リスキッズを1年以上利用している筆者が効果・評判口コミを解説します。
 こんにちは「子供の習い事図鑑」(@startoo_)です。
 
「幼児向けの通信教育って何がいいんだろう..」子どもが年長さんになると考えることも増えますよね。
筆者の家庭では、年長の女の子がいます。
ひらがなの「読み書き」は市販のドリルである程度できるようになったのですが「算数(数や時計の読み方)」への苦手意識があり「どうしようかな..」と考えていました。
そして通信教育も多く調べたのですが、しっくりくるものもなく迷っていました。
たまたま幼稚園のママ友に相談したときに「幼児の算数ならRISU(りす)きっずがいい」とおすすめされお試しを使ってみることにしました。
そこから「RISUきっず」を色々調べてると、あの「ホリエモンこと堀江さん」も「これはイケてるサービスかもしれない」というほど。
 
 RISU(リス)きっずは簡単にいうと「幼児向けの算数の特化したタブレット学習」の通信教育です。
 実際に我が家でも試してみたところ幼児が算数を好きになる仕掛けと得意になるカリキュラムがぎっちり詰まっているなという印象を受けました!
 ただ、同時に使ってみた感想としてRISU(りす)きっずが合う家庭と合わない家庭があるなと感じたのも事実です!
そこで今回は、RISUきっずの評判や口コミ、使ってみた感想を元にメリットやデメリットを解説します。

この記事でRISUきっずが合うか合わなか確認しましょう!
幼児のうちから算数を得意にさせたいという家庭には大変おすすめです!
 では詳しく見ていきましょう!
\RISUきっずを確認する/
 どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】
 
 ※クーポンコード「ari07a」を入力ください。
 
 
 
※当サイトには一部PRが含まれます。
この記事の目次
RISUきっずの特徴や料金は?

 最初にリスキッズの特長や費用を確認しておきましょう。
りすきっずの4つの特徴
RISUきっずは算数に特化したタブレット学習教材です。
 対象年齢は年中後半~となります。
リスキッズの大きな特長としては、
 ・算数に特化したタブレット学習
 ・独自の分析機能で子供の学習状況の把握
 ・東大生らの動画フォローがある
 ・問題文の読み上げ機能
 です。
 
 RISUきっずでは全12ステージあり「数の読み方」「足し算」「引き算」「時計の読み方」をゲーム性をもって学習していきます。
 幼児のうちから小学生前半までの先取り学習が可能です。
 小学校入学準備にもなります。
 また、文章読み上げ機能があるので文字がまだ読めない子でも安心して使えます!
りすきっずの料金体系は?
りすきっずの費用は
 RISUきっずの料金は非常にシンプルです!
| RISUきっず料金 | 月当たり2,480円 | 
となっています。
嬉しいポイントとしては「入会費」「教材費」の追加料金や「タブレット費用」「サポート費用」は掛かりません。
 ただし、支払いの方法として年額一括12ヶ月分29,760円を最初に一括請求のみとなっています。
 また、タブレット破損時は5,980円の負担が必要です。
その為、一度RISUきっずの一週間お試しができますので試してからにしましょう。
\リスキッズのお試しはこちらから/
 どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】
 
 ※クーポンコード「ari07a」を入力ください。
 
 
 
RISUきっずの効果(メリット)は?

 RISUきっずを体験してみた感想・メリット・効果を紹介していきます。
 先に筆者が思うRISUきっずのメリット・効果があるなと感じた点は以下の内容です。
・学習データ分析機能で苦手克服ができる
・小学生の算数も先取りできる!
・苦手分野は「動画解説」で克服!
・読み上げ機能がある!
という内容になっています。
ちなみにリスキッズが終わると「RISU(リス)算数」という小学生向けの講座に代わっていきます。
 その為、幼児から小学生になってからも「継続的に算数を基礎から応用まで」学ぶことが可能です。
 RISU算数の記事は「RISU(リス)算数使ってみた感想!」も参考にしてください!
では、RISUきっずの効果のあるところを詳しく見ていきましょう。
1.タブレットだから学習習慣が身につきやすい!
りすきっずを使ってみて一番嬉しかったのは「学習習慣がみについたこと」です。
今まで市販のドリルを購入して勉強をさせようと思ったのですがなかなか学習する習慣が身につかず集中できない日々が続いてました。
そんな状況でRiSUきっずのタブレットを渡したときは飛び上がるほど喜んでいました笑
 
 渡してからはタブレットを家の中でも常に持ち歩いています。
そのお陰で勉強時間が格段に伸びました。
 実際に小学1年生レベルのさんすうはしっかり身につくようになっています。
2.データ分析機能で苦手克服ができる

 RISU(リス)キッズの特長の一つとして、子どもの学習データを分析してくれる機能があります。
この学習分析機能によって、子どもが「いつ、どの問題を、どれくらいの時間で、何点とったか」や「習熟度、つまずいているポイント」を把握することができます。
筆者が『さすがタブレット学習だなー』と思ったのが、この分析したデータを元に「最適な問題と苦手克服の問題」を提出してくれるのです!
今まで市販のドリルだと、ただ問題をこなすだけの、いわゆる「作業」になってしまっていたのが、子どもにあった問題をだしてくれることで「算数力が定着している」感覚があります。
また別で紙の通信教育もやっていたのですが、毎月次々に教材が送られてきて、苦手分野が「そのまま置き去り」になっていると感じたこともあったので、その点は良かったと感じています。
3.RISUきっずは小学1年生前半までを先取りできる

 三つ目のリスキッズを使って良かった感想は「小学1年生前半まで先取りできること」です。
 今まで我が家で紙の通信教育をやっていて思っていたことは「少し問題のレベルがが物足りない..」ということでした。
 教材によっては「問題量も少なく身についているのかな?」と考えることもありました。
 RISU(りす)キッズでは全部で12ステージあり「数のかぞえかた」の基礎から「足し算、引き算」「読解問題」など幅広く身につけられる設計になっています。
 1ステージあたり70問ほどです。
 物足りなさはなく、充分さんすうの知識が身につきます。
このRISUきっずの最終ステージが終わると自動的に「RISU算数」という小学生レベルの問題に切り替わります。
 これによって常に一つ上の学年の勉強ができることで「物足りなさ」を感じませんでした。

別の通信教育で物足りないと感じていた方には良さそうですね!
またタブレット学習の為、何度も繰り返し復習問題に挑戦できることで問題量も満足いくものになっています。
4.文章読み上げ機能がある

 リスキッズを使ってみて良かった感想の四つ目は「文章読み上げ機能」があることです。
 親御さんの中には「タブレット学習ってどうなんだろう..?」と考えている方もいると思います。
 私もそうでした..。ただ、実際には多くのメリットがありました。
 その一つで、文字がまだ完全に読み切れない子に「音声読み上げ機能」で学習フォローをしてくれることです。
\リスキッズの読み上げ機能の動画/
 
 RISUきっずでは長い文章問題は「音声読み上げ機能」で問題を読み上げてくれまます。
 年長さんだと文字は一つ一つは読めるけど「文章になると分からない..」という子もいるでしょう。
 その時に音声機能を使うと問題を読み上げてくれるのです。

さすがタブレット学習..
5.読解力や論理的思考も身につく!
5つ目の嬉しいポイントは「読解力」も身につく事です。
算数だけでなく、子どもの文章の「読み方の訓練」にもなっている点も効果の一つですね!
 
 RISUきっずの問題の解き方は写真のタブレットの中にある「□」を選択して、数字を選んだり、イラストを選び回答をしていきます。
幼児版の場合、選択式も多くたくさんの問題に触れることが可能になっているなと感じています。
また、単純な計算問題だけでなく、図形や文章問題もあり「論理的思考能力」や「読解力」も身につく印象を受けました。
 算数のちからだけではなく、他の能力も身につくのは嬉しいポイントです!

幼児の頃から小学生の算数レベルに取り組めるのは良いですよね!
\小学校入学準備はこちらも/
 小学校入学準備で「できるようになっておきたいこと」とは?
6.RISUきっずは動画解説があり親として安心!
6つ目のリスキッズの嬉しい感想は「動画解説が充実していること」です。
 
正直にいうと「子どもに算数を教えるのって意外と難しくないですか..?」
 私も算数の問題をもちろん解けることは解けるのですが、実際に教えようとして思ったのは「幼児に算数教えるのってムズイ!」でした。
 RISUきっずではその辺りを東大生らが「動画」でフォローしてくれるので助かっています。
\リスキッズの動画解説/
 

たしかに算数を教えるのって簡単そうで難しいですね..
筆者として嬉しいのは、子どもが苦手な分野を自動で検知して、その「苦手な内容に合った動画をダイレクトに送ってくれる」ところです!
普段YouTubeを見ているせいか、動画には見慣れていて、どんどん苦手分野が減っていく感覚があります。
弟も姉がやっているRISUきっずを羨ましそうに見ています(笑)
\RISUきっずを確認する/
 どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】
 
 ※クーポンコード「ari07a」を入力ください。
 
 
 
 では、次にRISUきっずの改善してほしい(注意点)所を紹介していきます。
【RISU算数vs公文】どっちがいい?併用はあり?利用者がメリデメ・料金を完全比較!
RISUきっずの「改善して欲しい」と感じたところは?

 RISUきっずのちょっと改善して欲しいなと思うところはこちらです。
・付録やプレゼントが弱い
一つ一つ確認していきましょう。
1.キャラクターの設定が弱い!
RISUきっずの場合、あまりキャラクター等がいません。
 他の幼児向けの通信教育の場合、多くの賑やかしや「しまじろう」などの強いキャラクターがいます。
 
 上の写真が問題の例ですが、このようによく言えば「シンプルなイラスト」が多く存在します。
 今のところ子どもも「イラストを見ながら分かりやすく」問題を解いています。
ただ、さきほどの「しまじろう(こどもちゃれんじ)」のような有名なキャラクターはまだいないのは少し弱いかなと感じます。
我が家では「こどもちゃれんじ」も同時にやっていたのですが、やはり「しまじろう」は強いです..。
子どももずっとDVDをみてます。
 勉強になるから良しとしているのですが。
 幼児の場合、このようなキャラクターがいるとより熱中して取り組めそうな気もします。
 (RISUきっずさん宜しくお願いします。)
\こどもちゃれんじに興味のある方はこちらも/
 【関連記事】こどもちゃれんじを使ってみた感想!意外なデメリットとは?
ただ「シンプルの方が分かりやすい!」という方もいらっしゃると思うのでそういう方にはトコトン向いています。
2.付録やプレゼントが弱い
二つ目のデメリットは「付録やプレゼントが弱い事」です。
 RISUきっずは、通信教育でよくついてくる付録の「知育玩具」はほぼなく、問題を解いていくと貯められるポイントを集めてプレゼントと交換するスタイルです。
プレゼントも「ノート」「えんぴつ」というものが多く少し物足りなさを感じました。
 
 我が家の場合は、あまり物を増やしたくはないので「付録・プレゼントが少ないのは」問題ないのですが、気になる方もいるかと思います。
\RISUきっずを確認する/
 どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】
 
 ※クーポンコード「ari07a」を入力ください。
 
 
 
他の幼児向け通信教育との料金比較

 他の幼児向け通信教育とRISUきっずを一覧で比較していきましょう。
| 年少 | 年中 | 年長 | スタイル | |
| こどもちゃれんじ | 2,336円 | 2,336円 | 2,336円 | エデュトイ+テキスト | 
| 幼児ポピー | 980円 | 1,100円 | 1,100円 | テキスト | 
| Z会幼児コース | 2,102円 | 2,799円 | 2,848円 | テキスト+添削付 | 
| スマイルゼミ幼児 | なし | 3,600円 | 3,600円 | タブレット(9,800円) | 
| まなびwith | 2,268円 | 2,538円 | 2,538円 | テキスト | 
| RISUきっず | なし | 2,480円 | 2,480円 | タブレット(算数特化) | 
料金の比較としてはこのようになります。
 代表してスマイルゼミとZ会幼児コースと比較していきましょう。
スマイルゼミとRISUきっずの比較

 他の通信教育の料金と比較してみます。
 例えば、同じ幼児むけの「タブレット学習」では「スマイルゼミ幼児コース」があります。
 スマイルゼミの費用は、
| コース | 毎月のお支払い | 12ヶ月分まとめて支払い | 
| スマイルゼミ(年中) | 3,600円 | 35,760円(月当たり2,980円) | 
これにスマイルゼミの場合「専用タブレット費用」が初回に「9,980円」かかります。
 となるとスマイルゼミの合計は「年間:45,740円」です。
「RISUきっず」との比較としては、
 RISUきっず:年額29,760円
 すまいるぜみ:年額45,740円です。
 その為、「RISUきっずの方が約1万5千円ほど安い」ということになります。
勿論スマイルゼミで学べることはRISUきっずとは違いますので、下の記事も参考にして資料を確認してみてください。
\RISUきっずを確認する/
 どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】
 
 ※クーポンコード「ari07a」を入力ください。
 
 
 
Z会幼児コースとRISUきっずの比較

 次にZ会幼児コースとRISUきっずとの比較です。
次にRISUきっずの感想や評判について確認していきましょう。
| コース | 毎月のお支払い | 学習スタイル | 
| Z会(年中) | 2,799円 | テキスト学習 | 
Z会幼児コースの特長は
 ・小学校入学準備ができる
 ・体験学習とワークが連動している
 ・保護者向けのサポート冊子もついている
 というものです。
料金は
 RISUきっず:年額29,760円
 Z会幼児コース:年額22,440円となります。
 Z会の方が少し費用が安いです。
其々のメリット・デメリットがあるので両方とも資料請求をして比較してしてみるのがおすすめです!
\Z会幼児コースの資料/
 Z会 幼児コース
 
RISUきっずの感想・評判・口コミは?

 今回は筆者がRISUきっずの利用者にヒアリングを行い、感想・評判・口コミをまとめたものを紹介していきます。
 いい評判と、改善したほうがいい口コミそれぞれがありますね。
RISUきっずの良い評判・口コミは?

 「子どもが楽しみながら算数の学習ができた」
 小学生入学準備で算数を強化しておきたかったので始めました。
 始めはタブレット学習の不安もありましたが、テキストの時より子どもが楽しそうに勉強しているので良かったです!
 音声読み上げ機能もありスムーズに学習を続けています。
 (都内 5歳保護者)
ここからはTwitter上のRISUきっず口コミ・評判です。
子供が夢中になるとすごい。
勝手に集中しまくって小学生コースに突入‼️#RISU #RISUきっず #年少 #4歳 pic.twitter.com/xpSbsgwMNQ— モモシロ?TOEIC945子供オンライン英会話マニア (@totovito) January 16, 2021
 やはり、RISUきっずは楽しみながら算数ができるようです。
 就学前の子どもでも熱中して、どんどん進んでいくようです笑
 小学生コースに突入なんてすごいですよね!

 「苦手なとこの復習が効率よくできた」
 今まで紙の通信教育を使っていたのですが、分からない問題があっても次々と送られてきて理解できない部分はそのままスルーとなっていました。
 RISUきっずの場合、自動で苦手分野を分析して、解説の動画や復習問題を出してくれるので親としては助かっています!
 動画の内容も短くコンパクトにまとめられているので子どもも集中してみていられます!(神奈川 5歳保護者)

 「学習習慣が身についた!」
 RISUきっずのおかげで毎日楽しそうに勉強しています。
 それまでは小学校入学準備のためにドリルを買ってもなかなかやってくれなくて困っていました。
 RISUきっずの場合ステージ制でゲーム感覚で進めています。
 小学校に入る前に毎日学習する習慣が身についたのは嬉しいポイントです!

 「計算だけではなく文章問題があるのも嬉しい!」
 RISUきっずの場合、単純な計算問題だけではなく、文章問題もあるのも嬉しいなと感じています。
 文章問題がある事で言葉の勉強にもなります。
 幼児のうちはとくに、言葉を理解する量を増やすことが重要なので重宝しています。
 また、分からない部分は「読み上げ機能」が使えるので、まさにタブレット学習のメリットだなという感想です!
 小学校にはいってからもRISU算数を継続して使う予定です!
\RISUきっずのお試しを確認する/
 どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】
 
 ※クーポンコード「ari07a」を入力ください。
 
 
 
RISUきっずの微妙な悪い評判・口コミは?

 「支払い方法を増やして欲しい」
 改善して欲しいと事は支払いの方法を増やして欲しい(毎月払い)。
 またキャラクターなどの設定や付録もあると子どもも喜ぶのかなと。
 先取りして勉強できるは良いところですね。(埼玉 6歳保護者)

 「可愛いキャラクターがいるといいなと」
 かわいいキャラクターがいると子どももテンションを上げて取り組みやすいのかなと感じています!
 (東京都 5歳保護者)
という内容になりました。
RISUきっずの評判・口コミのまとめ
簡単にまとめます。
・動画や読み上げ機能でスムーズに学べる!
・支払い方法を増やして欲しい(月々)
・キャラクターの設定があると喜ぶ!
となりました。
 タブレット学習の良さ(動画や音声読み上げ機能)は活かせていてポジティブな声が多いようです。
 今回調査した体験談や口コミが皆さんの家庭にも当てはまるか?確認してみてください!
\RISUきっずを確認する/
 どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】
 
 ※クーポンコード「ari07a」を入力ください。
 
 
 
RISUきっずが向いている家庭は?


RISUきっずが向いている家庭はどのようなところですか?
最後にRISUきっずが向いている家庭を結論として紹介していきます。
改めてRISUきっずを確認すると
・東大生等の動画でのフォローが役立つ!
・タブレット学習でスムーズに学習が可能になる
という内容です。
これらを踏まえて、RISUきっずが向いている家庭は、
・今ままでの通信教育では問題量が物足りない
・幼児にも動画でしっかり解説をしてあげて欲しい
という結論になります。

算数の小学校入学準備もしておきたいですよね
別のママ友達の子どもは今まで算数は「くもん」に行っていましたが、プリントだとどうしても「作業」になってしまうことがあるので、RISUきっずのようなしっかりした「読解問題」が気に入っているようです。
このような算数をしっかり勉強させたいという体験がある方はRISUきっずが向いています。
逆に、そうでない方は別の通信教育がいいかもしれません!
子どもに合うかどうかの確認も含めてRISUきっずの1週間試してみることをおすすめします。
 下記のキャンペーンコードを入力すると一週間の無料お試しができるのでぜひやってみてください!
\RISUきっずを確認する/
 どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】
 
 ※クーポンコード「ari07a」を入力ください。
 
 
 
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2025年無料カレンダー | 2026年無料カレンダー





-150x150.jpg)
-150x150.jpg)








