小学生、中学生の子供から大人まで楽しめる、宇宙のクイズです。
三択問題、○×問題、一問一答の形式で全部で25問出題されます。
簡単な問題から難しい雑学問題まで、レベルが異なるので親子で楽しく解いてみてください!
解説には豆知識も書いてあるので読んでみましょう。
全問正解目指して頑張りましょう!
この記事の目次
宇宙のクイズ
もんだい1
太陽系にある山で最も標高が高い、オリンポス山がある惑星はどれでしょう?
①金星
②火星
③木星
②火星
火星にあるオリンポス山の高さはなんと、約2万kmにも達します。
もんだい2
アポロ14号に搭乗し、月に着陸したシェパード船長が、月面で行ったスポーツはなんでしょう?
①ゴルフ
②縄跳び
③スケートボード
①ゴルフ
1971年にアポロ14号に乗って月面着陸したアラン・シェパード船長は、持参したゴルフボールとクラブを使ってゴルフショットを行いました。
もんだい3
宇宙空間で最も多い元素は、地球で最も多い元素と同じ窒素(ちっそ)である。
× 水素
宇宙空間を漂(ただよ)うガスのほとんどは、水素で構成されており、宇宙空間の約90%を占めています。窒素は隕石(いんせき)に多く含まれています。
もんだい4
木星にある4つの衛星(えいせい)のことを、ある16世紀の学者にちなんで○○衛星とよびます。〇〇に入る言葉はなんでしょう?
「それでも地球は回っている」の名言で知られています。
ガリレオ
木星にある4つの衛星(イオ・エウロパ・ガニメデ・カリスト)のことをガリレオ衛星とよびます。ヒントにある名言は、ガリレオ・ガリレイが地動説の研究を行いましたが、宗教上の理由で裁判にかけられてしまった際、発言したといわれています。
もんだい5
太陽系の惑星の中には、自転の向きが地球と逆のものがある。
○
地球の時点は反時計回りで、ほとんどの惑星は地球と同じ向きで自転しますが、金星のみ時計回りで自転します。
もんだい6
光速とは、地球の周りを1秒間に何周する速さでしょう?
①5周半
②7周半
③9周半
②7周半
光の速さ(光速)は、1秒間に地球の周り(約4万km)を7周半できる速さです。
もんだい7
地球は今から何年前に誕生したといわれるでしょう?
①約46億年前
②約60億年前
③約77億年前
①約46億年前
地球の岩石に含まれた成分から、約46億年前に誕生したと考えられています。
もんだい8
北半球と南半球では、星座の見え方が逆さまになる?
○
南半球では、北半球と逆の向きから星座を見るため、北半球の見え方と逆さまになって見えます。また、角度の違いから、北半球ではみられない星座も見ることができます。(逆に見られない星座もあります。)
もんだい9
2006年まで太陽系の惑星であった冥王星(めいおうせい)は、今では太陽系の○惑星として扱われます。○に入る言葉はなんでしょう?
「○レギュラー」、「○一級」の○の中にも同じ言葉が入ります。
「準」
冥王星と同様の大きさの天体が多く見つかったため、エリス・ケレス・ハウメア・マケマケと同様に、 2006年から準惑星として扱われるようになりました。
もんだい10
JAXAが制定した「宇宙の日」は、何月何日でしょう?
①6月6日
②8月1日
③9月12日
③9月12日
宇宙飛行士の毛利衛さんが宇宙に飛び立った日にちなんで、1992年に制定されました。
もんだい11
人類初の月面着陸などを果たした「アポロ計画」は、現在までに何号まで行われたでしょう?
①13号
②17号
③20号
②17号
1972年に飛行したアポロ17号を最後に、アポロ計画による飛行は行われていません。
もんだい12
「宵(よい)の明星(みょうじょう)」「明けの明星」というときの「明星」とは、どの惑星のことを指しているでしょう?
①水星
②火星
③金星
③金星
夕方、西の空に輝く金星のことを「宵の明星」、明け方、東の空に輝く金星のことを「明けの明星」といいます。
もんだい13
春の夜空に輝く「北斗七星」は、何座の星で構成されているでしょう?
①おおぐま座
②こぐま座
③おおいぬ座
①おおぐま座
北斗七星は、おおぐま座の7つの星から構成されています。
もんだい14
場所によっては、太陽が一日中沈まないことがある?
○
北極圏では6月ごろ、南極では12月ごろに太陽が一日中沈まない「白夜」という現象が起きます。
もんだい15
約76年ごとに見られる彗星のことを、ある天文学者の名前からなんというでしょう?
①エンケ彗星
②ハレー彗星
③ホームズ彗星
②ハレー彗星
前回は1986年2月に出現し、次回は2061年の夏に出現するといわれています。
もんだい16
2021年に国際宇宙ステーションに、日本の民間人として初めて滞在した実業家は誰でしょう?
①三木谷浩史
②堀江貴文
③前澤友作
③前澤友作
前澤友作は、2021年12月8日〜12月20日(日本時間)の12日間、日本の民間人として初めて国際宇宙ステーションに滞在(たいざい)しました。
もんだい17
宇宙に初めて行った生物は、蝶(ちょう)である?
×ハエ
1947年に2匹のハエが初めて宇宙空間に行きました。なお、地上に生きて帰ってきました。
もんだい18
次の中で、水に浮くほど軽いといわれている惑星はどれでしょう?
①水星
②火星
③土星
③土星
土星の密度は、水の密度よりも低いため、理論上みずに浮くと考えられています。
もんだい19
世界で初めて人工衛星の打ち上げに成功した国はどこでしょう?
①ロシア
②アメリカ
③ドイツ
①ロシア
1957年にロシアがスプートニク1号の打ち上げに成功し、初めての人工衛星となりました。
もんだい20
英語で「ネプチューン」といえば、どの惑星のことを指すでしょう?
①土星
②天王星
③海王星
③海王星
ローマ神話の神ネプトゥーヌスにちなんでいます。
もんだい21
地球の成層圏(せいそうけん)にあるオゾン層は、太陽からの○○○を防いでいます。○に入る言葉はなんでしょう?
日焼けの原因になるものです。
「紫外線(しがいせん)」
オゾン層によって、太陽からの紫外線を防いでいます。紫外線は、動植物にとって害になる電磁波です。
もんだい22
太陽系の中で、最も太陽から離れている海王星の平均温度はいくつといわれているでしょう?
①約-50度
②約-100度
③約-200度
③約-200度
海王星の平均気温は、寒さの下限とされている絶対零度(れいど)(-273.15度)にも迫(せま)り、 さらに地表では暴風が吹いています。
もんだい23
次のうち、全天88星座に実在する星座はどれでしょう?
①や座
②か座
③け座
①や座
全天88星座で、ひらがな1文字の星座は3つあります。(や座、ほ座、ろ座)。かみのけ座も実在します。
もんだい24
宇宙船の中で水を出すと、どのような状態になるでしょう?
①消えて無くなる
②球状になる
③氷になる
②球状になる
無重力の中ではなるべく表面積を小さくしようとするため、球状になります。
もんだい25
水星には「ベートーヴェン」や「モーツァルト」と呼ばれるクレーターがある?
○
水星には、歴史上の作曲家のほか、日本の歴史上の人物にちなんだクレーターも存在します。(アクタガワ・バショウなど)
▼他クイズ・なぞなぞはこちら
クイズの箱|子供向けクイズ&なぞなぞサイト
▼英単語の「宇宙・星の名前」プリントはこちら
英単語「宇宙・星の名前」の練習プリント|無料ダウンロード印刷
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー