子どもがピアノの練習をしないのはなぜ?対処法と教え方のコツとは!

『子どもがピアノの練習をしない時どうすればいい?』
『正しい対処法は?』
『ピアノを自宅練習するときの教え方のコツは?』
『なんでピアノの練習してくれないの?』
と悩むことこともありますよね。

今回は、子どもがピアノの練習をしない時の対処法を解説していきます。
今も昔も変わらず人気の習い事の一つである“ピアノ”

2020年の子どもの人気習い事ランキングでも4位に入っています!
子どもの人気習い事ランキング:ピアノの順位
ピアノは幼少期から習うことで音感が身につく事は勿論ですが、脳にも良い影響がある習い事です。
両手の指先、耳、足、楽譜を見る目を同時に使うことで脳が活性化され、学力やスポーツにも好影響があります。

一方で、親御さんに調査をすると、ピアノの習い事で悩みを抱えている親御さんも多いです。

その一つで、家での練習をしない事。

「習いたい」と言ってきたのになかなか練習しないと頭を抱えたことはありませんか?

今回は、ピアノの練習をしない時の正しい対処法についてお話したいと思います。
せっかくお金を払って通うのであれば上達して欲しいと考えてしまいますよね。

そんな事から、全然練習をしないとついついイライラしてしまうことも。

今回はピアノの教え方に詳しい専門家が、正しい対処法と間違った対処法を解説するので参考にしてみてください!

ピアノ教室講師歴10年の筆者が選ぶ電子ピアノおすすめ10選!ヤマハ・カシオ・ローランドどれがいい?選び方のコツも解説!

ピアノの練習をしない原因は?

子どもがピアノの練習をしなくて悩む親
子どものころは、誰かと比べられることがイヤだったはずなのに、いつのまにか誰かとお子さんを比べたりしていませんか。

「お友達のお母さんは練習すると言っているのになぜうちの子は自分からできないのだろう」
「練習しないならお金のムダだなぁ」
と頭を抱えている方は少なくないと思います。

では、なぜピアノを練習しないのか、原因について考えてみましょう。

 

楽譜の読み方など専門性の理解が追い付いていない

ピアノはリズム・音階・コードなど覚えることがたくさんある専門性のある習い事です。

ひとまず音符・楽譜が読めないとなかなか前には進みません。

ピアノ教室には、グループレッスンや個人レッスンなど色々な形がありますが、共通して言えることは「音符」「リズム」をお子さんが理解できているか・負担になっていないかという点です。

人間は、成長や個人差によって集中力の持続時間は変化します。
分からないことや理解できていないことを“理解できている前提”で話されたら子供でもストレスに近いものとなります。

ストレスが少しずつ蓄積していくことで練習しよう・上手になりたいという気持ちになれず練習をしない原因に繋がることがあります。

子どものピアノ楽譜本おすすめ人気ランキング15選!初心者・指番号・選び方のコツも解説!

 

ピアノの練習の難易度にミスマッチがある

ピアノの練習の難易度の調整も重要です。

例えば、親の高望みでいきなり難しい曲に挑戦させてしまい、結果上手くできずピアノが嫌いになってしまうパターンも良くあります。

重要な事は、お子さんのピアノの「現状のレベル」を正確に把握することです。
ピアノの教え方のコツ

そして、「現状のピアノのレベル」と「練習内容の難易度」にミスマッチがないか確認もしましょう。

ここにミスマッチがありすぎると嫌になってしまうことも。

おすすめは、少し頑張れば達成できるくらいのレベルに挑戦していくことです。

先生との相性が悪い

どの習い事にも共通しているのが「先生との相性」です。

先生だから子供に合ったペースで指導してくれているはず!と任せきりではいけません。
子供自身がレッスン中に疑問に思ったこと・分からないことを伝えられる関係性であるかという点です。
ピアノの練習をしなくなる理由

ステップをクリアして新しいことへ挑戦するときは壁にぶち当たるのは不思議なことではありません。
その時に「先生、ここが分からなくて…」と言えることはとても大事なこと。

疑問をぶつけることが出来るのは、疑問に対して先生が「分かった!じゃあこうしよう!」「これは分かる?」と答えてくれるのを知っているからです。

疑問が解決しないまま次に進んでいくと子供の中では「分からないが分からないまま」という結果になります。
その状態の中で練習しようという意欲が湧かなくても無理はありません。

色んな原因があるとは思いますが、今回こちらで取り上げた要素からピアノを楽しめていないことがメンタルに大きく関わっていることが分かります。
 
ピアノの教え方のコツは?親が自宅独学で教えるときの練習法・コツ・注意点も解説!

ピアノ以外にやりたい事がある

子どもが家でピアノの練習をしない原因の一つで、ピアノ以外にやりたい事がある場合もあります。

子どもは興味関心が強く、移り変わりも激しいです。
これは、悪い事ばかりではありません。

ピアノの経験を活かして、別の習い事に挑戦するのもいいでしょう。
ピアノは他の習い事にもメリットがある

スポーツ選手の中には幼少期にピアノを習っていたという方も多いです。

家でピアノの練習をしない場合には、本当に続けたいか?を親子で話合ってみてください!

子供に合う習い事を見つけるコツはこちらも

 

ピアノの教え方の注意点!

親が子どもにピアノを教えるときやってはいけない事
ピアノを練習しない原因が分かったところでピアノ教え方でやってはいけないことを確認していきましょう。

ピアノを習うと自宅練習も必要になります。
その際に親が子どもにピアノを教える機会も出てくるはずです。

その時のピアノの教え方のコツとやってはいけない教え方を解説していきます!

 

1.頭ごなしに怒らない

まず、頭ごなしに怒ることは決してやってはいけません。
練習していないのは自分自身が1番分かっています「何で練習しないの!!」「練習したの!?」と問い詰めることでお子さんのやる気を著しく下げてしまいます。

2.ルーティンを押し付ける

練習計画を作ることはとても良いことですが、親だけで作った練習計画を子供に押し付けてはいけません。
習っているのは子供です。
子供の意見なしに「毎日30分練習しなさい」や「月水金曜日は必ず1時間練習ね」と親が独断で決めると子供は委縮してしまい楽しい習い事ではなくなってしまいます。

3.周りと比較する

ピアノを子どもに教えるとき特にやってはいけない事が周りと比較しすぎることです。

例えば、
「お姉ちゃんはちゃんと練習してるでしょ?!」
「お友達の○○ちゃんは、もう○○の曲まで弾けるのよ?」
「お母さんが子供の頃はもっと練習してたよ?」
というように周りの人と比べていくことです。

一部、比較することで競争意識を高めて、モチベーションが上がる子もいますが、大半は比べられすぎると嫌になります。

その点には注意しましょう。

子供の習い事を長続きさせるコツはこちらも

 

親がピアノを教えるときの教え方のコツとは?

ピアノの教え方のコツ
未就学児のお子さまであれば音楽・ピアノを楽しむ中で学ぶという教室が多いのではないでしょうか。

小学生くらいになると難しい言葉やリズムが出てきて進み具合に個人差が出てきます。
宿題・課題をクリアするスピードも子供によってバラバラです。

家庭でのピアノの教え方の注意点を確認していきましょう。

1.教えるのでなく聴いてあげる

ご両親が全く経験・知識のない環境ですと質問されても答えられないということも多々出てきます。

よく「ピアノの経験がないから教えられない」「音楽には疎くて…」と耳にしますが、教える必要はありません。

そんな時は「教えるのではなく聴いてあげる」を実践してみてください。

忙しい毎日の中で子供のピアノの練習に付き合うのは容易なことではないですが、10分だけお子さんのピアノを聴いてあげてください。

そして、1番のファンになってあげてください。
「〇〇ちゃん(くん)のピアノが聴きたいなー」「ちょっと聴かせてー」と声をかけてあげるのです。
「お母さんは家のお掃除を10分するからその間○○ちゃん(くん)は10分練習しよう!10分後に発表ね♪」と楽しい雰囲気を作ってあげるのが心を動かせるコツです。

2.ルーティンを一緒に考えよう

やってはいけないことに練習計画を押し付けてはいけないと記述しましたが、練習計画を作ることはとても良いことです。

そのため、ピアノの練習計画をお子さんと一緒に作ってみましょう。
週に何回くらいだったら練習を実行できるか、時間はどれくらいだったら継続できるか。

など子供の“声”を元に親は“クリアできる提案”をしていきましょう。

達成することで子供自身が、「次はここまでなら出来るかもしれない」と目標を持つようになります。

初めから高い目標を掲げて断念してしまうのではなく、まずはクリアできる目標を掲げることが大切です。

親子で掛け合わせてできた練習計画はきっと意欲の向上に繋がります。

3.自己肯定感を高める = 自信を持たせる

子どもの成長期にとても大切な“自己肯定感”。

自分は必要とされている・愛されているのだという自覚ですね。
子供は子供なりに専門的なことを学習し毎回何かしら学んでいます。
そのことをまずは肯定してあげましょう。

子どもが今日は休みたい、練習したくない、と言い出した時には、間違ってもいきなり「怒る」「叱る」ではありません。

肯定も否定もせずに「学校疲れたかな?」「今何ていう曲練習しているの?」とさりげなく寄り添ってあげてください。
お母さん・お父さんは、自分のことを考えてくれているのだと自己肯定感が高まります。

ですが、練習しない子供に対して「もう練習しないならやめなさい!」「練習もしてないし行かなくていい!」など頭ごなしに否定をしてしまうと“どうせ私(僕)なんて…”と悲観的な感情に陥りやすくなります。

自己肯定感を創ることは親から子供への最高のプレゼントです。
自己肯定感が身につくと自然と自信に繋がっていきます。

その思考を頭の片隅に入れておくだけで子供への接し方はきっと変わるはずです。

4.時には休息も重要

時には休みたいときもあるでしょう。

もちろん、気軽に休めると思ってほしくないという気持ちは分かります。
しかし、「休みたい」と言ってくるからには何かしら理由があるもの。
行きたくないと涙を浮かべるときもあるでしょう。
その時に親の放つ言葉は多感な子供の心にはとても大きく響くのです。

お子さんが、「休みたいな、行きたくないな」と思っているときに無理に通っても身につくものも身につきません。

一度休息することで、次回以降集中して通える場合もあります。

お話が出来そうなときは「話」をしましょう。
話たくなさそうだったらとりあえずお休みしてみるのもありです。

決して休むことを肯定しなさいと言っているわけではありませんが、大人でも精神的にバランスが整わないときってありますよね。
子供にだって上手く言葉には出来ないけど「今日は…」って言うときがあってもおかしくはありません。

5.ピアノの練習が出来たらほめる

「たくさんほめましょう」「ほめて伸ばしましょう」とよく聞きますね。
でも親だって人間です。
そんな簡単にほめることができないこともあると思います。

ただ、やっぱり人間褒められたら単純にうれしいのです。
また頑張ろうという気持ちになるのです。

ピアノのレベルに応じて練習時間の確保は重要ですが、集中できていないのにダラダラ2.3時間練習して「めちゃくちゃ頑張ったー!」と達成感を得るのではなく、1日15分でいいのです。

15分だけ集中して「自分と向き合う」時間がルーティンとして出来たら理想です。

しかし、15分と決めたけど10分でやめてしまった。
というときも「まだ10分しか経ってないよ!!」と言い放つのではなく「もう1回聞きたい!」と子供がもう少し弾いてみようかなと思うように心を動かしてあげてください。

そして最後にほんのちょっとでいいから“ほめてあげる”ということですね。

褒め方の記事はこちらも
成績が伸びる子、伸びない子の14の特徴とは?

 

まとめ:ピアノを楽しめる環境を作る!

ピアノを楽しめる環境を作る
前述しましたが、子供自身が先生と相性が合っているのか・習い事が適しているのかを見極めるのはとても難しいですが重要です。

専門性があるからこそ子供の理解度を把握しておきましょう。

お金を払っている親からしてみれば習い事の練習をしないのは理不尽なこと。

ですが、習わせてやっているという感覚ではなく学校以外で何かを得ている・学んでいるのだと考えたら少し気持ちが楽になると思います。

話を聞いてあげること、寄り添うことでお子さんの心の中が満たされ、自分と向き合えるようになり10分集中して練習してみようかな…こんな曲が弾けるようになりたいと自分の意志が出てくるきっかけになります。

音楽を“楽しむこと”が大切です。
そのために、ピアノを楽しめる環境を作ってあげてください!
時には流行りの曲を親子で練習してみるのもいいでしょう。

もし上手に弾けなくてもピアノを弾いている本人が音楽やピアノを楽しんでいたら聴いている人にも伝わります。
ピアノは心を豊かにしてくれる習い事です。

まずは、お子さんと「習い事を楽しめているのか」を論点にコミュニケーションを図ってみて下さい。

そして自分と向き合えるようなポジティブな言葉で心を動かしてあげましょう。

こちらの記事を参考に親子で習い事を楽しんでみてください。

ピアノが脳にいい?子供の習い事におすすめする5つの理由とは!

ピアノ教室講師歴10年の筆者が選ぶ電子ピアノおすすめ10選!ヤマハ・カシオ・ローランドどれがいい?選び方のコツも解説!

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする