【2024年版】Z会小学生タブレットコースの口コミ・評判は?写真付きで感想を利用者が解説!

『Z会小学生のタブレットコースの口コミ・評判・使ってみた結果は?』
『Z会のタブレットコースがひどい・だめって本当?』
『Z会小学生タブレットコースを使った感想は?』
『Z会は紙とタブレットコースどっちがいい?』
と気になることもありますよね。

Z会。お子さんの通信教育について検討している方なら、一度は耳にしたことがあるかと思います。
ただし、何となく「難しそう…」「ついていけるかしら…」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、実際に「Z会1年生 タブレットコース」を1年ほど使っている子どもをもつ筆者から、Z会の特徴や難易度、どんなお子さんに向いているのか等について、経験を交えながらお伝えしていきます。
Z会タブレットコースの論理的思考力を養う問題

料金や内容も詳しく紹介するので参考にしてみてください!

※当サイトには一部PRが含まれます。

Z会小学生コースの種類は?

Z会小学生コース

Z会小学校版にはいくつかのコースが用意されており、お子さんの目的や特徴に合ったコースを選ぶことができます。

具体的には「小学1,2生の低学年向けの教材」と「3年生~6年生向けの教材」があります。
それぞれの学年で、『紙(テキスト)コース』と『タブレットコース』があります。

中学受験を目指す方は『中学受験コース』を選びましょう。


本記事では、1・2年生向けに用意されている2種類のコースを例にとって説明していきます。

小学生コース(紙テキスト)とは?

「小学生コース」は、Z会から送られてくるテキストを使って学習していきます。
科目は「国語」「算数」と、理科・社会の学習の土台をつくる「経験学習」の3教科がメイン。
毎月、全ての科目に提出課題がついてきて、添削指導を受けられるところが大きなポイントです。

1・2年生のテキストコース
Z会1,2年生のコース内容
3~6年生のテキストコース
3~6年生のZ会コース内容

追加料金不要でデジタル教材の「英語」と「プログラミング学習」も申し込み可能。さらに、思考力養成に特化したオプション講座『みらい思考力ワーク』も用意されています。

紙テキストのZ会の口コミはこちらの記事で!

タブレットコースとは?

対して「タブレットコース」は、基本的にタブレットを使って学習していきます。科目は「国語」「算数」と、「ちしき」「しこう」2つの枠で学ぶ新しい教科「みらいたんけん学習」の3教科。

1・2年生のタブレットコース
Z会タブレットコースの内容
3~6年生のタブレットコース
Z会タブレットコースの内容

毎月「まとめテスト」があり、その結果に応じて「プラス学習」を追加することもできます。
タブレットコースも小学生コースと同様に「英語」「プログラミング学習」を付けることができます。

Z会小学生講座を確認する

Z会 小学生向け講座

Z会小学生タブレットコースの料金は?

続いて、気になるZ会小学生の費用をみていきましょう。

タブレット紙(みらい思考力ワークあり)
小13,315円5,270円
小23,910円5,610円
小34,760円6,500円
小45,355円7,350円
小56,205円8,345円
小66,800円9,195円

比較してみると、タブレットコースの方が料金的には安いですね!

小1で比較した場合、
・小学生コース(みらい思考力ワークあり)5,270円/月
・タブレットコース 3,315円/月(対応タブレットが必要)

※いずれも学年末まで一括払いの場合

比較のために、専用タブレットを使って国語・算数・理科・社会・英語を学べる「チャレンジタッチ」の料金を確認したところ、約3180円/月でした。

学年が上がるごとに料金の差が大きくなるようなので、単純に数字だけを見ると、Z会は他の通信教育に比べて少し高いかな?という印象を受けます。

ただし、Z会の「小学生コース」は1科目のみ選択することが可能であったり、Z会の「タブレットコース」は環境対応しているタブレットを既に持っていれば改めて購入する必要はなかったり、チャレンジタッチはシーズンごとの割引があったり…等、時期や条件によって料金は変動します。詳しくは公式サイトをご確認ください。

他の「チャレンジタッチ」「スマイルゼミ」など8社の通信教育と料金比較をしたい方はこちらの記事も
【2024年版】小学生の通信教育「料金一覧早見表」を作ってみた!安いのは?全8社比較!

Z会小学講座タブレットコースを使ってみた結果・口コミ!写真付きで解説

それでは、タブレットコースについて、ある日の取り組みをみてみましょう。
以下がタブレットのトップ画面で、ここからメニューを選びます。
Z会小学生タブレットコースの口コミ
まずは算数を選びます。

問題の画面は基本的にシンプルで、チャレンジタッチなどとは違いキャラクターなどのイラストは殆どありません
問題を解く子どもにとって、分かりやすい画面構成だと思います。
Z会タブレットコースの感想
答えを選び、「こたえあわせ」を選ぶと…
Z会小学生タブレットコース使い心地
以下のとおり、正解・不正解の判定が自動で行われます。
Z会小学生タブレットコースの自動丸つけ機能
問題が難しく、しばらく考えても分からないときは、「かんがえかた」ボタンを押すことで、ヒントを教えてもらうこともできます。

小学生タブレットコースの内容はひどい?いいえ、優秀です

こうして1ユニットが終了。
ヒントや答え合わせの対応がプログラムされているので、基本的には子どもが自分ひとりで進めることができます。

Z会小学生タブレットコースの口コミ評判

また、タブレットコースでは「プログラミング」の授業を受けることができます。

1年生のプログラミングでは、アイスクリーム屋さんになった設定で、アイスクリームの作り方を覚えたり、売り方を考えたりします。

Z会小学生タブレットコースでプログラミング学習も可能

晴れていて暑い日、雨が降っている日…気温や天気に合わせ、売るアイスクリームや値段、売りにいく場所を考えます。

Z会小学生タブレットコースでは思考力も養える

自分が設定した条件によって売上結果が変わってくるため、楽しみながら考える訓練になっているのです。

このように、タブレットコースは「子ども一人で学習できる」ということが利点だったのですが、心配だったのが、タブレットという性質上、「選択式・短答式」の問題が多いということです。

当初、「タブレットだから仕方ないかもな…」と考えていたのですが、Z会のタブレットコースでは、毎月、ワークブックが届きます

鉛筆を持って、紙の上で自分で書いたり消したりしながら答えにたどり着く過程を通し、タブレットコースであっても、記述力はある程度磨かれていくように感じます。

それでは、テキスト学習の様子を見ていきましょう。

Z会小学生タブレットコースでは紙教材も届く

こちらが国語の問題です。

Z会小学生タブレットコースの国語教材

ちなみに、テキスト学習の際もタブレットの画面を開いておきます(理由は後述します)。

Z会タブレットコースと連動した紙テキスト教材

テキストでは、文章を読んで記述する問題・漢字の書き取りなど、タブレットでは取り組みにくい課題をカバーしてくれます。

Z会タブレットコースのメリットの口コミ

問題はテキストのみで完結するのですが、テキストも毎月のカリキュラムに含まれているので、終了すると「パズルのピース」がもらえます。

また、テキストに取り組んだ旨が保護者にメール送信されるので、○付けを忘れないですむのが有難いです。

Z会タブレットコースは保護者にメールで学習状況が届く

続いて、算数のテキスト問題をみてみましょう。

Z会タブレットコース算数の教材

足し算の計算力・マスの中から該当する式を見つける力・「式があと○個隠れているか」を確認する力など、複合的な力が試される問題です。
鉛筆で書きながら取り組むことで、タブレットの選択式では養いづらい力が身に付くことが期待できます。

Z会小学生タブレットコースの口コミ

最後に、テキストの「おたのしみページ」をみてみましょう。

色が隣り合わないように3色を塗り分ける、論理的思考力を養う問題です。

Z会タブレットコースの思考力の問題

手を動かす喜びも味わえるように出題されており、楽しみながら取り組んでいます。

Z会タブレットコースの論理的思考力を養う問題

Z会小学生講座を確認する

Z会 小学生向け講座

Z会タブレットコースのメリット

ここからは、Z会を続けていて感じたメリットをご紹介していきます。

思考力を養う問題が多い

全体的に、シンプルな漢字の書き取り・計算問題は少なく、少し考えさせる問題がメインです。
一般的にZ会が「難しい」と言われがちなのは、これが原因かなと感じます。

かといって、「難関校に受かるようなお子さんでないと全く歯が立たない」というレベルではありません。
「要点学習」→「演習」→「理解度の確認」というステップを踏んで学習し、今までの知識を応用して解けるように設定されているので、楽しんで学べます。

また、今後の学校教育でも単に計算ができるだけではなく、思考力を養う方向にシフトしていきます。
そういう意味ではZ会は最適な教材です。

時間設定が丁度良い

小学1年生の1日のカリキュラムは「15分」で終わる量に設定されています。
これは、小学1年生の子どもが集中できる時間の上限が15分だからだそうです。

はじめは「15分だけだと短すぎない?」と感じたのですが、ダラダラ1時間勉強するよりも集中して15分勉強する方が身につきますし、習慣化すればその15分が蓄積していくので、きちんと実力につながっていきます。

子どもも「そんなに大変ではない」というイメージを持っているのか、自主的に取り組んでくれています。「勉強しなさい!」と声をかける必要がなく、途中で投げ出すこともありません。

1人で勉強できる

「考えさせる問題」が多いと心配なのは「つきっきりで教えないといけないのでは…」という点ですが、段階を追って進むカリキュラムで、分からないときはヒントも出してくれます。

自動採点なので〇付けがすぐ終わり、集中を切らすことなく、間違えた問題をすぐにやり直すことができます。
テキストの○付け以外は、ほとんど子ども一人で学習できています。

手持ちのタブレットで始められる

Z会タブレットコースの良い所は家にあるタブレットをそのまま使えることです。
昔使っていたタブレットなどでも動けばそのまま使えるため、新しく買いなおす必要もありません!

1ヶ月から開始できる

Z会では最低何カ月使わないといけないという縛りがありません。

1ヶ月だけ使って合わないから退会するということも全然可能です。

Z会タブレットコースのデメリット

次は、Z会のデメリットを考えてみました。

基礎はできている前提

漢字の読み書き・計算力などの基礎知識を応用して解く問題が多いため、学校の勉強が大変に感じているようであれば、お子さんへの負担が大きすぎるかもしれません。

教材デザインに派手さはない

全体的に落ちついたデザインで、タブレットコースであっても、他の教材のように動画や音楽がそこまで多いわけではありません。
Z会タブレットコースの教材はシンプルで使いやすい

キャラクターや派手めなデザイン、読み上げ機能やゲーム性などを求めるお子さんの場合、他の教材の方が向いているのかもしれません。

【キャラクターなど派手なのタブレット教材はこちらがおすすめ】
デキタスの口コミ
チャレンジタッチの口コミ
スマイルゼミの口コミ

1年利用してZ会タブレットコースの学習効果はあった?

Z会タブレットコースを1年間続けてみて、どのような効果があったかをお伝えします。

苦手分野が判明した

学校の勉強で特に問題がなかったため、何が得意で何が苦手なのか判断しづらい部分がありましたが、難易度の高い問題を解くことで「算数の空間把握・立体図形などが苦手」ということが判明しました。

Z会タブレットコースの学習効果は?

苦手分野が分かれば、保護者が気を付けて見てあげることもできますし、中学受験を検討しているため、早めに分かったことはプラスに感じます。

問題を解く方針を考える姿勢が付いた

学校の勉強を簡単に感じていたためか、問題に対し即答しようとするところがありましたが、Z会の問題はよく考える必要があるため、「あれ?本当にこれで良いのかな…」と立ち止まる癖が付き、全問正答率が上がっていきました

Z会に向いているお子さんや家庭は?

最後に、「こういうお子さんがZ会に向いている」と感じた部分をお伝えします。

学校の勉強だとやや物足りない・もう一段階上の学力を身につけさせたい

Z会をやっている子はきょうだいの下の子なのですが、上の子の勉強に付き合っているうちに、自然と「先取り学習」しているような状態になっていました。

学校の宿題だと、勉強しているというより「作業している」ような状況になりがちだったので、もう一段階上だといわれるZ会を始めてみました。

最初はタブレットを手に入れたことによる喜びで問題に取り組み始めましたが、今では学習のためにタブレットを開き、学校の宿題よりも歯ごたえのある問題に挑戦することにより、考える楽しさ・解ける喜びなどを感じています。

考えることが好き・考える姿勢を身につけさせたい

Z会は今現在の成績を上げるという短期的な目線ではなく、「あとのび力」を付けることを目的としているそうです。

確かに、国語・算数とも、知識というより『知恵を必要とする問題』が含まれており、総合学習にあたる「みらいたんけん学習」では、大人でも思わぬ目線を与えられることがあります。

Z会タブレットコースのみらいたんけん学習の口コミ

普段の生活でも「どうしてこういうルールがあるのかな?」「どうしてこういう形なんだろう?」など、物事に対して疑問を持ったり、不思議に感じる思考ができてくるように感じます。

Z会「小学生コース(紙)」と「タブレットコース」の違い

2つのコースが用意されていると、「小学生コースとタブレットコース、どちらが良いの?」という疑問を持つと思います。
ここからは、それぞれの特徴や良いところをお伝えしていきます。

小学生コース(紙)の特徴

・「書く力」が身につきやすい

鉛筆を持って紙面に書く作業をメインに学習するため、書く力が磨かれやすいと思います。

Z会を検討している方は中学受験を視野に入れている方もいらっしゃるかと思いますが、これから先IT化が進んでも、中学受験では記述力・表現力が求められることには変わりがないでしょう。低学年のうちから書く力を鍛えておきたいという場合は、紙ベースでの勉強は効果があると思います。

・親子で学習に取り組みやすい

1、2年生の間は「子どもの学習を近くで見守りたい」という方もいらっしゃると思います。

テキストを広げながらお子さんが問題に取り組み、分からないことを保護者に質問したり、保護者が〇付けを行うことで、お子さんの理解度や学習状況を確実に把握することができますし、問題に関する考えやコミュニケーションを深めることができると思います。

・添削指導が受けられる

「小学生コース」は毎月、課題を提出し、それに対する添削指導を受けることができます。先生からの丁寧な解説やメッセージを読んで、学習意欲が高まる効果があるでしょう。

【紙テキストのZ会も気になる方はこちらの記事も】
【再検討必至】Z会小学生コースを2年間使ってみた感想は?口コミ評判や効果も解説!

タブレットコースの良い所

・子どもの学習習慣が付けやすい

タブレット学習が義務化されている小学校もあるようなので、お子さんがタブレットを目にする機会は多いと思います。

我が家も、子どもが自分専用のタブレットに憧れを持っていたため、タブレットコースを選びました。当初は「勉強する」というよりも「タブレットを触りたい!」という気持ちが強かったようですが、触っているうちに自然と、自主的に勉強に取り組む習慣が付きました。

・自動採点機能が付いている

タブレットコースは問題を解いた直後にシステム上で自動採点してくれるので、子どもが〇付けを待つ時間が短縮され、集中が途切れることがありません。また、保護者が外で働いている間でも子どもが一人で学習を進めることができるのは、このコースの大きなポイントのように感じます。

・携帯するのに便利

数日間の帰省など、移動先でも学習させたい場合、遊び道具・勉強道具…と準備していると荷物がかさばりがちですが、学習プログラムが内蔵されているタブレットにエンタメ用の動画をダウンロードしておけば、それさえ持っていけばOKなので、荷造りの負担が減ります。

まとめ:考える力も伸ばしたい家庭にはZ会がおすすめ

Z会の特徴や難易度、どんなお子さんに向いているか等をみてきましたが、いかがでしたでしょうか。

我が家では下の子がZ会に入っているのですが、上の子は別の通信教材を使っています。

ゲームが好き・派手な画面に慣れている・可能であればタブレットをずっと触っていたい位、という上の子は、ゲーム性が高い教材で漢字・計算の基礎を学び、考える力は通塾でおさえるスタイルが合っていたようです。

逆に、下の子はZ会タブレットコースの落ち着いた画面が合っていたようです。Z会の15分という時間設定で、無理なく、少しずつ考える力を養っています。

初めはきょうだいで同じ教材にした方が良いのかと考えていましたが、性格や好みが違うため、別の教材にして正解だったようです。子どもたちも特に気にしている様子はありません。

このように、それぞれのお子さんの性格・特性や、各ご家庭の状況などによって、最も適した通信教材があると思います。現在はたくさん通信教材があり、どれにしたら良いのか迷ってしまいますが、もしこの記事でZ会の通信教材に興味を持たれたら、ぜひ検討してみて下さい!

Z会小学生講座を確認する

Z会 小学生向け講座

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする