【2025年版】小学生のプログラミング教材おすすめ人気ランキング15選!選び方のコツも解説!

『小学生のプログラミング教材でおすすめは?』
『ランキングで人気のプログラミング教材を教えて?』
『子どものプログラミング教材の選び方のコツは?』
と気になる事もありますよね。

今回はプログラミング教室のプロ講師が選ぶ、小学生におすすめの「プログラミング教材」を評判含めて解説します。
こんにちは「子供の習い事図鑑」(@startoo_)です。

2020年から小学校で始まるのが「プログラミング学習の必修化」です。
それに伴って、周りのお友達もやっているし「プログラミングを勉強させた方がいいのかな..?」と考えることもあります。

ただ、
「正直、プログラミング教室って高いんだよな…」
「自宅でも勉強できる教材はないの?」
「IT知識ない親でも教えられるの?」
と思ってしまうことも。
小学生におすすめのプログラミング教材の利用シーン
自宅学習でプログラミング教材を使うメリットは
・リーズナブルに学べる
・自分のペースで学べる
・作りたいものを自由に作れる
・送り迎えが必要なし
など多くあります。

そこで今回は家庭学習でも使える小学生におすすめのプログラミング教材を解説していきます。
どこよりも多く厳選15選を特長・評判・口コミ・料金も交えながら紹介していきますね。

"no-img2″
編集長

子供のプログラミングが人気が出てるのはわかるけど、何からやればいいのか..

この記事がおすすめの人は?子どものプログラミング教材で
・何を選べばいいか分からない!
・どんなものがあるのか教えて欲しい!
・初級から上級まで教えて欲しい!
・安いのも教えて欲しい!

子供のプログラミングはこちらに記事も/
教室に通うのはちょっと待った?自宅学習で子供にプログラミングを学ばせるためのコツとは!

小学生にプログラミング教材の人気が年々上昇?!

子供のプログラミング教室おすすめ
小学生からプログラミング教材の人気は年々上昇しています。
プログラミングというと親の世代ではあまりメジャーではない分野でしたよね。
ただ、最近はIT分野で有名な起業家がでたり、面白いwebサービスが出てきて将来はプログラミングを使い革新的なサービスを創りたいという子も多いです。

2021年の子供の習い事ランキングでは14位から10位と急上昇しています。
子供の習い事人気ランキングTOP20
(ランキングの詳細はこちら)

また2020年度から小学校でのプログラミン学習必修化が始まっています。
国としても子供もプログラミング学習を進めようとしているのです。

プログラミング教材を使う目的ってなに?

国としても子供のプログラミング学習を推進しているのは分かったけど「なぜ、やるの?目的は?」と考えてしまうこともありますよね。
プログラミング教材を使った学習にどんな目的とメリット(効果)があるのか確認しておきましょう。

プログラミング学習をする目的・効果プログラミング的思考を身につける
・IT基礎知識を学ぶ
・自分で考える力を身につける
・課題を発見する力を身につける
・論理的思考を身につける

小学生がプログラミングをする一番の目的の一つは「プログラミング的思考」を身につけることです。
プログラミング的思考とは、一つ一つのブロックを組み合わせて1つの仕組みを作り上げる事を言います。
イメージ的には料理を想像するのが分かりやすいかもしれません。
食材を加工し、一つ一つを混ぜ合わせて一つの両入りを作るイメージです。
プログラミング的思考(ビジュアル型プログラミング)
そのため、プログラミング学習では、難しいプログラミングコードを覚えたり、ハイレベルなロボットを作れるようになる必要はありません。
あくまで、プログラミング的思考という「考え方」を学ぶことが大切です。

【図解】プログラミング的思考とは?なぜ必要?簡単に分かり易く講師が解説!

プログラミング学習っていつから始めればいい?

プログラミグ教材を使った学習は「小学生頃から」始めるのがおすすめです。
もちろん、幼児期だと早いという訳ではないですが、カリキュラムを読んだり、意味を理解することを考えると小学生中旬頃からがいいかもしれません。

そのため、幼児期はプログラミング教材を使うというよりは、知育玩具を使って論理的思考や考える力を育てるのが良いでしょう。

プログラミングおもちゃおすすめ人気ランキング20選!幼児~高学年・選び方のコツも解説!

プログラミング教室と自宅学習どっちがいいの?

次に良く質問を頂く内容が、
プログラミング教室に通う方がいいのか?それともプログラミング教材を使って自宅学習がいいのか?」というものです。

結論としては、どちらもメリット・デメリットがあるのでお子さんに合う方を選んでくいださい。
大切なことはその、メリデメを把握した上で選択することです。

プログラミング教室のメリデメ\メリット/
・明確なカリキュラムがある
・分からない事はすぐに質問ができる
・競争しあえる仲間がいる
\デメリット/
・費用が高い
・送り迎えが大変
教材で自宅学習するメリデメ\メリット/
・安く済む
・教材を選択できる
・子供のペースで学んでいける
・送り迎えが必要ない
\デメリット/
・分からないところを質問できない

やはり、直接分からない部分を教えてもらえるメリットはあります。
ただ、月謝相場は1万円と費用がまだ高い教室が多いです。
小学生におすすめのプログラミング教室はこちらの記事も

小学生のプログラミング教材の選び方のコツは?

小学生のプログラミング教材の選び方のコツとは

プログラミング教材選び方のコツ・対象年齢から選ぶ
・料金で選ぶ
・ソフト型から選ぶ
・ロボット型から選ぶ

プログラミング教材を選ぶときのコツは上記の点に気を付けましょう。

子どものプログラミング学習には2つのタイプがあります。
「ソフト型」
「ロボット型」
です。

これらの特徴やメリットデメリットも詳しく解説していきます。

対象年齢から選ぶ

まず必ず見るべきポイントは「対象年齢」です。
教材を購入するとき気には対象年齢をしっかり確認しましょう。

特にプログラミング初心者の場合、レベルや対象年齢に合ったものを選ぶことがおすすめです。

親のはやる気持ちから、レベル(対象年齢)の高い教材を渡すと難しくて途中で投げ出してしまうこともあります。

料金から選ぶ

小学生のプログラミング教材の料金は「無料~50,000円程」まで様々です。

リーズナブルなもんは小学生低学年向けで、簡単なプログラムができ、初心者におすすめです。

一方、高度なロボット作りやカスタマイズをしていきたい場合には10,000円~30,000円程度まであります。

小学生中高学年になると、プログラミング的思考を養うためにもロボット作りはおすすめです。

子どものプログラミング教室運営7年の筆者が伝える『自宅で子どものプログラミングを教えるときの教え方コツと注意点』はこちら

ソフト型教材から選ぶ

「ソフト型プログラミング教材」はパソコン上にあるソフトを使って、ゲームやアニメーションを作成しながらプログラミングを学習する方法です。
そのため「ビジュアル型プログラミング」というプログラミング言語を使用します。
ビジュアル型プログラミング
よく小学生のプログラミング学習では「難しいプログラミングコード」を書けか不安になる親御さんもいるのですがその心配はありません。
その理由はこの「ビジュアル型プログラミング」を利用するからです。

"no-img2″
編集長

「ビジュアル型プログラミング」を使うから難しいコードは必要ないんですね!

「ビジュアル型プログラミング」には「scratch(スクラッチ)」や「プログラミン」「Visucuit(ビスケット)」などがあります。

ソフト型教材のメリットは?

ソフト型プログラミング教材のメリットは?・無料で使えるサービスも多い
・自宅のPCなどでも簡単なものであればできる
・小学生でも教わる「ビジュアル型プログラミング」を採用している

ソフト型プログラミング学習の一番の「メリット」は、パソコンなどのデバイスがあれば「教材費がほとんどかからないこと」です。

またscratch(スクラッチ)が終わったら、次は他のプログラミング言語というように、どんどん子供の興味に合わせて学んでいけることです。

子どもの習い事図鑑が運営する「scratchなび」では、無料でスクラッチ教材がダウンロード・印刷が可能です。

アカウントの作り方や動かし方はもちろん、簡単なゲームまで作れます!
scratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト

ソフト型のデメリット(注意点)はある?

一方「デメリット」はパソコンなどのデバイスを持っていない場合は初期投資が大きくなることです。

またソフトを使ってのプログラミングは専門性が高いため、教える側にも専門的知識が必要になることがあげられます。
子供にプログラミング学習をさせたいと思ったら「本を一冊購入して」親子で一緒にやってみるのもおすすめです。

小学生におすすめのプログラミング学習の「本」はこちらの記事/
子供におすすめのプログラミング本5選!

ロボット型教材から選ぶ

STEM子供の習い事
ロボット型プログラミング学習は、ロボットを作って、動かしてく過程で「プログラミングを学んでいく」学習教材です。

最近では色々なプログラミング教材キットが登場したおかげで、小さいお子さんでも「遊びの延長」でプログラミングを勉強することができます。

"no-img2″
編集長

ロボットを使うなら楽しみながらできそうですね!

ロボットに使用させる素材はダンボールやブロックなど、細かいネジなどを使わずに簡単に組み立てることができるので小さい子供でも安心して使えます。

このような理由から「ロボット型プログラミング教材」は気軽にブログラミングを学ぶことができる為、特に人気を集めています。

\ロボット教室の効果の記事はこちら/
ロボット教室の効果はどう?口コミ・評判をインタビューして分かったデメリットとは

ロボット型教材のメリットは??

小学生におすすめのプログラミング教材
小学生におすすめの「ロボット型」プログラミング学習教材のメリットを確認しておきましょう。

ロボット型教材のメリット・ロボットの組み立てから楽しくできる
・プログラミング的思考が身につきやすい
・PDCAサイクルを学べる

「自分でロボットを作って」「ロボットを操作しながら」学ぶため「楽しみながらプログラミング学習」をスタートできます。

またロボット型プログラミングを行うことで2020年からのプログラミング学習で必要とされる「プログラミング的思考(=物事を順序立てて考える力)」が身につくと言われています。

"no-img2″
編集長

「プログラミング的思考」は下の記事でも詳しく解説しています!

ロボット型のデメリット(注意点)はある?

ロボット型プログラミング教材のデメリットは「初期費用」です。
先ほどの「無料のソフト型」と比較すると「ロボット購入費」がかかることがデメリットでしょう。
ただ、一度購入すれば何度も使えるものも多いのでコスパの良いものを選ぶのがおすすめです。

では、ここから小学生のプログラミング教材おすすめ人気ランキングを解説していきます。

 

小学生のプログラミング教材おすすめ人気ランキング15選は?

小学生におすすめのプログラミング教材15選
小学生におすすめプログラミング教材を人気ランキング順で見ていきましょう!
今回は500名のプログラミング教材を使う保護者の方に取ったアンケートをもとに解説していきます。
タイプ別や対象年齢などの表もあるので参考にしてみてください。

プログラミング教材の選び方のコツは
①ビジュアル型プログラミングの教材か?
②対象年齢やレベルは合っているか?
③解説が詳しい教材か?
④子供が楽しめそうか?
をみて選んでみてください!

一覧のリンクをクリックするとジャンプします。

 

15位:アルゴロジック

アルゴロジック
一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)が開発したアルゴロジックは、
プログラミングの基本である論理的思考を「ゲーム感覚」で身につけることができる教材です。

入門編から上級編まであるためレベルに合わせて学習を進めることができます。
プログラミングに必要な基礎的な論理的思考をゲーム感覚で鍛えることができるので特に中学生以上のプログラミング学習に最適です。

料金無料
学習内容アルゴリズム学習
レベル入門~上級
対象年齢12歳〜
参考URLhttps://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/index.html

ただし使用することにはFlash Playerがインストールされているパソコンが必要です。

 

14位:スマホロボ工作キット

スマホロボ
スマホロボは学研プラスが提供するスマホでプログラミングができるロボット教材です。
キット付きの為、箱を開けてすぐに作成、プログラミングができます。
スマホロボの操作
プログラミング教材というと数万と費用が高い印象もありますが、これは3,850円と非常にリーズナブルです。
一番最初のロボット教材としておすすめできます。
もちろん内容はしっかりビジュアル型プログラミングで小学校のプログラミング必修化にも対応しているから安心です。

カラー図解の丁寧な解説がある為、幼児から小学生低学年でも取り組めます。

料金3,850円
学習内容ビジュアル型プログラミング
レベル初級~
対象年齢小学生~

迷った方はこの教材から子供の興味を沸かせるのもおすすめです。

 

13.マインクラフト

マインクラフトは「マイクロソフト」が提供するゲーム感覚でプログラミング学習ができるサービスです。

マイクロソフト自体は大人気の大人気の箱庭ゲームで利用した経験のあるお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
世界的にも人気のゲームです。
ゲームを進めていくだけで、「論理的思考能力」「問題を解決する能力」「豊かな発想」を身につけることができます。
マインクラフトで学習したい家庭には上記のプログラミング教材がおすすめです。
動画を見ながら親子で取り組むことができます!
また「マイクラ」を使ったオンラインプログラミング教室もあるので下の記事も参考にしてみてください!

料金3,278円~
学習内容マイクラ
レベル初級~
対象年齢4歳~

マイクラの感想、評判、口コミ/

自分で考える習慣が身についた!
最初はゲームにはまっていました。どうせならと思い、マイクラでできるプログラミング学習を一種に見ると更にはまって毎日やっています。
プログラミング学習をすることで「自分で考える力」が身についたと感じています。
今までは分からないことがあるとすぐに聞きに来ていたのですが、今はまずは自分で調べてからくるようになっています。
本人いわく「ゲームをするより、ゲームを作る楽しさを覚えた」と生意気に言っています(笑)(小学6年生 保護者)

マイクラの体験談や評判は
「なぜだろう?」と考える癖が身についた!
マイクラでプログラミング学習は楽しみながらできます。
プログラミング学習って難しそう..という印象が消えてなくなりました。
プログラミング学習をしてからは、物事をなぜだろう?と落ち着いて考えるちからが身につきました。
うちでは、マイクラでプログラミング学習が「D-SCHOOLオンライン」を使っています。
月3,000くらいでできるのでお勧めです。教室通うよりは安いので(愛知県 小学3年生 保護者)

D-SCHOOLオンラインの記事はこちら/
【人気記事】D-SCHOOLオンラインの評判・特長・料金は?マイクラで子供のプログラミング!

 

12位:Viscuit(ビスケット)

viscuit
アニメーションやゲーム、絵本などを簡単に作ることができるのが、ビスケットです。
ビスケットなら子供でもシンプルなプログラムから、複雑なプログラムまで作ることができます。
国産の子供向けプログラミング言語で「一切文字を使わずに」プログラミングをできるのが一番の特徴です。
直感的に操作できるので、小さいお子さんでもプログラミングを学ぶことができます。

またパソコンだけなく、アプリをダウンロードすればスマートフォンやタブレットでも使用することができます。
こちらが初級者向けの動画です。使い方を簡単に解説してくれています。
実際の映像/

料金無料
学習内容ビジュアル型プログラミング
レベル初級~中級
対象年齢4歳~
参考URLhttps://www7.viscuit.com/

ビスケットの感想、評判、口コミ/

「遊び感覚でプログラミング学習ができています!」
小学3年生で初めて使ってみました。
プログラミング学習というと難しいイメージを持っていたのですが、
実際に使ってみると子どももゲーム感覚で学ぶことができました。
最初は親子で一緒にやっていましたが、
今では親がついていなくても一人で本をみながら勉強しています。(埼玉県 小学3年生 保護者)

ビスケットの体験談や評判は
「小学生低学年でもできる!」
小学生低学年からでもできるプログラミング学習を探していたので良かったです!
今では、「この動きをさせる為には、これをやるんだよー」と教えてくれます。
論理的に考えられていてしっかり勉強できているなと感じています。(宮城県 小学4年生保護者)

参考書と一緒に勉強していくのがおすすめです。
おすすめ参考書/

 

11位:KOOV(クーブ)

koov
KOOV(クーブ)はソニーグローバルエデュケーションとアーテック社が共同開発した「ロボット型プログラミング教材」です。
カラフルなブロックを使って、動物や乗り物の形のロボットを作って、動かすことでプログラミングを学んでいきます。
自分で作ったロボットは写真を撮って、公式サイトに投稿して公開することも可能です。
初めての人でもロボットレシピのお手本に沿ってブロックを組み立てるだけで簡単にロボットを作ることができます。
koovのプログラミング
koovではビジュアル型プログラミングを活用します。
そのため、初めての子共でも楽しく発想力を活かしたプログラミングが可能です。
「プログラミング的思考」も身につくきっかけになるでしょう。

料金スターターキット: 36,880円
学習内容ビジュアル型プログラミング
レベル初級~中級
対象年齢8歳~

直感的にプログラミングができる「ビジュアルプログラミング」を採用しているので、子供でも簡単プログラミングができます。
「じゆうさくせい」「ロボットレシピ」「がくしゅうコース」の3つのアプリがあるため、年齢やレベルに合わせて長く学ぶことが可能です。

 

10位:ワンダーボックス

ワンダーボックス
ワンダーボックスも小学生におすすめのプログラミング教材です。

ワンダーボックスは子どもの思考力を育てるために特化したSTEM型通信教育です。
4〜10歳(年中〜小学校4年生)を対象に、プログラミング教材はもちろん、ビックペーパーやボードゲームなど考える力を養うことができます。

通信教育なので、定期的に課題が送られてくるため、親御さんが教材を選んであげる手間も省けます。
ワンダーラボのキット
トイ教材が充実しているのは、勿論ですが、アプリを使ったデジタル学習もしっかりできます。
シンクシンクという教材が使われており、飽きない豊富なアクティビティがあります。
シンクシンクのアプリ

 

料金月額3,700円~
学習内容・トイ教材
・アプリ学習
レベル初心者~
対象年齢4〜10歳(年中〜小学校4年生)
参考URLワンダーボックスの口コミ・評判はどう?

幼児の段階から継続的にSTEAM教育がリーズナブルに学べると親御さんの中の口コミも評判です。

ワンダーボックスは1分ほどで資料請求もできるのでサンプル教材の確認もしてみてください!

ワンダーボックスの資料請求を確認する
新しい時代の、新しい通信教育【ワンダーボックス】



 

9位:embot(エムボット)

embot(エムボット)がおすすめできる理由
embot(エムボット)はNTTドコモとインフォディオが開発したロボット型プログラミング教材です。
「ダンボールで作ったロボット」をスマホからプログラミングして自分の好きなように動かすことでできます。
ロボットの素材はダンボールなので、子供での簡単に組み立てることができ、クレヨンなどで好きな色に塗ることもできます。
mbotの素材

プログラミングもタブレットの画面をタッチしながら簡単にできるため、遊びの延長で勉強をスタートできます。
また「エムボット」はプログラミングの基本を身につけることができるカリキュラムで、価格もリーズナブルなため「入門教材」としておすすめです。
mbotのプログラミング
プログラミングもスマホやタブレットから行います。
ビジュアル型のプログラミング言語を使っているので初めての子でもすぐに覚えることが可能です。
ビジュアル型プログラミングでも「プログラミング的思考」はしっかり身につきます。

料金¥6,600
学習内容ロボット作成/ビジュアル型プログラミング
レベル初級~
対象年齢8歳~
参考URLmbotの口コミ・評判記事

embotを使ってみた感想、体験談、口コミ/

エムボットの体験談や評判は
リーズナブルだったので、最初のプログラミング教材として購入しました。
段ボールを使っているので安いのはあるのですが、創ったロボットにプログラミングをする部分はクオリティーが高く勉強になっています!(小学1年生 保護者)

初めのプログラミング教材としておすすめです。
リーズナブルのなので基礎を学ぶのには最適ですね。
我が家の場合、子どもがプログラミング学習に興味を持つかどうか分からなかったので「embot」で試した感はあります(笑)
その後一生懸命やっていたのでレゴのプログラミング教材を購入しました(北海道 小学2年生 保護者)

embotのHPを確認する!

8位:ニンテンドーラボ

ニンテンドーラボ
次に小学生におすすめのプログラミング教材は「ニンテンドーラボ」です。
ニンテンドーラボはキットの中にあるボール用紙とニンテンドーSwitchを連動させてモノづくりをしていきます。
ニンテンドーラボのボール用紙
ARやVRが世の中に出てくる中、ボール紙で作るのはローテクでは?という意見もありましたが、反対にそれが人気の理由になっているのです。
ボール紙のため、子供の創造力や発想力を活かしたアレンジができ、楽しく飽きずに遊べます。
ニンテンドーラボバラエティーキット
既に多くのキットが販売されており、
定番のバレエティキットから
・ロボットキット
・ドライブキット
・VRキット
と多くあります。

\ニンテンドーラボの使い方/

料金バラエティーキット:6,980円(小売希望価格)
学習内容ロボット作成
レベル初級~
対象年齢全年齢対象

ニンテンドーswitchを持っている家庭では、ものづくりを好きになるきっかけになるのでおすすめです!

 

7位:レゴ(LEGO) ブースト

レゴブースト
8つ目の子供におすすめのプログラミング教材は「レゴブースト」です。
レゴブーストはレゴで組み立てたロボットにスマホやタブレットでプログラミングをしていきます。
レゴブーストの種類
5つの種類の中から好きなものを選択して、1つのものを作っていきます。
その後、簡単なコードで作ったものを動かしていくのです。
レゴブーストのアプリ
コードの入力はスマホやタブレットにアプリをダウンロードして操作していきます。
レゴブーストのプログラミング
また、プログラミングは上記のような小学生低学年でも理解しやすい「ビジュアル型プログラミング」で行います。
これを継続することで「プログラミング的思考」をみにつけることができるでしょう。

料金¥21,480
学習内容レゴロボット作成/ビジュアル型プログラミング
レベル初級~中級
対象年齢7歳~12歳

本格的なロボット作成やロボットプログラミングに挑戦したい子にはレゴブーストがおすすめです。
また、レゴのプログラミング教材は、プレゼントや贈り物としても人気があります。

 

6位:Z会プログラミング講座

Z会プログラミング講座
Z会プログラミング講座も小学生におすすめの教材です。

Z会の教育ノウハウをいかしたプログラミング講座です。

内容はレゴを使った教材です。
本記事のランキングでもレゴを使ったロボット教材はいくつか解説してきました。
Z会プログラミング講座のワークブック
このZ会プログラミング講座の特徴は、そのレゴを使った教材の中でも分かりやすい解説と良質な課題がある事です。

Z会ならではの詳しい解説で、スピーディーにプログラミング能力が身に着きます。

Z会のプログラミング講座
基礎は勿論、発展プランもあるので長期的に学習をしていけます。

高いレベルでプログラミング学習をしたい子にはおすすめです。

料金月額5,093円
レゴ基本セット:27,951円(初回のみ)
学習内容・レゴプログラミング
レベル初心者~上級者
対象年齢小学1年から小学4年生(推奨)
参考URLZ会プログラミング講座の評判・口コミはどう?料金や効果・注意点も解説!

Z会プログラミング講座は1分ほどで資料請求もできるので確認してみてください!
ソニー版、LEGO版両方あります!
Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education/資料請求はこちら





5位:D-SCHOOLオンライン

D-SCHOOLオンライン
D-SCHOOLはオンライン型のプログラミングスクールです。
特徴は「マイクラ」と「スクラッチ」を融合させたマイクラッチという独自サービスでレッスンをします。
D=SCHOOLオンラインゲームコース
また、コースによっては英語学習も可能です。
英語×プログラミング」というこれからの社会で生き抜くために重要な二つの内容が同時に学べます。
D-SCHOOLオンライン英語プログラミングコース
そして、最近は「個別指導コース」もでました!
基礎から学べることは勿論ですが、上達したときにお子さんが創りたいものを作れるサポートをマンツーマンで行います。
D-SCHOOLオンラインの個別指導コース
コロナの影響でプログラミング教室に通うのが心配という方は、ぜひオンラインプログラミング教室の個別指導コースを受けてみてください!
プロのエンジニアが細かくサポート・指導します。
また、個別指導コースでは「Jrプログラミング検定」の対策もしてくれるため将来的にも役立つ内容です。

料金マイクラッチコース:月額3,980円~
個別指導コース:14,850円(1回60分/月2回)
学習内容マイクラッチ/英語/ゲーム制作/個別指導
レベル入門~上級
対象年齢小学生~
参考URLD-SCHOOLオンラインの口コミ・評判記事

オンラインなので、勿論送り迎えは必要ありません。
親御さんとしては楽ですよね。

より詳しいコースの解説はこちらから
オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング



 

4位:チャレンジタッチ

チャレンジタッチ
対象年齢:6歳〜
進研ゼミのタブレット型学習教材のチャレンジタッチは、国語や算数などの科目だけでなく追加料金なしでプログラミングを学ぶことができます。

"no-img2″
編集長

通信教育なのですが「プログラミング教材」としても優秀なのです。さすがベネッセさん

タブレットの画面に表示されたキャラクターを指示通りに動かしながら、初歩的なプログラミングを身につけることができます。
チャレンジタッチは、プログラミングがどんなものかをお子さんに体験させるのに向いている教材です。

料金小学4年生の場合:月4,430円~
より詳しい料金一覧はこらも
学習内容ビジュアル型プログラミング
レベル初級~中級
対象年齢小学生
参考URLチャレンジタッチの評判・口コミ

チャレンジタッチの体験談や評判は
通信教育で「チャレンジタッチ」にしたのですが、一番の理由は「プログラミング学習」が充実していることです。
プログラミング教室に通わせるとどうしても月に1万円以上はかかってしまうので、
他の学習と一緒にできる「チャレンジタッチ」を選びました。
scratchのように「ビジュアル型」を採用しているのでかなり使いやすかったです。
また進研ゼミ独自の指導方法もあっていいなと思いました。(新潟県 小学5年生 保護者)

チャレンジタッチの評判・口コミや感想は下の記事も/
【人気記事】「チャレンジタッチ」を使ってみた!小学生におすすめしたい5つの特徴とは

3位:教育版 レゴ® マインドストーム® EV3


最後は大人気のプログラミング教材マインドストームの解説です。
マサチューセッツ工科大学とレゴ社が共同開発したロボット型プログラミング教材が「教育版レゴ」と言われるマインドストーム。
今では、世界70カ国以上、5万以上の教育機関で採用されています。

"no-img2″
編集長

すごい、世界中で使われているんですね

マインドストーム® EV3のプログラミング風景
レゴブロックを組み合わせてロボットを作り、そのロボットを動かすことでプログラミングを学習します。
プログラミングアプリは「ドラッグandドロップ」でアイコンを並べるだけで簡単にプログラムを作ること可能です。

また48のチュートリアルを「無料でダウンロード」できるのでプログラミングを基礎から応用と段階的に学ぶことができます。
マインドストームはパーツの種類も豊富で「10種類のモデル組立図」や「48項目のチュートリアル」があり初心者から上級者まで満足できるカリキュラムです。

料金56,175円
学習内容ビジュアル型プログラミング
レベル中級~上級
対象年齢10歳~
参考URLレゴ®マインドストーム®EV3の評判・口コミ

レゴ®マインドストーム®EV3を使ってみた感想、口コミ/

マインドストームの体験談や評判は
レゴのロボットの性能やカリキュラムのレベル的に一年以上は使い込める教材です。
小学校で必修化となるプログラミング学習がしっかり高いレベルで学習できるなと感じています。
実際に子どもが使っていて、成長したなと思うポイントは「課題や問題を予測(仮説)して解決まで持っていける」ようになったことです。
「このプログラムが動かないのは、、たぶんここが原因かな..」と独り言のように言いながら解決すると自慢げにみせにきます!(静岡県 小学4年生 保護者)

「断トツでいちばんおすすめ」
長く使ってしっかり身につく事を考えると、コスパは良いです。
変に安いものを購入して何も得られないよりは、断然おすすめです。
10歳以上が推奨ですが、我が家では9歳からやっています。
今では、カリキュラムにない内容をオリジナルで作り出しています。
楽しそうなのでそろそろロボット教室に通わせようかなと悩み中です。(宮城県 小学3年生 保護者)

「教育版 レゴ® マインドストーム® EV3」は「Z会のプログラミング講座(口コミ記事)」でも学ぶことができます!

"no-img2″
編集長

Z会のプログラミング講座を使う方も多いですよ!

小学生のロボット教材で一番人気のといえるマインドストーム。
詳しくはこちらも参考にしてみてください!

 

2位:Scratch(スクラッチ)

子供におすすめのプログラミング教材:スクラッチ
「スクラッチ(scratch)」とはアメリカのマサチューセッツ工科大が開発した教育現場でよく使用されるプログラミング言語を、小さなお子さんから小学生、中学生でも使えるようにしたサービスです。
既に多くの日本の教育機関で使用されており「子供のプログラミング教材」を代表するものと言えます。

具体的には「対話型の物語やゲームを作りながら」プログラミングを学ぶことが可能です。
物語の中に録音した自分の声を使うこともできるのも子供に人気がある理由の一つ。

パソコンがなくても7インチ以上のタブレットであればアプリをダウンロードすることで使うことができます。

料金無料
学習内容スクラッチ/ビジュアル型プログラミング
レベル初級~上級
対象年齢5歳~
参考URLscratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト

scratch(スクラッチ)の感想、評判、口コミ/

スクラッチの体験談や評判は
子供のプログラミング教材では一番有名なのと、無料だったので使いました!
最初の2週間だけ一緒にやっていましたが、今は一人でやっています!
本を2,3冊は購入した上げたのですが、それを見ながら「それどうやって作ったの!?」と親もびっくりしてしまうレベルのゲームを作っていました。
はまっているので、継続して論理的思考が身につくといいなと思っています!(東京都 小学4年生 保護者)

スクラッチの体験談や評判は
「本を数冊見ながらscratchを半年くらいやっています。」
親の私が、昔、駄菓子屋さんでやった「シューティングゲーム」のようなものを作っていて感動しました。
夏休みには「おじいちゃんに見せる!」と張り切って更にバージョンアップしていました。
本人が楽しんでいるので今後はプログラミング教室に通わせることも検討しています。(神奈川県 小学5年生 保護者)

スクラッチ(scratch)の家庭学習では、子どもの習い事図鑑が運営する「scratchなび」を使うこともおすすめです。
無料でスクラッチ教材がダウンロード・印刷が可能です。

アカウントの作り方や基本的な動かし方はもちろん、簡単なゲームまで作れます!
徐々にレベルアップが可能で、シューティングゲームやキャッチゲーム、迷路、絵本作り、演奏プログラミングなど幅広く飽きずに使えます!

小学生、中学生のプログラミング学習必修化対策にも活用してみてください!

scratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト

↑小学生が初めてやる場合にはこれがおすすめ

【子供用】天体望遠鏡おすすめ人気ランキング20選!初心者・簡単・スマホ対応・選び方も解説!

1位:レゴWeDo 2.0


レゴで作ったロボットを動かしながらプログラミングを楽しく学ぶことができる教材がレゴWeDo 2.0です。
小学生がプログラミングを家庭学習するために必要なものが全て揃っています。
プログラミング教室講師の筆者が小学生の初めてのプログラミングに心からおすすめできる教材です!

ブロックの組み合わせ次第で、いろいろな形のロボットを作ることができます。
作ったロボットを動かすために、画面に表示されるアイコンを選びプログラミングする仕様です。
ビジュアル型で文字入力が必要ないので、小さなお子さんでも簡単に直観的にプログラミングができます。
レゴWeDo 2.0のテキスト

レゴブロックで作ったロボットはプログラミングをロボットへ転送して、動かします。
キットには「8つの入門コンテンツ」と「オリジナルの組み立てモデルが3種類」入っています。
8つの入門コンテンツで基本を身につけたあと、自由な発想で自分だけのロボットを作ることができます。

料金¥32,700円
学習内容ビジュアル型プログラミング
レベル初級~中級
対象年齢5歳~
参考URLレゴWeDo 2.0の評判・口コミ記事

レゴWeDo 2.0は多くのプログラミング教室や学校でも使われる教材です。
初めてのプログラミングの家庭学習にもおすすめできます。

レゴWeDo 2.0の感想・評判・口コミ/

レゴの体験談
レゴおそるべし。。単なるブロックではなかった
レゴでプログラミングができるというのは最近知りました。
最初は小さいころに遊んだレゴが動かせるということで親の私もテンションが上がっていました(笑)
実際に作っていくと、カリキュラムがしっかり構成されていて「論理的思考」「問題に気付く」「解決する能力」が身につくと実感しました。
カリキュラムも1年分あるので費用対効果は高いです。
(埼玉県 小学2年生 保護者)

自分で考える力が身についた!
利用して3ヵ月程経ちます。
最初は一緒にやっていたのですが今は「1人でやるからてつだっわなくていい!」といっています。
先日も思い通りに動かない時があって3時間位子供一人で試行錯誤していました。
その後、子ども部屋から「わかった――!!」と叫び声が聞こえて嬉しそうに解決できた理由を説明していました。
伝えるチカラも身についているなと感じています。(千葉県 小学3年生 保護者)

レゴWeDo 2.0は世界中の学校で使われている「優秀な」子供のプログラミング教材です。

 

1位の「レゴWeDo 2.0」はプログラミング教室講師の筆者が小学生に心からおすすめできるプログラミング教材です!

子どものプログラミング教室運営7年の筆者が伝える『自宅で子どものプログラミングを教えるときの教え方コツと注意点』はこちら

まとめ:子供にぴったりのプログラミング教材を選ぼう!

ロボット教室に小学生を通わせたい!と思う理由は?
小学生におすすめのプログラミング・ロボット教材を13選解説しました。

プログラミング教材の選び方のコツは
・ビジュアル型プログラミングの教材か?
・対象年齢やレベルは合っているか?
・解説が詳しい教材か?
・子供が楽しめそうか?
を軸に考えてみてください。

これからIT技術が進むにつれて、子どものプログラミング学習のスキルは欠かせないものになっていきます。
そのプログラミング学習で、教室に通うのもありですが、自宅で教材を使って親子で一緒に勉強してみることもおすすめです。
親子で学ぶことによって、子どもも楽しみながらプログラミング学習をすることができます。
ぜひ子供の興味に合わせてぴったりのプログラミング教材を選んであげて下さい!

初心者におすすめは?プログラミングロボット初心者の方には詳しい解説やカリキュラムもついている「Z会のプログラミング講座」がおすすめです。 途中で分からなくなって投げ出すこともなく徐々に成長していけます! より詳しい内容は資料請求してみてください! Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education/資料請求はこちら

子どもの習い事図鑑が運営する「scratchなび」はこちら。
scratchなびでは無料でスクラッチ教材がダウンロード・印刷が可能です。
scratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする