【2024年版】将棋セットおすすめ人気ランキング17選!子供・初心者向けの将棋本・ゲームも解説!

『おすすめの将棋セットは?』
『こどもにおすすめの将棋本・参考書は?』
『初心者におすすめの将棋盤は?』
と気になる事もありますよね。

今回は将棋教室を運営する筆者が、おすすめの将棋セット・本を17選を解説していきます!
子供・初心者におすすめの将棋セット17選

将棋はある説によると「マインドスポーツ」と言われ、囲碁やチェスと同様に、頭を使うスポーツに分類されることもあります。
数百手先を読み、相手との駆け引きをしながら勝敗を決める競技です。
そのため、将棋は子どもの頭が良くなる習い事としても注目されています。

最近では、藤井聡太王位・棋聖の存在や将棋アニメなどの影響で、将棋に興味を持つお子さんが増えています。
ただ、突然、子どもが「将棋をやりたい!」と言い出した時に、親御さんが将棋好きであれば問題ありませんが、分からないかたも多いでしょう。

今回は、これから将棋を始めるお子さんや初心者向けにおすすめできる将棋セットの紹介と選び方のコツを説明していきます。
小学生、中学生、高校生の部活で将棋を始める方も参考にしてみてください!

子供が「将棋」を習い事にする10のメリット・デメリットとは!いつからできる?費用は?

将棋セットおすすめ選にジャンプ

将棋セットの選び方のコツ

将棋セットの選び方のコツ
将棋を始めるには、様々な方法があります。
昔ながらの将棋盤とコマを用意する場合とパソコンなどを利用する方法です。

ここでは、将棋の駒や盤の特徴と将棋セットの選び型のポイントを説明していきます。
インターネットも良いですが、初めは道具を用意することをおすすめします。

将棋の道具で必須なものは、将棋の駒と盤です。
将棋を始める前に道具の特徴を理解しておくことが重要になります。

まずは将棋盤の種類や特徴を説明していきます。
将棋盤にも様々な種類があるので、購入前に特徴を理解しておきましょう。

 

将棋盤の種類(材質)から選ぶ

将棋盤の材質は大きく分類すると「木」「プラスチック」「布」などがあります。
一般的に使用されているのは木を素材にしているものです。

将棋盤に使用する木は、高級なものから「本榧」「桂」「ヒバ」「新榧」となっています。
それぞれに特徴がありますので簡単に紹介しておきます。

本榧(ほんかや)

将棋盤に使用する最高級素材です。

お子さんが生涯使える耐久性のある将棋盤ですが、価格帯も他の素材に比べるとかなり高価になります。

桂(かつら)

本榧ほどの音はでませんが、充分満足できる素材です。

長年使用していると黒くなってしまうので、メンテナンスや買い換えが必要になることもあります。

ヒバ

見た目がきれいなヒバは、外国産です。

初心者が始めるにはコストパフォーマンス的におすすめできる素材になります。

新榧(しんかや)

北米産のスプルース材のことで、やわらかく弾力性が特徴の将棋盤になります。

価格帯は安めですが、耐久性は低くなっています。

家族で将棋を楽しむのであればプラスチックでも充分おすすめです。

将棋盤のタイプから選ぶ

将棋盤をえらぶときのポイントになるのが、形状や大きさです。
いくら良いものでも使い勝手悪いのは困るという方も多いと思います。

将棋盤の種類・一枚式
・折りたたみ式
・紙やマグネット式

具体的にそれぞれの種類の特徴や向いている方を解説します。

 

1枚式

木製で1枚板の将棋盤になっているタイプです。
本格的なものが多くプロ棋士などが使用しているものも含まれます。

将棋盤としての存在感は最高ですが、置き場所や価格帯を考えるとデメリットも少なくありません。
初心者向きではありませんが、一度は使用してみたいと思う形状です。

 

折りたたみ式

将棋初心者や家庭で利用する将棋盤の主軸として人気のあるタイプです。
素材やサイズによって価格もかわりますが、初心者から上級者まで安心して利用できます。

折りたたみ式の将棋盤は、一見するとどれも同じように見えますが素材やサイズの違いに注意をする必要があります。
特に最初に利用する将棋盤は慎重に選んでください。

 

マグネットや紙のタイプ

その他として「プラスチック」「マグネット」「ビニール」「紙」などの素材の将棋盤もあります。
簡易的なものや持ち運びに便利な将棋盤になります。

初心者向けという位置づけではなく、旅先や移動中などにも楽しめるものも存在します。
サブ的な将棋盤として所有する人も多くいます。

将棋セットおすすめ選にジャンプ

将棋の駒から選ぶ

将棋盤の次は、将棋の駒の種類と特徴を説明していきます。
将棋の駒も将棋盤と同じように素材や書体によって種類を分類できます。

 

将棋駒の素材

将棋駒の素材は、主に「木」か「プラスチック」になります。
木製の駒は木の素材によって価格や品質に差がでます。

プラスチック製の駒は安価なので初心者向けとして人気がありますが、駒を差したときの音や雰囲気は木製より劣ります。

 

将棋駒の種類

・盛り上げ駒
彫理した後に筆を使用して文字部分を漆で盛り上げた駒です。
将棋駒の最高級品で、プロ棋士のタイトル戦などで使用されています。

・彫理駒
彫理した後の文字部分に数回にわけて漆を流し込む駒です。
将棋駒の中でも上級者向けの高級品になります。

・彫駒
木地を彫った部分に漆を塗る駒になります。
機械掘りと手彫りがある駒で、手彫りのものは比較的高級な駒になります。

・書き駒
成形した駒に直接文字を書いている駒です。
職人による手作業が多い駒ですが、現在は機械化で生産数が減っています。

・スタンプ
木地に直接スタンプをして完成させる駒です。大量生産が可能な機械式なので、初心者におすすめきる価格帯になっています。

 

将棋駒の代表的な書体

・錦旗(きんき)
・水無瀬(みなせ)
・巻菱湖(りょうこ)
・源兵衛清安(げんべえきよやす)
・一字駒(いちじこま)

「錦旗」「水無瀬」「巻菱湖」が三大書体と言われています。
三大書体に「源兵衛清安」を加えたものを四大書体と言います。

錦旗は、オーソドックスな書体として人気があります。巻菱湖は、タイトル線でも使用される書体です。

将棋セットおすすめ選にジャンプ

年齢や価格・用途で選ぶ

お子さんの年齢や価格も選ぶポイントです。

将棋セットの価格(費用)は安いもので1,000円程度~30,000円程までかなり幅がありピンキリです。
最も高級な将棋盤であれば10万近くするものあります。
こどもや初心者が使う将棋セットの料金相場としては3,000円~10,000円程度でしょう。

また、初心者向けの将棋盤を選ぶときのポイントは、素材よりも形状を重視する必要があります。

特に年齢によって大きさや重さなどにも注意したいものです。
本格的な将棋盤は将棋の雰囲気や醍醐味を経験するにはおすすめできますが、価格的に折りたたみ式よりも高価ですし置き場所も必要になります。

コストパフォーマンスを重視するのであれば、プラスチックの折りたたみ式将棋盤がおすすめです。
外出先でも使用する場合は、マグネット式のものを別途購入しても良いと思います。

子供が「将棋」を習い事にする10のメリット・デメリットとは!いつからできる?費用は?

将棋の教え方のコツとは?将棋の効果・マナー・親が子どもに教えるときの注意点も解説!

 

将棋セットおすすめ12選!

将棋セットおすすめ12選
将棋の道具を用意するときは、将棋盤と将棋駒を別々に購入することも可能ですが、それぞれのバランスというものもあります。

ここでは、おすすめの将棋盤と将棋駒のセットを紹介します。
順番は価格帯や品質順ではありませんが、ある程度分類しているので参考にしてください。
通常の将棋セットはもちろんですが、将棋ゲームアプリ、どうぶつしょうぎも解説します。

 

1.大石天狗堂 将棋セット


本格的な雰囲気で将棋を楽しめる将棋セットです。
見た目はプロ棋士が使用する将棋セットと同様のイメージなので、やる気も出ると思います。

プロ棋士が使用する将棋盤は高価ですが、本格的な形状の将棋セットとしての価格はリーズナブルになっています。
置き場所があればオススメできる将棋セットです。

将棋盤形状:1枚タイプ(5寸足付将棋盤)
将棋盤素材:MDF・表面はスプルース仕上げ)
将棋盤重量・サイズ:5kg 360×330×150(mm)
将棋駒:木製白椿上彫
駒台:ヒバ

\こんな人におすすめの将棋セット/
中級者~上級者
本格的な将棋セットなので、初心者が気軽に使うには高価な将棋セットです。
特に将棋をこれから始めるお子さんには、上達してからのご褒美向きです。

将棋を指すときは、音も大切な要因ですが15cmの厚さがある将棋盤なので期待通りの将棋盤になります。
将棋になれてくると憧れるお子さんも多いと思います。

 

2.将棋セット 新桂2寸足付将棋盤と白椿上彫駒のセット


新桂を使用した本格的な将棋盤です。
桂が素材の将棋盤は、駒を差したときの音が高く響くと言われています。
駒の書体も見やすい書体になっています。

本格的な将棋盤の中では、軽量でコンパクトなつくりになっています。
将棋を指す雰囲気を楽しめるので、初心者から上級者までおすすめできる将棋セットです。

将棋盤形状:1枚タイプ(2寸足付将棋盤)
将棋盤素材:新桂
将棋盤重量・サイズ:4kg 330×360×60(mm)
将棋駒:白椿上彫り

\こんな人におすすめの将棋セット/
初心者~上級者
お子さんの年齢によっては将棋盤そのものが重くなるので、親御さんと一緒に将棋をするご家庭向けの将棋セットになります。

将棋を差すときの雰囲気を大切にしたい人であれば、初心者から上級者までおすすめできるコストパフォーマンスの高い将棋セットになります。

 

3.将棋セット ヒバ1寸卓上接合将棋盤竹と白椿上彫将棋駒


本格的な将棋盤の中では、最も使いやすいタイプになります。
将棋盤の厚さが充分にあるので、駒を差したときの音も満足できるはずです。

本格的な将棋盤がほしいけど置き場所や持ち運びの負担を考えている方におすすめできる将棋セットです。
慣れてきたら駒を良い者に買い換えも良いと思います。

将棋盤形状:1枚タイプ(1寸卓上接合)
将棋盤素材:ヒバ
将棋盤重量・サイズ:2.28kg 330×360×270(mm)
将棋駒:白椿上彫

\こんな人におすすめの将棋セット/
初心者~上級者
初心者から上級者まで自信を持っておすすめできる将棋セットです。
特に将棋駒を差す音にこだわりたい場合は、折りたたみ式にはない音が楽しめます。

駒の書体も読みやすい書体にしているので、初心者や小さいお子さんにも向いている将棋駒になります。
実力向上に合わせて駒のグレードを上げても良いと思います。

 

4.ホリコシ 楓押駒 菱湖書 折り盤セット


折りたたみ式タイプの将棋盤と楓駒のセットです。
将棋盤よりも将棋駒に特徴とこだわりのあるセットになります。

将棋駒の材質は、差すときの感覚が良いと言われる楓駒です。
書体もプロ棋士がタイトル戦で使用する「菱湖書」を採用しているので、本格志向の方向けです。

将棋盤形状:折りたたみ式

\こんな人におすすめの将棋セット/
折りたたみ将棋盤と駒袋付きなので、持ち運びが便利です。
駒の書体が本格的なので、雰囲気を味わうことができます。

お子さんの年齢によっては、別の書体の方が扱いやすいかもしれません。
お子さん向けに購入する場合は、事前に確認することをおすすめします。

 

5.新桂7号折将棋盤とくっきり太字の木製特選将棋駒


将棋盤の素材が新桂7号なので、初心者が利用するのに申し分ない将棋盤です。
厚さが2cmあるので折りたたみ式の中では、良い指し感を味わえます。

将棋駒は、初心者向けに書体が楷書を使用しています。
また裏面が赤くなっているので、見やすさも重視している所がおすすめできます。

将棋盤形状:折りたたみ式

\こんな人におすすめの将棋セット/
今回紹介している将棋セットの中でも初心者向けという位置づけであれば、コストパフォーマンスに優れた将棋セットになります。

初心者のおこさんにとって、文字の読みやすさと差したときの心地よさは理想的な環境です。
将棋を指すのが楽しくなる将棋セットのひとつになります。

 

6.完全木製版 デラックス将棋 幻冬舎


折りたたみ式の将棋盤の中でも珍しい特徴を持った将棋セットです。
多くの折りたたみ式が裏面に金具を使用していますが、この将棋盤は布張りになっています。

一般的な折りたたみの将棋セットには、珍しい駒台付きです。
駒の書体もプロ棋士が使用する「菱湖書」になっています。

将棋盤形状:折りたたみ式

\こんな人におすすめの将棋セット/
初心者から上級者で、できるだけ本格的な環境を望む人向けになります。
裏面に金具を使用していないので、床の状況を気にせずに楽しむことができます。

日本将棋連盟が監修・推薦している将棋セットなので、初心者向けガイドなど申し分ないセットです。
コスト的にもおすすめです。

 

7.新桂6号折将棋盤セット 将碁屋


一般的な折りたたみ将棋盤よりも約3cmちいさいサイズの将棋盤になります。
中央部分が少し浮く設計になっているのは、金具部分で床を傷つけないための配慮です。

コンパクトサイズなので、お子さんにも向いています。
将棋盤や駒のお手入れ用の椿油が付属していますので、道具を大切にあつかうことも教えられます。

将棋盤形状:折りたたみ式

\こんな人におすすめの将棋セット/
一般的な折りたたみ将棋盤よりもコンパクトな形状なので、環境によってちょうど良いサイズです。
中央部分が少し浮いているのもお子さんが扱うのにおすすめできます。

付属でついている椿油は、将棋盤や将棋駒の手入れに利用するものです。
将棋が上手くなるだけでなく、道具を大切に扱う精神面も教えることができます。

 

8.木製将棋盤セット 囲碁ラボ


将棋盤のサイズが、26cm×30cmとコンパクトな形状なので扱いやすい将棋セットです。
駒の仕様は可もなく不可もなくという評価になります。

他の将棋セットと比較すると安価なので仕方がない部分もありますが、将棋駒の入れ物が紙製なのは注意点になります。

将棋盤形状:折りたたみ式

\こんな人におすすめの将棋セット/
初心者向けで、とりあえず将棋をやってみたいというお子さん向けになります。
ただし道具の善し悪しが、モチベーションを左右することもあるので注意が必要です。

複数将棋セットを所有する場合の補助的な位置づけであればおすすめできます。
気軽に扱えるので、持ち運びが多い場合は利用しやすいサイズです。

 

9.マグネット付将棋セット


将棋盤と将棋駒がプラスチック製になっています。
マグネット式になっているので、場所を選ばず利用することも可能です。

サイズが27.8cm×19.8cmとコンパクトサイズなので、外出先で将棋を楽しみたいときにおすすめできます。

\こんな人におすすめの将棋セット/
将棋初心者~上級者まで、持ち運びようとしておすすめできます。
コンパクトサイズでマグネット式なので、主軸の将棋セットとしてはオススメできません。

あくまでも複数の将棋セットを所有するときにおすすめできるものです。
特に初心者のお子さんの場合は、扱いに注意が必要になります。

 

10.くもん出版 NEWスタディ将棋


対象年齢が5歳以上の将棋セットです。
折りたたみ可能で、将棋駒とケースを収納できるので持ち運びやちいさなお子さんにも使いやすいサイズになっています。

将棋が初めてのお子さん向けの親切設計が大きな特徴です。
駒の表裏にすすめる方向がわかるようになっているので、将棋のルールが難しくて飽きてしまうことを防げます。

\こんな人におすすめの将棋セット/
基本的に将棋をこれから始めるお子さんやルールを覚えていない方向けになります。
将棋の難点は、ルールが少々面倒なところです。

将棋の駒に進行方向を教えてくれる矢印があるので、ルールに不安のある人も安心です。
収納も楽なのでお子さんが扱う場合も安心できます。

 

11.どうぶつしょうぎ


「どうぶつしょうぎ」は、4歳くらいのお子さんにも将棋の楽しさを知ってほしいと考えて作られています。
お子さんにも馴染みやすいキャラクターと簡単なルールが特徴です。

「どうぶつしょうぎ」は、将棋のように王将や飛車などの駒はありません。
代わりに「ライオン」「ゾウ」「キリン」「ひよこ」「にわとり」といった駒を利用します。

それぞれのコマの動き方は決められています。
ライオンが将棋の王将にあたる存在なので、相手ライオンを取れば勝ちになります。

また、相手の一段目までに自分のライオンを移動させても勝ちです。
3マス×4マスのせまい空間ですが、以外に奥が深いので大人でも楽しめます。

 

12.銀星将棋DX(シルバースタージャパン)


最後に家庭用ゲーム機器(Nintendo Switchや3DS,PS4)で楽しめる将棋ゲームソフトを紹介します。
対人と対コンピュータ戦が楽しめる将棋ソフトになります。

将棋入門者から比較的上級者まで楽しめる16段階のレベルがあるのが特徴です。
一般的な対局以外に、初心者向けの将棋教室があります。

将棋教室は、コマの動かし方からキャラクターが教えてくれるので初心者やお子さんに向いています。
携帯アプリではないので、子どもにも安心して使わせることが可能です。

このゲームソフトはニンテンドーSwitchやPS4でも発売されています。

 

将棋のおすすめ本・入門書5選!

将棋おすすめの本・入門書
将棋は実施に対人で指すのが一番ですが、書籍を読んでルールや戦法を覚えることも重要になります。
特にお子さんは、漫画などを利用すると無理なく覚えられます。

ここでは、おすすめの将棋参考書・入門書を5冊厳選して紹介していきます。
あくまでも将棋初心者のお子さん向けですが、大人の初心者にもおすすめの本です。

 

ハンディー版 スグわかる!まんが将棋入門


著者:羽生善治(監修)
出版社:くもん出版
将棋をこれから覚えるお子さん向けの入門書です。
子供向けにロールプレイングゲームのような世界観は、お子さんが飽きずに楽しみながら将棋を覚えられます。

将棋には難しいルール以外に独特の用語もあります。
自分のペースで将棋用語やルールを学べるのでおすすめできる一冊です。

あの羽生棋士が監修した将棋の分かりやすい本です。

 

マンガでよくわかる将棋入門


著者:文本力雄(監修)
出版社:大泉書店

監修の文本力雄さんは、子供将棋教室で多くの子供に将棋を教えてこられています。
将棋の入門書でもルールや戦法が中心ではありません。

将棋を上手くなるポイントや、実力の伸び悩みに対する解決の参考になる一冊です。
親御さんにもお勧めできます。

 

羽生善治のやさしいこども将棋入門 勝つコツがわかる5つのテクニック


著者:羽生善治(監修)
出版社:池田書店

マンガではないので親しみやすさは若干おとりますが、お子さん向けに丁寧な解説と要所にあるイラストが評価できる入門書です。

お子さん向けに全ての漢字に「かな」がふってあるのも好感が持てます。
将棋の道具に関することも記載されているので、将棋の入門書としておすすめできます。

 

子ども詰将棋 チャレンジ220問

著者:羽生善治(監修)
出版社:新星出版社

将棋は相手の王将を取るのが目的です。
将棋には序盤・中盤・終盤の戦法がありますが、終盤に強くなるためには「詰将棋」が有効な手段になります。

詰将棋といっても入門者用のルールをはじめ1手詰からステップアップするスタイルなので、お子さんにもおすすめできる一冊です。

 

どんどん強くなるこども将棋 勝てる手筋がわかる本


著者:中村太地(監修)
出版社:池田書店

将棋が上手くなるポイントは、将棋の手筋を学ぶことも重要です。
この書籍は、局面ごとの考え方を学べる入門書になります。

序盤・中盤・終盤で頻繁に観られる手筋をお子さんにもわかるように解説しています。
将棋を覚えてある程度経験を積んでから読むと参考になる一冊です。

 

将棋セットおすすめ人気ランキング!

将棋セット人気ランキング
ここまで将棋セットや本を解説してきましたが、中でも人気の将棋セットTOP3を紹介します。

こどもや初心者の将棋セットでどれにしようか悩む方は、この3つから選べば間違いありません。

\子供・初心者の将棋セット人気ランキングTOP3はこちら/

順位1位の将棋セット2位の将棋セット3位の将棋セット
商品名完全木製版 デラックス将棋 幻冬舎
くもんスタディ将棋
将棋セット ヒバ1寸卓上接合将棋盤竹と白椿上彫将棋駒
楽天で確認する完全木製版 デラックス将棋くもん NEWスタディ将棋将棋セット ヒバ1寸卓上接合将棋盤竹と白椿上彫将棋駒
Amazonで確認する幻冬舎(Gentosha) 完全木製版 デラックス将棋NEW スタディ将棋 (リニューアル)将棋セット ヒバ1寸卓上接合将棋盤竹と白椿上彫と駒台のセット

1位から3位の将棋セットは、将棋教室の筆者が心からおすすめできるものです!
ぜひ参考にしてみてください!

\合わせて読まれる記事/
【2024年版】子ども用レッスンバッグおすすめ20選!男の子・女の子に人気のお稽古かばんを解説!

 

まとめ:将棋の効果は多い

子供の将棋の効果
今回は、将棋をこれから始めるお子さん向けの将棋セットと将棋入門書の紹介を中心に紹介しました。
将棋の盤や駒に関する知識も説明しているので参考にしてほしいと思います。

将棋の道具は、数百円で購入できるものから数百万円というものまであります。
高ければ良いという訳ではありませんので、お子さんに適した将棋セットを選ぶことをおすすめします。

そして子供の習い事や家庭で将棋をするメリット効果は多くありす。

\将棋の効果/
・自分で考える力が身に着く
・集中力が身に着く
・負けを認める強さが身に着く
・個人競技で勝てば自信がみにつく
と多くの効果があります。

将棋はプロ棋士になると、100手1,000手先まで読むと言われます。
論理的に考える力が身に着くため子どもにおすすめの競技です。

子どもの習い事で将棋を始めるメリット・デメリットはこちらも

将棋の教え方のコツとは?将棋の効果・マナー・親が子どもに教えるときの注意点も解説!

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする