【子供向け】魚クイズ 全30問!

幼児〜小学生向けの魚クイズです。

全部で30問あり、選択問題や○×問題、一問一答の形式で出題されています。

簡単な問題から豆知識レベルの問題まで幅広い難易度のクイズになっているので、解説も見ながら楽しんでください。

全問正解目指して頑張りましょう!

魚クイズ

もんだい1

海で泳ぐ生き物がすべて魚ではありません。では次のうち魚じゃないのはどれでしょう?

サメ
①サメ
ウミヘビ
②ウミヘビ
イルカ
③イルカ

③イルカ
魚類は一生水中で生活するせきつい動物で、ひれを運動器官として泳いで移動し脚はありません。世界中にいる魚類は大きく2つのグループに分けられ、大部分は硬骨魚類というグループに含まれ、一方サメやエイの仲間を軟骨魚類といいます。
ちなみにウミヘビはハ虫類と思われがちですが、実は魚類で分類はウナギ目ウミヘビ科なのです。

もんだい2

昔の魚は「さかな」と呼ばれていませんでした。元々「さかな」にはある別の意味があったのですが、それは何でしょう?

おつまみ
①おつまみ
おかず
②おかず
前菜
③前菜

①おつまみ
魚は「酒菜」と書いて酒を飲む際のおつまみを意味する言葉でした。しかしその後、酒のつまみに魚が好まれるようになり、
しだいに魚(うお)のことも「さかな」と呼ぶようになったのでした。

もんだい3

魚にも年齢があり、魚のある場所を見るとそれが分かるのですが、それはどこでしょう?

魚
魚の骨

①体の大きさ
②ウロコ
③骨の大きさ

②ウロコ
魚は年齢を重ねてもある程度まで大きくなるとそれ以上大きくなりません。またウロコも増えることはありませんが、ウロコの一つ一つが大きくなのです。この時に年輪が形成されるため、ウロコを見れば魚の年齢がわかるのです。

もんだい4

魚は種類いると言われ、新種の魚も年間 発見されています。では実際にいる野菜みたいな魚はどれでしょう?

南瓜
①カボチャウオ
きゅうり
②キュウリウオ
松茸
③マツタケウオ

②キュウリウオ
鮮魚の状態ではキュウリのような青臭い香りがするためこの名前が付けられました。漢字でも「胡瓜魚」と書き、そのままキュウリが使われています。

もんだい5

人間の血液型は大きく分けると4種類あります。実は魚にも血液型があるのですが、それはどれでしょう?

血液型

①A型
②B型
③AB型

①A型
ほとんどの魚の血は、人間と同じで赤い色をしていますが、血液型はすべてA型なのです。
A型は慎重といわれており魚も海の中で神経質に生きているのでしょうか。 ちなみにクジラはすべてB型です。

もんだい6

姿を変化させる生き物としてフグがいます。ぷくっと膨らむのですが、なぜ膨らむのでしょう?

ふぐ

①食べすぎたから
②身を守るため
③海上に浮き上がるため

②身を守るため
フグが丸く膨らむ理由は敵から身を守るため。 膨らむことによる「敵へのいかく」と「自身を飲み込めない大きさへの変化」が主な目的で、
仕組みは風船と同じで空気と水を体内に取り入れることで大きく膨らむのです。

もんだい7

魚の王様と呼ばれるのが赤い体を持つ「タイ」。ではカラダが赤い理由はどれでしょう?

鯛

①外敵に見つかりにくい
②異性にアピール
③太陽に当たりすぎた

①外敵に見つかりにくい
鯛は水深の深い場所で生活するため、太陽光の赤い光は波長が吸収されるため赤が黒く見えます。
黒は外敵から見つかりにくく身を守る色なのです。またキンメダイの大きく光る眼は光があまり届かない深海においても、わずかな光でも効率よく集めるために発達したのです。

もんだい8

日本での魚の漁獲量は減っており、主な原因として温暖化の影響で日本周辺の海水温が上昇したことがあります。では、次のうち最も漁獲量が減っている魚はどれでしょう?

鯖
①サバ
さんま
②サンマ
マグロ
③マツタケウオ

②サンマ
サンマは低い海水温を求めて回遊する魚のた、温暖化で日本周辺の海水温が上がると日本ではなく遠くの海をルートにします。
そのため今では日本より北にいってしまい、サンマを漁獲できる機会が減っているのでした。

もんだい9

回遊魚の中でもカツオやマグロ、サバは寝ている間も泳ぎ続けているのですが、では泳ぐのをやめるとどうなるでしょう?

魚

①死んでしまう
②体が小さくなる
③寝てしまう

①死んでしまう
止まると死んでしまう魚としてはマグロやカツオが有名ですが、それらは自らエラを動かす事が出来ず、泳ぎ続ける事でエラの中に酸素を取り込んでいます。
一方、自らエラを動かせるタイプの回遊魚であるアジや太刀魚などは泳ぎを止めても死ぬことはありません。

もんだい10

川魚でお馴染みの鮎。特徴の一つに川をさかのぼることがあり、その時に釣りが出来ます。では鮎を釣るときに餌にするのはどれでしょう?

エビ
①エビ
苔
②コケ
鮎
③アユ

③アユ
鮎は漢字にの「占」にもあるように場所を占拠し、縄張り意識が強い魚です。
良質なコケを確保するため、そこに入ってきたアユを追い払う性質があり、これを利用したのが「鮎の友釣り」という鮎を餌に使う方法なのです。

もんだい11

凶暴な魚のイメージが強いピラニア。集団で獲物に襲いかかり鋭い歯で襲い掛かるのですが、ではピラニアが集団で行動する理由はどれでしょう?

ピラニア

①素早く獲物(えもの)を殺すため
②敵に襲(おそ)われないように
③食いっぱぐれがないように

③食いっぱぐれがないように
実はピラニアは臆病な性格で自分より大きな生き物が来たらすぐに逃げてしまいます。
また移動することなく常に同じ水域にいるため、カメや鳥、ワニの餌食になる事も多く群れで行動しているのです。
集団で死んだ動物の死体を食べることが一般的で「安全な狩り」を好むのでした。

もんだい12

集団で一斉に卵を産む変わった習性がある「グルニオン」。卵を産む場所も少し変わっているのですが、それはどこでしょう?

砂浜
①砂浜(すなはま)の中
サンゴ
②サンゴの中
海面
③海上の水面

①砂浜の中
グルニオンは大潮の満潮すぎに何万という数が砂浜に集まって産卵します。
産み出された卵は砂の中で発生し、次の大潮の時に波で洗い出されて海の中に泳ぎだすのです。
外敵がいない砂の中に卵を産む賢い魚なのでした。

もんだい13

お寿司の人気ネタ・マグロ。その中でも「大トロ」と「中トロ」が高級ネタとしてお馴染みですが、ではこの2つの違いは何でしょう?

マグロ寿司

①脂の量
②色の濃さ
③マグロの種類

①脂の量
マグロの胴体部分は主に大トロ、中トロ、赤身に分けられ、脂肪の部分は、脂肪の多い箇所が「大トロ」、それ以外が「中トロ」になります。
「トロ」は胴体の5分の1程度で江戸時代には脂分の多い食べ物が好まれていなかったことや、保存の技術が未発達だったことから、
脂の味が悪く猫も見向きもしない食べ物という意味で「猫またぎ」などと呼び、捨てられていた部位でした。

もんだい14

人を襲う事もある海の暴君「サメ」。しかし水族館ではおとなしい姿しか見かけないのですが、その理由は何でしょう?

サメ

①好物の魚がいないから
②お腹いっぱいだから
③訓練(くんれん)を受けているから

②お腹いっぱいだから
水族館のサメは飼育員からエサを与えられているため、お腹いっぱいで狩りをする必要はありません。
またサメと一緒の水槽にイワシが入れられることが多いのですが、これはイワシにサメの緊張を与え群れで行動させることによってお客さんに綺麗に見せているのでした。

もんだい15

お寿司屋さんでも使い分けているところがある鮭とサーモン。鮭は英語でサーモンと言い同じ種類なのです。では2つの大きな違いは何でしょう?

鮭

①エサのちがい
②生産地のちがい
③育て方のちがい

③育て方のちがい
食材として扱う場合は鮭は天然のものを表します。一方サーモンは養殖のもので生で食べられるものとなります。
養殖の鮭が「サーモン」と呼ばれるようになったのは1986年からで天然の鮭との違いをはっきりさせるため「サーモン」という名前でノルウェー産が売り出されました。

もんだい16

似ている魚の「カレイ」と「ヒラメ」。左ヒラメに右カレイとも言われますが、では2つの違いはどこでしょう?

ヒラメ
カレイ

①目
②口
③ヒレの形

②口
一般的には、腹の部分を手前に置いたときに、顔が左を向くものがヒラメ、右を向くものをカレイと見分けます。
ただし、カレイにも関わらず左向きになっている種類もあり目では分からないのです。
ヒラメとカレイを見分ける方法として確実なのが口を見ること。ヒラメは口が大きく歯が鋭い、対してカレイはおちょぼ口なのでした。

もんだい17

夏祭りの縁日でお馴染みの「金魚」で、金魚すくいの時、ある服を着ていると有利なのですが、それはどんな服でしょう?

金魚すくい

キャミソール
①薄(うす)い服
派手な服
②派手(はで)な服
黒い服
③黒い服

③黒い服
金魚の習性の一つに海藻の裏や物影など陰に集まることが多いのです。
これは外敵から身を守るため目につかない場所を選んでいると言われています。
そのため黒い服を着て水面に影を作ると、そこに金魚が集まりおとなしくするため、すくいやすいのでした。

もんだい18

一般的に魚にはまぶたはないのですが、実はサメにはまぶたがあります。ではその理由は何でしょう?

ジンベエザメ

①目の乾燥(かんそう)を防ぐため
②まぶしくないように
③獲物(えもの)から目を守るため

③獲物から目を守るため
まぶたがある魚としてサメなどの軟骨魚類に「目をつぶる」例があることが知られています。
ジョーズで知られるホオジロザメは餌を捕食するときに目を閉じ、これは暴れる獲物から目を保護するためなのでした。

もんだい19

集団で行動する魚のイワシ。敵に襲われ身の危険を感じるとある意外な行動で敵から逃げるのですが、ではその行動はどれでしょう?

イワシ

①ウロコをはがす
②おとり部隊(ぶたい)がいる
③集団で攻撃(こうげき)する

①ウロコをはがす
イワシは身の危険を感じると自らウロコを外し、それを目くらましに使います。
そのため魚屋さんで売られているイワシにほとんどウロコがついていません。
漁で網にかかったときに危険を感じウロコをはがしたからでした。

もんだい20

国民的レジャーの魚釣りですが、過去オリンピックの種目にも魚釣りがあった

魚

×
ウナギの稚魚には危機的な状況になると後に向けて急発進するという「バック」能力が備わっています。
仮に捕食者に食べられても、エラから後ろ向きに飛び出し逃げるということも出来るのです。

もんだい21

魚は前向きに動く生き物ですが、魚の全て後ろ向きに泳ぐことはできない

魚つり


1900年に開催されたパリ五輪の種目に「魚釣り」がありました。
ルールは2日間で釣り上げた魚の総重量を競うというものだったようです。

もんだい22

フグを漢字で書くと「海豚」。なぜか「豚」の字が使われていますが、その理由はどれでしょう?

ふぐ

①ふくらんでブタのようだから
②ブーブーなくから
③味がブタのようだから

②ブーブーなくから
魚には発声器官はないため声というよりは音を発しています。
フグは鳴き声が豚に似ていることから「豚」の字が当てられたと言われています。

もんだい23

魚の平均寿命は体の大きさと比例することが多いのですが、もちろん例外もあります。では次の魚の中で一番長生きなのはどれでしょう?

イカ
①イカ
マグロ
②マグロ
鯛
③タイ

③タイ
イカやタコは短命で1年程度、サバやイワシなどは7~8年、ブリやマグロ、ヒラメなどは10~20年と言われています。
長寿な魚として深海に住む鯛は30~40年ほど生きると言われていますが、大きくなりすぎると味が落ちるため、2~3年程度の30cm前後のものが美味と言われています。

もんだい24

イシダイやエンゼルフィッシュなど縞模様が入っている魚がいますが、この縞はどっちでしょう?

エンゼルフィッシュ

①縦縞(たてじま)
②横縞(よこじま)

②横縞
人間が縞模様(しまもよう)の服を着た時は、縞の向きは頭を上にして考えますよね。
同様に魚も頭を上にして考えられており、縦縞に見えても横縞なのでした。

もんだい25

魚には人間と同じ器官として鼻もあり、水中でも匂いを嗅ぎ分ける事が出来るのですが、その鼻の特徴はどれでしょう?

魚

①匂(にお)いは感じ取れない
②犬並みの嗅覚(きゅうかく)がある
③鼻からも空気が吸える

②犬並みの嗅覚がある
鼻の穴は左右に二つずつ合計で4つを持つのが一般的です。
2つは人間と同じように口の上あり、残りの2個は目の近くにあります。
水中の匂いは非常に繊細で、魚は人間の嗅ぐことができない匂いも察知でき、嗅覚が犬と同じくらいかそれ以上と言わています。

もんだい26

水中で魚同士がぶつかることはほとんどなく、この魚の泳ぐ動き方を参考にして開発された車の機能があるのですが、それはどれでしょう?

車

①一定の速度で走る機能
②衝突(しょうとつ)回避(かいひ)機能
③エアバック機能

②衝突回避機能
例えば、イワシは群れで泳ぎますが、一定の間隔(かんかく)を確保しぶつかる事はないのです。
これは「側線感覚」といい近くにいる魚との距離を把握(はあく)しているためです。
この現象を応用したのが衝突回避機能なのでした。

もんだい27

性格が悪い人の事を形容する「腹黒い」という言葉。語源は高級魚の「サヨリ」からきており、実際にお腹の中は真っ黒なのですが、黒い理由はどれでしょう?

意地悪

①黒いものが好きなため
②すみを吐くため
③光から内臓を守るため

③光から内臓を守るため
サヨリは魚界の美人と言われる高級魚ですがお腹の中は真っ黒。
水面直下の浅いところを泳ぐため強い日光を浴び、何もしていなければ内臓が紫外線などの危険な光線にさらされやすくなってしまいます。
それを防ぐために内蔵を黒くして紫外線を守っているのです。

もんだい28

お寿司屋や刺身にはわさびを付けるのが一般的ですが焼き魚は大根おろしが多いです。ではなぜ刺身だけにわさびを付けるようになったのでしょう?

刺身

菌からの害を防ぐため
生の魚には菌がつきやすく虫もよってきます。その害を防いでくれるのがわさびと醤油。
またお刺身やお寿司についている菊の花も殺菌のために添えられており、菊には「グルタチオン」という殺菌できる成分が含まれ、同じ理由なのでした。
焼き魚に大根は消化を促すためと言われています。

もんだい29

学校で飼われる事が多いメダカは、環境の変化で野生は減少しているなか、ある特殊なメダカが増えています。それはどれでしょう?

めだか

①光るめだか
②透明なめだか
③巨大なめだか

①光るめだか
野生のメダカの数が少なくなってしまった原因として水田の変化があります。
水田がシステム化され排水路から水田内に入ることが難しくなり、繁殖(はんしょく)する場所が少なくなったのです。
そのため人工的に繁殖させた結果、突然変異によって様々な色に変化するカラーメダカが誕生。
さらにペット用として体が発光するクラゲの遺伝子を組み込まれた光るメダカも生まれ、無許可で違法に輸入されたため問題となっています。

もんだい30

フグは毒を持つ魚で知られていますが、では次のうち毒のある魚はどれでしょう?

ウニ
①ウニ
ウツボ
②ウツボ
うなぎ
③ウナギ

③ウナギ
ウナギの血にはイクシオトキシンという毒が含まれており食べると人間でも死ぬことがあり、
そのためウナギのお刺身がないのは生で食べると中毒を起こすかならなのでした。
ウニは無毒ですが無許可で採ってはいけません。ウツボは凶暴な魚ですが無毒です。

 

▼海の生き物のクイズはこちら
海の生き物の雑学クイズ!小学生から大人まで楽しめる40問!

▼他クイズ・なぞなぞはこちら
クイズの箱|子供向けクイズ&なぞなぞサイト

 

MakeGiftのeギフト一覧
すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする