小学生の社会の勉強法とは?教え方・分野別に成績アップのコツを解説!

『小学生の社会の勉強法は?』
『成績アップ・苦手克服の勉強法は?』
『社会の教え方のコツは?』
と気になる事もありますよね。
小学生の社会の勉強法
今回は小学生の社会の勉強法を分野別に解説していきます。

小学生、中学生問わず、社会が苦手な生徒は非常に多いです。
特に社会は何を重点的に覚えれば成績アップするのかわかりにくい教科でもあります。

皆さまのお子さんが、社会が苦手な理由としては
①興味のない暗記が苦手
②どう勉強すれば良いのかわからない
といった側面両方があります。

しかし、この二つをクリアすれば比較的早く成績アップしやすいのも社会科目の特長です。
そこで今回は小学生の社会を分野別に勉強方法を詳しく解説していきます。
この記事では、小学生社会の勉強法・教え方を全12項目に分けて紹介しています。
この12項目を、一つ一つを実践していけば必ずお子さんの点数は上がるでしょう。

試験勉強という視点から見ているので、中学受験の勉強法としても有効です。
勿論、公立中学校に進学する小学生の中学校入学準備にもなるので参考にしてください。

この記事を読むと、社会の各単元が詳しく分かるようになるので是非最後までご覧ください。
今回は、小中高全ての学年で学習指導を行っている筆者が解説していきます。
自宅学習で親御さんか社会を教えるときの教え方の参考にしてみてください!

また、無料学習プリントで社会の勉強をしたい方は『すたぺんドリル』もおすすめです。
小学6年生社会の無料学習プリント | 歴史・公民練習問題

社会科目の内容範囲を知る

小学生社会の内容
社会を苦手としている小学生は、各項目で何を勉強すればいいのかがわからない場合が多いです。
特に家で親御さんが教える場合には、社会の全体像を伝えていく教え方を意識してみましょう。

そこでこの項目では、社会の各項目の内容を知るところから始めていきます。
小学生の社会で学ぶ内容は「地理」「歴史」「公民(政治や世界の国々とのかかわり)」の3分野です。

 

地理は暗記だけでなく知識を使えるところまで!

まず地理的分野ですが、小学生の地理的分野では主に日本国内やその地域全般の特性を知ることから始まります。
年中行事や、防災など様々な側面から地理分野を学ぶものです。
小学生地理の勉強内容
かなり狭い範囲から勉強していくことや、地域によって学ぶ内容が異なることから最初は暗記主体の勉強となっていきます。
ただし、後ほど詳細に解説しますが、地理は暗記が主体ではなく、覚えた知識をしっかりと使っていくことが主体となるので、その点には注意してください。

特産物の日本地図無料学習プリントはこちら

歴史は日本史から戦後まで!

歴史的分野は、小学校6年生で日本史の戦後までをざっくりと学ぶことから本格的に始まります。
ここで、大きく差がついてしまうのが、それまでに伝記などで日本史をしっかりと学んできた生徒と、そうでない生徒です。
小学生の社会:歴史の内容
漫画などの読書によって歴史を学んでいくことは意外と簡単なので、低学年の頃から実践してみましょう。
基本的に歴史的分野は全て、暗記が主体になるので、その点は忘れずに毎日のルーティンにしていくことがおすすめです。

子供の習い事図鑑が出しているすたぺんドリルの「歴史問題」に挑戦してみてください。

また、無料の歴史年表を使って、全体像をつかむことも大切です。
小学生歴史年表ポスター(詳しく見やすい)

小学生「歴史」の無料学習プリントはこちら

公民は「政治と日本国憲法」「世界情勢」をしること!

小学生で学ぶ公民的分野はかなり限定的です。
そのため、公民的分野について詳しく知るというよりも、今世界各国で何が起きているのかを知ることが中心になってきます。
小学生公民の内容
この時事を知る、理解することは社会を学ぶ上で非常に大切なことなので、きちんと抑えておきましょう。
時事を知るために新聞を読むということもありますが、実際には情報が多すぎるので切り抜きを提示してあげることがもっとも効率的です。
また、時事ニュースがまとめられている参考書・問題集を1冊用意するのもいいでしょう。
後ほどおすすめの問題集も紹介します。

 

さてでは実際に、小学生社会の勉強方法や教え方の解説を行っていきます。

 

小学生社会の勉強法・教え方『地理編』

小学生の社会の勉強:地理編
小学生の社会の勉強法や教え方「地理編」を解説していきます。
地理編の勉強法は6つに分けて解説をするので参考にしてみてください。

1.地理は覚えて使えるようになることが重要

地理的分野は覚えた暗記事項を応用することが必須です。
小学生の地理:地図記号
例えば、都道府県は暗記事項として必須ですが、都道府県の特産品の統計データを覚えて、どこの都道府県なのかということを特定するといった問題は、受験問題として非常に多く出てきます。
ではどういった点に注意しながら、勉強を進めていけばいいのでしょうか。
詳しく解説していきます。

2.都道府県などの暗記事項は基本的に覚える

地理でも、都道府県の暗記項目を覚えることは必須です。
覚えたことを応用できるようになるためには、暗記主体の勉強をしながら演習を繰り返すしかないため、根幹である知識を覚える作業を抜かしてはいけません。
地味なところではありますが、一度社会で大きな点数を上げると暗記が病みつきになるのでぜひ実践してみてください。
おすすめはクイズ形式のドリルを使って楽しみながら覚えていくことです。

都道府県暗記におすすめのドリル/

3.最高の問題集は過去問を使うこと

次に応用問題をどのように演習していけばいいかというと、過去問を使ってグラフの読み取りなどを行っていくといいです。

実際のところ、小学生段階の問題集ではここまで踏み込んだ勉強ができないため、過去問集を使った勉強が地理には有効です。
同じ偏差値帯の中学校などをしっかりと抑えることによって、様々な問題に対応していくことが可能になります。

 

4.割合の計算は必須になってくる

また意外と思われるかもしれませんが、割合の計算は地理の分野で必須になってきます。
貿易資料を読み込んで貿易額に落とし込んだり、人口密度の計算をしたりなど、様々なところで割合の計算を行わなくてはいけません。
地理はこういった細かいところで算数の知識も試されるため、全てにおいて苦手がないようにしてくださいね。

5.縮尺に関しての変換もできるようにする

また地形図を読み込む際には、縮尺を測る問題も含まれます。
こういった問題に対応するためには、簡単な方程式が解けると簡単に解けるようになるので、5年生時点で学ぶ知識を使って方程式を教えてあげるといいです。

小6社会「縮尺の計算」の学習プリント | 無料ダウンロード印刷

6.小学生でも統計を読み込むことを忘れない

地理的分野の最後の項目は、小学生でも統計資料を読み込むことを忘れないことです。
統計資料とは食料自給率であったり、漁獲高であったり世界の国々の特産物であったり様々な統計資料があります。
こういった統計資料の数字を完璧に覚える必要はありませんが、世界の国々の産出される資源などをざっくりと覚えることで、高校受験にも応用することが可能です。

地理でおすすめの問題集はこちら/

次に歴史編を確認していきましょう。

小学生の社会の勉強法・教え方『歴史編』

小学生の社会の勉強:歴史編
小学生の社会の勉強法で歴史編を解説していきます。
筆者が小学生に社会を教えていて、もっとも好き嫌いが分かれる分野です。
歴史はまず全体像を知り楽しみながら覚えていきましょう。

7.歴史的分野は暗記の勉強方法は?

小学生社会の歴史的分野は暗記が主体になってきます。
高校段階なのになってくると、理解も必要になってきますが単純に暗記が試されるものが歴史的分野だと理解しておいて大丈夫です。
そして、歴史においてはまず全体的な理解をすることが重要になります。
歴史の勉強法
歴史の勉強法では「教科書を反対から遡って読んで見る」というテクニックもおすすめです。
通常教科書では、縄文弥生時代から始まって、鎌倉時代、江戸時代、明治、大正、、と続いていきます。
これでは親近感がわかず歴史に興味を持てない子もいるのです。
教科書を反対から読むことで身近な歴史から遡って学習できます。
小学生の歴史
また、遡って勉強することで歴史的な出来事の因果関係が「なぜそうなったのか?」が分かりやすくなります。
例えば「大政奉還が起きました」となったときに多くの人は「なぜ?」と考えるでしょう。
教科書を遡って読んでいくことで、そのなぜが分かるので記憶に残りやすいのです。

次に範囲に絞って覚えていけばいいのかについてここでは解説していきます。

8.小学生では日本史が主な学習範囲である

小学生で学ぶ歴史的分野は日本史です。
そのため、覚える範囲は非常に限定的であり、今まで伝記などで歴史を学んできた小学生は簡単に高得点が取れてしまいます。
ただ、歴史に興味がある生徒とない生徒では、暗記の効率も異なってくるので、まず歴史に興味をもたせるところから始めて下さい。
どうしても難しそうであれば、暗記をしたらテストという順番を繰り返し行っていくことが効率がいいです。
小学生の歴史は漫画で勉強
歴史に興味を持たせるためには「漫画」がおすすめできます。
歴史漫画を親子で読んで感想を話し合ってみるのもいいですね!

おすすめの歴史漫画/

9.年表を語呂合わせで覚えること

歴史の中で一番覚えにくいところとしては、年表を覚えることです。
この年表の暗記は非常に難しいのですが、年々重要性が増してきています。
それはなぜかと言うと「日本で起こったこと」と「世界で起こったこと」の対比を行う問題が増えているからです。
ただ単純に、数字を覚えることは非常に難しいので語呂合わせで覚えていきましょう。

小学生歴史年表ポスター(詳しく見やすい)

そして、余裕がある人は、日本の年表と世界の年表を比較してみてもいいですね。
例えば、1192年鎌倉幕府の時代、世界ではどんなことが起きていいたのか?を知るとより歴史学習を深められます。

10.遺跡名の地理的要素は場所とともに覚える

歴史でも地理的要素が関わってくることがあります。
歴史的出来事と地理(場所)は重要な関係があるのです。
その場所だからこそ、起きた出来事も沢山あります。
小学生の地理の勉強法
実際に中学受験の問題でも遺跡の場所や城の場所が聞かれることも多いです。
地図上で選択しなさいという問題が多いので、歴史で学んだことは地図でも確認しておきましょう。

次に、公民分野の勉強方法を確認していきましょう。

小学生の社会の勉強法・教え方『公民編』

小学生の社会の勉強法:公民
小学生の社会の公民編の勉強方法を確認していきましょう。

11.公民的分野は限定的で得点に繋げやすい

小学生で学ぶ社会の公民的分野は、非常に限定的になります。
それもそのはずで、日本国憲法などをざっくりと学ぶだけだからです。

歴史や地理に比べると小学生段階で勉強する内容は多くりません。
政治のしくみの全体像などを掴み必要なワードを暗記して理解できるようにしていきましょう。

無料で使えるすたぺんドリルの「日本国憲法・政治のしくみ」ポスタープリントや練習問題を解いてみてください!

小学生社会「政治のしくみと選挙・日本国憲法」のポスタープリント| 無料ダウンロード印刷

三権分立の意味や、日本国憲法の三大原則、憲法第九条の内容などイラスト付きで分かりやすく解説しています。

小学生社会「政治のしくみと選挙・日本国憲法」のポスタープリント| 無料ダウンロード印刷

 

12.公民的分野は時事にフォーカスして覚える

公民的分野は時事的問題にも触れていきます。
この時事的問題を覚えているかどうかで試験的に変わるのは、1点から2点程度ですが、その後の面接や作文にも十分に活かせることなので、積極的にニュースなどで学んでいきましょう。

時事ニュースは中学入試用の問題集などで全体像を確認していくのもおすすめです。
分かりやすくまとめられているので受験をしない子でも中学校入学準備に使えるでしょう。

小学生の社会は他の教科の勉強の影響する

小学生の社会は他の教科にの影響
社会の強いところは、お子さんの全ての能力が測られているという点です。
特に国語の能力と、算数の能力が見られており社会の点数が低い裏側には大きな問題をはらんでいる可能性が高いです。

反対に、国語力と算数の能力を高める事で「社会」の成績アップも十分に考えられます。
では、なぜこういったことが言えるのかここでは解説していきましょう。

国語力が社会に影響する理由は?

まず第一に国語力は様々な試験問題で試されます。
要は、問題文を正しく読める力があるか?です。
試験問題には長文問題が多くなってきている傾向にあり、様々な統計資料を読み込む必要があります。
単純な暗記問題というのは、なりを潜めており点数を取ること自体が難しくなっているのです。
小学生の社会には国語力も必要
このように、
・正しく文章を読み取る力
・統計資料、図から読み取る力
のような国語力(読解力)が必要になってきます。
小学生の国語力アップはこちらの記事も

算数の能力が社会に影響する理由は?

算数的な能力も社会では試されます。
それもそのはずで、社会というものは社会科学といい日本や世界で起こっている様々な現象を解析することを目的として作られた科目だからです。
少し踏み込んだ話をすると、大学で社会を学ぶ場合には統計学やデータ分析といった数学的な素養も非常に大切になってきます。
小学生の算数は社会にも影響する
そのため、現在の中学受験問題の傾向としても割合や方程式を解くといった問題が非常に多くなってきており、総合力が試される傾向です。

このように算数の計算力を高めることでも社会の成績アップにつなげることも大いに可能になります。

小学生の算数の勉強はこちら

 

小学生社会の無料学習プリント「すたぺんドリル」もおすすめ

すたペンドリルの無料学習プリント教材
小学生の社会の自宅学習には、すたぺんドリルを使うのもおすすめです。

すたぺんドリルでは、小学生社会の問題が無料で解くことができるサイトです。
小4社会日本の交通、産業
歴史から地理、公民と小学生で習う社会の範囲すべての勉強ができます。

都道府県・県庁所在地白地図
そのほかにも日本地図(白地図)や都道府県、県庁所在地を覚えるためのテストプリントも無料でPDFダウンロード印刷ができます。

小学生「社会」学習プリント・練習問題 歴史・地理・公民 | 無料ダウンロード印刷

すたぺんドリル | 小学生学習プリント 無料ダウンロード・印刷

小学生が家庭で勉強をする際には「学習計画表」も使ってみてください!
可愛いお洒落なデザインで月間・週間・1日と用途に合わせた勉強スケジュール表が無料でダウンロード印刷できます。

【まとめ】小学生で社会が得意になることは将来の役に立つ

小学生の社会の勉強は将来役立つ
今回の記事では、小学生の社会の勉強方法について詳しく解説してきました。
基本的に暗記項目先行型の勉強方法となりますが、試験では、その他にも国語力や算数能力といった面も測定されるようになります。

そのため、昔ながらの勉強法だと社会の点数が一向に上がらないという事象も発生することもあるのです。
そんな事態を避けるためにも、この記事に書いてある事項をしっかりと実践してみてください。

更に、社会は主要教科全ての能力が試されるものなので、社会の点数が上がればそれだけで将来の勉強に役立つということでもあります。
国語算数のように長期間の時間をかけることができませんが、ぬかりなく点数アップに努めて下さい。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

小学生の社会の勉強には通信教育もおすすめです。

Z会のように教科書+αの学習ができるものもあれば、スマイルゼミのようにタブレットで分かりやすく解説してくれる教材もあります!
ぜひ比較してみてください!
小学生の通信教育「料金一覧早見表」を作ってみた!全7社比較!

\豆知識/
小学生の社会には「Z会」を利用することもおすすめです。
成績アップのノウハウが詰まった良問が多いです。
1教科から受講できるので苦手な科目や伸ばしたい科目だけ申し込んでいる家庭も多くいます!
Z会の資料請求するとお試し教材ももらえるので確認してみてください。

\Z会中学受験コースの資料請求をする/
株式会社Z会



また、無料学習プリントで社会の勉強をしたい方は『すたぺんドリル』もおすすめです。
小学6年生社会の無料学習プリント | 歴史・公民練習問題

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする