小学4年生算数の「ともなって変わる量(変わり方調べ)」の無料学習プリント(練習問題・テスト・ワークシートドリル)です。
この単元では、伴って変わる2つの数量の変化に着目して、どのように変わるか調べ関係を明らかにしていく内容です。
表やグラフを読み取る整理の仕方の勉強にもなります。□や△といった記号を使って式を作る学習も合わせて行い、応用力も養います。
小学5,6年生で習う比、比例、反比例の基礎になる単元です。数字を式に当てはめる問題とは異なるため、混乱しやすい単元ですので、繰り返しの学習が大切になります。
どのように変わるか調べよう(整理の仕方)は、小学4年生3学期1月に習います。
小4算数「ともなって変わる量」の無料学習プリント
この学習プリントは無料でPDFダウンロードとプリントアウトができます。
繰り返しの学習にもぜひ活用してくださいね。
ともなって変わる量の教え方・指導案
伴って変わる量の単元に苦手意識をもつ子は多くいます。
「ともなって変わる量」の学習でお子様がつまずきやすいポイントはなんでしょうか?
それは、ともなって変わる2つの数量関係の一般化(抽象化)することです。
「表を見ればなんとなく関係性はわかるけど、どう表現すればよいのかわからない。」
といった子が多いです。
具体的には、
- 等号を使った式を立てることに慣れていない。
- 具体的な事柄から抽象的な概念にまとめる経験が少ない
- 表の見方(変化の見方)のコツがわからない
このようなことが原因として挙げられます。
ではこのような課題を解決するにはどうすれば良いのでしょうか?
表を横だけでなく縦にもみて、変わらないものは何かを意識することです。
例えば、
10枚の折り紙を兄と弟で分ける。兄がもらった折り紙の枚数を□枚、弟がもらった折り紙の枚数を○枚とする。
□と○の関係を表に表すと以下のようになります。
□(枚) | 0 | 1 | 2 | 3 | ・・・ | 7 | ・・・ | 10 |
○(枚) | 10 | 9 | 8 | 7 | 3 | 0 |
横に見るとどのようなことが言えるでしょうか?
「□が1ずつ増えると○も1ずつ増えている。」と変化の仕方がわかりますね。
では、縦にみてみるとどのようなことがいえるのでしょうか?
「□と○をたしたら必ず10になる。」という変化しないものがわかります。
上記の関係を式で表すとどうなるでしょうか?
□ + ○ = 10
と表すことができます。
このように、表を縦にみたり、横にみたりすることで変わるもの・変わらないものが見えてきます。
それを式として表現するのです。
これらを踏まえて、「ともなって変わる量のプリント」にもう一度挑戦してみましょう。
基礎的な内容から応用や難しい問題もあります!
他の小4無料学習プリントはこちら
・小学4年生「算数」プリント一覧に戻る
小学生の無料学習プリントはすたぺんドリルで!
すたぺんドリル
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー