『子ども向けのプログラミング本・参考書でおすすめは?』
『プログラミング本おすすめ人気ランキングは?』
『子どものプログラミング本大賞は?』
『プログラミングを勉強する効果って?』
と気になる事もありますよね。
今回は、プログラミング教室の講師が選ぶ子供のプログラミングにおすすめの「本・参考書」を解説します。
こんにちは「子供の習い事図鑑」(@startoo_)です。
ここ数年子供のプログラミング学習が注目されていますよね。
2020年からは小学校でもプログラミング学習必修化となり、2021年人気の子供の習い事ランキングも10位と急上昇中です。
子供がプログラミングを学ぶメリットは
・論理的思考が身につく
・自分で考える癖が身につく
・IT基礎知識が身につく
・課題を解決する力が身につく
と多くの効果があります。
ただ、とはいえ、プログラミング教室に通うのは費用も月1万円が月謝相場とすこし高額です。
そこで、まずは家庭学習でプログラミングを学ばせたいなと考えますよね。
今回はそんな親御さん向けに、プログラミング教室講師が子供におすすめのプログラミング本・参考書を紹介します。
2024年版の新しい教材や幼児から使えるも基礎の内容から小学生高学年向けのハイレベルなものまで解説するのでお子さんに合うものを選んでみてください!
この記事は、子どものプログラミング教室を運営する筆者が解説します。
・小学生のプログラミング本を知りたい
・おすすめのプログラミング参考書を一覧で見たい
子供はプログラミングは何を学ぶの?
まず、子供のプログラミングは何を学ぶのか?どんなことをするのか?確認しておきましょう。
子供向けにプログラミング教室を運営する筆者ですが、最初に親御さんにいつもお伝えしているのは「子どもがプログラミングを学習する必要はありません!」ということです。
「ん..?どういうこと..?おすすめのプログラミング本紹介するって言ったじゃないか!」となりますよね。
詳しく確認していきましょう!
難しいプログラミングコードを覚える必要はない!
ちゃんと説明をすると、子どものうちに「いわゆるプログラマーが使うプログラミング言語」は覚える必要がありません。
例で言うと、C言語、Java、Pythonなどの本を紹介している記事もありますが、気にしなくて大丈夫です。
買う必要ありません。
読者の親御さんの中には上の写真のような「変な英語と日本語が混ざったものを覚えないといけないのかな?」と心配した方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際に上記の写真のような言語を「子供のうちから覚えましょう」と煽る記事もあるようですが、結論、子どこのうちはこのようなもの覚える必要は一切ありません!
子供のプログラミングは「考え方」を学ぶ
では「何をすればいいのか?」
子供のうちのプログラミングは「プログラミンの考え方」を学べばいいのです。
考え方??
文部化科学省が提示する2020年からのプログラミング学習の目的は下記の内容です。
どこにも、「難しいプログラミング言語を覚えましょう!」という文字はありません。
重要なことは「プログラミング的思考」を学ぶことなのです。
「プログラミング的思考」とは?
次にプログラミング的思考と小学生のプログラミング学習の正しい知識をお伝えします。
プログラミング的思考とは?
2020年から、小学校でのプログラミング教育が必修化します。
そうは言っても「プログラミング」という科目が新しく設置される訳ではなく算数や理科の学習の一部でプログラミング学習に取り組む形となります。
プログラミングという「教科」が増えと思い込んでしまっている方も多いですよね
「はい、そうなのです」
では、子どもが身につける必要がある「プログラミング的思考」とはどのようなものなのでしょうか?
プログラミング的思考とは、
いくつかのブロックを組み合わせて一つの仕組みを創る能力です。
「物事を順序だてて考える力」ともいわれます。
より、かみ砕いて伝えると「ご飯を作るときのレシピ」のイメージです。
ケーキを作るときにも「材料を揃えたり」「混ぜたり」「加えたり」「焼いたり」しますよね。
つまり、このような「物事を順序立てて考える力」を身につけることが子どものプログラミング教育の正しい認識です。
決して「難しいプログラミングコード」や「難しいIT知識を覚えること」ではありません。
【図解】プログラミング的思考とは?なぜ必要?簡単に分かり易く講師が解説!
子供のプログラミングは「ビジュアル型」を採用している
子供のプログラミング学習は「ビジュアル型」を採用しており、直観的に操作や組み立てができるようになっています。
ビジュアル型??
「ビジュアル型プログラミング」とは、キャラクターなどを使って直観的にプログラミング学習ができるものです。
「ビジュアル型プログラミング」は慣れれば、小学1年生でも「簡単なゲーム」を作ってしまうことも可能です!
ビジュアル型プログラミングで有名なものではscratchやビスケットがあります。
どちらも、無料で使えます。
ただ、適切な使い方をするためにも今回紹介する本と一緒に利用してみてください!
プログラミングでは「オンラインプログラミングスクール」もおすすめできます。
子供のプログラミング教育をするメリットは?
次に子どもがプログラミング学習をするメリットも確認しておきましょう。
プログラミング教育で得られることを解説します。
1.論理的思考を身につけられる
一つ目の子供のプログラミング教育をするメリットは「論理的思考が身につく事」です。
プログラミングは、一つ一つの機能を理解してそれらを組み合わせて仕組みを作ります。
この作業には論理的思考が必ず必要です。
例えば、繰り返し、条件分岐、など状況を理解して積み上げていきます。
何度もプログラミング学習をしていくうちに論理的思考が身につくはずです。
論理的思考はプログラミング以外にも日常社会でも大きく役立ちます。
2.自分で考える力が身につく
二つ目の子供のプログラミング教育をするメリットは「自分で考える力が身につく事」です。
プログラミングでは、自分で考えて試していくことが大切になります。
創ろうとしているものをプログラムしていき、上手く動かなければ「なぜ動かないんだろう?」と考えることが多いです。
その考えた、仮設を実行していき更に改善していきます。
つまり自然と社会で必要な「PDCAサイクル」を実践していくのです。
この環境で自分で考える力が身につきます。
これによって、分からない事があってもすぐに人に聞くのではなく、まずは自分で考えていくことで思考力が成長するのです。
勉強やスポーツでも自分で考えることは大切で活かせる場面も多くあります。
子どものプログラミング教室運営7年の筆者が伝える『自宅で子どものプログラミングを教えるときの教え方コツと注意点』はこちら
3.創造力・発想力が身につく
三つ目の子供のプログラミング教育をするメリットは「創造力・発想力が身につく事」です。
プログラミングでは、自由な発想やアイディアも大切になります。
例えば
「お母さんのために、晩御飯の献立を考える仕組みを作りたい」
「お父さんが毎日つけていくネクタイの色を選ぶプログラムを作りたい」
というような創造力を形に変えていくのがプログラミングです。
普段からどんなものがあれば便利になるか?人の役に立つか?というアイディアを考えることで創造力や発想力(ひらめき)を養うことができます。
プログラミング学習のためには「プログラミング教室」もおすすめできます。
それでは、次項からは「子供にも分かりやすいおすすめのプログラミング本」を紹介します。
子供のプログラミング本おすすめ人気ランキング10選!
子供にも分かりやすいおすすめのプログラミング本(教材)を人気ランキング順に10選紹介します。
年齢やレベルに合わせて選んでみてください!
ちなみに、子どもの習い事図鑑が運営する「scratchなび」では無料でスクラッチ教材がダウンロード・印刷が可能です。
アカウントの作り方や動かし方はもちろん、簡単なゲームまで作れます!
scratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト
1位.ルビーの冒険
本格的なプログラミング学習を始める前に「まずはこの本を読んで欲しい!」というものがあります。
それは「ルビィのぼうけんシリーズ」です。
おすすめ度: (4.9 / 5)
内容は、子どものプログラミング教育を世界一親しみやすくした「絵本」です。
プログラミング学習ができる「絵本」って斬新!
主人公のルビーが宝石集めをしながら「プログラミング」に必要な考え方や重要性を学んでいく物語です。
絵本の後半では、練習問題もあり、どの子も楽しみながら読んでいます。
筆者のプログラミング教室でもまずは、この本を読むようにおすすめしています。
作者は「リンダ・リウカス」という女性のプログラミング教育団体を設立している方です。
この動画も面白いので時間があるときに見てください!
料金 | 1,980円 |
学習内容 | プログラミング的思考 |
レベル | 初級~ |
対象年齢 | 5歳~ |
「ルビーのぼうけん」の口コミ・評判です/
小学1年生の娘に先日購入しました。「論理的思考」を学んでくれるといいなと思い。
心配性な性格の娘はルビーが一人で旅に出ることに「大丈夫なの?」と不安になっていました。
絵本の中でルビーは「大きな問題は小さな問題の組み合わせで、一つ一つは大した問題じゃない」という内容があります。
このような言葉に、勇気づけられる娘でした。
実際に練習問題をこなしながら「物事を順序だてて考える力」が身についたかなと感じています。
(東京都 小学1年生 保護者)
小学2年生の子どもにプログラミング学習の準備として購入しました。
絵本の中に出てくるルビーの口癖で「どうして??」というものがあります。
これをきっかけに、子どもも今まで当たり前だったことを「なぜだろう?どうしてだろう?」と考える癖がつきました。
問題を発見する能力は問題を解決する能力より重要です。それに気付けた本になりました。
(福島県 小学2年生 保護者)
では、次に本格的に「子ども向けのビジュアル型」プログラミング学習ができるおすすめの本を紹介していきます。
2位.小学生からはじめるわくわくプログラミング
2つ目の小学生のプログラミングにおすすめの本は「小学生からはじめるわくわくプログラミング」です。
おすすめ度: (4.6 / 5)
こちらは、無料サービスの「Scratch(スクラッチ)」を使用してプログラミングが学べます。
キャラクターと協力しながら基礎的なプログラミングの方法を学び、想像力・論理的思考を身に付けることが可能です。
また、小学校で習う算数や理科、音楽などの教科とリンクした教材もあり、実際に学校で学ぶプログラミングの予習としても使用できて便利です。
料金 | 2,090円 |
学習内容 | スクラッチ |
レベル | 初級~ |
対象年齢 | 小学生~ |
参考URL | スクラッチの使い方はこちらの記事も |
内容もカラフルで小学生低学年でも見やすく続けやすいです。
低学年のうちからプログラミングの考え方を身につけたい場合にはこの本からがおすすめできます。
続編である「小学生からはじめるわくわくプログラミング2」もおすすめです。
3位.親子で学べるいちばんやさしいプログラミングおうちでスタートBOOK
3つ目の子どもにおすすめのプログラミングの参考書は「親子で学べるいちばんやさしいプログラミングおうちでスタートBOOK」です。
おすすめ度: (4.5 / 5)
プログラミングって何となく難しそう…と思っている親子におすすめできます!
無料ソフトを使いながら丁寧にプログラミング学習について教えてくれる本です。
「そもそもプログラミング学習」ってというところから開設をしてくれるのでいつ立ち止まってしまっても問題ありません。
何回も読み返しながら親子で一緒に取り組んで欲しい一冊。
料金 | 1,540円 |
学習内容 | スクラッチ |
レベル | 初級~ |
対象年齢 | 小学生~ |
子どもにプログラミング学習はさせたいけど、家庭学習の場合、親の私が教えられるかな..?という不安もありますよね。
この本であれば、親にとっても分かりやすい解説で教えることにも困らない設計です。
プログラミングおもちゃおすすめ人気ランキング20選!幼児~高学年・選び方のコツも解説!
4位.ビスケットであそぼう園児・小学生からはじめるプログラミング
4つ目の子どもにおすすめのプログラミング本・参考書は「ビスケットであそぼう 園児・小学生からはじめるプログラミング」です。
おすすめ度: (4.3 / 5)
園児から小学生がプログラミング学習ができる本となります。
勿論、中学生でプログラミングの基礎を学習したい子にもおすすめです。
この本では、ビスケット(Viscuit)という誰でも手軽にプログラミングができる無料のツールを使って学習を進めていきます。
自分かいた絵を動かしたり、簡単なゲームを作ったり、ビジュアル型のプログラミング学習なのでゲームのように楽しみながら学習が可能です。
やっているうちにいつの間にか「プログラミング学習」ができてしまっているという状態に!
料金 | 1,980円 |
学習内容 | スクラッチ/ビジュアル型プログラミング |
レベル | 初級~ |
対象年齢 | 4歳~ |
参考URL | https://scratch.mit.edu/ |
4歳からできるプログラミング本になっているので、幼児のうちから勉強させたい場合にはこちらがおすすめです。
子どものプログラミング教室運営7年の筆者が伝える『自宅で子どものプログラミングを教えるときの教え方コツと注意点』はこちら
5位.5才からはじめるすくすくプログラミング
次に子どもにおすすめのプログラミング本は「5才からはじめるすくすくプログラミング」です。
おすすめ度: (4.1 / 5)
この本では5歳の小学校入学前からプログラミング学習ができます。
内容は「ScratchJr(スクラッチジュニア)」を使い考える力や論理的思考を身につけるものです。
小学校入学までは、知育玩具を使うこともあります。
ただ、沢山用意すると費用が高額になるものです。
ScratchJr(スクラッチジュニア)を使えば多くのパターンを飽きずに取り組めます。
料金 | 1,870円 |
学習内容 | ScratchJr(スクラッチジュニア) |
レベル | 初級~ |
対象年齢 | 5歳~7歳 |
参考URL | 5歳には知育玩具の記事もおすすめ |
5歳~7歳が対象です。
8歳以上の場合は、通常のスクラッチの教材を使ってみてください!
6位.親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング
6つ目に子どもにおすすめのプログラミング本は「親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング」です。
おすすめ度: (4.4 / 5)
子どもにも絶大な人気を誇る「マインクラフト」を題材にしています。
マインクラフトであれば、プログラミングをゲーム感覚で楽しむこともできるはず。
もともとマインクラフトもブロックを積み上げて様々な創造物を作る要素がありますから、自然な流れでプログラミングに移行することができるでしょう。
料金 | 1,980円 |
学習内容 | マインクラフト |
レベル | 初級~ |
対象年齢 | 小学1年生から6年生 |
小学生のプログラミングではスクラッチかマイクラが人気です。
マイクラの場合、ゲームとしても使っている家庭もあるので、子どもとしては楽しみながらプログラミング学習ができるでしょう。
7位.初心者でも「コード」が書ける! ゲーム作りで学ぶ はじめてのプログラミング
次に子どもにおすすめのプログラミング本は「初心者でも「コード」が書ける! ゲーム作りで学ぶ はじめてのプログラミング」です。
おすすめ度: (4 / 5)
この本は、実際に「コード」を書く練習をしていきます。
これまで紹介してきたスクラッチなどの「ビジュアル型プログラミング」ではなく、本格的なプログラミングをゲーム作りをしながら学習可能です。
具体的には「Processing」という仕組みを使います。
Processingは「scratch」の次に子どもにおすすめできる言語です。
Javaベースの本格的なプログラミングをゲーム作りを通して現況していきます。
料金 | 2,508円 |
学習内容 | Processing/Javaベース |
レベル | 中級~上級 |
対象年齢 | 小学生、中学生~ |
scratchはある程度できるようになって、更に本格的なプログラミングをしたい小中学生におすすめです。
もちろん、初心者でも理解しやすくスムーズにプログラミング学習ができます。
8位.小学生のための スター・ウォーズで学ぶ はじめてのプログラミング
次におすすめのプログラミング本は「スター・ウォーズで学ぶ はじめてのプログラミング」です。
おすすめ度: (4.1 / 5)
子どもにも大人にも人気のスターウォーズのキャラクターと一緒にプログラミング学習ができます。
R2-D2やC-3POが主役のゲームをつくりながら、プログラミングをマスターしていくことが可能です。
勿論、内容は本格的です。
イベント、くりかえし、変数、条件分岐などプログラミングの基礎的考え方をしっかり学習できます。
小学生でも手軽に使える「Blockly」を活用する学習です。
ブロックを積み重ねていくとプログラミングができるので初めての子でも、しっかりプログラミング的思考を身につけていくことができます。
料金 | 1,540円 |
学習内容 | スクラッチ/ビジュアル型プログラミング |
レベル | 初級~上級 |
対象年齢 | 5歳~ |
スターウォーズが大好きな親御さんやお子さんにはたまらない教材ですよね。
楽しみながらミッションをクリアしていけます。
9位.10才からはじめるゲームプログラミング図鑑
小学生におすすめのプログラミング本・参考書9つ目は「10才からはじめるゲームプログラミング図鑑」です。
おすすめ度: (4.5 / 5)
Scratch 3.0に対応しています。
具体的にはスクラッチを使って8つのゲームを作っていきます。
アクションゲーム、レーシングゲーム、迷路、音を使ったゲーム、などを学習可能です。
教材もカラフルで飽きずに取り組めるでしょう。
プログラミング学習で大切な事はまず「型」を覚えることです。
これはスポーツでも一緒。
まずは沢山のパターンのプログラミングのやり方を学ぶことで、その後、自らの発想でプログラミングができるようになります。
そのため、いきなり「自由に作ってみな?」とするのではなくて、このような教材で「型」を覚えていくことがおすすめです。
スクラッチの「型」を覚えるには秀逸な教材と言えます。
料金 | ¥3,080円 |
学習内容 | スクラッチ |
レベル | 初級~上級 |
対象年齢 | 10歳~ |
10歳前後からプログラミングを始めるには最もおすすめできる参考書です。
この本を2,3回繰り返して取り組むだけでも、しっかり実力が身につくでしょう。
10位.10才からはじめるプログラミング図鑑:たのしくまなぶスクラッチ&Python超入門
小学生におすすめのプログラミングの本・参考書10個目は「10才からはじめるプログラミング図鑑:たのしくまなぶスクラッチ&Python超入門」です。
おすすめ度: (4.6 / 5)
教材はカラフルで分かりやすく、初めてのプログラミングでも楽しみながら取り組めます。
スクラッチの基礎からゲーム作りまで少しずつステップを確実に踏んでいくことで理解し実践を経験できるはずです。
そして、この本の優れている部分は、scratchの基本だけでなく本格的なプログラミング言語である「パイソン」も学べます。
具体的に「ゆうれいゲーム」を作れるようにも。
細かいステップでしっかり理解しながら進めていけます。
教材の漢字にはフリガナも載っているので分かりやすいです。
料金 | ¥1,164円 |
学習内容 | スクラッチ/パイソン |
レベル | 初級~上級 |
対象年齢 | 10歳~ |
スクラッチなどの基本だけでなく、本格的なプログラミング言語も学びたい子にはおすすめできます。
まとめ:プログラミングの本を見ながら実際にやってみよう!
実際に本を購入したら「親子で一緒にプログラミング学習」を実践しながら学んでみましょう。
子供のプログラミング本の選び方のコツは
・年齢やレベルに合ったものを選ぶ
・いきなり難しいものを使わない
・解説が分かりやすいものを選ぶ
ということがポイントになります。
今回紹介した教材はどれも使いやすく解説も詳しいです。
まずは親子で一緒に取り組んでみて下さい。
特に、スクラッチは小学校のプログラミング学習でも使用することがあるので今のうちに学んでおいて損はないでしょう。
また親子で一緒に勉強することで会話も増え、新しいアイデアが浮かぶかもしれません。
小学校でのプログラミング学習に向けて、家庭でも練習を始められるといいですね!
子どもの習い事図鑑が運営する「scratchなび」では無料でスクラッチ教材がダウンロード・印刷が可能です。
アカウントの作り方や動かし方はもちろん、簡単なゲームまで作れます!
scratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト
プログラミングの家庭学習では「プログラミングロボット教材」を使うのもおすすめできます。
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー