の注意点としてはやはり高いレベルで早く成長したい方はプログラミング教室に通うことをおすすめします。
先ほどお伝えした通り、スクラッチでのゲーム作りは奥が深いです。
親御さんが教えることができる場合は問題ないですが、不安な場合は、体験などに行ってみることがおすすめです。
プログラミング教室では、より深いプログラミング学習をすることで論理的思考能力を高めることができてきます。
多くのプログラミング教室は無料で体験レッスンもしているので下の記事も参考にしてみてください。
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の評判はどう?有名2社と比較してみた!
3.競争相手がいない
自宅学習でスクラッチを使う場合「競争相手がいないことも」デメリットになるでしょう。
場合によっては、親がモチベーションをコントロールしてあげる必要があります。
プログラミング教室に通えば「競争相手」や「ライバル」がいて自然とモチベーションも上がります。
ただ、自宅学習する場合には、ライバルや褒めてくれる先生もいない為できた作品などもしっかり見てあげて褒めてあげましょう。
褒めることでより創ることが楽しくなるのではないでしょうか。
子どものプログラミング教室運営7年の筆者が伝える『自宅で子どものプログラミングを教えるときの教え方コツと注意点』はこちら
【図解】scratch(スクラッチ)の使い方は?
ここからは具体的にスクラッチの使い方をみていきましょう!
最初の基本さえ覚えてしまえばあとは手軽にプログラミング学習をしていくことが可能です。
今回は最初の基礎的な使い方を解説します。
より詳しいゲーム作りや絵本作りをしたい方は子どもの習い事図鑑のscratchオリジナル無料教材もダウンロードしてみてください!
・「参加する」をクリック
・ユーザー登録
・住んでいる国で「Japan」を選択
・メールアドレスを入力
・アカウント登録完了
・ログイン
・プログラミング開始!
上記のスクラッチの始め方、使い方は上記のようなステップを踏んでいきます。
1つ注意点としては、アカウント登録をしなくても、プログラミングはできますが、作った作品の共有ができません。
お子さんがせっかく作った「プログラミング」を保存・共有しておくためにもアカウント登録してログインしてから使うことがおすすめです
では、ここから具体的に図解で解説していきます。
\scratchのHPはこちら/
スクラッチHP
1.まずはスクラッチでアカウントを作ろう!
スクラッチでは自分専用のアカウントを作ることが可能です。
アカウントを作ると
・自分が作ったゲームを他の人に共有できる
・一度作った作品を保存できる
ようになります。
では具体的なスクラッチの始め方を確認しておきましょう。
1)まずはスクラッチのHPを開く!
最初にscratchのHPを開き、「参加する」を押しましょう。
2)ユーザー名とパスワードを入力
次にscratchでアカウントを作成します。
メールアドレスが必要になるので、この辺りは親御さんがお手伝いしてあげるのがおすすめです。
ユーザー名とパスワードを入力
※ユーザー名は本名を入れる必要はありません。
その他、住んでいる場所や生年月日、性別を入力していきます。
3)メールアドレスを入力
必要事項を入力した後は、最後にメールアドレスを入力します。
後ほど、スクラッチからメールが届くの正しいメールアドレスを入力しましょう。
メールアドレスを入力すると、上記のような画面になります。
「○○さん、Scratchへようこそ! ログインしました!プロジェクトを検索したり、作ったりできます。」という画面がでてきたら成功です。
scratchを動かす準備をしよう
次に本格的にscratchでプログラミングをする前準備をします。
その一つが、ブロックに表示する言葉を選びます。
使用する言語を上記から選択します。
まずは上記のマークをクリックして下さい。
そのあと「にほんご」か「日本語」を選びましょう。
※英語で勉強させたい家庭は「English」を選択。
「日本語」を選択した場合は下記のように漢字も一部使われます。
そのため、小学3年生以上からの利用がおすすめです。
中学生でスクラッチを使う場合には「日本語」が良いでしょう。
「にほんご」を選択した場合、下記のようにひらがなが中心です。
幼児から小学生低学年での利用がおすすめです。
これでスクラッチを使っていく準備が完了です。
scratchの覚えておきたい基本用語
scratchではいくつか覚えておきたい基本用語があります。
用語 | 意味 |
スプライト | scratchにでてくるキャラクター(ネコなど) |
ブロック | プログラミングを行う文言がかかれたコード 「動き・見た目・音・イベント・制御・調べる・演算・変数・ブロック定義」などがある |
コスチューム | ストライプに絵を描いたり、自分の好きな画像を取り入れることが可能です。 |
ブロックパレット | スプライトに命令するためのブロックが、機能ごとに色分けされて並んでいます。 使いたいブロックをコードエリアにドラッグして、プログラムを作ります。 |
ステージ | プロジェクトを実行すると、 このエリアでスプライトが コードブロックの指示通りに動きます。 |
スクラッチ(scratch)の基本操作(ブロックの動かし方)を覚えよう
スクラッチ(scratch)は複数の「ブロック」を動かし、組み合わせてプログラムを作っていきます。
基本の画面はこちらです。
中央にある画面に「左にあるブロック」を動かしていきます。
これを組み立て、緑の旗のボタンを押すと「実行」がされます。
このように「ブロック」を組み合わせて右側にある「キャラクター(コスチューム)」を動かしていきます。
このほかにも多くのコードが用意されており、組み合わせパターンは無限大です。
試しにいくつか組み合わせてキャラクターを動かしてみましょう!
このようなブロックを使って自分の考える通りに動かせることが重要です。
思い通りにできなければ「なぜできないんだろう?」と考えることで子どもの論理的思考能力が付きます。
子どもの習い事図鑑が運営する「scratchなび」では、無料でスクラッチ教材がダウンロード・印刷が可能です。
アカウントの作り方や動かし方はもちろん、簡単なゲームまで作れます!
scratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト
scratch(スクラッチ)で他の子どもが作った作品を見てみよう
scratch(スクラッチ)では、自分の作品を作るだけだなく、他の子どもが作った作品を見ることができます。
プログラミングでは他の子どもが作った作品を見て「こんなこともできるのか!」と気付く事も大切です。
そして、まずは真似してみることです。
真似して理解できれば応用が可能になります。
scratchは
・キャッチゲームの作り方
・繰り返しの使い方
・メッセージ機能の使い方
・レーシングゲームの作り方
・シューティングゲームの作り方
の記事もおすすめ
スクラッチ(scratch)の本で勉強をしてみる
スクラッチ(scratch)は多くのプログラミング教室でも教えられています。
もちろんすぐにプログラミング教室に通うこともありですが、まずはプログラミングの本を購入して親子で勉強をしてみることです。
その方が、圧倒的にリーズナブルですね。
家庭学習だけでは物足りなくなったりもっと勉強したくなった場合には、ロボット教室や子どものプログラミング教室をおすすめします。
\子供のプログラミング教室はこちら/
【2025年版】小学生におすすめなプログラミング教室を厳選5社紹介!
スクラッチでおすすめは下の二冊です。
分かりやすく楽しみながら子どもでも理解しやすい内容になっています。
\scratchの本を使ってみる/
また、子どもの習い事図鑑が運営する「scratchなび」では、無料でスクラッチ教材がダウンロード・印刷が可能です。
アカウントの作り方や動かし方はもちろん、簡単なゲームまで作れます!
scratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト
自宅学習にscratch(スクラッチ)を使っている家庭の評判は?
scratchを使ってプログラミングを自宅学習している家庭の評判を確認していきましょう。
まずはいい評判からです。
いい評判は?
「低学年でも楽しみながらプログラミングができた!」
スクラッチを使ったことで現在小学2年生の子供でもプログラミング学習ができました。
プログラミング学習というと難しいイメージもあったのですが、可愛いキャラクターを使いながらゲーム性を持って取り組むことができたので
親としても安心しました。
子供もどんどん熱中して自分でゲームをするよりも「作る方が楽しい」と言い出して感動しています(小学2年生 保護者)
「なぜだろう?と考える力が身についた!」
スクラッチを使うようになってから自分で考える力が身につきました。
プログラミング学習では論理的思考能力が身につくと聞いていましたが、ここまでとは驚きです。
普段から「なぜだろう?」と考える癖がついたことで、他の学習にも役に立っています。(小学4年生 保護者)
「プログラミング教室いくよりも安くて助かる!」
なんといっても無料で使えるのがありがたいです。
プログラミング教室に通うと月に1万程度はかかるので最初のうちはスクラッチで十分だなと感じています。
ただ最近は本人もやる気になってより高度なプログラミング学習をしたいということで、教室に通うことを検討しています。無料で使えるのでプログラミング学習で悩んでいる家庭にはお勧めできます。(小学4年生 保護者)
次に微妙な評判です。
微妙な評判は?
「分からないところを教えるのが難しい」
IT知識のない親からすると分からないことがあった時にすぐに聞けないのは大変です。
ただ最近はスクラッチに関する参考書やネット情報も多く上がっているのでまずは本を一冊買って親自身も勉強しようと感じています。
親のわたしたちでも試しに使ってみると非常に楽しくものづくりができます!
(小学4年生 保護者)
「レベルアップさせたい場合にはい教室に通わせるのがいいかも」
最初のうちはスクラッチを使った自宅学習で十分基礎が学べます。
しかし、プログラミング教室の体験に行った時に感じたのは、一つの作品を作るにしても様々な手段があるということです。
講師の方に「こんな作り方もあるよ!」と話を聞いて子供のワクワクした顔は非常に印象的でした!
レベルアップさせたい場合には教室に通うこともおすすめです。(小学3年生 保護者)
子供のプログラミング教室はこちらの記事も
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の評判はどう?有名2社と比較してみた!
まとめ:小中学生がプログラミングを自宅学習する方法はscratchを使う
scratch(スクラッチ)を使えば小中学生のプログラミングは自宅学習でも十分可能です。
慣れれば子どもだけでも楽しく学ぶことができます。
しかも無料です。
ただ、最初のうちは、論理的思考能力が育っていない子どもからすると難しく感じて「なぜ動かないんだろう?」と考え込んでしまうこともあります。
最初のうちから難しい課題に取り組みと、子どもがプログラミングを嫌になったり、苦手意識を持ってしまうこともあります。
そうならないように、まずは「親子でスクラッチ」を楽しみながら簡単なゲームを作ってみることをおすすめします。
それを繰り返していくうちに、子どもが「あとは自分で考えてみる!」となれば嬉しいですよね!
今回この記事は、少しでも子供に「プログラミングって面白い!」と思ってもらいたいと願いを込めて書きました。
親子で取り組みながら子どもが「楽しい!」と思えるこが世の中に一人でも増えたら嬉しいです。
では、レッツトライ!
子どものプログラミング学習に興味ある方は下の記事もおすすめ
\プログラミング教室講師からの豆知識/
小学生、中学生のプログラミング学習では「スクラッチ(scratch)」という無料のプログラミング学習サービスを使うことがおすすめです。
世界中で使われている子どものためのプログラム言語で開発されたものです。
「ビジュアル型プログラミング」を採用している為、初めての子や親御さんでも教えることができます。
子どもの習い事図鑑が運営する「scratchなび」では、無料でスクラッチ教材がダウンロード・印刷が可能です。
アカウントの作り方や動かし方はもちろん、簡単なゲームまで作れます!
scratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト
オンラインプログラミングはこちらの記事も
【合わせて読みたい記事】D-SCHOOLオンラインの評判・特長・料金は?マイクラで子供のプログラミング!
プログラミング教材ならこちらも
クリスマスに「プログラミング教材」をプレゼントはあり?おすすめ8選!
子どものプログラミング教室運営7年の筆者が伝える『自宅で子どものプログラミングを教えるときの教え方コツと注意点』はこちら
プログラミングおもちゃおすすめ人気ランキング20選!幼児~高学年・選び方のコツも解説!
【図解】プログラミング的思考とは?なぜ必要?簡単に分かり易く講師が解説!
中学生におすすめのプログラミング言語人気5選!初心者・入門・勉強方法やおすすめの教材も解説!
scratchの本おすすめ人気20選!小学生向け基礎~本格的な中高生向け教材まで解説!
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー