2020年から小学校で「プログラミング学習」が必修化されます。
周りのお友達で、「プログラミング教室」に通っている家庭もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、最近「プログラミングやらロボットやらなんでそんなに話題になってるの??」
と考えてしまうこともありませんか(笑)
実際、なぜプログラミング教室に通う方が多いのでしょうか?
その答えの一つに「プログラミング的思考が身につくから」というものがあります。
あまり聞きなれない言葉も出てきましたが、
今回は「子供のプログラミング教室のはなぜ必要なのか?」を解説していきます。
どんなことが身につくのか?効果を確認してみてください!
・子供にプログラミング学習がなぜ必要なのか知りたい
・子供のプログラミング教室でどんなことが学べるのか知りたい
\小学生のプログラミング学習必修化の知識記事/
小学生の「プログラミング教育必修化」の正しい認識とは?
この記事の目次
子供のプログラミング教育はなぜ必要なの?
まずは小学生で必修化となる「プログラミング教育」はなぜ、必要なのでしょうか?
文部科学省が示す、小学生のプログラミング学習の目的はこちらです。
・IT機器や操作の正しいやり方を認知する
・身の回りのものがITで解決できる可能性があることに気付く
上記であるように、小学生でプログラミングを必修化させる目的の一つは「プログラミング的思考」を身に着けることです。
プログラミング的思考??はて?
詳しく説明していくぞ!
この「プログラミング的思考」については「文部科学省」が出している下記のような指標記述を元に説明しましょう。
「プログラミング的思考」は、急速な技術革新の中でプログラミングや情報技術の在り方がどのように変化していっても、普遍的に求められる力であると考えられる。また、特定のコーディングを学ぶことではなく、「プログラミング的思考」を身に付けることは、情報技術が人間の生活にますます身近なものとなる中で、それらのサービスを受け身で享受するだけではなく、その働きを理解して、自分が設定した目的のために使いこなし、よりよい人生や社会づくりに生かしていくために必要である。言い換えれば、「プログラミング的思考」は、プログラミングに携わる職業を目指す子供たちだけではなく、どのような進路を選択しどのような職業に就くとしても、これからの時代において共通に求められる力であると言える。出典元:文部科学省
【2020年】小学生の「プログラミング教育必修化」の正しい認識とは?
重要なのは「プログラミング教育≠(ノットイコール)プログラムを組める」ということ!
子供のプログラミング教育は「プログラムを組めるようになる」ことが目的ではない!
そうなんだ!?プログラミングやロボット制作をマスターすることが目的だと思っていたよ..
もちろん、プログラムが組めることも重要じゃが「目的」ではない!
あくまで手段じゃ!大切なのは「プログラミング的思考」を身につけることじゃ!
じゃぁその「プログラミング的思考」って??
いい質問じゃ!これから説明していくぞ!
プログラミング的思考って何?
「プログラミング的思考」とはどのような考え方でしょうか。こちらも文部化科学省の一部抜粋です。
「プログラミング的思考」(自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力)
「プログラミング的思考」わかりやすく言うと、「物事を順序だてて考える力」
なるほど!ご飯を作るときの「レシピ」みたいなイメージかな?
①材料を用意して②野菜をを3cm切る③油を炒める④その間にスープを..みたいな
そのとおり!イメージとしては近いぞ!
②「プログラミング的思考」とは「難しいプログラミムを書けることやロボットを作れる」ことではない
③「プログラミング的思考」とは「物事を順序だてて考える力」のこと
④その「プログラミング的思考」を身につける為に「子どものプログラミングやロボット制作」が行われている
子供のプログラミング学習は「物事を順序だてて考える力」を身につける為、ということですね
【図解】プログラミング的思考とは?なぜ必要?簡単に分かり易く講師が解説!
プログラミング教室で身に付く3つのスキル(効果)とは?
子供の習い事でプログラミング教室通うと「どんな力が身につくのか」について説明します。
・「ITの正しい使い方」を学ぶことができる
・「集中力、自信、発表する力」が身につく
それでは、一つ一つ見ていきましょう。
1.プログラミング的思考力が身につく
プログラミング的思考とは、先ほど書いた通り「物事を順序だてて考える力」のことです。
実際にプログラミング教室やロボット教室では、課題を元に、子ども向けの「ビジュアル型プログラミング」を行ったり、「作ったロボットをプログラミングで動かしてみたり」をやっていきます。
例えば、ロボットを動かすためには、
①ロボットを設計し「どのようなものを作るか?」を考えます。(計画)
②計画したロボットを組み立てていきます。そして「組み立てたロボットが動くようにプログラム」を入力。
③入力した「プログラムが正常に動くか?」を確認
④正常に動かなければ「改善」していきます。
このようなPDCAのプロセス(過程)が子供の「物事を順序立てて考えるチカラ(=プログラミング的思考)」を身につけさせます。
まとめると、プログラミングやロボット制作を学習することで、プログラミング的思考、つまり物事を順序立てて考える力が身につく事が期待されます。
2.IT機器の正しい使い方や操作する力が身につく
これは、実際にパソコンやタブレット、アプリなどを操作する力です。
IT機器を実際に操作することの良さは、うまくいかなかったときや、
思い通り動かなかったときにどう修正すれば良いかを考えながら何度も試せるところです。
最近ではうまくIT機器を使いこなし、子供がゲームを作ったり、
動画撮影をしてYouTubeデビューしているという例もありますね!
この辺りは使いだしたら大人より子供の方が早く覚えてしまうことも..!
また、子どもがインターネットの使い方が分かったときにも、
「悪質な使い方」をしないようにするこも学びます。
補足:小学生のプログラミング学習の「必修化のよくある勘違い」
小学生のプログラミング学習必修化でよくある勘違いが新しく「プログラミング」という「教科」が誕生すると思っている方が多いことです。
実際には「プログラミング」という教科が新しくできるという訳ではないのです。
2020年から小学校で必修化するプログラミング教育は、
「(順序立てて考えるという)プログラミング的思考」や、
「IT機器を操作する実践的なプログラミング」が各教科の中で取り入れられることになります。
一方、プログラミングそのものとじっくり向き合い、
学ぶことができるというのがプログラミング教室です。
3.集中力、自信、発表する力が身につく
子どもの習い事プログラミング教室で身につけられることで、集中力、自信、発表する力があります。
子どものプログラミング教室の多くは、1授業90分行うことが多いです。
そしてその90分集中して、プログラミング学習をしていくので必然的に集中力が身につきます。
プログラミング教室に通ったことで、「家庭学習の集中力が増した、学習時間が増えた」という声も多く聞きます。
また、子どものプログラミング教室の多くで、創った作品を発表する機会があります。
教室の先生やお友達に発表するときもあれば、大会などに出場して「創った意図」「大変だったところ」「頑張ったところ」などを人前で話していきます。
小さい頃から人前で、発表する機会が増えることで、「プレゼンテーション能力」が身についていきます。
プレゼン能力は大人になってからも重要ですからね
実際に筆者の家庭でも、小学4年生の息子がプログラミング教室に通っていますが、
最近は感情的にだけじゃなく「きちんと状況を整理して物事を伝えられるように」なりました。
また、プログラミング教室で90分の授業を受けているので
学校の授業が短く感じるらしく、集中して取り組めているようです。
ちなみに我が家では、「ヒューマンアカデミーのプログラミング教室」に通っています。
下の記事も参考にしてみてください!
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のデメリットは?料金・口コミも他社と比較!
子供のプログラミング教室の選び方のポイントは?
子どものプログラミング教室の選び方のポイントはこちらです。
・料金は家計に合っているか?
・コースは選べるか?
1.家から通える距離にあるか?
毎週の習いことになるので、まずは通える範囲にある子供のプログラミング教室がどのくらいあるか探してみましょう。
子供のプログラミング教室であれば基本的に「プログラミング的思考」と
「 IT機器を操作する力」が身に付きますので、
できるだけ負担が少なく通える範囲で検討することをおすすめします。
家の近所にあるか、気になる方は下の記事の中で興味のある教室で探してみるのがおすすめじゃ!
きっと近くにもあるはずじゃ!体験教室に行ってみるのも楽しいぞ!
2.料金は適正か?
月謝以外にもかかるお金があるので、教室見学の際に必ず聞いておきましょう。
・月謝:1万前後が多い(教室や年齢による)
・入会費:1万円前後が多い
・初期費用:教材費など
・その他:PCレンタル代・ロボット代などがかかる場合があります。
入会費・初期費用・PCレンタル代・ロボット代などは教室やコースなどによって無いところもあります。
3.「コース」は子どもに合っているか?
プログラミングの内容は、大きく2つに分かれています。
①「ロボット型」プログラミング
実際にロボットが動く、模型が動く、光るボールが動くなど、
目の前で実物を思い通りに動かすプログラミング。
②「ソフト型」プログラミング
パソコン上のキャラクターを思い通りに動かすプログラミングが主。
「scratch」というソフトで好きなキャラクターを動かしたり簡単なゲームを作ったりすることが特徴です。
子供の興味のあるタイプをきいて続けていけるといいですね。
「ロボット型とソフト型が両方できる教室」もありますので下記の記事も参考にしてみてください!
子供のプログラミング教室が「近くに教室がない場合」はどうする?
首都圏に住んでいる場合は、様々な教室を選べる場合がありますが、
地方の場合、そもそも毎週通える範囲にプログラミング教室がないという場合もあります。
そういう場合には、通信教育や、プログラミングキットで学べるサービスもあります。
また最近では「オンラインプログラミング教室」もありますので、
近くに通える教室が無いという場合には家で親子で一緒に学んでみるのも一つの方法です。
↓子供のオンラインプログラミングならコレ!マイクラで学べる
子供のプログラミング教室で身につく事のまとめ
子どものプログラミング教室で身につく効果は、
・「プログラミング的思考(=物事を順序だてて考える力)」
・「ITの正しい使い方」
・「集中力、プレゼン能力、ひらめき」
です。
このような力を身につけることで、他の習い事や、普段の学習にも役に立ってきます。
とはいえ、いきなり通うのはどうかな..と思う方もいるとは思うので、時間が合えば近くの子ども向けプログラミン教室に体験に行ってみることをおすすめします。
「ヒューマンアカデミー」や「エジソンアカデミー」は全国に教室を持っているので、行きやすいはずです。
\ヒューマンアカデミープログラミング教室の無料体験を確認する/
ヒューマンアカデミー
\エジソンアカデミーの無料体験を確認する/
プログラミング教室なら、エジソンアカデミー
まずは体験や見学で合いそうか?を見てみましょう。近くに教室があるか見てみてください。
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のデメリットは?料金・口コミも他社と比較!
【体験談】リタリコワンダーの評判・口コミ・感想!合う子、合わない子がいる理由とは?
テックキッズスクールの評判口コミ・特長はどう?|IT企業が本気で作った子どものプログラミング教室|
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー