子供のうちにやっておきたい「音感トレーニング」とは?絶対音感はいつから鍛えればいい?

子供の「音感トレーニング」はどのようにするのがいいのでしょうか?

将来の選択肢を増やす為にも「音感トレーニング」をさせておきたいなと考えることもあります。
ただ、
「絶対音感って身につくものなの??」
「音感トレーニングって具体的に何をすればいいの?」
「いつくらいからやっておけばいいの?」
と分からないことも多いです。

今回は、子どもの「音感トレーニング」の方法や「いつやればいいのか?」を解説していきます。

この記事がおすすめの方・子供の「音感トレーニング」の方法を知っておきたい
・「絶対音感」はいつから鍛えればいいの?

子供の「音感トレーニング」をするメリットは?

子供のうちにやってきたい「音感トレーニングとは」

"no-img2″
編集長

子供の「音感」をトレーニングするメリットはどのようなことがあるのでしょうか?

子供の音感トレーニングをするメリット
子供の頃から「音感トレーニング」をすることで、
・「絶対音感」を持てる可能性がある
・脳にいい影響を与える
・あらゆる楽器が弾ける可能性が増える

ということがあります。

また、将来「音楽系」の学校や就職を目指す家庭であれば幼少期からの「音感トレーニング」は必須となってくるはずです。

「音感トレーニング」のメリットを一つ一つ見ていきましょう。

「絶対音感」を持てる可能性がある

幼少期に音感トレーニングするメリット
子供の頃から「音感トレーニング」をすることで
「絶対音感」を身につけることができる可能性があります。

絶対音感とは、ある音階の音を聴いたときに「その音の高さ」を記憶に基づいて「認識できる能力」のことをいいます。
例えば、「ドアが閉まる音が(ソ)だった」「コンビ二に入店した時のチャイムの音が(ミ,ファ,ソ)だった」というように
生活に関わる音を音階で認識できるようになります。

この絶対音感を身につけることで、「音楽系の就職に有利になったり、あらゆる楽器の音を把握して奏でられる」可能性も秘めています。

また、一度その音楽を聴いただけで、すぐに同じ曲をピアノで弾けてしまうこともあるのです。

脳にいい影響を与える

子供の音感トレーニングが脳に与える影響
子供の頃から「音感トレーニング」をすることで「脳にもいい影響」があります。

「音楽と脳」の繋がりはあらゆる研究がされていますが、
その一つで、「絶対音感を持つ方」の脳で面白い研究があります。

ある音楽を職業にする30人を対象にした研究です。(19人が絶対音感ナシ。11人が絶対音感を持つ)
「絶対音感を持たない」19人は、通常の方と同じような脳の形をしています。

ただ、「絶対音感を持つ方」11人の脳は通常の人の「左脳の側頭平面(言語や数学能力を司る部分)」が倍近い大きさになっていたという結果もある。

この他にも、音楽トレーニングと脳との研究は盛んに行われており、研究者によっては運動能力にも影響をあたえるという。

そして、研究者の中で明らかになっているのは、音感トレーニングは先天性(生まれつき)ではなく、
「後天的でトレーニングによって充分身につけれらる」ことが分かっている。
ある研究では、「15ヶ月間みっちり音感トレーニング」をしたことで脳の成長もみられたとのこと。

参考URL:音楽する脳

\幼児期の音楽教育をするメリットの記事はこちら/
幼児のうちから音楽を始める意外なメリットとは?

あらゆる楽器が弾ける可能性が増える

子供の音感トレーニングのメリット
音感をトレーニングし、「絶対音感」を身につけておくことで
「あらゆる楽器を奏でられる」可能性が出てきます。

音楽は基本的な音階の理解があれば、後は、「弾き方」や「その楽器の特徴」を学べば奏でることができるのです。
その為、「ピアノ」ができる人が「ギター」を弾けたり「トランペット」を弾ける方が、「ベース」ができるということはよくあります。

子供が楽器ができるようになることで、周囲との「協調性」を身につけることできます。

\子供の楽器の習い事はこちら/
子どもに楽器の習い事はおすすめ?メリットや種類一覧

子供の「音感トレーニング」はいつからするべき?

子供の音感トレーニングはいつから?

"no-img2″
編集長

では、子供の「音感トレーニング」はいつからやっておくべきなのでしょうか?

子供の音感トレーニングをするメリット
この答えは、「2歳から5歳の間」がおすすめです。
これらも「音楽と脳の研究」の一つなのですが、人間の聴覚は「9歳頃」までにほぼ完成します。
音楽のトレーニングをする上では、2歳から5歳頃がベストです。

「絶対音感」のトレーニングをしっかりこの年齢(2歳から5歳頃)で行った方は、
多くの子供が「絶対音感を身に受けることができた」といわれています。
反対に、6歳から「絶対音感のトレーニング」を始めても身につけられた人数は半数以下に激減したというデータがあるのです。

その為、「絶対音感を身につける」ということを考えると、「2歳から5歳の間」と考えておきましょう。

また、絶対音感は身につけてからも訓練しなければ失ってしまうこともあります。
継続的な音感トレーニングをしていくことがおすすめです。
\子供の音楽教室の記事はこちら/
子供も通えるシアーミュージックの特徴とは?評判・口コミ徹底紹介!

子供の「音感トレーニング」の仕方とは?

子供の音感トレーニングは何をすればいい?

"no-img2″
編集長

子供の「音感トレーニング」の仕方はどのような物があるのでしょうか?

子供の音感トレーニングの仕方は?
子供の「音感トレーニング」の仕方は時期によって違います。
・「赤ちゃん期」と
・「2歳から5歳の幼児期」
に分けて解説していきます。

赤ちゃん期は?

赤ちゃんの音感トレーニング
実は、赤ちゃんの頃から音感トレーニングを始めることができます。
まだ言葉を話せない段階ですが、
音や言葉をしっかりと聞き取って認識することができるためです。

赤ちゃんは、歌を聴くことで音感を鍛えることができます。
ですから、お母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃんが童謡を歌ってあげましょう。

やさしく、楽しい感情を込めて歌ってあげると赤ちゃんとの絆を育むこともできます。
歌うのが苦手な方は、YouTubeにアップされている童謡を聞かせてあげるだけでもかまいません。

このようにして、まだ言葉を話せない赤ちゃんのうちから音感を鍛えることができるのです。

また、言葉を話し始めるようになったら、ドレミで「歌う練習」をします。
例えば、「ドーはドーナツのドー」という歌を、「ドーレミードミードーミー」と階名(音の名前、ドレミ)で歌うのです。

\幼児におすすめの音楽玩具の記事はこちら/
【決定版】お家でリトミックが楽しくなるグッズとおすすめの教材はこれ!

2歳頃から5歳頃までの幼児期は?

子供の音感トレーニングピアノ
子供の「絶対音感のトレーング」として効果的な事は、「ピアノの音を当てる」というものです。

最初は、おもちゃのピアノなどを購入し、
親が音を鳴らして、子供がなった音の「ドレミの音階を言い当てる」ということをやってみましょう。
多くの音楽の講師の中では、地味ではあるがこの方法が最も効果時と言います。

ただ、「音感トレーニング」(特に絶対音感を身につける為に)は「長期的な訓練」が必要です。
子供にもよりますが、最低でも一年以上は必要なのではないかと。

その場合に、「毎回ピアノの音を当てる」という訓練だけでは、「飽きてしまう」こともあります。
特に飽きやすい子供の時期なので、いくつかの楽器のおもちゃを購入してバリエーションを増やして行っていくことをおすすめします。

ピアノおもちゃおすすめ人気25選!赤ちゃんから本格的まで選び方のコツも解説!

次に音感トレーニングをしてくれる「音楽教室」も確認しておきましょう。

子供の「音感トレーニング」音楽教室で訓練してもらう

ここまでは自宅でできる方法ですが、
よりレベルアップを図るためには音楽教室に習いに行くことをおすすめします。
この記事では、2つの音楽教室をご紹介します。

ヤマハ音楽教室

こちらの音楽教室では、「こころ」と「からだ」の発達に合わせて無理なく音楽的な能力を身につけることができます。
また、音感を鍛えるためのノウハウがたくさん詰まっています。

ヤマハのメソッド
楽器教室では、『楽譜を読む→楽器を弾く』という流れが一般的です。
一方ヤマハは、『音を聞く→歌う→楽器を弾く→楽譜を読む→音楽を作る』というたくさんの段階を踏んで音楽を学ぶことができます。
このメソッドの重要な部分は、音符を読めるようになる前に耳を鍛えること。
つまり、より早い段階で絶対音感を身につけることができるのです。

ヤマハのグループレッスンは幼児科コースまでですが、このコースを修了すると様々な選択肢が与えられます。
ピアノコースやアンサンブルコースなど、ヤマハの小学生コースに進むこともできますし、個人の楽器教室に進むこともできます。
ヤマハのコースだけでも5つありますし、どの楽器を選ぶのか、または歌を専門に学んでいくのかによって選択肢が広がっていきます。

お子様に合った進路に進まれると、よりいっそう豊かな音楽性や音感を育むことができるでしょう。

カワイ音楽教室

こちらの音楽教室では、音楽を学ぶのではなく、音楽を通して個性を育み、より豊かな人格形成を目指しています。

カワイのメソッド
カワイでは、リトミックを取り入れながら鍵盤楽器にふれることができます。
リトミックではリズム感覚を鍛えることができます。

また、リズム感覚だけではなく音感を鍛えるプログラムもあります。
カワイが推奨している『サウンドツリー・システム』というカリキュラムでは『よく聴き、よく歌い、よく演奏する』、『知識よりもまず感性を育てる』ことが掲げられています。
この点はヤマハに似ていますね。

2つの音楽教室を比べてみて、お子様に合った方を選ぶと良いでしょう。
先生やお友だちとの相性、ご自宅からのアクセスなど、様々な条件をクリアする音楽教室が見つかるといいですね。

 
リトミックのやり方は?自宅で親が教える時のレッスン内容や注意点も解説!

まとめ:子供の発達に合わせた音感トレーニングを!

子供の音楽トレーンイングでやっておきたいこと

子どもが「音感」を鍛えるためには、「2歳から5歳」の間にトレーニングをすることが重要です。
中でも、「ピアノの音を言い当てるトレーニング」がおすすめできます。

しかし、子供の「音感トレーニング」は継続と日々の積み重ねが必要です。
その為に子供が飽きない環境作りや音楽教室に通ってみる選択をすることも考えて見てくいださい。

子供が「音感トレーニング」で絶対音感を持つことで多くのメリットがあります。

発達に合わせた環境で、様々なアプローチをして音楽で「感性を育むこと」をしてみては如何でしょうか?

\近くの音楽教室を探す/
近くの音楽教室を探してみる

ギター教室講師歴15年の筆者が選ぶメーカー別子どもにおすすめのギター10選はこちら


電子ピアノおすすめ10選!ヤマハ・カシオ・ローランドどれがいい?選び方のコツも解説!

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする