小5地理「世界の中の国土(世界のすがた)」の学習プリント・練習問題 | 無料ダウンロード・印刷

小学校5年生社会で習う「世界の中の国土」「世界のすがた」の無料学習プリント(練習問題・テスト・ワークシートドリル)です。小学生地理の単元では「世界の主な大陸と海洋」「世界の国々を調べよう」にあたります。

世界にはどのような大陸や海があって、どのような国があるのかを学べます。6大陸と3海洋もしっかり覚えてこたえられるようにしていきましょう。また、世界の中の国土がどこに位置するのかも、地球儀や地図のイラストを使い、目で確認しながら学ぶ問題も載っています。

このプリントは無料で何度もダウンロードと印刷ができますので繰り返しの学習が可能です。スタペンドリルの「世界地図」では、国の位置や名称を確認することも可能です。

>世界地図のイラスト学習プリントはこちら

>すたぺんドリルTOPに戻る

大問1:世界の中の国土(世界のすがた)の学習プリント

大陸や海の名称を学習できるプリントです。
6大陸と3海洋を覚えるためのプリントになっているので、暗記できるように繰り返し使っていきましょう!
小5地理「世界のすがた・大陸、海の名称」の学習プリント・練習問題
世界のすがた1
世界のすがた1_模範解答

【注意】地図と地球儀の面積は違う

地球儀を広げたものが地図ではありません。
地図は地球儀を平らにしようとしたときに見やすくするために足りない部分を拡大しています。
なので、国や大陸の面積を比べたいというときは、地球儀か面積が正確に表されている地図(モルワイデ図法)を使いましょう。

 

大問2:世界の中の国土(世界のすがた)の学習プリント

地球儀上の縦や横の線の名称などを学習できるプリントです。
地球儀を見るために覚えておきたいキーワードも解説します。
小5地理「地球儀」の学習プリント・練習問題
世界のすがた2
世界のすがた2_模範解答

【キーワード】
・本初子午線
・赤道

本初子午線と経度

本初子午線とは、イギリスの首都ロンドンを通るたて線のことです。
この本初子午線を経度0°として、それより東側(アジア・オーストラリアの方)を東経・西側(アメリカ・南アメリカの方)を西経としています。
ちなみに東京の経度は東経140度です。
最大東経180度まであるので、本初子午線で分けると東の端にあることが分かりますね。

赤道と緯度

赤道とは、地軸に垂直で中央に引かれた線のことです。
この赤道より北の部分を北緯といい、南の部分を南緯といいます。
ちなみに日本の東京の緯度は北緯36度です。
ぜひ、自分の住む場所の緯度経度も調べてみましょう。

 

大問3:世界の中の国土(世界のすがた)の学習プリント

国旗を見てどの国のものかを学習します。
小5地理「国旗」の学習プリント・練習問題
世界のすがた3
世界のすがた3_模範解答

オーストラリア

オーストラリアの左上にイギリスの国旗がのせられていますよね。
これはなぜかというと、イギリスとオーストラリアは長年の歴史的なつながりが強かったからです。

サウジアラビア

サウジアラビアの国旗は緑色が特徴的ですが、これは「イスラム教」を象徴する色だそうです。
また、下の方にある剣はイスラム教の聖地メッカを守る意味が込められているそうです。

南アフリカ共和国

南アフリカの国旗は、様々な色が使われていますね。
南アフリカは天然資源が豊富であったり、かつて人種差別があったりと様々な特徴があります。
非公式ではありますが、そういった背景から色一つ一つに意味が込められているようです。

世界の国旗一覧プリントや国旗クイズ問題はこちら
>世界の国旗一覧プリント・ポスター・クイズ問題

全まとめ:世界の中の国土(世界のすがた)の学習プリント

上の大問をすべて1度にまとめてダウンロードとプリントができるまとめです。
小5地理「世界の中の国土(世界のすがた)」の学習プリント
世界のすがた
世界のすがた_模範解答

これから社会では、国を深く学んだり、国々の関係などを多く扱っていきます。
この単元は、それらの土台となるところですので、いつ聞かれても答えるくらいにしておきましょう。
また、覚えにくいなというものがあるときは、自分なりに教科書で調べたり、検索するなどして少し理解するだけでもその後の定着しやすくなるのでやってみましょう。

 

>世界地図のイラスト学習プリントはこちら

>世界の国旗一覧プリント・ポスター

小学生「社会」の学習プリント(小3~小6)の一覧に戻る

小学5年生社会の無料学習プリントの一覧に戻る

小学5年生の学習プリント(全教科)を確認する

小学5年生「算数」無料学習プリント

小学5年生「国語」無料学習プリント

小学5年生「理科」無料学習プリント

小学生の無料学習プリントはすたぺんドリルで!
すたぺんドリル

 

MakeGiftのeギフト一覧
すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする