卓球の教え方のコツは?親が子どもに教えるときの注意点・練習法・初心者の基礎知識も解説!

『卓球の教え方のコツは?』
『親が子どもに卓球を教えるときの注意点は?』
『初心者の卓球はどんな練習方法がいい?』
と気になる事もありますよね。

今回は卓球の教え方のコツを解説していきます!
卓球の教え方のコツ
福原愛さんや、水谷隼人選手、石川佳純選手など日本の卓球選手は世界で活躍し、近年更に注目度が増してますよね。

彼らに憧れて卓球に興味を持ち始めた人も多いのではないでしょうか。
そんな卓球を子どもにやらせたい。
軽く教えてあげたい。
けれど、初心者で卓球の知識が全くなくて、どう教えればいいか分からない。

いずれ部活や卓球教室に行く前に、まずは興味を持たせてみようという方。
軽く打てるレベルまで教えたい方。
小学生のお子さんを持つ方。

そんな方達に向けて、卓球教室講師歴10年の筆者が、初心者でもわかりやすい卓球知識や教え方のコツをお伝えしていきます。

初心者向けのおすすめの卓球の練習法も挙げるので、ぜひお子さんと一緒にやってみてください!

【子供の習い事】卓球のメリットと知っておきたい注意点とは?費用は?いつからできる?

卓球の教え方のコツ

卓球の教え方のコツ
まずは卓球の教え方のコツを解説していきます。

道具の用意や姿勢、練習の方法も解説するので参考にしてみてください!

まずは子どものやりたいことに合わせる

卓球の教え方1つ目は「やりたいに合わせる」ことです。

基礎が全然出来ていないのに、スマッシュ(強打)をやりたいと言い出した。
こんな時厳しい親御さんだと「まだこんな事も出来ないのに何を言っているんだ」と否定しがちです。

上手い指導者なら考えあってあえてそういった姿勢をとる事もあるかもしれません。

しかし、ご自分の子どもに教える場合などではおすすめしません。

卓球も続けるには「楽しい!」と感じる瞬間が必要になってきます。

コツコツボールつきを楽しいと思える子もいますが、派手な決め技をやってみたいという子はやはり多くいます。
「スマッシュ」は初心者にとって魅力的です。

やってみたいと言い出したなら、よし。
卓球の面白さを教えてやろうという心持ちで指導してあげてみて下さい。

子どものやる気に沿ってやる事は、子どもに主体的に楽しんでもらう事にも繋がります。

*ただ、フォーム姿勢だけはきちんと基礎の段階で教え込むようにして下さい。
間違ったラケットの持ち方や変なフォームを覚えると、後々修正に苦労するからです。

卓球道具の選び方コツ

1番初めに悩むのは「道具」でしょう。

数多くあるラケットやラバー。
それぞれの特性によって効果は変わってきます。
けれど、初めは薄くも厚くもない一般的なものを選びましょう。

特殊な粒がとか、非常に薄いものだとかラケットには様々なタイプがあります。
しかし初心者には無難なものが1番です。
むしろ初心者には特殊なラバーは使いづらいです。
具体的には、ニッタク、バタフライ、VICTASなどの卓球ラケット人気メーカーで初心者むけのものを選べば問題ありません!

初めはラケットでボールを返すことが目標なので、使いやすい一般的なラケットを使用してください。
更に付け加えると、ボールを台に返しやすいラケットは、ソフトで厚めのラバーです。

クッションのように衝撃を吸収してくれるので、変な方向に飛ばすに台に返ります。

小さいお子様で、卓球が全く初めての場合は、一般的より少し厚めのラバーを使用してもいいです。
しかしある程度打てるようなら、分厚すぎるラバーを使い続ける事はおすすめしません。

ゆくゆく分厚いラバーを使うとは考えにくいため、打つ感覚は一般的なラケットに合わせておいた方が良いです。

\初心者の子供におすすめの卓球ラケット/

まずはオールラウンド用でラバーがすでに張ってあるラケットがおすすめです。

【ジュニア向け】卓球ラケットおすすめランキング20選!初心者・小中学生・選び方のコツも解説!

【ラバーの種類】表ソフトと裏ソフト

ラバーについて「表」と「裏」という言い方があります。
細かく種類に分けられるのですが、一般的に
「表」=ツブツブの面
「裏」=ツルツルの面
という認識でいいでしょう。

細かなラバーの種類については、更に上達してプレイスタイルを意識する段階になって知れば大丈夫です。
ラバーは選手のプレイスタイルを表す特徴にもなります。

よく選手同士がラケットを交換してラバーを確認していますが、ざっと大まかなスタイルを予測する手がかりにもなるのです。

卓球ラバーおすすめ人気ランキング25選!初心者・中学生・選び方のコツも解説!

【卓球ラケットの種類】シェイクとペンはどっちがいい?

ラケットの持ち方の名前です。近年多いのはシェイク持ちの方です。
これは、どちらでもかまいません。

賛否両論ありますが、お子さんのしっくりくる方がおすすめです。
ただ、人によっては、後からシェイクに転向した人や、こだわりを持って選ばれている方もいます。
気になる方は様々な意見を調べておくのもいいかもしれません。

ただ、どちらも良し悪しという事ではありません。

【ジュニア向け】卓球ラケットおすすめランキング20選!初心者・小中学生・選び方のコツも解説!

フォーム姿勢は最初が肝心!

フォーム姿勢はとても大切。
ここで変な型がつくと、後々修正に時間がかかります。
本人では意識しづらい部分でもあるので、大人の方がそっと修正していきましょう。
今は動画やYouTubeでお手本となるフォームについての解説が山ほどあります。

\卓球フォーム解説動画/

それを何度も確認して、お子さんと見比べてみて下さい。
なるべく分かり易い例えや言い方で修正する事が重要です。

細かくあれこれ言いすぎず、一つか二つ程の意識が最適です。
「腰を低く」ネックになるのはここでしょう。
初めは棒立ちになりがちです。
また、ボールを打つ時の角度も確認してあげてください。

「何度やっても上手くいかない」そんな時は角度がとんでもない事が多々ありますから。

 

まずはフォア打ちから!

まずはボールを台に返すことから。
打ち方としては「弾く」と「回転をかける」の2パターンになります。
そのため、まず第一段階として「弾く」の方のフォア打ち・バック打ちの練習

次にフォアとバックを交互に打てるようにします。
仕上げにスマッシュ(強打)練習の順がお勧めです。
*フォア打ちとバック打ちについては、後半説明します。

第二段階では回転に入り、同じく回転のフォア打ち・バック打ち、これを交互でも打てるよう練習します。

ある程度打てるようになれば、ドライブ(回転のかかった強打)に移ります。

回転になるとそれだけ精密な丁寧さが必要になってきます。

ラバーの角度を調節してボールをこするという手先まで集中する動きが必要になってくるからです。
子どもには難しい練習です。

なので無理に教え込まなくても、「弾く」のフォアとバックが出来ていれば充分だと認識してください。

回転やドライブは意欲のすごいお子さんがそこまで吸収してくれば、次の段階として教えるプラスαの技です。
この順序で焦らず、一つ一つ丁寧にこなしていきましょう。

【ジュニア】卓球シューズおすすめ人気ランキング20選!幅広・小中学生・初心者・選び方も解説!

親が卓球を教えるときの注意点

卓球を教えるときの注意点
次に親御さんが子供に卓球を教えるときの注意点も確認しておきましょう。

親御さんが教えるときは、卓球教室やコーチが教えるときとは別の教え方が必要です。

親子関係を崩さないためにも、注意すべきことを確認しておきましょう。

楽しむことが何より大切な原点

卓球において1番大切なことは「意欲」です。
お子さんが、楽しいからやる!というような自主的な思いが何より上達に繋がります。
卓球は集中力が必要なスポーツです。
より「好き」でなくては、続かないスポーツです。

初めに教えることで重要なのは、特殊な技術でも上手い切り返しでもなく、卓球は楽しいものだと印象づけることです。

次に繋げる。その為、スパルタに教えすぎて、お子さんのやる気を削いでしまわない心掛けが必要です。

お子さんが受け身の姿勢では、いずれ上達に限界が訪れます。

 

無理に知識を詰め込みすぎないようにする

卓球は頭をとても使います。
その戦い方も打ち方も、非常に細かく考えて組み立てられています。
それを全て良かれと思って細かく伝授すると、子どもはキャパオーバーを起こします。
初めは、ラリーを続けて楽しく卓球できる事を目標設定にしましょう。

卓球にのめり込めば、そのうち自分から戦い方の幅を増やしたくて吸収していきます。

細かい技の話をするよりも、ドライブ(回転のかかる強打)や、上手いツッツキで興味を惹く方が効果的です。
自分もやってみたい。回転ボールをとれないのが悔しい。
そんな思いが子どもを成長させます。シンプルにいきましょう。

 

目標を決めて卓球をする

初め、ボール遊びをしている段階、ラリーを続け始めた段階では意識しなくてもいいかもしれません。

しかし、どんどん打ち方を覚えていく時、ラリー練習をする際に、目標回数を決めることをお勧めします。

達成するゴールがあるほうが、明確に何をしているか意識しやすくなるからです。
しかしお子さんがその目標を楽しむタイプでなく、負担に思うタイプでしたらすぐにやめてください。

目標があると燃えるタイプかどうかはその子の性格次第ですから。

卓球ラケットケースおすすめ人気ランキング25選!バタフライ・ニッタク・ハード・選び方のコツも解説!

 

【基礎編】卓球のおすすめの練習方法

卓球の練習法
次に初心者の小学生や中学生の卓球の練習方法を解説していきます。

親子でも気軽に練習できるメニューなので試してみてください!

ボールつき(いくつかのパターン)

初めから台で返す事が上手くいかないという子もいるでしょう。
そんな時お勧めなのが、この練習法です。

コントロール力を上げる効果もあるので、ある程度ラリーが出来る子にも効果的な練習です。

ラケットの上でポールをポンポンと弾ませる。たったこれだけの事です。
20回や、50回など目標を決めて、達成感を味わうのもいいでしょう。

表ができるようになったら、裏。
そのうち表裏交互に。
回転をかけるアレンジもあります。
無理のない範囲でやってみましょう。

単純な練習法なので、お子さんには目の前で見せるだけで結構です。
指導の要らない、でも効果的な基礎的な練習法です。

 

壁つきの練習

ボールつきから少しレベルアップした練習法。

壁とラケットの間でボールを打ち続ける練習法です。

これは続けて行うことが難しいため、無理に行うことはありません。
あくまでボールつきメインで、プラスαで行えたら良いといったかんじです。
力加減を調節する練習になります。

 

ラリーの練習

初めは山なりにフワッと返してあげましょう。ゆっくりしたボールで確実にラリーを続けるためです。

なるべく一箇所に返して、打ちやすいボールで対応してあげてください。
その後ボールつきや壁つきを交えながら、どんどんテンポよくボールを返していきます。
フォアとバックが出来る様になったら、左右に振る練習もしてみてください。

\ラリーの続け方解説動画/

左右に振る練習法

実際の試合では、いつも同じ場所にボールが返ってくるということはまずありません。
その為あちこちに振られてもフォアとバックを上手く使って切り返せるスキルをあげる必要があります。
そのスキルに効果的な練習です。

(1)台の右と左に交互に返します。
するとお子さんはそれに対応する為、フォアとバックで交互に返します。
これを繰り返します。
また、卓球は足腰が要になってきます。
フォアとバック両方使い分ける練習の他に素早く動く練習もできます。

(2)同じく左右交互にボールを返してあげます。
しかし、今回お子さんが使うのは、フォアかバックどちらかのみです。
フォアならフォアだけと限定して、全てフォア打ちで対応してもらいます。
お子さんはボールを返す為、左右に素早く動く必要が出てきます。

はっきり言ってしんどい練習です。
お子さんが楽しんでやっている内はいいですが、しんどそうに見えたら即やめましょう。
楽しめる範囲に振ってあげるで丁度いい練習です。

 

フォアとバックの練習法

次にフォアとバックの練習法です。

これは簡単に言うと、フォアは手のひら側で打つこと、バックは手の甲側で打つこと。
打ち方の呼び名です。
この時、グリップ(持ち手)の持ち方をしっかり教えてあげましょう。

\卓球ラケットの正しい持ち方の解説動画/

変な持ち方の癖がつくと、力を生かしきれません。
回転もスマッシュ(強打)も、この基本の打ち方から派生していく形です。

初めのフォームと同様、基本の打ち方となります。
大切な土台だと認識し、綺麗な打ち方をマスターさせてください。

打てるようになったら、今度は交互に打てるように練習しましょう。
目標回数を設定してみても面白いかもしれません。

 

回転の練習方法

「弾く」の方のフォアとバック打ちの練習とほぼ同じです。
ラリーならゆったり返してあげて、ボール打ちで回転をかけてみてください。

\卓球の横回転のかけ方解説動画/

このボール打ちも5回も続いたら初心者では「凄いね!」と言われるレベルです。

5回出来たら台の上でも回転は余裕だと思います。
というより2、3回出来たらお子さんなら天才です。
「弾く」の練習と少し違う所は、台の練習で相手なしでやる練習法です。
これは、自分のかけた回転がどうボールにかかるのかを見る練習です。

回転は何度も1人で台の上で練習してそのかかり方を研究します。

もちろん相手で試すのも結構ですが、上手い相手ほど難なく回転も取ってしまうので、どう影響しているか見えづらいという点があります。

 

まとめ:卓球は親子で楽しみながら!

卓球は楽しみながら練習する
今回卓球について様々な詳しい説明をしてきました。
が、これはかなり高いレベルまで想定して書いています。

お子さんの年齢にもよりますが、小学生で回転まで使いこなせる子はなかなかです。

また、あくまで大切なのはお子さんに楽しんでもらうことが第一です。

お子さんの意欲と成長スピードに合わせて、ゆったり構えて教えていただければと思います。
卓球はお金もさほどかからず、気軽にできるスポーツです。そのため多くの人がやった事のあるスポーツといえます。

ですが、実は奥が深く集中力も必要です。難しい所もあります。しかし、深めていけばいくほどその面白さにはまっていくはずです。
楽しくゲーム方式も取り入れて、その子に合わせたスピードと内容で卓球の楽しみを教えてあげてくださいね。

卓球教室コーチ歴10年の筆者が選ぶ「卓球ウェアおすすめ20選」「卓球シューズおすすめ20選」「卓球ラケットおすすめ20選」「卓球ラケットケース25選」「卓球ラバーおすすめ25選」はこちら

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする