『卓球ラケットラバーでおすすめはなに?』
『大会向けや練習用でのラケットラバーはあるの?』
『中学生におすすめの卓球ラバーは?』
『初心者に人気のラケットラバーはなに?』
『ラケットラバーは何枚も必要なの?』
『自分のスタイルに合ったラケットラバーの組み合わせは?』
とラケットのラバー選びで気になる事も多くありますよね。
今回は、ジュニアの初心者から中級者、上級者向けにおすすめのラケットラバー25選や選び方のコツを2025年版で解説します!
福原愛さんをはじめ、水谷隼選手、石川佳純選手、伊藤美誠選手、早田ひな選手、張本智和選手など日本の卓球界では、若い頃から世界で活躍する選手が多いですよね。
東京オリンピックでは、水谷隼選手と伊藤美誠選手のペアが金メダルを獲得するという快挙もありました!
そんな世界でも大注目の、日本人卓球選手に憧れて始める方も多いでしょう。
ただ、いざ卓球を始めようとしたときに、ラケットラバーは何を選べばいいか悩みます。
これから卓球を習い始める幼児、小学生や、卓球部に入るという中学生は卓球ラケットやウェア選びに気を取られがちですが、卓球用具で1番重要なのはラケットラバーといっても過言ではありません。
卓球は十人十色のプレースタイルがあります。
それに合わせて、ラケットもラバーもたくさんの種類があるのです。
その組み合わせは無限大。
どのラバーがいいか、どの組み合わせがいいか、悩む人も多いと思います。
みんなに選ばれているラバーはどんなものなのかも気になるところです。
そこで今回は、小学生から中学生、高校生や初心者にも分かりやすく、卓球ラケットラバーの選び方とおすすめのラケットラバーをメーカー別に25選紹介します!
卓球教室コーチ歴10年の筆者が選ぶ「卓球ウェアおすすめ20選」「卓球シューズおすすめ20選」「卓球ラケットおすすめ20選」「卓球ラケットケース25選」はこちら
この記事の目次
卓球ラケットラバーの選び方のコツ
よく弾むラバーから変化ボールが出しやすいラバーまで、ラバーにもラケットと同じようにいろいろな性能を備えたものがラインナップされていますね。
自分に合う1枚を選ぶためには、それぞれのラバーの性能を知ることが不可欠です。
また、「ペンホルダーラケット」は主に表面だけですが、「ラバーの色は赤と黒の2色」とルールで定められているため、フォア面(表面)とバック面(裏面)の両方の面にラバーを貼るので、それぞれ違う色のラバーを選びましょう。
本格的に卓球を始めるなら、ラケットとラバーは自分でカスタマイズする必要があります。しかし卓球ラバーにはさまざまな種類があり、ドライブマンやカットマンなどのプレースタイルによって合うものも変わるため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで次はラバーの種類について紹介します。
ラバーの種類で選ぶ
ラケットに貼るゴムのことをラバーと言いますが、ラバーは大きく分けると2種類あります。
裏ソフトラバー
表面が平坦になっている「裏ソフトラバー」。
表面が平らで引っ掛かりが良く、ボールに一番回転がかかるタイプのラバーでスピードもでます。
使用している選手が最も多く、ラバーの中で圧倒的なシェアを誇り、品数も豊富。
また、裏ラバーは「シート」と「スポンジ」でつくられており、シートとスポンジの特性や組み合わせによってさまざまな特徴が出ます。
裏ラバーの中にもいくつかのカテゴリーがあり、それぞれで性能に違いがあります。
ひとまず、卓球始めたての人は回転もスピードも自在に操ることができる、裏ラバーからスタートするのがおすすめです。
表ソフトラバー
ゴムの粒が表面にある「表ソフトラバー」。
回転よりもスピード重視のラバー。
表面にたくさんの粒があるタイプのラバーなので、裏ソフトラバーほど回転がかかりませんが、その分スピードが出ます。
裏ラバーのシートを反対にして、ツブが表面になっているのが外見的な特徴で、性能面では、球離れが速く、相手の回転の影響を受けにくいという特徴があり、前陣速攻型の選手などが主に使用しています。
そして、この表ソフトの一種として、変化球を作り出す「粒高ラバー」という種類もあります。
打球時にラバー表面の長いツブが変形することにより、回転の影響を受けにくく、さまざまな変化球が出せます。
よく見ると粒が非常に高く、細長くなっている粒高ラバーは主に、カットマンの選手が使用しています。
プレイスタイルで選ぶ
卓球にはさまざまなプレイスタイルがあり、スタイルごとに使う用具や得意なプレーが変わってきます。
卓球を始める際に「自分がどのプレイスタイルになりたいのか」をなんとなくでもいいので、あらかじめイメージしておくことが上達への近道です。
ドライブ型
スピンをかけて攻める現代卓球の王道スタイル。裏ソフトラバーを貼り、ボールに前進回転をかける「ドライブ」を軸に戦います。
すべての技術をバランスよくこなすことが必要とされるドライブ型には、スタンダードな裏ソフトラバーがおすすめ。
裏ソフトラバーは、回転がかけやすくコントロールしやすいのが特徴です。
中でも初心者には、あまり弾まないバランスの取れた「高弾性タイプ」がいいでしょう。「粘着系ラバー」も回転がかけやすくおすすめです。
弾むテンション系ラバーは、基礎技術を覚える段階の方には難しい場合もあるので慣れてきたらトライしてみましょう。
また、ペンとシェークの持ち方によってもおすすめのラバーは変わってきます。
シェークドライブ型…フォアハンドとバックハンドの両方からのドライブ攻撃がプレイスタイルの特徴。用具はシェークの両面に裏ラバーを貼る。男女とも世界ランキング上位者のほとんどがこのスタイル。
ペンドライブ型…ペンに裏ラバーを貼り、フォアハンドを中心にプレーするのが特徴。「日本式」と「中国式」の2つがあり、日本式ペンは表面にのみ裏ラバーを貼り、中国式ペンは表面だけでなく裏面にもラバーを貼って、シェークドライブ型のようにバックハンドも使う。
カットマン型
台から距離を取り、下回転(バックスピン)をかけるカットマン型。
返球を軸に守備的に戦うスタイルで、台から離れてのカットを中心にプレーするカットマンには回転に変化をつけるための粒高ラバー、もしくは表面が滑るように加工してあるアンチラバーがおすすめ。
粒高ラバーはツブがしなることでボールが変化しますが、コントロールが難しくなってしまうので、変化に慣れないうちは変化量の少ない、粒が低く太いものを選びましょう。
守備的なプレイスタイルですが、近年では高い攻撃力を身につけた選手が活躍しています。
前陣速攻型
台の近くの「前陣」でテンポの速さとスピードで勝負するスタイル。
ボールをたたくように打つスマッシュを武器に速いピッチでプレーするのが特徴的です。
片面に表ソフトラバーを貼るのが主流で、“愛ちゃん”こと福原愛選手や、全日本2年連続3冠の伊藤美誠選手、全日本最年少決勝進出記録を持つ木原美悠選手など、女子選手に多いプレイスタイルです。
速いピッチで、スマッシュを打って前陣で攻める前陣速攻型には、球離れの速い表ソフトラバーがおすすめ。
表ソフトにはスピードの出る「スピード系」と回転のかかる「回転系」があります。
好みに合わせて選んでください。
回転系…ドライブで回転をかけたい
ラバーの厚さで選ぶ
ラバーの厚さには、「薄」「中」「厚」「特厚」などの種類がありますが、
「極薄」「中厚」と表記するメーカーもあれば数字表記の「1.8」「2.0」「MAX」など標記するメーカーもあります。
細かく分けるとだいたい以下の10種類ほどになります。
一枚ラバー(スポンジなし) |
---|
超極薄 |
極薄 |
薄 |
中薄 |
中 |
中厚 |
厚 |
特厚 |
MAX |
厚いラバー
厚いラバーの特徴は、よく弾むのと回転がよくかかることです。
スポンジが厚くなるほど、ラバー自体がもつ反発力が増して弾み性能がアップします。
つまり、厚いほど打球時に威力が上がるということですね。
また、回転もよくかかります。
スポンジが厚いことで、ボールがよりラバーに食い込みやすくなるからです。
球持ちがよくなるので、回転をかけやすくなります。
厚いラバーは、弾みも良いし回転もかかるので、良いことづくめですね。
上級者やトッププレイヤーのほとんどは、厚いラバーを使用しています。
薄いラバー
薄いラバーの特徴は、コントロールしやすいことと軽いことです。
弾み性能も回転性能も厚いラバーの方が上ですが、薄いラバーは食い込みが少なくあまり弾まない分、台に収まりやすいのでコントロールがしやすいのです。
また、ラケットそのものも軽く感じるのでスイングも安定します。
初心者には、薄めのラバーから選ぶことをおすすめします。
薄いラバーを使ってコントロールの技術を習得したら、徐々に厚さを増していくのがおすすめですね。
初心者~上級者のラバーの厚さの目安表
初心者~上級者までのおすすめのラバーの厚さを一覧にまとめると以下のようになります。
フォア | バック | |
---|---|---|
初心者 | 薄い | 薄い |
中級者 | 厚い | 中間 |
上級者 | 厚い | 厚い |
メーカーで選ぶ
卓球専用のラケットラバーを選ぶときはメーカーブランドから選ぶこともおすすめ。
人気メーカーは品質、品揃えもしっかりしています。
おすすめの卓球ラバーのメーカーは
- バタフライ
- Nittaku(ニッタク)
- VICTAS(ヴィクタス)
- TSP(ティーエスピー)
- Ysaka(ヤサカ)
です。
このあたりのブランドメーカーであればラバー性能はもちろん、機能性も高く、人気もあるのでいろいろな種類のラバータイプがあります。
メーカーが異なれば、厚さなどにも違いが出てくるので、特徴を理解して、よく見比べて購入してくださいね。
卓球の教え方のコツは?親が子どもに教えるときの注意点・練習法・初心者の基礎知識も解説!
卓球ラケットラバーおすすめ人気25選!
BUTTERFLY(バタフライ)のおすすめラバー
まずは卓球道具の中でも人気のメーカーであるバタフライのラバーを解説します。
初心者の中学生で、何を買えばいいかわからない方は、まずバタフライから選ぶと失敗はないでしょう。
1.テナジー
回転をかける性能に優れたテナジー05。
多くの選手による試打と機械測定から「回転性能が高い」と評価された「開発コードNo.05」のツブ形状を採用し、強烈な回転をかけられます。
テナジーシリーズの中で最も人気があるラバーであり、張本智和選手や吉村真晴選手など、多くのトッププレイヤーに愛用されています。
回転系の技術においてテナジー05は最高の性能を持っていて、スピン系テンションラバーの中でトップクラスで、強烈な回転のドライブ、サーブ、ツッツキができます。
フォア打ちをしているだけでも、かなり回転がかかります。
2.ロゼナ
発売当初から爆発的な人気を誇るハイテンションラバー、ロゼナ。
世界を驚かせた「スプリング スポンジ」を使用するロゼナは、バタフライ独自のハイテンション技術によって十分な威力を発揮しながらも、ラケット角度やスイング方向の誤差を補うので、プレーに抜群の安定感を生み出します。
前陣から中陣のプレーでロゼナの性能が引き出されるとき、そのパフォーマンスはトップ選手並になるでしょう。
3.ディグニクス05
テナジーをこえる価格設定でも、爆発的に売れているラバーがこのディグニクス05です。
テナジーを使用していた多くのトップ選手がディグニクスシリーズに移行するほど。
その核心は「スプリングスポンジ」よりも弾性を高め、進化した「スプリングスポンジX」と、打球時の持ち味を重視し、表面の摩耗耐久性を強化した独自配合のシートとの組み合わせにあります。
高い回転性能が特徴のツブ形状を採用したディグニクス05は、前中陣でのパワードライブやカウンターなど、回転を重視した攻撃的なプレーを求める選手におすすめです。
4.アイビス
大きな回転がかかり、トリッキーな攻撃ができる粘着性ラバーです。
硬めのスポンジを組み合わせたことで、粘着性に相反する反発力も兼ね備えることができ、打ち返したときに相手の軌道を変え、バウンド時の沈み込み・大きな跳ね返りにより予想のつかない一撃を生み出します。
回転量が多く弧線の高いボールを生み出す『アイビス』は、カウンタードライブや台上技術を得意とする前陣の選手におすすめです。
5.テナジーFX
テナジー シリーズの高性能をそのままに、さらなるコントロール性能と安定性を追求したのがテナジーFXシリーズです。
>回転性能に優れた”開発コードNo.05″のツブ形状のシートに、「スプリング スポンジ」を軟らかく軽量化して組み合わせた『テナジー05FX』は、回転とコントロールを高いレベルで両立しています。
優しいクッションの打ち心地で、相手の攻撃が加わると、その反発力を活かしてさらにスピードアップで返球でき、直線的な攻めのプレイが可能です。
05とFXの利点を兼ね備えることで、強烈なスピンと安定性を求める選手におすすめです。
NittaKu(ニッタク)のおすすめラバー
6.ファスターク G-1
異例のロングセラー、学生からプロ選手まで愛用者の幅が広い大人気ラバー。
石川佳純選手や伊藤美誠選手など、多くのプロ選手が使用したことがあるラバーです。
ボールを攻撃的に打ち込むために求められる使用感、性能が詰まったテンションラバー。
高いスピード感、弧線を描く強烈なスピン力、どの位置からでも打ち抜ける威力。
まさにトッププレイヤー仕様といった逸品。
コストパフォーマンスもとても良いハイテンションラバーで、価格以上の性能が期待できます。
また、ハードな打球感でありながらボールをつかむ感覚に優れ、強烈なスピンで相手を圧倒します。
7.ファスターク C-1
ファスタークG−1のグリップ力はそのままに、スピンとスピードのが絶妙なバランスで融合したラバー。
心地よい打球感と絶妙なバランス感覚はクセになるでしょう。
グリップを重視したゴムとツブ形状のテンションスピンシートは、激しいラリーの打ち合いで引けを取らず、ボールにさらにスピードを与えます。
また、威力を倍増させるソフトストロングスポンジを組み合わせ、パワーとスピードを兼ね備えたラバーを実現しています。
安定したラリーから、カウンターや両ハンドドライブを叩き込む、そんなバランスラリーを有利に進めるラバーは、駆け引きのあるプレータイプが得意な方におすすめです。
8.ファスタークS-1
トッププレイヤー仕様の「ファスターク・G‐1」と比べ、さらなるスピードが簡単に出せるラバー。
ハイスペックなラバーでありながら、幅広いレベルのプレイヤーに人気です。
テンションスピードシートやソフトストロングスポンジを採用し、相手を圧倒するスピードやボールを捉える力を実感できます。
スピードスマッシュや前中陣でのミート打ちやブロックからのスピードドライブで攻める選手におすすめです。
9.ファスタークP-1
ファスタークシリーズの中で、一番弾み、まるでボールを包み込むように打てるラバー。
インパクトの瞬間に体勢が崩れても、飛距離が出て、深いボールが打てます。
たとえボールを薄く捉えても、ノンスリップ感抜群で思い通りにボールが飛んでいき、引き合いに負けず、カウンターが打ちやすいのも特徴です。
10.ジャミン
まざまな技術習得を身につけたい人におすすめ。
価格も安く、コントロール性能が高いラバーなので、初心者の練習用にもおすすめです。
VICTAS(ヴィクタス)のおすすめラバー
11.V>15 Extra(エキストラ)
V>15シリーズの中でも決定打を生むことに主眼を置いた威力重視のラバー。
その決定力の高さから丹羽孝希選手をはじめ、松平賢二選手や芝田沙季選手、前田美優選手など、世界だけでなく国内で活躍する選手にも絶大な支持のあるラバーです。
相手のボールの回転に対して、自分の力で「上書き」して回転をかけ返すことで、より強い回転と威力で返球でき、威力ある攻撃で得点を重ねたい選手にはおすすめです。
12.V>15 Stiff(スティフ)
ベスト・ギア・オブ・ザ・イヤー2018年グランプリ獲得をして人気にさらに火がついたラバー。
高い攻撃性能と安定性があり、
ラリー中に相手の回転を利用した返球を行え、弾みがちょうどよいと好評です。
初心者の中学生、高校生にもおすすめの卓球ラバーです。
13.VJ>07Stiff(スティフ)
安定感のある弧線が出つつ、少し下がっても飛距離が出るラバーです。
07シリーズの中でも回転重視のラバーであるため、ドライブに回転がかかり、威力と安定感を両立することができ、中陣からのドライブもやりやすいです。
14.VJ>07Limber(リンバー)
07シリーズの中でもスピード重視のラバーです。
ブロックやミートがしやすいのも特徴です。
前陣でのブロックなど安定し、バックでチャンスをつくって、フォアで決めるタイプのバック面にはLimber(リンバー)がおすすめ。
15.V>11 Extra
トップアスリートも絶賛の軽量化高性能ラバー。
V>15シリーズの性能を継承しつつライトニングテンション技術を搭載した、全世代のアスリート向け新時代ラバーです。
V>15 Extraに比べとても軽くなり、さらには最新のシート技術により、シートは柔らかいがグリップ力がVICTASラバーの中で最も強いものです。
TSP(ティーエスピー)のおすすめラバー
16.スーパーヴェンタス
スピン系技術に加えて、フラット系技術でも高い操作性を発揮するラバーです。
回転による安定性に加え、スピードドライブ、スマッシュやミート打法などのスピード攻撃重視の選手におすすめです。
なおスーパーヴェンタス他、「TSP ヴェンタスシリーズ」は「VICTAS VENTUSシリーズ」へと継承されています。
17.スペクトル S1
数々の世界チャンピオンを生み出したTSPスペクトルシリーズを継承したSPECTOL S1のラバー。
スピード系高弾性表ソフトラバーと呼べれるだけあって、スピードと変化に優れ、あらゆるプレイスタイルにフィットする表ソフトのスタンダードラバーです。
スマッシュ&ナックル性ショートの変化とコントロールのバランスに優れ、安定感が抜群です。
18.スピンピップス D1
最高のスピン性能を誇る表ソフトラバー。
TSPスピンピップスシリーズを継承しています。
スピン・スマッシュの威力・ナックルの出しやすさ・安定性を兼ね備えた、裏ソフトのようなドライブの威力と操作性を兼ね備えた万能型ラバーです。
19.ライズ
グリップ力に優れたトップシートと軟らかめなスポンジとの組み合わせが、威力と安定性を両立させた高弾性裏ラバー。
威力と安定性を両立し、中・上級者から初心者まで幅広いレベル・スタイルに対応しています。
20.レガリス
扱いやすいスピン系のラバーで、柔らかいシートを採用しており、安定感を生むバランスと打球時の快音が心地よいラバーです。
ユーザーを選ばない使いやすさが魅力的。
日本製独特の軽量かつ高反発なスポンジ使用しているので、とても軽く扱いやすいです。
Ysaka(ヤサカ)のおすすめラバー
21.マークV(ファイブ)
裏ラバーの代名詞と呼ばれ、初心者が使うべき最高のラバーの一つです。
ほとんどの卓球経験者はこのラバーを使用したことが無い方はいないくらいに、王道のラバー。
コントロール性の高さ、回転の掛けやすさ、価格など、初心者が求める全ての要素を備えたラバーなので、基本的な技術を習得する時におすすめです。
また、初心者だけでなく、長く卓球を続けているプレイヤーからも愛されていて、楽しむための卓球を続けている方にも大好評です。
22.ライガンスピン
ライガンスピンは、スポンジ硬度やトップシートの質感はそのままに粒形状を太くすることで回転がしっかりかかるラバーです。
上級者向けのラバーほどのスペックではないものの、価格に対するクオリティは抜群です。上質なトップシートはツッツキ、チキータなどの台上技術でもしっかり性能を発揮してくれます。
初心者に最も選ばれているラバーのマークVと同じくらい人気があるラバーで、初、中級者におすすめです。
23.ラクザX
ヤサカの大人気シリーズのひとつ、ラクザです。
ラクザXはラクザシリーズの中で唯一プラボールに対応しており、非常に高いグリップ力があります。
グリップ力に優れているので、ドライブなどの回転系技術の回転量も豊富ですし、チキータやフリックも十分扱えます。
多くのテンション系ラバーでは回転性能に限界がありますが、ラクザXは回転量に上限が無いと感じるくらいにスイングのスピードに比例した回転がかかります。
硬度の高いラバーで上級者向けですが、ラクザXは中級者から上級者におすすめです。
24.翔龍
テンション系粘着ラバー。
粘着性のトップシートがボールをつかまえて強烈なスピンを生み出し、テンション効果の高いハードなスポンジが勢いをつけて飛ばします。
プラスチックボールにも効果を発揮し、回転量の多いドライブ攻撃やサービス、レシーブができます。
重厚なラバーが重く威力のあるドライブを生み出すので、強烈な回転量のサービスやパワードライブをするパワーヒッター向けです。
25.ラクザ7
使用する選手のパワーをそのまま活かせるハイブリッドエナジー型ラバー。
グリップ力は抜群で天然ゴムトップシートに新感覚「RAKZAスポンジ」を組み合わせることで強烈なスピンを生み出し、プレーヤーの力を正確に引き出します。
まとめ:お気に入りの卓球ラバーを選ぼう!
今回はジュニアの初心者から中級者、上級者向けにおすすめのラケットラバーや選び方のコツをまとめました。
ラバーはとにかく種類が多く、はじめて買う方は特に迷ってしまうかもしれませんが、選ぶコツを頭に入れておけば選びやすくなります。
ラバーの選び方のコツは次のどおりです。
- ラバーの種類で選ぶ
- プレイスタイルで選ぶ
- ラバーの厚さで選ぶ
- メーカーで選ぶ
お子様の使用しているラケット、プレイスタイル、卓球の熟練度を把握したうえで比較検討して、最適な卓球ラバーを見つけてくださいね。
最後に卓球ラケットラバーおすすめ人気ランキングTOP3を紹介します!
初心者のかたはこちらから選んでみてください!
\卓球ラケットラバー人気おすすめランキング/
1位の卓球ラバー | 2位の卓球ラバー | 3位の卓球ラバー | |
商品 | |||
メーカー 商品名 | BUTTERFLY(バタフライ) テナジー | ニッタク ファスターク G-1 | ヴィクタス V>15 Extra(エキストラ) |
楽天で確認する | バタフライテナジー05 | Nittakuファスターク G-1 | ヴィクタス V>15 エキストラ |
Amazonで確認する | バタフライ ラバー テナジー | ニッタク ファスタークG-1 | ヴィクタス V 15 Extra |
1位から3位は筆者が心からおすすめできる卓球ラバーです!
卓球教室コーチ歴10年の筆者が選ぶ「卓球ウェアおすすめ20選」「卓球シューズおすすめ20選」「卓球ラケットおすすめ20選」「卓球ラケットケース25選」はこちら
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー