小学生にプログラミング学習に興味持たせる為の3つのコツとは?

子供に「プログラミング学習」に興味を持たせるためにはどのようにするのがいいのでしょうか?
こんにちは「子供の習い事図鑑」(@startoo_)です。

2020年から小学校では「プログラミング学習」が始まってきます。
このプログラミング学習が始めること自体は知っていても「実際どんなことをするの?」と詳細を知らない方は多いようです。(実際に私もそうでした)
ある調査では、小学校でプログラミング教育が始まることに対して「不安がある」と感じている親御さんは6割にも上るようです。

プログラミング学習が新しく始まるし大丈夫かなという不安から
「早いうちにプログラミング学習に興味を持って欲しいな..」と考えてしまいます。

そこで、今回は小学生プログラミング学習に興味を持ってもらうコツを紹介していきます。
今まで、小学生のプログラミング学習に不安を感じていた親御さんの気持ちが少しでも楽になれば幸いです。

この記事がおすすめの方・子供にプログラミング学習に興味を持たせたい!
・プログラミング学習がどんなものか?知っておきたい
・家でもプログラミング学習する方法はあるの?
と考えている方向けです。
"no-img2″
編集長

それとなく、自然とプログラミング学習に興味を持たせたいですよね

\家庭学習でもできるプログラミング学習/
子どものプログラミングを家庭学習にて学ぶための3つのコツとは?

小学生のプログラミング学習とは?

小学生のプログラミング学習とは?
小学生のプログラミング学習とはとのようなものなのか、中には誤った認識をしている方もいるので紹介していきます。

小学校のプログラミング学習について・1.「プログラミング」という科目が増えるわけではない!
・2.難しい「プログラミングコード」は使わない!
・3.小学校では「プログラミング的思考」を学ぶ

まず、親御さんの一番認識の違いとして多いのは、新しく「プログラミング」という科目が増えると思ってしまっている人がいることです。
実際には「プログラミング」という科目は増えません!
今ある科目(例えば、算数や理科、音楽など)でプログラミングを使うようになります。

例えば、算数の計算をプログラミングを使ってやってみる、
簡単なゲームをプログラミングを使って作ってみるというようなものです。

そして、親御さんの不安の二つ目は、「プログラミングコードが難しくて教えられるか不安..」というものです。
ただ、実際には「プログラマーが使うような難しいプログラミングコード」を使うことはありません。

例えば、キャラクターを動かしてゲームを作るものであれば「ネコ」「10歩進める」「90度回転させる」「もし~」「○○の音をだす」というような既にあるブロックを組み合わせてゲームを作っていきます。
ブロックのカスタマイズもできることから慣れてくると非常に高度なゲームを作れることも特長です。
基礎から応用まで直観的にできます。

最後に、文部科学省が提唱する「小学生がプログラミング学習をする目的」は「プログラミング的思考」を身につけることになります。
プログラミング的思考を簡単に説明すると「いくつかのブロックを繋ぎ合わせて一つの仕組みを創れる力」です。
(料理みたいなイメージですね)
その為、プログラミングコードを覚えることが目的ではなく「物事を順序立て考えるチカラ(=論理的思考能力)」を身につける為に小学生のうちから「プログラミング学習」を行っていきます。

"no-img2″
編集長

「プログラミング的思考」について詳しく知りたい方は下の記事も参考にしてください!

【人気記事】子供の習い事でプログラミング教室は何が身につくの?徹底解説

親子で無料のプログラミング学習を触ってみる

プログラミングの無料のサイトの使い方徹底分析!
子どもにプログラミング学習に興味を持ってもらうためには、親子で一緒にプログラミング学習をやってみることをおすすめしています。
有料だと、途中で飽きてしまった場合もったいないので、文部科学省が出している無料のプログラミング学習サービスで「プログラミン」というものがあります。

プログラミン
出典元:プログラミン

直観的に操作ができ、絵をかいたり、自分で絵を描いたキャラクターを動かして簡単なゲームを作ることもできます。
親子で「プログラミング」をやってみることで、プログラミング学習に興味を持ったり、
場合によっては習い事でプログラミング教室に興味を持つこともあります。

子どものプログラミング教室運営7年の筆者が伝える『自宅で子どものプログラミングを教えるときの教え方コツと注意点』はこちら

Scratch(スクラッチ)を使って一緒にプログラム入力

スクラッチでアカウントを作る
小学生向けのプログラミング学習を無料で使える「Scratch」というサービスがあります。
こちらも「プログラミン」同様、キャラクターを動かす動作を初心者でも簡単にプログラムすることができ親子で楽しく実践できます。

このような手軽にできるパソコンを使った入力を親子で行い「こうすればキャラクターが動かせるんだよ!」と伝えると、小学生はワクワクした気持ちになりますよね。
まずは親がやって見せて、「これなら僕にもできるかも」とやる気を持つことになるはずです!

慣れてくると子ども自ら簡単なゲームを作ります。
親からしても「どうやって作ったの..?!」というクオリティーのものができるので子どもの順応力はやはりすごいなと感じます。
こちらの本で親子で一緒にscratchの勉強をしてみるのがおすすめです。

"no-img2″
編集長

スクラッチについては下の記事で使い方を解説しています!

【おすすめ記事】【小学生】scratchを使えばプログラミング学習はおうちでできる?


最初はこのようなサービスを使っていき同時に小学生向けの「プログラミング教室の体験」に行くと興味度をぐんっとあげることが期待できます。
プログラミング教室に通うことで「プログラミングの更にレベルの高いことに挑戦」ができて成長意欲を出すことができるでしょう。

家庭学習で足りなくなったらプログラミング教室へ!

親子パソコン
子供は、興味を持ったものに対してはとても熱心に学ぼうとします。
小学生のプログラミングが2020年から必修科目になると考えると、早い段階でプログラムを習うことが、子供のためにもなるでしょう。
親が子供に対して、興味を持たせてあげるようにすると「プログラミングスクールに行ってみたい」と思うようになるため、少しだけ工夫をしたいですね。
特にこれからの時代はITやテクノロジーがどんどん進化をしていきます。
基本的なプログラミングの知識を持つことで、時代に対応することはもちろんですがITの危険から身を守る力もつけられることがきたいできるでしょう。
まずは、親子で近くの小学生向けのプログラミング教室に体験や見学に行ってみることをお勧めします。
ほとんどの教室が最初の体験などは無料でおこなっていることが多いです。
ぜひ参考にしてみてください。

小学生におすすめのプログラミング教材はこちら

合わせて読まれる記事

MakeGift(eギフト導入実装サービス)
すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする