『幼児におすすめの通信教育は?』
「幼児教育に良い通信教育は?』
『幼児向け通信教育の口コミや選び方のコツは?』
と気になる事もありますよね。
今回は幼児におすすめの通信教育を口コミや評判を含めて解説していきます。
こんにちは「子供の習い事図鑑」(@startoo_)です。
幼児の家庭学習では何を使うか迷いますよね。
特に小学校入学準備はしっかりしておきたいところです。
そこでおすすめなのが幼児向けの通信教育です。
ただ、幼児向けの通信教育も数が多くて何を選べばいいのか悩みます。
・評判、口コミはどうなの?
・料金は?
・特長、メリット、デメリットは?
・選び方のポイントは?
と気になる事を紹介していくので参考にしてみてください!
そこで今回は幼児におすすめの通信教育を6社厳選して解説するので参考にしてみてください!
幼稚園で友達からお手紙をもらった時に「急いでひらがなを覚えさせないと」と焦らないようにしたいですね。
子どものタイプによって通信教育は比較したいところですね
ちなみに筆者の家庭では、始める前に念のため6社すべて資料(もしくは体験)をしておきました!
資料請求すると通信教育の違いも分かりやすいのでおすすめです。
・幼児の家庭学習教材を見つけたい
・通信教育を比較したい
幼児におすすめのドリル15選はこちら
この記事の目次
幼児の通信教育を使う3つのメリットは?
幼児が通信教育を使う「メリット」はどのようなものがあるのでしょうか?
幼児の通信教育の必要性について紹介をしていきたいと思います。
・学習習慣がみにつく
・ドリルを選ぶ手間が省ける!
1.小学校入学準備がスムーズになる
幼児が通信教育を使う1つ目のメリットは「小学校入学準備」がスムーズになる事です。
幼児期に気になるのが小学校入学準備でしょう。
・ひらがなはいつから教えればいい?
・かずはいくつまで?
など分からないことも多いです。
多くの通信教育では「小学校入学準備」のノウハウがありスムーズに準備を進めていくことができます。
\小学校入学準備はこちら/
【2024年版】小学校入学準備で用意いておいた方がいいものリストは?
2.学習習慣がみにつく
2つ目は「学習習慣」が身につく事です。
小学校に入学すると45分は集中して授業を受けなければなりません。
通信教育では単元ごとにカリキュラムがあり徐々に集中力を身につけていくことができます。
また、幼児期の学習では「勉強は楽しい」と思わせることも大切です。
この幼児時期に学習への苦手意識を持たせてしまうとその後に尾を引いてしまうこともあります。
まずは「勉強を楽しませる、学習習慣を身につける」ことを意識してみましょう。
\小学生入学準備は?/
小学校入学準備で「できるようになっておきたいこと」とは?
3.ドリルを選ぶ手間が省ける!
3つ目は「ドリルを選べる手間」が省けることです。
よく来る質問として「市販のドリル」と「通信教育」はどちらがいい?というもの。
結論からお伝えすると「通信教育」をおすすめします。
もちろん、両者それぞれのメリット・デメリットがあります。
筆者が通信教育をおすすめする理由としては「親が教材を選ぶ必要がない」からです。
例えば、市販のドリルだと本屋に行けば無数に販売されています。
これだと正直、どれを選んでいいのかわかりません。
また「どの時期にどのドリルをやらせるべきなのか」わからないのも事実です。
その為、相性のいい通信教育を選ぶことで、子どもの成長にあった教材や必要性のある教材を送ってもらったほうが効率がいいと言えます。
ただ、教材選定ができる親御さんであれば、市販のドリルでも問題ないでしょう。
\ちなみに幼児期におすすめのドリルはこちら/
幼児のドリルでおすすめしたいものはコレ!
幼児の通信教育のデメリット(注意点)はある?
次に通信教育のデメリットはあるのでしょうか?
・積極的に使っていかなければもったいない
・合わなければ乗り換えも検討しなければ
1.毎月定額の料金がかかる
一つ目は「毎月定額の料金」がかかる事です。
市販のドリルであれば1回本屋さんで購入すればその後費用は掛かりません。
通信教育の場合「毎月1,000円~3,000円」程度かかると考えたほうがいいでしょう。
筆者としては、通信教育の場合「教材や知育玩具の選定の手間」を省けるのでコスパは良いと考えていますが、それぞれの家庭で検討が必要です。
2.積極的に使っていかなければもったいない
2つ目は「積極的に使うように」親がコントロールしてあげる必要があることです。
通信教育を頼んだけど「使わなかった」というのは非常にもったいないので「1日2ページやろう!」というような親が子どもにコントロールして使わせる必要もあります。
3.子供との相性の確認も必要
3つ目の注意点は通信教育が「子供に合っているか?」見極めも必要です。
仮に子供と合わないなと感じた場合には、比較をして乗り換えを検討する必要もあります。
・難易度
・付録の有無
・タブレットかテキストか?
などで子供との相性を確認しておきましょう。
次にその幼児通信教育の比較・選び方のポイントを見ていきましょう!
幼児通信教育の選び方のコツは?
幼児通信教育を紹介してきましたが、どんなところに注意して選んでいくべきなのでしょうか?
幼児通信教育を比較するときのポイントをまとめました。
・2.難易度は子どもにあっているか?
・3.料金は問題ないか?
・4.付録はいるかいらないか?
・5.学習内容が求めているものか?
幼児通信教育を比較して選ぶポイントは上記の5つを考えて選ぶようにしましょう。
1.「テキスト」か「タブレット学習」か?
一つ目は学習のスタイルで「テキストかタブレットか」も重要です。
最近では自動で丸付けや間違った問題を抽出してくれるような「タブレット学習」も人気です。
子供も自分のタブレットが持てるとあって気に入り学習習慣が身につく事も。
反対に幼児のうちは鉛筆を使った学習をさせたいと考える家庭も多いでしょう。
まずは「学習スタイル」から選択するようにしていきましょう。
2.難易度はあっているか?
2つ目は通信教育の「難易度」です。
幼児向けの通信教育の場合「小学校入学準備」に合わせている教材や「先取りで算数を学べる教材」もあります。
子供の成長に合わせて最適な難易度のものを選ぶようにしましょう。
3.料金は問題ないか?
3つ目は「料金」です。
費用の幅もあります。
リーズナブルなものだと980円程から利用できますが、付録が充実している物であれば数千円するものも。
他の習い事もしている場合は、負担になりすぎないような教材から始めていきたいところです。
4.付録はいるか?
4つ目は「付録の有無」です。
子供が喜ぶ「知育玩具」の付録があるものから、シンプルなテキストのみの教材もあります。
家庭によって「知育玩具を選ぶ手間が減るからありがたい!」ということもあれば「モノが増えるから付録はいらない..」という家庭もあります。
5.学習内容が求めているものか?
5つ目は「学習内容」の確認です。
教材によっては「社会性」が学べる教材もあります。
小学生入学準備にはうってつけですね。
その他にもDVDでお友達との付き合い方を教えてくれるものも。
「ひらがな」や「かず」だけなく他にも学習できるものがいい!という場合には事前に学習内容を確認しておきましょう。
サンプル教材がもらえるところがあるのでこれから紹介するところから確認してみてください!
では、ここから幼児の通信教育を「これだけ比べればいい!」という厳選6社を比較していきます。
子どものタイプに合ったものを探していきましょう!
幼児向け通信教育おすすめ人気6選を比較!
ここから子供の習い事図鑑で厳選したこれだけ比較すれば大丈夫!というものを紹介していきます。
まず簡単に紹介する幼児向け通信教育をまとめます。
()内は一言メモです。
後ほど詳細をどこよりも分かりやすく解説していきます。
・2.こどもちゃれんじ (王道。知育玩具が強!)
・3.スマイルゼミ幼児コース (高機能タブレット学習ならここ!満足度高!)
・4.まなびwith (2019年リニューアル!小学館運営でサポート〇)
・5.Z会幼児コース (他が物足りないならここ!体験学習が良)
・6.RISUきっず (算数×タブレット学習!算数強化はここ!)
このようになります。
では、ここから一つ一つ見ていきましょう。
更に詳細を詳しく書いた記事もありますので気になるものはぜひ読んで見てください。
それぞれの通信教育の詳細を書いた記事もあります!
\幼児の通信教育の「料金」で比較したい方はこちらも/
幼児向け通信教育の料金比較早見表
1.幼児ポピー
幼児ポピーは「株式会社新学社」が運営する幼児から中学生までの通信教育です。
創業40年を越える老舗の通信教育で子ども教育のノウハウを多く持つ会社です。
2019年の4月から「あかどり(年中向け)」と「あおどり(年長むけ)」が大きくリニューアルされイラスト含めて非常に見やすくなり、更に小学校入学準備がしやすくなりました。
40年の老舗とはいえ最近ではデジタルコンテンツにも対応して今の時代に合った学習スタイルを提供しています。
その変わり、他の通信教育と違い、知育玩具のような付録はありません。
「付録はいらない」という家庭には向いています。
幼児ポピーの特長・料金は?
幼児ポピーの最大の特長は「無駄を省いたリーズナブルさ!」です。
どのプランも月額1,000円前後から始められるメリットは大きいです。
名前 | 幼児ポピー |
対応年齢 | 2歳から6歳(年長) |
学習スタイル | テキスト・簡単なスマホ学習ゲーム |
料金・プラン | ももちゃん(2歳):月980円 きいどり(年少):月980円 あかどり(年中):月1,100円 あおどり(年長):月1,100円 ※税込み |
難易度 | 易しめ |
特長 | 知育玩具、付録等はなく教材に特化 「わあくん」「どりるん」で総合学習 |
幼児ポピーのメリットは?
・小学校入学準備を基礎からやりたい!
・リーズナブルでもしっかりした教材がいい!
幼児ポピーは「小学校入学準備」に徹底的に標準を合わせています。
他の教材で「進みが早くてついていけない..」という家庭にはちょうどいいペースで学習ができます。
幼児ポピーのデメリットは?
幼児ポピーのデメリットは
・問題量が少ないこと
・付録がないこと
です。
別のノートに前月の復習などをしながら使うことをおすすめします!
付録が欲しい場合には「知育玩具」などを併用してみてください。
幼児ポピーの口コミ・評判は?
「シンプルで使いやすい!」
幼児ポピーはシンプルで使いやすく小学校入学準備に最適です!
通信教育は始めたかったのですが、余分な付録はいらないなと思っていたのでポピーは使いやすかったです。
少し問題数は少なかったのでコピーして何度か使うと丁度良かったです!
「リーズナブルで継続しやすい」
幼児ポピーを年少の頃から使っています。
どの年代も1,000円前後で使えるので助かっています!
他にも習い事をしているので少しでもリーズナブルなど助かります。
安くても充分学習も可能です!
\幼児ポピーを確認する/
2歳~年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
2.こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじと言えば幼児向け通信教育の王道です。
ベネッセが運営する教材で小学生、中学生になると「進研ゼミ」で親御さんの中にも「昔やっていた!」という方も多いのではないでしょうか?
こどもちゃれんじの最大の特長は「エデュトイ」です。
幼児の学習を最大限に助ける知育玩具です。
例えば、子どもがひらがなの書き順を分からなくなってしまった時もこの「エデュトイ」で調べることで理解ができます。
ただの知育玩具ではなく「自ら考えて調べるチカラ」を身につけられます。
年少さん向けには上記のように、ひらがなタッチペンが付いてきます。
こちらは、ひらがなだけではなく、かずやレジスキャナーにもなります!
また新しい機能では、デジタルワークもついています。
デジタル教材とテキストワークが連携して今の時代に合った学習の仕方ができます!
そして、今後の社会で必要とされている「思考力」が学べるのも強みです!
こどもちゃれんじの特長・料金は?
名前 | こどもちゃれんじ |
対応年齢 | 0歳から6歳(年長) |
学習スタイル | テキスト・知育玩具 |
料金・プラン | ぷち(1歳):月々2,036円 ぽけっと(2~3歳):月々2,336円 ほっぷ(年少):月々2,336円 すてっぷ(年中):月々2,336円 じゃんぷ(年年長):月々2,336円 ※12ヶ月まとめると割安になる |
難易度 | 標準 |
特長 | 通常教材以外にも知育玩具やDVDが充実。 社会性も学べる通信教育 |
こどもちゃれんじのメリットは?
こどもちゃれんじのメリットは
・エディトイで楽しく学習できる
・小学校入学準備ができる
・しまじろうのDVDで社会性も学べる
事です。
ひらがなや数の学習だけでなく「社会性」が学べることも大きなメリットでしょう。
こどもちゃれんじのデメリットは?
こどもちゃれんじのデメリット(注意点)は
・モノが増えやすい
・早い子だと問題量が足りないことも
となります。
ただ、実際に筆者が使ってみて感じたことは、あまりものが増えるという感覚はありません。
なぜなら、上記の写真のように、ボックスにテキストや知育玩具を纏められるからです。
お片付けの勉強にもなるので、非常に役立っています!
こどもちゃれんじの評判や口コミは?
こどもちゃれんじの評判・口コミも確認しておきましょう。
「エデュトイで勉強が好きになりました!」
エデュトイのおかげで自然と勉強ができるようになりました。
テキストやドリルで勉強していた時はすぐに飽きてしまっていたのですが、こどもちゃれんじに変えてからは自分で調べながら学習する習慣が身についています。
家の中を自慢げに持ち歩いていて楽しそうです。
勉強を好きになったのが良かったなと感じています。
こちらTwitter上のこどもちゃれんじの口コミ・評判です。
申し込みしてた次男くんのこどもちゃれんじ4月号が届きました?目玉エデュトイの『ひらがななぞりんパッド』に、あっという間に心を鷲掴みにされる次男くん。さすがベネッセ。お兄ちゃんのお下がりでないDVDも絵本もキッズワークも、とにかく嬉しそう。良かった。 pic.twitter.com/Xiuh3YsH99
— だい (@diekato) March 13, 2021
やはり、エデュトイにはしっかり食いついているようですね!
絵本やワークも楽しそうに嬉しそうに取り組んでいらっしゃいます!
しっかり学習習慣が身に着くし、知育玩具を購入する必要もないので便利ですね!
「しまじろうのDVDはやっぱり強かった!」
こどもちゃれんじについてくるDVDは非常に秀逸です。
テキストだけでも勉強だとひらがなや数は覚えられます。
ただ、小学校入学準備では社会性(挨拶や友人関係)も身につけなければなりません。
その社会性がこどもちゃれんじのDVDでは学べるようになっています。
こどもちゃれんがおすすめの家庭は?
これらをふまえて、こどもちゃれんじが向いている家庭・おすすめできる家庭はどのようなものでしょうか。
・「しまじろう」等のキャラがいて楽しく学習させたい!
・社会性も身につけさせたい!
難易度は通常レベルの為、どんな子どもでも学習が可能です。
筆者の家庭でも「こどもちゃれんじ」を使っていますが、やはり「エデュトイ」をいつも自慢げに持ち歩いています(笑)
私がパソコンで作業をしている横でいつも、エデュトイを使ってひらがなを楽しそうに勉強しているので学習を楽しませる、という意味でもおすすめできます。
一度資料の確認か、より詳細を書いた記事も参考にしてみてください。
1分ほどで資料請求もできるてサンプル教材ももらえるので確認してみてください!
\こどもちゃれんじの資料請求を確認する/
【こどもちゃれんじ】
3.スマイルゼミ幼児コース
スマイルゼミの幼児コースは2019年から始まった新しいプランです。
CMでも有名ですがスマイルゼミの最大の特長は「タブレット学習」です。
タブレット学習ってどうなんだろう?
筆者も最初「タブレット学習ってどうなんだろう?」と考えている一人でした。
実際に使ってみるとその使いやすさに驚きます..!
まず「さすがタブレット学習だな..」と思ったのが、毎日その日やるべき学習を「きょうのミッション」として自動的に提示してくれるのです。
これによって子供も毎日「自分一人で勉強が可能」になっています。
設定によってその日学習できる時間を決めたり、学習が終わった後に親子で学習した内容を確認することもできます。
紙の通信教育を使っていた時は、子どもに付きっきりでやっていましたが、スマイルゼミでは学習が終わった後の「褒める時間だけ」一緒にいるというママも多いようです。
子供も一人で学習できるので楽しみながら取り組んで言います。
こスマイルゼミの料金・特長は?
名前 | すまいるぜみ幼児コース |
対応年齢 | 年中から年長 |
学習スタイル | タブレット学習 |
料金・プラン | ・月3,600円 ※12ヶ月まとめると月当たり2,980円 ・タブレット代:9,980円 |
難易度 | 標準 |
特長 | 10分野が一つのタブレットで学習可能。 置き場所に困らない 一人でも学習が可能 |
次にスマイルゼミ幼児コースのメリットも確認しておきましょう。
スマイルゼミのメリットは?
スマイルゼミ幼児コースのメリットは
・タブレット一台で学習ができる
・一人で学習できる
・英語にも興味関心を持てるようになる
があります。
自動で丸付けをする機能もあるので共働きの家庭でも安心して学習をさせられます。
もちろん親子で一緒に振り返りをする機能も付いています!
スマイルゼミのデメリットは?
スマイルゼミ幼児コースのデメリットは
・タブレットを壊さないように注意
です。
タブレットを壊してしまうと修理費用が掛かります。
万が一壊してしまった時のサポート保険もあるので確認をしてみてください!
次にスマイルゼミの評判も確認しておきましょう。
スマイルゼミの評判・口コミは?
スマイルゼミにはどのような評判があるのでしょうか?
「タブレットのお陰で勉強を楽しんでいる!」
スマイルゼミを始めるまでは市販のドリルで小学校入学準備をしていました。
ただ、どうしても集中できず子供のやる気を出させることに苦労するばかりでした。
実際にスマイルゼミを使いだしてからは、タブレットを持てたことがよほど嬉しかったようで自分から毎日勉強をしています。
学習習慣が身についたのは非常に嬉しいです。
こちらは、Twitter上のすまいるぜみ幼児コース口コミ・評判です。
4歳が2歳にスマイルゼミ教えてる!!!すげぇ!!!
先生だね!って言うと4歳すげー照れて、でも自信満々の笑みして。本当に凄い…。— ズガイ (@zugaizugaizugai) June 27, 2020
4歳の子が2歳の兄弟にスマイルゼミで教えているとのことです!
ラーニングピラミッドでもあるように人は「教えること」が一番学習定着します。
教えたくなるほど、ハマるスマイルゼミの威力は凄いですね..!
4歳娘。しまじろうやめてスマイルゼミにした。紙類ゴミ類おもちゃ減るし片付け簡単だし食いつき最強だし良さしかない。
— 谷崎榴美 (@LUMITANizaki) March 30, 2020
やはり、スマイルゼミのメリットは、紙類が増えない事です。
「繰り返し問題を解けるので定着している」
タブレット学習の為、何度も問題に取り組めます。
その影響もありひらがなも想定していたよりも早く身につきました!
また間違えた問題は忘れた頃に改めて出題されるので非常に助かっています!
スマイルゼミがおすすめの家庭は?
すまいるぜみ幼児コースがおすすめな家庭はこちらです。
・一人でも学習できる習慣を付けさせたい!
・知育玩具等の付録はいらない!
となります。タブレット学習があう家庭、合わない家庭がありますので一度資料請求してみることをおすすめします。
\すまいるぜみ幼児コースのHPを確認しておく/
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ通信教育 【幼児コース】
4.まなびwith(ウィズ)
まなびwith(ウィズ)は2019年の春に、もともと小学館が運営する「どらぜみ」だったものがリニューアルされサービス展開されました!
「なぜ、リニューアルされたか?」というと2020年に新しくなる新教育学習指導要項に対応する為です!
その為、最新の学習内容が受けられるのが特徴です。
2020年から小学生では、今までの詰込みとは違い「思考力」が重要視されます。
つまり「自分で考える力」です。
また外国語が必修化されたり、プログラミング教育が始まったり、と大きく変化していきます。
それらにしっかり対応していこうと考えているのが「まなびwith」なのです。
まなびwith幼児コースの料金・特長は?
まなびwith幼児コースの料金や特長の一覧です。
名前 | まなびwith |
対応年齢 | 年少から年長 |
学習スタイル | テキスト |
料金・プラン | 年少:月2,268円 年中:月2,538円 年長:月2,538円 |
難易度 | 標準 |
特長 | 2020年の新教育学習指導要項の為にリニューアル 会員サイトが充実している |
まなびwith幼児コースのメリットは?
・多くの問題量に触れられる
・充実した会員サイトがある!
筆者として一番嬉しいポイントは「会員サイト」が充実していることです。
問題量が足りない子ども向けに「プリントがダウンロード」できます。
また小学生になると小学館の人気の図鑑が会員サイトから閲覧ができるのです!
小学生になってもそのまま継続して使えるところがいいですね。
小学館が運営なのでコンテンツも充実しています!
まなびwith幼児コースのデメリットは?
まなびwith幼児コースのデメリットは
・付録は少ない
・中学講座はない
事です。
付録が沢山ついている物であればやはり「こどもちゃれんじ」がおすすめです。
ただ、考える力を身につけたい場合にはまなびwith幼児コースもおすすめできます。
まなびwith幼児コースの評判・口コミは?
「図鑑学習教材で楽しく学習できている!」
まなびwith幼児コースで一番嬉しいのは小学館ならではの図鑑教材があることです。
「プレNEO図鑑」シリーズって欲しいですけど揃えると高額なんですよね。
まなびwithではその図鑑の一部とワークが連動しているので子どもも楽しく学習ができます!
「自分で調べる力が身につく」
まなびwithは自分で調べて学習する設計になっています。
図鑑をみて自分で調べながら勉強ができるようになってきました!
それまでは分からない事があるとすぐに聞きに来ていたのが今は考える力が身についたのは非常に嬉しいポイントです!
自分で調べる力は今後の生活でも大いに役に立つためまなびwithにしてよかったなと感じています!
※まなびwithは2021年春に刷新し「名探偵コナンゼミ」として生まれ変わります!
詳しくはHPをご確認ください。
\まなびwith(ウィズ)名探偵コナンゼミを確認してみる/
名探偵コナンのキャラクターと一緒に思考力を育てる通信教育「ワークブック」
5.Z会幼児コース
Z会というと小中学生の通信教育では難易度の高い印象がありますよね。幼児コースはどうなのでしょうか。
Z会の幼児コースでは「ワーク」と「体験学習」を両軸な学んでいくことが最大の特長です。
Z会幼児コースの特長・料金は?
名前 | Z会の幼児コース |
対応年齢 | 年少から年長 |
学習スタイル | テキスト・毎月提出課題あり |
料金・プラン | 年少:月2,102円 年中:月2,799円 年長:月2,848円 ※12ヶ月まとめると割安 ※税込 |
難易度 | 標準~高め |
特長 | ・体験型学習教材と連動する ・保護者向け「教え方」冊子が充実 ・毎月提出課題で子どもの刺激に |
毎月送られてくる内容としては、
・「考えるチカラワーク」(ドリル)
・「ぺあぜっと」(体験学習教材)
・「ぺあぜっと i」(保護者向け冊子)
・「ぺあぜっとシート」(毎月提出課題)
です。
この「ドリル」と「体験型教材」が連動していることもあり、子どもも実際に経験をしながら学んでいくことが可能になります。
Z会幼児コースのメリットは?
では、Z会の幼児コースはどのような家庭におすすめなのでしょうか?
・体験学習も充実させたい
・毎月提出する課題も欲しい
筆者が嬉しかったことは「保護者向けの冊子」があることです。
この冊子では、子どもの学習の「教え方」を教えてくれます。
例えば、意外と「算数を教えるのって難しいな..」と思うこともありますよね。
そんな時に非常に便利な冊子になっています。
また毎月提出する課題もあり子どものいい刺激です。
幼児のころから家族以外の人に学習を評価してもらうこともいい経験になりますね。
Z会幼児コースのデメリットは?
Z会幼児コースのデメリットは、
・親の付き添いが必要な学習も多い
・タブレットより習慣化させるのは大変
です。
Z会幼児コースでは、外に出て体験学習をする内容もあります。
その場合、親の付き添いがひつようです。
またタブレット学習に比べて最初の習慣化に時間がかかったという声もあります。
【関連記事】Z会幼児コースの特長は?使ってみた感想・デメリットも解説!
Z会幼児コースの評判・口コミは?
「体験学習ができるのが嬉しい!」
Z会というとただただ難しい印象もあったのですが、実際に使ってみると難易度はちょうどよく、体験学習まであり非常に良かったです。
実際に外に出てテキストに載っていることを確認していくと子供も楽しみながら学習ができます。
また実体験することは記憶の定着にもいいです。
これは「さすがZ会」と心の中でつぶやいてしまいました。
「親のサポート冊子が嬉しい!」
幼児の勉強の教え方って意外と難しいんですよね。
どの順番で教えていけばいいものか悩んでしまうこともありました。
Z会では親向けに「教え方を教える冊子」がついています。
この冊子のお陰でスムーズに勉強を教えることができています!
\Z会幼児コースの資料請求を確認する/
Z会 幼児コース
6.RISUきっず
RISUきっずの最大の特長は「算数×タブレット学習」です。
他にはない算数に特化した通信教育です。
またタブレット学習で多くの問題に触れられるようになっています。
RISUきっずの料金・特長は?
名前 | RISUきっず |
対応年齢 | 年中から年長 |
学習スタイル | タブレット学習 |
料金・プラン | 2,480円のみ / 月あたり 支払いは年間分をまとめて支払い 年額一括12ヶ月分29,760円 |
難易度 | 標準~高め |
特長 | ・算数に特化したタブレット学習 ・動画での解説がある ・分析機能や音声読み上げ機能も |
RISUきっずのメリットは?
・データ分析で効率よく勉強できる
・東大生の解説動画がある
RISUきっずは子どもの学習データ分析機能があり「いつ、どの問題を、どのくらいの正解率で、つまづき個所はどこか」を把握することが可能です。
これによって子どもが「つまづく問題」の「説明動画」をダイレクトに送ってくれたり、時間がたったころに復習問題を出してくれます!
子どもも「動画での学習」はかなり理解度が上がるので便利な機能です。
そして、まだひらがなの文章までは読めないという子ども向けに「音声読み上げ機能」もついています。
安心して算数を強化できる教材です。
【関連記事】RISU(リス)きっずの効果とは?年長から算数のタブレット学習を始めてみた!
RISUきっずのデメリットは?
RISUきっずのデメリットは
・算数以外は学習できない
・支払いはまとめて
となります。
算数に特化通信教育のため、他の学習はできません。
また支払い方法も一括になるため事前に確認しておきましょう。
RISUきっずの評判・口コミは?
「さんすうが大好きになった」
RISUきっずを半年ほど利用しています。
小学校入学準備としてはじめました。
タブレットで勉強できることが楽しいようで毎日使っています
今では自信もついて算数が好きになっています。
小学校にはいってからも継続させる予定です!
「自動で問題を出してくれるのが優秀」
RISUきっずでは子供のレベルにあった問題を自動提出してくれます。
一度間違った問題があれば忘れた頃にもう一度出してくれるので定着する仕組みがあります。
また東大生の動画解説も分かりやすくて助かっています!
\先にRISUきっずのHPを確認する/
タブレット学習+東大生らの個別フォローで一人一人にぴったりの学びを【RISU】
お子さんに合う通信教育が見つかるといいですね!
まとめ:子供のタイプにあったものを比較してから!
幼児の通信教育は「子どものタイプ」に合わせた教材を選択しましょう。
幼児の通信教育は、
・テキスト(解答のみ)
・テキスト(添削あり)
・タブレット学習
・リーズナブルな付録ナシ
など様々なタイプがあります。
選択する際には、一つではなく、複数(2、3社)の通信教育を資料で確認して比較することが失敗しないコツです。
ぜひ、お子さんに合った通信教育を探してみてください!
\一番人気はエデュトイが優秀な「こどもちゃれんじ」/
【こどもちゃれんじ】
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー