小学4年生理科で習う「月と星」の学習プリント(練習問題・テスト・ワークシートドリル)です。
月や星の見え方のようすや動きを学習します。夜空や星座をイメージすると理解しやすいですよ。こちらの学習プリントは無料でPDFダウンロード、プリントアウトできます。繰り返しの学習に、ぜひお役立てください。
月や星の見え方は、小学4年生2学期9月頃に習います。
>小学生「理科」プリント一覧に戻る
「月の形と位置の変化」の学習プリント
月のようすや動きを学習します。
月の形と位置の変化(問題)
月の形と位置の変化(解答)
月の形の変化
月の形は毎日少しずつ変わっていきます。
ほぼ一ヶ月で元に戻ります。
【形の変化の流れ】
満月 → 半月 → 三日月 → 新月 → 三日月 → 半月 → 満月
月の動き
月は太陽と同じように東からのぼり、やがて南の空の高いところを通って西へと動きます。
「星の明るさ・色」の学習プリント
星の明るさや色、星座について学習します。
星の明るさ・色(問題)
星の明るさ・色(解答)
星の動き
星の見える位置は時こくとともに変化しますが、並び方は変わりません。
また星の動きとして、東の空の星は南の空高くへのぼり、南の空の星は西に動き、西の空の星は西にしずんでいきます。
また、北の星は北極星と呼ばれる明るい星を中心に反時計回りで回っているように動きます。
「星の位置の変化」の学習プリント
星座使って星の動きや星の見え方を学習します。
星の位置の変化(問題)
星の位置の変化(解答)
星座
星と星を結んで、いくつかの星をまとめたものを「星座」といいます。
北の空の星
北の空の星には、カシオペヤ座、北極星、北斗七星があります。
北極星はほぼ真北にあり、ずれないことから方位を知る手がかりとして昔から使われていました。
夏の大三角形
はくちょうざのデネブ、ことざのベガ、わしざのアルタイルと呼ばれる3つの一等星を結ぶと、三角形ができあがります。
明るいため、見つけやすい星です。
より詳しい夏の星座については、ポスタープリントも使ってみてください!
春夏秋冬の季節の星座が一覧で確認できます!
・小4「理科」のプリント一覧にもどる
【子供用】天体望遠鏡おすすめ人気ランキング20選!初心者・簡単・スマホ対応・選び方も解説!
小学生の無料学習プリントはすたぺんドリルで!
すたぺんドリル
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー