小学3年生で習う理科の範囲を網羅した無料学習プリント(問題集・テスト)を一覧にまとめたページです。
物の重さや磁石、電気についてなどの「物質やエネルギー」にまつわること、「生物や太陽」といった自然界のことをまとめてあります。今回はプロの塾講師が集まり、作成したドリルになっており、理科の家庭学習としても使えます。このプリントは無料で何度もダウンロードとプリントアウトができますので、自宅学習の練習問題ドリルとしてぜひお役立てください。
学校の宿題だけでは物足りないご家庭にはぴったりの問題量の多いプリント教材です。
>小学生「理科」プリント一覧に戻る
この記事の目次
小3理科単元・カリキュラム一覧
小学3年生で習う理科の単元・カリキュラム一覧です。
教科書の単元をもとに時期別のカリキュラム一覧になっています。
学習時期 | 単元名 | 内容 |
---|---|---|
4月 | 1.春のしぜんにとび出そう | 春の自然について学習します。 |
2.たねをまこう | たねをまいて、植物の育ち方について調べます。 | |
5月 | 3.チョウを育てよう | 実際に育て、生きものについて観察します。 |
6月 | 4.風やゴムで動かそう | 風やゴムで動くことを学びます。 |
9月 | 5.こん虫を調べよう | こん虫の体のつくりや育ち方を学びます。 |
10月 | 6.太陽とかげを調べよう | 太陽とかげの関係について学びます。 |
7.太陽の光を調べよう | 太陽の光の特徴について学びます。 | |
11月 | 8.音を出して調べよう | 音を聞き比べた違いや音の伝わり方を学びます。 |
12月 | 9.物の重さをくらべよう | 物の重さをはかって比べます。 |
1月 | 10.明かりをつけよう | 明かりをつくつなぎ方を考えます。 |
11.じしゃくにつけよう | じしゃくにつけたときの様子 |
こちらは「物理」「生物」など分野別の単元一覧表です。
リンクをクリックすると無料学習プリントにジャンプします。
分野 | 単元 | 学習内容 | 学習時期 |
物質・エネルギー (物理分野) | 物と重さ | 形と重さ 体積と重さ | 2学期(12月) |
風とゴムの力の働き | 風の力の働き ゴムの力の働き | 1学期(6~7月) | |
光と音の性質 | 光の反射・集光 光の当て方と明るさや暖かさ 音の伝わり方と大小 | 2学期(10~11月) | |
磁石の性質 | 磁石に引き付けられる物 異極と同極 | 3学期(2~3月) | |
電気の通り道 | 電気を通すつなぎ方 電気を通す物 | 3学期(1~2月) | |
生命・地球 (生物分野) | 身の回りの生物 | 身の回りの生物と環境との関わり 昆虫の成長と体のつくり 植物の成長と体のつくり | 1学期(4~6月、7月) 2学期(8~9月) |
太陽と地面の様子 | 日陰の位置と太陽の位置の変化 地面の暖かさや湿り気の違い | 2学期(10月) |
それではここから単元ごとの無料学習プリントを紹介します。
「物と重さ」の無料学習プリント
無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
「風とゴムの力の働き」の無料学習プリント
風やゴムの伸び縮みする力で、どのように物を動かせるのかを学びます。
無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
「風とゴムの力の働き」の学習プリント
「光と音の性質」の無料学習プリント
光と音の性質と、どのように変化するのかを学びます。


無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
「光と音の性質」の学習プリント
「磁石の性質」の無料学習プリント
磁石が付く素材にはどのようなものがあるのかといったことを学習します。
無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
「磁石の性質」の学習プリント
「電気の通り道」の無料学習プリント
豆電球と乾電池を使った簡単な電気回路を学べます。
無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
「電気の通り道」の学習プリント
「身の回りの生物」の無料学習プリント
身の回りの植物や昆虫などの体のしくみや成長過程を学習できます。


無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
・「身の回りの生物」の学習プリント
・昆虫のからだのつくりと成長のプリント
「太陽と地面の様子」の無料学習プリント
太陽と影の動きや温度の変化などを学習します。
無料で学習できるプリントはこちらからダウンロードとプリントアウトができます。
「太陽と地面の様子」の学習プリント
小3・小4「理科」学習プリント(Z会グレードアップ問題集)
太陽と影、人のからだ、物のあたたまり方についての学習ができるプリントです。
教科書プラスαの難易度で、テストによく出る良問が多く出題されているので
家庭学習や学習教室の教材としておすすめです。
小3・小4「理科」学習プリント(Z会グレードアップ問題集)|無料ダウンロード印刷
他の小3無料学習プリントはこちら
・小学生「理科」プリント一覧に戻る
小学生の無料学習プリントはすたぺんドリルで!
すたぺんドリル
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2025年無料カレンダー