小学5年生で習う理科の無料学習プリント(問題集・テスト・ワークシート)を一覧にまとめたページです。物の溶け方や振り子、電流がつくる磁力などの「物質・エネルギー」にまつわること、人や生き物、自然などの「生命・地球」についてまとめてあります。
今回のプリントは実際の実験も意識した内容になっています。最近の理科では、単にキーワードを暗記するだけでなく、観察力・発想力・判断力・思考力が重要視されています。変化に気付くことが求められるのです。
今回は、プロ塾講師が、単元ごとに勉強法も解説しているので、小5理科の家庭学習にお役立てください!
このプリントは無料で何度もダウンロードとプリントアウトができますので、家庭学習の練習問題ドリルとしてぜひお役立てください。学校の宿題だけでは物足りないご家庭にはぴったりの問題量の多いプリント教材です。プロの塾講師が作成しているプリントなので、小テスト対策や予習復習の自宅学習のテキスト問題集としても使えます。また、年度末の学年が変わる時には、プリントをシャッフルして解いていくと、小5理科総まとめの復習ドリルとしても使えます!
>小学生「理科」プリント一覧に戻る
この記事の目次
小学5年生理科単元カリキュラム一覧
小5理科で習うプリント単元カリキュラム一覧です。
教科書の内容に沿った時期別の小5理科単元表になっています!
学習時期 | 単元名 | 内容 |
---|---|---|
4月 | 1.天気の変化 | 雲の量と天気の関係性を理解し、天気を予想します。 |
5月 | 2.植物の発芽と成長 | 種子が発芽する条件や成長する条件について学びます。 |
6月 | 3.魚のたんじょう | 魚のたまごの様子について学びます。 |
9月 | 4.花から実へ | 花のつくりやはたらきについて学びます。 |
5.台風と天気の変化 | 台風の動きや天気の変化について学びます。 | |
10月 | 6.流れる水のはたらき | 流れる水のはたらきには何があるのか学びます。 |
11月 | 7.物のとけ方 | 水の中に物を溶かすとどうなるのか調べ、取り出したりします。 |
1月 | 8.人のたんじょう | 人が生まれるまでの過程や様子について学びます。 |
9.電流がうみ出す力 | 電磁石の性質や強さについて学びます。 | |
2月 | 10.ふりこのきまり | ふりこのきまりについていくつかの条件から調べます。 |
次に「物理分野」「生物分野」の単元別のカリキュラム一覧です。
リンクをクリックするとジャンプします。
分野 | 単元 | 学習内容 | 学習時期 |
物質・エネルギー (物理分野) | 物の溶け方 | 重さの保存 物が水に溶ける量の限度 物が水に溶ける量の変化 溶けた物の取り出し方 | 3学期(2~3月) |
振り子の運動 | 振り子の運動 | 2学期(9~10月) | |
電流がつくる磁力 | 鉄心の磁化・極の変化 電磁石の強さ 電流計の使い方 | 2学期(11~12月) | |
生命・地球 (生物分野) | 植物の発芽、成長、結実 | 種子の中の養分 発芽の条件 成長の条件 植物の受粉・結実 顕微鏡の使い方 | 1学期(5~6月) 2学期(8~9月) |
動物の誕生 | メダカの成長 母体内の成長 | 1学期(6~7月) | |
流れる水の働きと土地の変化 | 流れる水の働き 川の上流・下流と川原の石 雨の降り方と増水 | 2学期(10~11月) | |
天気の変化 | 雲と天気の変化 天気の変化の予想 | 1学期(4月) |
「物の溶け方」の学習プリント
物が水に溶けるようすや変化について学びます。
このプリントでは、考えながら解く問題が多いので、問題を解くことで「物の溶け方」について基本を理解することができます。
【勉強するポイント】
・「ものが水にとける」とはどういうことか説明できる。
・とかしたものを取り出す方法(ろ過・蒸発)を説明できる。
無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
「振り子の運動」の学習プリント
ふりこの性質や動き方について学習できます。
このプリントでは、ふりこのきまりについて理解できるだけでなく、表を用いた問題も入っています。
読み取る力にもつながるので何度も解いていきましょう。
【勉強するポイント】
・ふれはばやおもりの重さ、ふりこの長さからふりこが一往復する時間のきまりについて説明することができる。
・ふりこのきまりを利用したものが何か答えることができる。
無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
「電流がつくる磁力」の学習プリント
電磁石の性質や電流の大きさの変化、電流計の使い方を学習します。
このプリントでは、実験から考える問題が入っています。
理科ならではの考える力にもつながるので、何度も解いていきましょう。
【勉強するポイント】
・磁石と電磁石の違いから、電磁石の極の性質について説明できる。
・電磁石の強さを強くするにはどのような方法があるか答えることができる。
・コイルを巻く回数を増やすと電流はどう変化するか観察する
無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
「植物の発芽、成長、結実」の学習プリント
植物の発芽や成長のようす、顕微鏡の使い方を学びます。
「植物の発芽、成長、結実」のそれぞれの特ちょうを幅広く抑えてあるので、もれがなく基礎を理解することができます。
【勉強するポイント】
・植物が発芽する条件と成長する条件をそれぞれ答えることができる。
・養分の有無を調べるにはどうすればよいか説明することができる。
無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
「動物の誕生」の学習プリント
人や生き物の誕生について学習できます。
このプリントでは、図やイラストがたくさん入っているので、取り組みやすく、記憶の定着につながります。
【勉強するポイント】
・メダカのオスとメスの違いについて説明できる。
・子どもが母親の子宮の中で育っていくが、育つために必要なたいばんやへそのお、羊水はどういうはたらきをもっているか答えることができる。
無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
「流れる水の働きと土地の変化」の学習プリント
川を流れる水のはたらきや、水のはたらきでできた地形について学習します。
画像をたくさん取り入れているため、知識とイメージが結びやすく、しっかり理解することができます。
【勉強するポイント】
・流れる水のはたらきについて3つ答えることができる。
・水の流れる場所によって土地の様子が異なるが、上流と中流と下流ではどういった違いがあるか説明することができる。
・雨の日に川の水が濁るのはなぜか?考える
無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
「天気の変化」の学習プリント
雲や天気の変化について学びます。
天気の基本的なことだけでなく、細かいところも取り上げているので、何度も解いても学びがあります。
【勉強するポイント】
・雲や天気の動き方について答えることができる。
・天気の決め方について答えることができる。
無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
小5「理科」学習プリント(Z会グレードアップ問題集)
小学5年生の「理科」学習プリントのZ会グレードアップ問題集です。
すたぺんドリルと「Z会」のコラボ教材です。
教科書プラスαの難易度で良問が多いので、家庭学習や学習教室の教材としておすすめです。
植物の花、台風、ふりこの運動について学習ができます。
>小5「理科」学習プリント(Z会グレードアップ問題集)|無料ダウンロード印刷
・小学生「理科」プリント一覧に戻る
・「小学5年生国語文章問題プリント」はこちら
・「小学5年生漢字テストプリント」はこちら
・「小学5年生算数の無料学習プリント」はこちら
・「小学5年生社会の無料学習プリント」はこちら
小学生の無料学習プリントはすたぺんドリルで!
すたぺんドリル
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー