【2024年版】幼児ポピーももちゃんを1年使った口コミ感想は?教材内容や料金、評判もご紹介!

2歳用ポピーで10カ月親子学習してみた感想

幼児ポピーは低価格でシンプルな教材内容のため、はじめての幼児通信教育に最適な教材です。

当記事では、2歳や3歳の小さなお子さんを育てている方に向けて、自宅学習ができる通信教育「幼児ポピー」について、実際の利用体験をもとにして解説をしています。

・なにか習い事をさせたいけど塾や教室はちょっとハードルが高い
・指先の知育や運筆の学習ツールを探している
・入園前に学習習慣をつけてもらいたい

上記のように考えているお母さん・お父さんに幼児ポピーの教材の学び方、学習中の子どもの様子、毎月の付録の内容と活用法、なぜ他の教材ではなく幼児ポピーを選んだのかなどについて、実際の利用者の立場から写真や画像を用いてできる限り具体的にお伝えします!

なおさっそく実際の教材を見てみたい!という方は、おためし教材を無料で取り寄せることが可能です。

※当サイトには一部PRが含まれます。

【幼児ポピー】

この記事の目次

幼児ポピーってどんな教材なの?

 

幼児ポピー イード・アワード2022受賞出典:全家研月刊ポピー

幼児ポピーは新学社(小中学校向け学習教材の出版社)が発行する幼児向け家庭学習教材です。
全家研(全日本家庭教育研究会)という新学社が設立した団体が運営していることから全家研ポピーと呼ばれることもあります。

幼児向け教材だけではなく、小学生が対象の「小学ポピー」、中学生が対象の「中学ポピー」また英語学習のための「ポピー Kids English」という教材も展開しています。
ちなみにプロゴルファーの石川遼選手が子ども時代に会員だったことでも知られています。

幼児ポピーは通信教育?

幼児ポピーは月額料金を支払うことで毎月1度自宅に教材セットが届く通信教育です。
メインの教材は紙のワークブックですが、最近はデジタル教材の配信にも力を入れています。

幼児ポピーは何歳から?

幼児ポピーの年齢別コース出典:全家研月刊ポピー

幼児ポピーには2-3歳児(未就園児)向け教材から用意されています。
年齢に応じて4つのコースがあり、4月号からスタートし翌年3月号までが1学年分です。

幼児ポピー受講コース一覧

なお対象年齢についてはあくまで目安です。
教材の難易度は易しめのため、子どもの成長度合いによっては、1学年上の教材を受講する先取り学習もできます。
無料のおためし教材は2種類以上取り寄せることも可能なため、受講コースを迷う場合はおためし教材で比較検討してみることをおすすめします。

ちなみに2歳から学習可能な通信教育はけっして多くありません。
幼児ポピーと同様の月刊誌タイプの他社教材としては「こどもちゃれんじぽけっと」や「モコモコゼミ 」などが挙げられます。

こどもちゃれんじぽけっと出典:こどもちゃれんじ

モコモコゼミ出典:モコモコゼミ

特に幼児ポピーとこどもちゃれんじぽけっとは未就園児教材として比較されることが多く、わたし自身もこの2つのどちらを受講するか迷いました。
結果として幼児ポピーを選んだのですが、その理由はのちほど詳しく説明します。

幼児ポピーの料金は?

お手頃価格の教材として知られる幼児ポピーの気になる料金ですが、上記4コース共通で月額1,500円(税込)です。
※2023年度4月号からの月額料金
※一括払いの場合、6カ月(2.5%)、12カ月(5%)の割引制度あり

2023年3月までは月額980円でしたが、値上がりとなります。

【幼児ポピー 会費】

教材名月額会費(税込み)
ポピっこ ももちゃん(2~2歳児用)1,500円
ポピっこ ももちゃん(年少用)1,500円
ポピっこ ももちゃん(年中用)1,500円
ポピっこ ももちゃん(年長用)1,500円

なお入会費や年会費は一切かかりません
じつは2022年度まではさらに低価格(月額980円)でしたが、物価高騰の流れもあり2023年度から上記料金に値上げ改定されます。
それでも他社教材と比較すると非常に安いため「はじめやすく」「続けやすい」教材だと言えます。

幼児ポピー 会費比較出典:全家研ポピー

【写真レビュー】幼児ポピー「ももちゃん」を実際に10カ月利用してみた口コミ・感想!

我が家では2022年4月号から「ももちゃん」(2~3歳)の受講を開始しました。
それから早10カ月、結論から言うとうちの子どもは毎月ポピーが届くのを楽しみにしているため、来年度も引き続き継続することに決めています。
ここからは実際にももちゃんを開きながら、学習の様子をお伝えしていこうと思います!
教材の特徴や学習中の様子、おすすめの活用法なども一挙紹介しますね。

幼児ポピーの教材セット内容は?

2~3歳が対象の「ももちゃん」の場合、毎月届く教材セットの内容は以下の通りです。

・ももちゃん(メインのワークブック)
・ミニ絵本
・ほほえみお母さん&お父さん(保護者向け情報誌)

幼児ポピーももちゃん教材セット(左から順に)ほほえみお母さん&お父さん・ミニ絵本・ももちゃん

ワークブックは35ページオールカラーの教材で、シール貼りや工作をしながら学習を進めていきます。
「こころ・あたま・からだ」を総合的に育めるようにバランスよくページ構成されているのが幼児ポピーの特徴です。

幼児ポピー教育方針出典:全家研月刊ポピー

さっそくワークブック「ももちゃん」を開いてみましょう。

みんな大好きシール貼りやかんたんな工作をすることで指先の感覚が鍛えられる!

子どもが小さなうちに指先の感覚を鍛えることはモンテッソーリ教育などでも重要視されています。

・かんたんな指示を理解しシールを貼る
・指人形(入会時のプレゼント)を使い登場キャラクターになりきる
・絵を指でなぞる
・切り取り線に沿ってカードなどを切り抜く

毎号のワークブックはこれらの基礎的なワークを通して指先の感覚や頭脳をきたえるプログラムになっています。

幼児ポピーワークブックももちゃんたちの人形は子どもの小さな指にもつけることができます

幼児ポピーワークブックシールのバリエーションは豊富で毎号楽しみです!

季節や行事を学べる内容

ワークブックには自然の様子や季節ごとの行事が積極的に取り入れられています。

幼児ポピーワークブック秋頃は落ち葉やどんぐりなどがたくさん登場

幼児ポピーワークブック冬にはもちろん冬遊び

幼児ポピーワークブック節分には豆まきもします

お住まいの環境によっては雪が降らなかったり、緑の自然を見る機会がなかなか無かったりするかと思います。
ワークブックを通してこうした季節感を味わうことができるのは幼児ポピーの魅力の1つだと思います!

親子で一緒にからだを動かす運動プログラム

専門家監修の運動プログラムも毎号紹介されています。

幼児ポピー運動プログラム「こんなこともできるんだ!」という新たな発見があるかもしれません。

幼児ポピーワークブック「これやって〜」親子のスキンシップの良い機会です。

幼児ポピーわらべうた手遊び手遊びやわらべうたを学べるページもあります。

わたしは子ども向けの体操や手遊び、わらべうたに疎かった部分があるので、幼児ポピーで学ぶことができ親としてもメリットがあったなと感じています。
冊子裏のQRコードの読み取りから音声や動画で見本を確認できるのもありがたいですね。

あいさつや食事、お片付け、トイトレなど生活の基礎が学べる

ワークブックには生活に根ざした内容も多く取り入れられています。

幼児ポピートイトレちょうど入園前でトイトレを頑張っているお子さんも多いはず

幼児ポピー片付けお片付けも学びます

野菜を避けてしまったり、片付けを嫌がったりと小さな子ってなにかしら苦手なものがあると思うんです。
でも不思議と「ももちゃん」の中では苦手なことも楽しみながらできるんですよね。
これがのちに実際の生活にも活かされるようになり、
我が家では「ももちゃんでお勉強した通りにやってみよう!」と声掛けすることでいくつかの苦手を得意に変えることができました。

ワークの内容は毎月変わります

ももちゃん

シールを貼る作業など共通していることもありますが、工作などは非常にバリエーション豊かです。
ここで紹介しきれなかった子どもにとって魅力的なワークもたくさんあるため、実物を見てみたいという方は無料のおためし教材でぜひ確かめてみてください。
なお、おためし教材を申し込んだからと言って、その後に強引な勧誘などはありませんでした。
安心して利用してもらえるかと思います!

 

幼児ポピーを確認する

【幼児ポピー】

入会特典のプレゼント

幼児ポピーでは入会時に特典としてプレゼントがもらえます。
※入会特典は2022年4月時点のものです。現在は特典内容が異なる場合がありますのでご注意ください。

キャラクターの指人形

幼児ポピー「ももちゃん」には3人(?)のキャラクターが登場します。

幼児ポピーキャラクター出典:全家研月刊ポピー

入会時にはこのキャラクターたちの指人形が送られてきます。
ワークブックに必ず使わないといけないわけではありませんが、子どもと一緒に指にはめてキャラクターになりきるとより一層楽しく学習できますよ!

幼児ポピーキャラクター人形(左から順に)ミニドリー・ももちゃん・オードリー

タウンマップ風レジャーシート

またもう1つの特典として、道路や線路が描かれたタウンマップ風レジャーシートがもらえます。
うちの長男は生粋の車・電車好きなので、いつもトミカやプラレールをこのシートの上で走らせて遊んでいます。
もしかしたら我が家ではワークブックより登場頻度は高いかもしれません。

幼児ポピー入会特典レジャーシートちゃんと屋外でも使えるように丈夫に作られています!

付録のミニ絵本は持ち運びに便利!

毎月ワークブックとともにミニ絵本が1冊送られてきます。
薄い簡易的なものではなくしっかりとした素材でできており丈夫です。
サイズ的にも持ち運びに適していると思います。
ただ内容はやさしめなので3歳を超えた息子にはちょっと物足りないかなというのが正直な感想です。

幼児ポピーミニ絵本子どもが自分で読み進められる内容です

保護者向け情報誌には幼児教育の知見がたっぷり

保護者向けの子育て情報誌「ほほえみお母さん&お父さん」も毎月送られてきます。
ポピーは2023年に50周年を迎える実績ある教材で、教育に関する長年のノウハウがこの情報誌からにも詰めこまれています。

しつけや褒め方、デジタルコンテンツとの関わり方など普段気にしてはいるけどなかなかしっかりと調べたり考えたりする時間が取れないようなことも、この情報誌から学ぶことができます。

幼児ポピーほほえみお母さん&お父さん出典:ほほえみお母さん&お父さん 2023年2月号

またポピーには無料の教育相談サービスなども充実しており、子育てを総合的にサポートする体制が整っています。

付録の「おやくそくカレンダー」の活用法。「できたっ!」という喜びを感じてもらおう!

「ほほえみお母さん&お父さん」の巻末には「おやくそくカレンダー」なるものが付属しています。
我が家ではこれが大活躍!月のはじめに毎日達成したい目標を子どもと一緒に決めます。

例)お出かけから帰ってきたらおやつを食べる前に手洗い&うがいをしよう!

目標が達成できた日は100円ショップなどで購入したご褒美シールを貼ります。
とても単純な方法ですが、子どもには達成したという証拠が目に見える形で残るためか、口で厳しく言って聞かせることに比べて格段に効果がありました。
おやくそくカレンダー、ぜひ活用してみてください!

幼児ポピーおやくそくカレンダーお子さん自身が確認できてシールを貼ることができる場所に設置すると良いですよ

実際に利用してわかった幼児ポピーのメリット・デメリット

我が家ではとても楽しく学習ができている幼児ポピーですが、使っていく中でちょっと物足りないな・残念だなと思った点がありました。
もちろん良かった点もたくさんあるので、ここでは受講を検討している方に向けてメリット・デメリットという形で正直にお伝えします。

幼児ポピーのメリット(良かった点)

幼児ポピーメリット

なんと言っても家計に優しい!

いきなり何万円もする教室や教材にチャレンジする勇気がないわたしにはありがたい価格でした。

学習の習慣化まではいかなかったけど課題をクリアすることで達成感を得られた

2~3歳児向けの「ももちゃん」には言葉や数字の本格的な学習は出てきません。
そのため勉強というよりあそび的な要素が強いのですが、それでも息子は指示通り課題をこなしていくことに少なからず達成感を得ていたようです。

親子のスキンシップが増えた

3歳頃になるとだんだんと親離れしていき1人遊びやお友達と遊ぶことも増えてきます。
そのため以前よりも親子のふれあいの時間が少なくなったように感じていました。
運動プログラムや手遊びなどを通して親子のスキンシップの時間を増やすことができました。

入園前の不安が少し解消された

近頃は共働きも一般化して1歳頃から保育園などに子どもを預けるご家庭も多くなっています。
一方、3歳の入園までは周りのお友達との関わりがあまりない場合もあると思います。
そんなときに幼児ポピーで成長度合いの確認やしつけを学ぶことができたり、指やからだの動かし方を鍛えたりできることで親としてのわたしの不安も少し軽減されました。

幼児ポピーを確認する

【幼児ポピー】

幼児ポピーのデメリット(物足りない・ちょっと残念な点)は?

ボリュームはやはり少なめ

毎月35ページにわたるワークブックは一見すると多く感じますが、子どもはどんどん先に進もうとするので案外あっという間に終わってしまいます。

学習というよりはあそび要素が強め(「ももちゃん」の場合)

2~3歳児が対象の「ももちゃん」場合は、シールを貼っていくことがワークの中心になります。
そのためどうしても勉強感は薄くなってしまいます。(これは親のやり方次第でもあるとは思うのですが)
1学年上の「きいどり」からは言葉や数の学習が始まるため、少し勉強っぽくなると良いなと期待しています。

おもちゃがついてこないことはデメリット?

ちなみに「こどもちゃれんじぽけっと」と比べるとおもちゃがつかないことがデメリットとして挙げられることがありますが、はじめての通信教育が幼児ポピーだったため、我が家ではまったく気になりませんでした。
紙主体のワークだけで十分に楽しく学習できていました。
ただしすでに「こどもちゃれんじぽけっと」などを受講している子が幼児ポピーに切り替えると、「なんでおもちゃはないの?」と物足りなさを感じる可能性はあります。

よくあるご質問

幼児ポピーに関して疑問に感じやすかったり、不安に思ったりする点をまとめてみました。
実際に利用しているからこそわかる点もあるため、よろしければ参考にしてみてください。

幼児ポピーとネット検索すると「あやしい」「宗教」などの関連ワードが出てくるけど実際どうなの?

受講する中で「あやしさ」や「特定の宗教感」のようなものを感じることはありませんでした。
またネットでも調べてみましたがそういった背景があるという情報は見当たりません。
しいて言うとすれば、歴史ある教材のためかいわゆる「昔ながら」な印象は受けました。
受講後に余計な勧誘や宣伝があるわけでもないため、不安に感じる必要はないと思います。

幼児ポピーの入会方法は?

公式サイトの入会申し込みページより手続きできます。
入会前におためし教材を取り寄せることもできます。

幼児ポピーを確認する

【幼児ポピー】

幼児ポピーの退会方法は?

退会予定の2カ月前まで(正確には前々月の20日まで)に電話連絡が必要です。
※状況や販売代理店によって退会期限が異なる場合があります。詳細はお電話でご確認ください。

例)3月号をもって退会したい(4月号からは必要ない!)→1月20日までに退会の連絡が必要

なお退会手続きをしない限り学年が変わっても自動継続されるのでご注意ください。

一括払いしたけど途中退会はできるの?返金はある?

途中退会できます。また購読していない分は返金されます。

幼児ポピーで英語学習はできる?

毎月のワークブックには基本的に英語学習はありません。
「ポピー Kids English」という英語専用のコースを受講することで英語学習ができます。

幼児ポピーに添削指導はある?

添削指導はありません。
幼児ポピーに関しては決してむずかしい内容ではないため、お父さん・お母さんが添削者となり親子で一緒に学習を進めていけると思います。

DVDなど映像教材はある?

DVDの付録はありません。
ただしスマホやタブレットで見られるデジタルコンテンツは充実しています。

1歳で「ももちゃん」の受講は可能?

教材としての難易度はけっして高くないため、絵の内容がわかりシールを貼ることが好きな場合は受講できると思います。
逆に3歳のお子さんですでに文字や数字を学びはじめている場合は、「ももちゃん」では物足りなさを感じる可能性が高いので1つ上のコース「きいどり」もしくは他社教材の受講を検討されるのも良いと思います。

まとめ:幼児ポピーは幼児教育の入門教材として最適な通信教育です!

幼児ポピー2023年4月出典:全家研月刊ポピー

幼児ポピーは低価格ながら質の高い教材のため、「はじめやすく」「継続しやすい」通信教育であることを知っていただけたかと思います。

そもそも2歳児に習い事や通信教育は必要なの?

一般的に習い事を始める年齢は3歳からが多いようです。
我が家の場合、0歳の頃から英語や水泳などに通わせようかと夫婦で検討したこともありましたが、なかなか重い腰が上がらず特に何も習い事をせずに2歳を迎えました。
すでに保育園に通っているお子さんはリトミック教育などに触れていることも多く、うちは大丈夫だろうかとちょっと不安になることもありました。
そんなとき2歳から受講可能な幼児ポピーを見つけ、価格の低さもあり失敗してもいいと気楽にはじめてみることにしたのです。
2歳児に通信教育が絶対必要かと言われれば必ずしもそんなことはないとは思いますが、幼児ポピーをはじめたことで日々の生活に少し変化がつき楽しみが1つ増えたことはとてもうれしかったです。

幼児ポピーの受講をおすすめしたい人

ここまでの内容をまとめると、わたしが考える幼児ポピーがおすすめなのは次のような人です。

・習い事や通信教育がはじめて
・コストは最低限で抑えたい
・親子のスキンシップや情操教育(こころの教育)に重きを置いている

幼児ポピーの受講は考え直した方が良いかもしれない人

逆に次のような人には幼児ポピーは向かないかもしれません。

・幼稚園受験や小学校受験の予定があるため本格的な勉強をさせたい
・シールあそびは卒業してしまった
・紙主体のシンプルな教材では満足できない可能性が高い

上記に該当するからといって「幼児ポピー」は絶対おすすめできないというわけではありませんが、3歳以降になると特に幼児用の通信教育の幅は広がるため、色々な教材を検討してみても良いかと思います。

わたしが幼児ポピーを選んだ理由

最後にわたしが幼児ポピーを受講することに決めた理由をお話しします。
通信教育をはじめるにあたって「幼児ポピー」の他に迷った教材は「こどもちゃれんじぽけっと」です。
しまじろうでおなじみのBenesseから出版されている家庭用学習教材であり、わたし自身も小さなときに受講していました。
正直に言うと、教材内容で比較すると「【こどもちゃれんじ】 」の方がより魅力的にうつりました。
しかしはじめての通信教育だったため、どの程度勉強ができるか未知数だったこともあり、かんたんにできるものを選びたいと考えていました。
その点では「幼児ポピー」ははじめての教材としてはベストだったのです。
教材内容はやさしめですが、決して質が悪いわけではないということも調べていくうちに分かりました。
結果、我が家では「幼児ポピー」から始めてみようかとなったわけです。

当記事を読んでちょっとでも幼児ポピーが気になる方は、まずは無料のおためし教材でお子さんに合うかどうかぜひ確かめてみてください。

幼児ポピーを確認する

【幼児ポピー】

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする