【2025年版】プログラミングおもちゃおすすめ人気ランキング30選!幼児~高学年・選び方のコツも解説!

『プログラミングおもちゃのおすすめは?』
『幼児におすすめのプログラミング玩具を教えて?』
『女の子にもおすすめのプログラミングおもちゃは?』
と気になる事もありますよね。

今回は、子どもに人気おすすめのプログラミングおもちゃ人気ランキング30選を解説していきます。
プログラミングおもちゃおすすめ人気20選(幼児~小学生)
小学校や中学校でプログラミング学習が必修化となり、早い段階からプログラミング教育に慣れさせておこうと考える家庭は多いです。

子どものプログラミング教育は世界的にも進められており、これからの社会を生き抜くためには必須の能力と言われています。

プログラミング学習をするメリットは「論理的思考(プログラミング的思考)」や「自分で考える力(思考力)」が身につくことです。

そんな話題のプログラミング学習を、幼児のうちからさせたいときに悩むのが教材です。

そこで今回は、幼児のうちから遊びながら学べる「プログラミングおもちゃ人気おすすめ30選」を解説します。

今回は、子どものプログラミング教室を運営する筆者が、2歳・3歳・4歳・5歳の幼児や6歳・7歳・8歳の小学生、男の子・女の子にもおすすめのプログラミングおもちゃを解説します。

最近では、幼児や小学生だけでなく、中学生や大人の学び直しにもプログラミングおもちゃはおすすめです。

誕生日やクリスマスプレゼント・贈り物としても人気がある商品ばかりです!

小学生におすすめのプログラミング教材はこちらも

この記事の目次

プログラミングおもちゃを使うメリット(効果)は?

プログラミングおもちゃを使う効果は?
プログラミングという言葉を聞くと、経験のない方からすると難しい印象もありますよね。
ただ、プログラミングおもちゃを使えば、直感的にプログラミングを学ぶことが可能です。

具体的にプログラミングおもちゃを使うメリットを確認していきましょう。

プログラミング的思考が身に着く

文部科学省が提言するプログラミング教育を行う一番の目的は「プログラミング的思考」というプログラミングの考え方を学ぶことです。

決して、難しいコードを打てるようになる事ではありません。

プログラミング的思考とは、一つ一つバラバラの物事を組み合わせて、一つのものを作ることです。
また反対に、一つの物事を分解・整理して、説明できるようになる事でもあります。
プログラミング的思考を簡単に図解
分かりやすくお伝えすると料理がイメージしやすいかもしれません。

この能力が今後の社会を生き抜く上では、どの職業でも必ず必要になると言われています。

【図解】プログラミング的思考とは?なぜ必要?簡単に分かり易く講師が解説!

 

思考力が身につく

二つ目のプログラミングおもちゃを使うメリットは、自分で考える力が身につくことです。

プログラミングは、様々な方法を試しながら繰り返し、模索して最適な方法を導き出します。
プログラミングおもちゃは思考力が身に着くメリットがある

この答えを導くまでの過程には、多くのパターンを考える必要があるのです。

その結果、思考力向上に役立ちます。

ITに慣れる・正しい知識が身につく

これからの社会では、どんな物事にもITが関わる時代です。
無理にITを避けても必ずどこかで使うときがくるでしょう。

そのため、子どもたちにはITの正しい知識や使い方を学ぶ必要があると考えられています。

幼少期からプログラミングおもちゃを使うことで正しい知識や思考法を学ぶことが可能です。

子どものプログラミングの教え方とは?自宅で親が教えるときのコツと注意点!

では、次にプログラミングおもちゃの選び方のコツを確認していきましょう!

プログラミングおもちゃの選び方のコツは?

プログラミングおもちゃの選び方のコツは?
2020年、小学校・中学校でプログラミング学習が必修科目となりました。
では、そもそも「プログラミング」とは何でしょうか?

プログラミングとは、「コンピュータにしてもらいたいことを、コンピュータが理解できる言葉で順番に指示を出すこと」です。
プログラミングおもちゃは、プログラミングを行う上で必要な考え方や論理的思考を遊びながら覚えることができます。

また、プログラミングの基礎を学べるだけではなく、問題解決能力やコミュニケーション能力を身に付けることも期待できます。

プログラミングおもちゃの購入を検討している場合、選び方のコツは次のとおりです。

プログラミングおもちゃ選び方のコツ・種類で選ぶ
・対象年齢で選ぶ
・パソコンやスマートフォンが必要になるか

プログラミングおもちゃは小学校入学前の子どもから中学生以上を対象にしたものまで、さまざまなおもちゃがそろっています。

【小中学生】プログラミング必修化はなぜ?メリット・デメリットも解説!

種類で選ぶ

プログラミングおもちゃには「ボードゲーム」「ブロック」「ロボット」の3つのタイプがあります。

それぞれの特徴を確認していきましょう。

ボードゲームタイプの特徴は?

ボードゲームタイプのプログラミングおもちゃは、ボードの上で車やロボットなどを動かしてプログラミング学習をするものです。

本格的なプログラミングを学ぶことには向いていませんが、プログラミングをするうえで大切な論理的思考を身に付けることができます。
1人で遊ぶおもちゃというより、家族や友人などと遊ぶおもちゃです。

ボードゲームタイプは3歳頃からでも使えるプログラミングおもちゃです。

ブロックタイプの特徴は?

次にブロックタイプ

ブロックタイプのプログラミングおもちゃは、ブロックを組み立てたり連結させたりして遊ぶことで、子どもの想像力や考える力を養うことができるおもちゃです。

その場で考えながら手を動かし、ときには失敗を繰り返すことで、自分で問題を解決していく能力を身に付けることができます。
直観的に遊べるため、小さな子どもから大人まで楽しめるところが魅力です。

ロボットタイプの特徴は?

最後にロボットタイプ

ロボットタイプのプログラミングおもちゃは、部品から組み立てたロボットをプログラミングで実際に動かすことができます。

ボードゲームタイプ、ブロックタイプのプログラミングおもちゃと比べ、専門的な知識を身に付けることができます
自分でプログラミングしたロボットを実際に動かすことになるため、エラーが起きた場合には一切動きません。

難易度は高くなりますが、思ったとおりに動いたときの感動は、お子さんにとって大切な経験の一つとなるでしょう。

対象年齢で選ぶ

プログラミングおもちゃには、メーカーによって対象年齢が定められています
子どもの成長は一人ひとり違うため、必ずしも対象年齢のものでなければいけないというわけではありません。

しかし、その子どもの成長に合ったおもちゃでなければ、本来、身に付くはずの知識が身に付かない可能性もあります。

プログラミングおもちゃには、3歳から5歳くらいの文字や数字がまだ上手に読めない子どもを対象にしたものもあります。

\年齢別おすすめのプログラミングおもちゃ一覧表/

年齢・学年プログラミングおもちゃのタイプ
3歳~5歳・ボードゲーム
・組み立てタイプ
・光、音がなる玩具
6歳~8歳頃・工作タイプ
・ロボットタイプ
小学生低学年~高学年・scratch(ビジュアルプログラミング型)
・ロボットタイプ

3歳から5歳くらいの子どもには、感覚的に遊べる「ボードゲーム」タイプのプログラミングおもちゃがおすすめです。

5歳から7歳くらいになると、考える力がついてきているので、工作が楽しめるブロックタイプのプログラミングおもちゃがおすすめ

あまり複雑なゲームだと興味を持つ前に飽きてしまう可能性があるので、シンプルなものを選ぶようにしましょう。

また、マウスやキーボードを使いこなせるようであれば、大人と一緒に学習できるような簡単なソフトを購入してもいいかもしれません。

7歳から10歳くらいになると、ボードゲームのようなものだと物足りなく感じる可能性があります。
そのため、タブレットやパソコンを使ってプログラミングできるおもちゃを選んでもいいかもしれません。

小学校高学年にもなると、もっと本格的なプログラミングを楽しむ子どもが出始めます。

たとえば、プログラミング言語を使ってプログラミングを組む「テキストプログラミング」に対応したものがおすすめ。
遊びながらプログラミングの基礎を身に付けることができます。

scratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト

パソコンやスマートフォンが必要かどうかで選ぶ

プログラミングおもちゃには、おもちゃ単体でプログラミングができるものと、パソコンやスマートフォンなどの端末を使ってプログラミングを行うものがあります。

パソコン等を使わずに遊べるプログラミングおもちゃは、手軽であることが魅力の一つとなっています。

ただ、パソコンを使わないプログラミングおもちゃは、論理的思考を身に付けることはできますが、本格的なプログラミングを身に付けることはできません

一方、パソコンやスマートフォンなどの端末が必要なプログラミングおもちゃの場合、本格的なプログラミングスキルを身に付けることができます

対象年齢が高いプログラミングおもちゃの場合、パソコンやスマートフォンが必要なものも多いため、購入前にきちんと確認するようにしましょう

【2025年版】小学生のプログラミング教室おすすめ人気5選!口コミ・評判や費用、カリキュラムも比較!

【2歳・3歳・4歳】プログラミングおもちゃおすすめ人気13選!


プログラミングおもちゃは種類も多く、本格的なものほど当然のことながら価格も高くなります。

また、実際の年齢よりも高い年齢層を対象としたプログラミングおもちゃを購入した場合には、理解できる前に飽きてしまう可能性もあります。

どのようなプログラミングおもちゃがあるのか、対象年齢別に計30選ご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは2歳~4歳頃の幼児におすすめのプログラミングおもちゃを13選のご紹介です。

【5歳・6歳】、【7歳・8歳】のお子さんにおすすめのプログラミングおもちゃも順にご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

男の子だけでなく、女の子にもおすすめのプログラミングおもちゃもあるので確認してみてくださいね。

プレゼントや贈り物としても人気です!

1.【学研ステイフル】カードでピピっと はじめてのプログラミングカー


対象年齢:3歳以上

付属の冒険マップ上にスタートとゴールを決め、「めいれいカード」で「くるま」に進む方向を命令してゴールを目指します。
パソコンやスマホは使いません

車をどう進めるのか試行錯誤を繰り返すことで、論理的思考が自然と身に付きます。

2.【アーテック】alilo


教材メーカーが開発した3歳から使えるプログラミングおもちゃです。
付属のパネルを組み合わせてコースを作ってロボットを動かして遊びます。

そのほかにもボタンを押す、声で動かすなど遊び方は全部で6種類。
パソコン・タブレットなしで、遊びながら論理的思考を身に付けることができます。

3.【フィッシャープライス】コード・A・ピラー


3歳から6歳くらいの子どもを対象とした、イモムシ型のロボットのプログラミングおもちゃです。
簡単に取り付け可能な8つのパーツに、「動き」「音」「光」がコーティングされていて、パーツをつなぎ合わせることでイモムシを動かします。

「前進・右折・左折・サウンド」の4つの動きができ、子どもの成長に合わせてゴールを目指せるようプログラミングが可能です。

4.【タカラトミー】ポケモンパッド ピカッとアカデミー


子どもに大人気のポケモンを使ってゲーム感覚で楽しみながらプログラミングの基礎が学ぶことができます。

対象年齢は3歳以上。

小学校1年生で習う国語や算数にも対応しており、自分だけのアニメを作ったり、ミニゲームを楽しめたりするなど子どもを飽きさせない工夫が随所に施されています。

5.【スフィロ】スペックドラムス


対象年齢:3歳~小学生

専用アプリから色と音を割り当て、同梱されているリングで身近なものをタップすることで自由に音楽を作成するプログラミングおもちゃです。

子どもの想像力を育むだけではなく、論理的思考や問題解決スキルなどプログラミングを行ううえで必要なスキルが自然と身に付きます。

音楽を楽しめるプログラミングおもちゃで女の子にも人気でおすすめです。

6.【くもん】ロジカルルートパズル


対象年齢:4歳以上

5色のボールが同じ色のゴールに入るように、交差ピースと直線ピースを置き換えながらルートを作るパズルです。

付属の問題集を使い、難易度が違う60種類の問題を解きながらプログラミングに必要な論理的思考を楽しく学ぶことができます。

7.【バンダイ】ころがスイッチ ドラえもんワープキット


対象年齢:3歳以上

ブロックとひみつ道具を組み合わせて、ゴールにいるドラえもんにボールを届けるプログラミングおもちゃです。

ドラえもんお馴染みの「どこでもドア」や「タケコプター」など5種類のひみつ道具が使えるのも魅力。
遊びながらプログラミング的思考以外に、想像力・空間認識能力・集中力が身に付きます。

8.電脳プログラミング ビギナー


初心者向けのプログラミン教材です。

安心安全な電子回路をくみたてて、プログラミングをしていきます。

初心者でもすぐに使えるテンプレートもあります!

対象年齢は9歳からで、小学校のプログラミング教育必修化の準備としても使えます!

9.【applay】 Route Finder(ルートファインダー)


積み木のようなぬくもりを感じられるプログラミングおもちゃです。
対象年齢は3歳以上。

アプリ連動型で、問題はレベル別に130問以上も収録されています。
ウサギやリスなどの可愛いキャラクターと一緒に取り組めるので、お子さんも夢中になるはず。

自分で問題を作ることもできるので、プログラミング思考をより深められるおすすめのおもちゃです。

お父さん・お母さんの脳トレにもぴったりですよ。

10.【次世代知育玩具】Tangiplay


こちらもアプリ連動型のプログラミングおもちゃです。
対象年齢は4歳以上。

アプリをインストールしたタブレットに、コマンド入力用の小さなロボットを置き、それを動かしながらパズルのゴールを目指します。

ルートに正解・不正解はないので、お子さんのチャレンジ精神と諦めない心が養われるでしょう。

パズルは120種類用意されていますが、新しいパズルもどんどん追加されるので、お子さんが飽きてしまう心配もありません。

親子のコミュニケーションも増えそうですね。

11.【BRIO(ブリオ)】プログラミング ビー


コロンとしたフォルムとハチのデザインが可愛い木製のプログラミングおもちゃです。

2歳から遊ぶことができ、塗料はお子さんがなめても安全なものを使用しています。

ハチの背中にある矢印ボタンを組み合わせるだけで、簡単にプログラミングの基礎を身につけることができます

楽しい音楽が流れたり、光りながら動くので小さなお子さんも大喜びするでしょう。

お子さん・お孫さんのプレゼントにもおすすめですよ。

12.【ThinkFun】ロボットタートル


家族でボードゲームをしながらプログラミングを身に着けられるおすすめおもちゃです。
対象年齢は4歳以上。

タートルムーバー(大人)が置いたさまざまな障害物を避けながら、ボード中央の宝石を目指してタートルマスター(子どもたち)がルートを考えます

タートルマスターである子どもたちはコーディングカードを使って、タートルを動かさずにゴールへのルートを完成させます

ルートが完成したら、組まれたカードを元にタートルムーバーが実際にタートルを動かし、正しくコーディングができているか確認をするのです。

大人も子どもも楽しめるおすすめのプログラミングおもちゃです。

13.【QBI】Qbi toy MINI


カラフルで可愛いブロックを組み合わせて、車が走るコースを作るプログラミングおもちゃです。
対象年齢は3歳以上。

「キッズ・デザイン賞2020」受賞、STマーク取得など、安全に楽しくプログラミング思考が身に着けらる仕様です。

さまざまなミッションが書かれたチャレンジカードも入っていますので、「買ったけれど遊び方が分からない」という心配もありません。

「MINI」は14ピース入りですが、23ピース入りの「BASIC」、33ピース入りの「PLUS」もありますので、お子さんの人数に合わせて選べますよ。

▼「BASIC」はこちら▼

▼「PLUS」はこちら▼

【5歳・6歳】プログラミングおもちゃおすすめ人気9選!


ここからは、【5歳・6歳】のお子さんにおすすめのプログラミングおもちゃを9選ご紹介します。

カラフルで可愛いおもちゃばかりで、プレゼントにおすすめです!

1.【ラーニングリソーシズ】コーディングロボット「ボットリー」


実際のプログラミングに近い手順でロボットを動かして遊ぶプログラミングおもちゃです。
対象年齢は5歳以上。

カードを使って視覚的にコードが組めるため、コードを組み間違えた時にも簡単に確認可能。
入力はリモコンに記録するので、まだ文字が読めない子どもでも直観的に遊ぶことができます。

2.【メイクブロック】コーディロッキー


音声や光、色識別など多数のセンサーが搭載されたプログラミングロボットです。

プログラミングしたロボットが、障害物や色を検知しながら自由に移動。
スマートフォン向けの無料アプリでリモコン操作やドラッグ&ドロップで簡単なプログラミングができます。

小学生のプログラミング教育で学ぶscratch3.0に基づいたものなので小学校低学年にもおすすめのプログラミングおもちゃです。

\ロボットプログラミングの使い方/

3.【ラーニングリソーシズ】Let‘s Go Code!


対象年齢:5歳以上

マットで作ったコースの上を移動し、ゴールに置いたロボットカードを目指して遊びます。

体を実際に動かしながら、プログラミングを学ぶことが可能。
パソコンを使わずに遊べるため、場所を選ぶことなく好きな場所で遊べます。

小学校低学年から使えるプログラミングが学べるおもちゃです。

4.【ソニー】toio


「toio」は、高性能のモーターや絶対位置センサーが搭載されたキューブ型のロボットです。
対象年齢は6歳以上。

プレイマット上の位置と向きをリアルタイムに検出することで、複数のキューブを連動させたり、特定の動きをさせたりなど自由な遊びが楽しめます。

おすすめはトイオのバリューパックと一緒に「GoGoロボットプログラミング」もセットで使うとよりプログラミング学習が効率的に行えます。

5.【メイクブロック】プログラミングロボット mBot

約20種類のパーツを組み立てたロボットを、専用アプリでプログラミングを行って遊ぶ本格的なプログラミングおもちゃです。
対象年齢は6歳以上。

超音波や光などセンサーが搭載されているため遊び方は無限大。
マウスだけでプログラミングができるため、小さな子どもでも簡単にプログラミングができ、達成感を味わうことができます。

6.【タカラトミー】e-craft embot


embotは、付属の段ボール牛乳パック・紙コップなど身近な素材を使ってロボットを作り、プログラミングで動かして遊ぶプログラミングおもちゃです。
対象年齢は6歳以上。

専用アプリで行うプログラミングのレベルは全部で5段階。
レベルは自由に選ぶことができるため、子どもの習熟度に合わせ、遊びながらレベルを上げることができます。

embotの口コミ・評判記事はこちら

7.【カードプログラミングトイ】プローボ


スマホ・タブレットなしで論理的な思考力が養えるプログラミングおもちゃです。
対象年齢は5歳以上。

遊び方はとても簡単!
ロードマップにアクションカードを並べ、ロボットを動かすだけ

ロボットはペンギンの「アーティ」やネズミの「ピッピー」など、カラフルで可愛いキャラクターばかり。

ピッピーがチーズを見つける最短ルートを考えて動かしたり、サッカーボールをゴールに入れることもできます。

付属のレッスンガイドブックには30通りものレッスンが掲載されているので、初めてのお子さんも楽しく取り組めますよ。

8.【ピープル】ハピエンス あっちこっち!ロジコ


おしゃれで可愛いものが大好きなお子さんにおすすめのプログラミングおもちゃです。
対象年齢は5歳以上。

「ファッション」や「クッキング」など、楽しいゲームが33種類も収録されています。

ゲームカードを組み合わせピンクのアバター「ロジコ」を動かそう!
楽しくゲームをクリアするうちに、プログラミング思考が身につくはず。

誕生日やクリスマスのプレゼントにもおすすめです。

9.【ボーネルンド】コーディングロボット クリス


コーディングロボット「クリス」がゴールまでたどり着けるように、ルートを考えながらコーディングの基礎を身につけられるプログラミングおもちゃです。
対象年齢は5歳以上。

問題カードを見ながらコードを考え、コーディングブロックをコントロール盤にセットします。

クリスのヘルメットをコントロール盤に置くと、コードが読み込まれ、クリスがコード通りに動くという仕組みです。

問題カードは両面16枚、計32問。
初級・中級・上級とレベル別になっているので、プログラミング初心者のお子さんも楽しく取り組めますよ。

【7歳・8歳】プログラミングおもちゃおすすめ人気8選!

プログラミングおもちゃおすすめ人気20選!
最後に【7歳・8歳】のお子さんにおすすめのプログラミングおもちゃを8選ご紹介します。

今までご紹介したプログラミングおもちゃより高いレベルのプログラミング思考を身につけることができるおもちゃばかりです。

ぜひ最後までご覧ください!

1.【タカラトミー】COZMO(コズモ)


対象年齢:8歳以上

COZMOは、AIが搭載されたプログラミングロボットです。

「喜怒哀楽」をしぐさや声、動きなど1000を超えるパターンで表現。
一緒にゲームを楽しんだりコミュニケーションをとったりなど、1台でさまざまな遊び方ができます。

絵の具セットおすすめ人気20選!男の子・女の子・選び方のコツも解説!

2.【ソニー】KOOV


対象年齢:8歳以上

ブロックを自由自在に組み立てるブロックタイプのプログラミングおもちゃです。

ステージごとにミッションをクリアしていくことで、ゼロからプログラミングを学べる「学習コース」プログラミングを自由に組める「自由制作」など、子どものレベルに合わせて遊ぶことができます。

3.【スフィロ】Mini M001OAS


対象年齢:8歳以上

専用の無料アプリを使ってプログラミングができるボール型のプログラミングおもちゃです。

お絵描きのように指で画面を動かしてロボットをコントロールしたり、ブロックを組み合わせるようにしてプログラミングしたり、JavaScriptというプログラミング言語を使ってロボットを動かしたり。

小さな子どもから大人まで楽しめるおもちゃです。

4.【エスビーシーアンドエス】マイクロビット アドバンスセット


世界中の小学校で使われているおすすめの人気プログラミングおもちゃです。
対象年齢は8歳以上。

センサーとパーツを組み合わせて楽器を作ったり、オリジナルのロボットを作ったりなど、ひらめき次第でさまざまなことに挑戦可能。

ブロック型のプログラミング言語を使うため、初心者でも気軽にプログラミングが楽しめます。

本格的なプログラミング学習ができるので、小学校高学年や中学生にもおすすめのプログラミングおもちゃです。

5.【レゴ】ブーストクリエイティブ・ボックス


対象年齢:7歳以上

人気のレゴを使ったプログラミング教材です。

ロボットや子猫など、1つのセットで機能が異なる5タイプを組み立てることができるため、飽きずに長く遊べます。
普通のレゴを組み合わせることも可能

無料の専用アプリで直観的にプログラミングできるので、小学校低学年の子どもでも楽しくプログラミングを学べます。

6.【シンクファン】コードマスター


対象年齢:8歳以上

パソコンを使わずにプログラミングの基礎を学ぶことができるボードゲーム
指定された条件でゴールまでの道のりを考え、遊びながらコーディングの基本を習得。

マップは全部で10種類用意されており、合計60のレベルにチェレンジできます。

7.【ウッディプッディ】プログラミング貯金箱 電車


工作が好きなお子さんにおすすめのプログラミングおもちゃです。
対象年齢は8歳以上。

新学習指導要領対応の電車型貯金箱で、教育向けマイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を使いプログラミングを行います。

電車のデザインもプログラミングもお子さんの思うようにできるので、夢中になって取り組むこと間違いなし!

▼かっこいいスペースシャトルを作ることもできます▼

8.【Apitor】プログラミングロボット


7歳ごろから小学校高学年のお子さんにおすすめのプログラミングおもちゃです。

アプリ連動型で、スマートフォンやタブレットに専用アプリをダウンロードするだけで簡単に始められます。

車やオートバイ型など19種類のロボットの組み立てもアプリで詳しく教えてくれるので、お子さん1人ですぐに作れますよ。

もちろんお子さんオリジナルのロボットを作ることも可能です。

プログラムコードを自作することもできるので、お気に入りのロボットを自由自在に動かせるようになれます。

お子さんの創造力を養いたいと考えているお父さん・お母さんにおすすめです。

【子供用】キックボードおすすめ人気ランキング20選!光る・3輪・選び方も解説!

【小学生高学年向け】プログラミングおもちゃおすすめ15選

小学生高学年向けプログラミングおもちゃ
小学生高学年の本格的なプログラミングロボット教材はこちらです。

小学生高学年では、「レゴ」や「スクラッチ」など、ビジュアル型プログラミングを使って本格的なプログラミングを行います。

ロボット教材を使うことで、論理的思考やプログラミング的思考、思考力を養えます。

小学生のプログラミング教材を確認する

 

まとめ:お気に入りのプログラミングおもちゃを選ぼう!

プログラミングおもちゃはお気に入りを選ぼう!
プログラミングおもちゃは、遊びながらプログラミングに必要な論理的思考や問題解決能力を自然と身に付けることができます。

子どもが少しでも興味をもっているようであれば、その子どもの年齢に合ったプログラミングおもちゃを見つけて、ぜひ遊びながら学べる機会を作ってあげてください!

最後に【年齢別】プログラミングおもちゃ人気おすすめ第1位をまとめました。

ぜひ参考にして、お子さんに合ったプログラミングおもちゃを選んでみてくださいね。

\【年齢別】プログラミングおもちゃ人気おすすめ第1位/

 【2歳・3歳・4歳】第1位【5歳・6歳】第1位【7歳・8歳】第1位
商品
メーカー
商品名
カードでピピっとはじめてのプログラミングカー【ラーニングリソーシズ】
コーディングロボット「ボットリー」
【タカラトミー】COZMO(コズモ)
楽天で確認するカードでピピっとはじめてのプログラミングカーコーディングロボット「ボットリー」【タカラトミー】COZMO(コズモ)
Amazonで確認するカードでピピッとコーディングロボット「ボットリー」【タカラトミー】COZMO(コズモ)

 

1位から3位はプログラミング教室講師の筆者が心からおすすめできるプログラミングおもちゃです!

子供の習い事図鑑が運営するscratchの無料教材ダウンロードサイトはこちら
scratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする