今回は、小学生向け通信教材「進研ゼミ小学講座(チャレンジ)」の特徴や口コミ、評判、料金などを詳しく解説していきます。
「夏休みや長期休みの間に通信教育で予習・復習をしたい」
「小学生向けの通信教材の選び方を知りたい」
「進研ゼミ小学講座の料金やサービス内容について知りたい」
「進研ゼミを使うデメリットはなにかある?最悪って噂は本当?」
と考えている方に向け、その解決策をご提案します。
この記事を読んで頂くことで、
「進研ゼミ小学講座の特徴や詳しいサービス内容」
「通信教材を長続きさせるコツ」
「進研ゼミ小学講座の口コミや評価」
が分かります。
今回は、大手進学塾の講師として、10年以上の指導経験を持つ筆者が、進研ゼミ小学講座の特徴や、メリットとデメリット等について詳しく解説していきます。
また実は筆者の家庭でも進研ゼミを利用してます!
是非、最後までご覧いただき、参考にして頂ければと思います。
この記事の目次
進研ゼミ小学講座の特徴は?
進研ゼミ小学講座は、通信教育業界・最大手のベネッセが提供する、小学生向けの通信教育サービスです。
同じく、ベネッセが提供する未就学児向け通信教育サービスに「こどもチャレンジ」がありますが、そのまま進研ゼミ小学生講座、中学講座へと移行する方も多くいらっしゃいます。
実際、私が指導していた生徒の中でも「チャレンジを受講していた」「塾と進研ゼミを併用したい」という生徒さんは、かなり多かったと実感しています。
一方、進研ゼミをはじめとする通信教育にまつわる悩み事として、「自力で続けらなくなったため、塾に切り替えたい」というご意見が多かったのも事実です。
こんな話をしてしまうと、
「うちの子も、結局続けられなくなるのかしら…」
「いずれ塾に切り替えることになるなら、最初から通塾した方が良いのでは?」
と考えられる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご心配は無用です。
「通信教材」を使いこなすちょっとしたコツさえ意識すれば、「通塾と同等レベルの成果」を上げることは十分に可能ですし、一人でもモチベーションを維持することができます。
進研ゼミ小学講座が、それだけのポテンシャルを秘めていることは勿論、私自身、進研ゼミ小学講座の利用者(小4の娘が受講)でもあるので、今回はその魅力や利用時のコツをお伝えできればと思います。是非、参考にしてみてください。
1.科目選択不要!主要5科目すべて進研ゼミでOK
2.充実!受講者全員サービスの特典が豪華すぎる
3.英語・プログラミング・作文添削・受験対策など「豊富なオプション講座ラインナップ」
4.コスパ抜群!タブレットもテキストコースも値段は一緒
進研ゼミ小学講座の特徴① 科目選択不要!主要5科目すべて進研ゼミでOK
進研ゼミ小学講座の特徴1つ目は、主要5科目すべてが1冊のテキスト・タブレットで学習できるという点です。
(小学3年生までは算数・国語・英語のみ)
「算数だけ受講する」というような単科受講の形式がないので、受講時に科目選択で悩む必要がなく、5科目全て任せておける安心感があります。
また、教材は通っている小学校の教科書に全科目対応しているので、学校の進度とピッタリですし、「予習にちょうどいいタイミング」で毎月教材が届くのも嬉しいポイントです。
予習内容であっても、分かりやすい解説が付いているのでまったく問題ありません。
職業柄、ついテキストの内容を細かくチェックしてしまうのですが、「これ、(塾でも)まったく同じように教えてるな…」と思うことがよくあります。
当然、「間違えやすい問題への対策」も、通信教材の最大手だけあって抜かりありません。
上の写真のように、ただ計算のやり方だけを教えてくれるのでなく「この解答例はどこが違うか」を考えさせるような問題も多数あり、1単元を様々な角度から取り扱うので、自主学習でも自然と注意点やポイントが身に付くようになっています。
進研ゼミ小学講座の特徴② 充実!受講者全員サービスの特典が豪華すぎる
進研ゼミ小学講座の特徴2つ目は、受講者全員向けサービスの特典が豪華かつ、欲しい時に欲しいものが届く点です。
・実力診断テスト(年3回実施)
・赤ペン先生(月一回の添削課題)
・季節、時期ごとに応じた付録テキスト
・実験キットや計算・漢字アプリ、ゲーム機 等
個人的に特にありがたいのは、毎月添削していくれる「赤ペン先生」と年に3回実施の「実力診断テスト」、時期ごとの「付録テキスト」です。
赤ペン先生は、タブレットでも提出できますし、写真を撮ってオンライン提出もできますが、私はあえて「郵送」でのやり取りを選択しています。
「担当の先生が採点してくれたコメント付きノプリント」から「文通のような温かさ」が感じられ、私も娘も気に入っていることが理由になります。
中には、まったく使わない特典(計算用ゲーム機・オンライン授業など)もあるのですが、気に入ったものだけを使うのでも十分だと実感しています。
こちらは、最近届いて嬉しかった「ミニ漢字辞典」です。
国語辞典は購入していたものの、漢字辞典は持っていなかったのですが、「辞書の引き方」なども学校では習うので、狙ったようなタイミングでこうした補助教材が届くのは、親目線で本当に助かりますね。
こちらは、都道府県パズル。
これもかなりハマったらしく、「何分以内に完成させられるか?」何度も勝負を挑まれ、一緒に遊んでいくうちに都道府県の位置を勝手に覚えてくれました。
正直、漢字辞典にしても地図パズルにしても、探せば簡単に手に入るものだとは思いますが、進研ゼミ小学講座を受講していればお任せで届けてくれるので、教材を手配する手間を省けるのはかなり助かります。
詳しい特典の詳細はこちら
進研ゼミ小学講座の特徴③ 「豊富なオプション講座ラインナップ」の数々
進研ゼミ小学講座3つ目の特徴は、英語・プログラミング・作文添削・受験対策・発展コース等々、お子様の学習状況に応じて、様々なオプション講座を受講できる点です。
学年によって、受講できるオプション講座や料金は異なりますが、気になる方はこちらのページで詳細をチェックしてみてください。
・オプション講座の詳細はこちら
→【進研ゼミ小学講座】
また、通常のコースのみ受講していても「作文添削のお試し教材」「発展コースのお試し教材」が定期的に届くので、取り組んでみてから検討できるのも嬉しいポイントです。
進研ゼミ小学講座の特徴④ コスパ抜群!タブレットもテキストコースも値段は一緒
進研ゼミ小学講座の特徴4つ目は、タブレットコースでも、テキストコースと値段が一緒である点です。
オプション講座を受講しない限りは、一律学年別に決まった受講料を支払うのみですので、年間の予算を立てやすいですし、途中でタブレットとテキストの切り替えても料金が変わりません。
タブレットに関しては、万が一の場合に備え、補償もついているので安心な点です。
近年は、学校でもタブレット学習が日常的な光景になってきていますが、料金を気にすることなく、子供が慣れている学習スタイルに合わせられるのは助かりますね。
進研ゼミ小学講座を上手に使いこなすコツ!メリットもご紹介
進研ゼミ小学講座の特徴が分かったところで、次に、小中学部の授業を長年担当してきた塾講師の視点から、このサービスを上手に使いこなすコツとメリットをご紹介致します。
1.丸付けは親がやるべき?それとも本人に任せるべき?
2.親が丸付けをするときの大事なルールとは?
3.スケジュール管理の方法―声を掛けるタイミングは?
1.丸付けは親がやるべき?それとも本人に任せるべき?
通信教材を利用している方にとって、最も悩みの種となりやすいものに「丸付けをどうするか」ということが挙げられます。
実際、丸付けをするのは結構手間が掛かりますし、本人に解答を渡して自分でやらせるにしても、「本当にちゃんとやってるのかな?」と心配になる方も少なくないでしょう。
結論、どうするべきかという疑問については、
「3年生までは親がきっちりやる」
「4年生以降は、徐々に自分でやらせるようにする」
が私の回答になります。(あくまで目安)
丸付けという学習工程は、「自分の間違い」や「理解が不十分な点」を洗い出し、軌道修正するための極めて重要な工程です。
そこをどこまで手伝い、どこまで本人にやらせるべきかは、お子様の年齢や学習経験によって大きく変わってきます。
当然、「自ら、誤りやミス、理解不十分な点に気付き、修正をできる」に越したことはありません。
ただ、それを最初からできる子は極めて稀ですし、大半の子はやり方が分からず、指導方法を間違えると、丸付けをただの「作業」のようにやってしまいます。
結果、
「分からないところがいつまでも残ったままになる」
→「何度も同じ間違いを繰り返す」
→「学力が伸びず、勉強が嫌いになる」
→「通信教材がたまっていく…塾に切り替えるしかない…」
という悪循環に陥るのです。
では、こういった事態を防ぐにはどのように丸付けを手伝ったらよいのでしょうか。
具体的な対策をご紹介します。
2.親が丸付けをするときの大事なルールとは?
保護者の方が、丸付けを行う場合は、以下3つのルールを意識するようにしましょう。
1.親がやるのは、〇と×のチェックのみ。
2.直しは原則、その日のうちに。
3.感情は不要。淡々とチェックする。
Point1.親がやるのは、〇と×のチェックのみ
丸付けを行う際に、一番重要なことは「間違えの理由」を「自分で考えさせ、納得させること」です。
そのため、親は間違えている場所だけを教え、「何が違うのか」「どうしたら正解になるのか」ということを考えるプロセスを本人に委ねます。
大半のケースは、前のページや説明文をしっかり読めば、理解できるように教材自体がつくられていますし、必要に応じてヒントをあげるくらいなら問題ありません。
解答も丁寧につくられており正誤の判断、ヒントの出し方や教え方が分かるようになっているので、基本的には、写真のように間違いのあるページに付箋等を貼ってテキストを返せばOKです。
Point2.直しは原則、その日のうちに
学習成果を上げるために、丸付けと同時にやるべきことは、その「解き直し」です。
直しは、原則「解いたその日のうち」もっと言えば、「問題を解いた直後」が理想です。
時間が経てば経つほど、自分がどうやって解いたかを忘れてしまうので、1回の学習で「問題を解く」→「丸付け」→「解き直し」が完結するようにしましょう。
Point3.淡々とチェックする
3つ目の大事なポイントは、丸付けをする際に、感情を交えず淡々とチェックすることです。
同じミスを繰り返していたり、明らかに「適当にやったな」と分かるような解き方を目にしたりすると、沸々と怒りの感情が湧き上がってくるかもしれません。
しかし、間違いを執拗に指摘したり、ミスを咎めたりするようなフィードバックの仕方は、デメリットしかないので厳禁です。
特に、第三者を介さない通信教材の場合は、親子間の関係性が成否のカギを握ると言っても過言ではないので、関係が悪化するような言い方は控えた方が良いでしょう。
以上のポイントを踏まえ、「言いたいことは分かるけれど、時間的・労力的に難しい」と感じた方には、タブレットコースがお勧めです。
チャレンジタッチなら、丸付けも解いた直後に自動でやってくれますし、ヒントも与えてくれるので、忙しくて中々チェックできない方でも安心です。
進研ゼミ小学講座なら、費用もテキスト教材と変わらないので、気軽にいつでも切り替えられます。
チャレンジタッチをより詳しく知りたいかたは「チャレンジタッチの口コミ評判はどう?」の記事も参考にしてみてください。
3.スケジュール管理の方法「声を掛けるタイミングは?」
通信教材を利用する上で、もう一つ重要なポイントは、毎月届く教材を「いつ」「どれくらいのペースで進めるのか?」というスケジュール管理の観点です。
こちらに関しても、結論としては「本人に決めさせること」が重要ポイントになります。
進研ゼミ小学講座の教材は、小学4年生以降になると、原則「算数・国語・理科・社会」が1セットになっており、ボリューム的にも1日で終わる量ではないので、ある程度計画的に進めていく必要がありますし、毎月の提出課題もあります。
そのため「毎日夕方に30分」など、決まった時間に決まった量をこなしていくことが理想ではあるものの、毎日定時に同じ行動を取るということは、案外大人でも難しいものです。
ゆえに、「毎日やる」ことを約束とするのではなく、「今週はここまで必ず終わらせる」「月末には赤ペン先生を提出」という期日を守らせる約束の方が現実的になります。
私は、教材が届いたら、本人と一緒に「今週(今月)はどうしたい?」と期日だけを決め、期日内に「いつ・何を・どれくらい」進めるかについては、本人に委ねています。
後回しにしたとしても、結局、後で自分が苦しむということを体験すれば、自ずと「先にやっておこう」「調子の良い時に進めておこう」と考えるようになり、徐々に週単位、月単位でのスケジュール管理が上手になってきます。
このように、通信教材でも上手に使いこなせば、「自己分析能力・自己管理能力を高め、自宅学習だけでも学力向上すること」は十分に可能というわけです。
進研ゼミは資料請求することで教材のイメージがわく資料がもらえるので確認してみてください!
進研ゼミ小学講座を利用する際のデメリットや注意点
ここからは、進研ゼミ小学講座を利用する上での注意点やデメリットなどについても紹介していきます。
1.難易度は可もなく、不可もなく
進研ゼミ小学講座の教材や内容に関しては、塾講師目線でも申し分ないと感じるものの、通常コースの難易度については正直「可もなく不可もなし」といった印象です。
通常コースは、あくまで「学校の教科書100%定着させること」に主眼を置いているので、いわゆる受験対策や応用力・思考力UPにはあまり向いていません。
受験対策や教科書レベルを超える内容を希望する場合は、発展コースや受験対策講座などのオプション講座受講、他の通信教材も合わせて検討した方が良いでしょう。
【よく比較される他の通信教育の口コミ記事】
・Z会小学講座体験レビュー
・名探偵コナンゼミをチェックする
・スマイルゼミの口コミ、評判
・RISU算数の口コミ、評判
・東進オンラインの口コミ
・小学生におすすめの通信教育10選!
2.教える時間がない・丸付けを手伝えない方へ
様々なメリットや特徴について、ここまでお話ししてきましたが、進研ゼミ小学講座も、結局のところは「通信教材」です。
生身の先生がいるわけではありませんし、オンラインで質問に答えてくれる先生や学習計画をサポートしてくれるような講師が付くわけではないので、どうしても向かない子もおりますし、手伝う時間を確保できないという保護者の方は少なくはずです。
そのような場合は、チャレンジタッチで疑問点の解消・採点をお任せし、しばらく様子を見て、それでもダメなら「サポート付きの学習スタイル」を検討しましょう。
チャレンジタッチの感想・評判・口コミは?2年以上の利用者が特長・デメリットを解説!
進研ゼミ小学講座の料金
進研ゼミ小学講座の料金は、以下の通りです。(2022年8月時点・税込)
12カ月払い | 6カ月払い | 1カ月払い | |
1年生 | ¥3,180/月 | ¥3,530/月 | ¥3,930/月 |
2年生 | ¥3,180/月 | ¥3,530/月 | ¥3,930/月 |
3年生 | ¥3,740/月 | ¥4,200/月 | ¥4,490/月 |
4年生 | ¥4,530/月 | ¥4,880/月 | ¥5,080/月 |
5年生 | ¥5,420/月 | ¥5,850/月 | ¥6,080/月 |
6年生 | ¥5,830/月 | ¥6,290/月 | ¥6,540/月 |
タブレットコース、テキストコースで月額の受講料は変わりません。
入会金・再入会金は0円です。(※タブレット補償を付けた場合は別途料金発生)
・有料オプションについてはこちら
進研ゼミ小学講座の口コミ・評判は?
実際に進研ゼミ小学講座を利用している方の口コミ・評判を見ていきましょう!
良い口コミと悪い口コミ両方を解説していきます。
進研ゼミ小学講座の良い口コミ・評判は?
まずは、進研ゼミ小学講座の良い口コミから見ていきましょう。
( ノ゚Д゚)おはよう
進研ゼミの小学生準備ボックスが届いた!
タブレット弄り過ぎて1日で電池切れた😅
子供がやる気になるのは凄いと思いました(´` pic.twitter.com/pZKun1a6qE— しょこら@廻待機 (@sweet_love4s) December 10, 2018
進研ゼミ主学講座の準備BOXが届いた模様。
さっそく「自分専用のタブレット」を手にして嬉しかったのでしょうか。
夢中な姿が目に浮かびますね!
幼児期から進研ゼミやらせているのだが、小学生になってからのテキストの添削やら勉強教えたりが、人間が未熟なワタシは非常にイライラしまくり精神衛生上宜しくない故、来年度からパッドを使うコースに変更して先日届いたので渡してみたところ、勝手に添削して指導してくれて、マジでパッドは神✨
— ☆megmin☆ (@MegpMegu) March 25, 2021
確かに、テキスト教材は丸付けするページも多く、保護者の方はけっこう大変です。
こういう投稿を見ると、「ウチもタブレットに変えようかな…(料金変わらないし)」と考えます。
満月ではないけど、月がきれい
小学生のころの進研ゼミの付録の望遠鏡と、スマホのカメラアプリを組み合わせて撮った。
納得がいくこの写真が撮れるまで夢中になって撮ってたら1時間も経ってた😅 pic.twitter.com/KtBbTGJAz6— ゆうた(みやっち) (@Pm74pnhwLXqocg3) September 8, 2020
そうなんですよね!
先月、4年生の8月号で我が家にも天体望遠鏡セットが届きました。
ちょうど、理科で天体の勉強をするタイミングでして、これもお気に入りの様子でした。
次女からの紹介で長女が進研ゼミはじめました!
昔私も小学生の時にやってましたが、レベルが違いすぎてついていけずすぐに辞めた記憶が…😓
今は進化していて、通ってる学校の教科書に合わせてるらしいので大丈夫かも!
しかもタブレットでゲーム感覚でできるので娘も夢中になってとり組んでいます😃 pic.twitter.com/O2YIzDU0uJ— まやー (@mayaaneko) March 18, 2022
やはりタブレットは人気なようです…!
今の子たちにとっては「タブレットで勉強」は、当たり前なのかもしれませんね。
https://twitter.com/Hanon326/status/1516395424365494274
進研ゼミの教材は、標準レベルのなので毎日コツコツ進めていれば、前倒しで終わらせることもできます。
ちょっと余裕がある方は、こちらの投稿者さんのようにオプション講座を受講するのもアリですね!
進研ゼミ小学講座の悪い口コミ・評判は?
長時間にわたる調査の結果、進研ゼミ高校講座に関する最悪などの否定的な意見やネガティブなコメントは、ほとんど見当たりませんでした。
強いて言うなら、「付録が多過ぎる(受講者全員特典)」「難易度的に物足りない」という意見くらいでしょうか。
いずれの場合も、受講するお子様の学習状況や相性によって、メリットにも、デメリットにもなる部分ですので、まずはこの機会に試して判断するのがベストでしょう。
【資料請求する】 【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ小学講座:まとめ
今回は、ベネッセが提供する「進研ゼミ小学講座」の特徴やメリット、注意点等について、解説させて頂きました。
日常の学習習慣、夏休みや冬休みの過ごし方で、学力は大きく変わってきます。
特に長期休暇期間は早割キャンペーンなどの特典もありますので、検討されている方は是非、最新情報をチェックしてみてくださいね。
本記事は、これで以上となります。
最後までご覧頂きまして、誠にありがとうございました。
進研ゼミは資料請求は1分ほどでできます!
教材のイメージがわくように確認してみてください!
【資料請求する】
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー