【幼児向け】思考力・知能ワークプリント一覧 3歳~6歳 | 無料ダウンロード印刷
3歳、4歳、5歳、6歳の幼児向けの思考力ドリル・ちえ・知能プリントです。
さまざまな切り口の問題で、子どもの思考力を育てるワークを集めています。
絵をよく見ることで観察力、推理力を、位置や方向知覚に関する問題で空間認識能力を、話を判断する問題で文章理解能力を養うことができます。
パズル遊びのような構成力を養う問題や、色や仲間分けなど日常生活における知識を問う問題もありますよ。
ちえや思考力は、学びの土台となります。
ドリルプリントのちえ遊びで、楽しくちえや思考力を伸ばせて、家庭での知育学習教材にぴったりです。
また、小学校受験に出題されるような問題もあるので、受験対策にもご活用ください。
イラストが多く、特別支援教育や発達障害・学習障害の子の学習プリントとしても使えます!
プリントは無料でPDFダウンロード・印刷できます。
>すたぺんドリルTOPに戻る
同類図形判断 幼児プリント
イラストの色や形などこまかい部分までよく観察して、同じ絵をみつけましょう。
▶同類図形判断 幼児プリント
2022.04.193歳、4歳、5歳、6歳の幼児向けの同類図形判断(同図形発見)ドリルプリントです。
同類図形判断はプリントを見て同じイラストを見つける問題です。
似ているイラストが並んでいるので、色や形などの細かい部分もよく観察して探してみてください。
問題プリントは、年齢別に難易度を分けています。
...
影絵(重なり図形)判断 幼児プリント
どのイラストの影なのか、よく観察して推理してみましょう。
▶影絵(重なり図形)判断 幼児プリント
2022.04.193歳、4歳、5歳、6歳の幼児向けの影絵(重なり図形)判断ドリルプリントです。
影絵の問題は、影がどのイラストのものなのかをよく観察して推理する問題です。
年齢別に難易度を分けてプリントを掲載しています。
6歳向けの問題は、重なっている影を見て何と何が重なっているのかを判断します。
...
絵の合成・分解 幼児プリント
パズルのような要領で、絵の合成や分解を想像してみましょう。構成力が身に付く問題です。
▶絵の合成・分解 幼児プリント
2022.04.203歳、4歳、5歳、6歳の幼児向けの絵の合成・分解ドリルプリントです。
ばらばらになったイラストを見て、ぴったり合うものや、合わせたあとにいらないものを選ぶ問題です。
パズルのような要領で、絵の合成や分解を考えることで構成力が身に付きます。
プリントは年齢別に難易度を分けています。
...
位置(上下・左右)の判断 幼児プリント
上下・左右の位置感覚を身に着けて空間把握能力を養いましょう。
▶位置(上下・左右)の判断 幼児プリント
2022.04.203歳、4歳、5歳、6歳の幼児向けの位置(上下・左右)の判断ドリルプリントです。
ワークを通して「うえ」「した」「みぎ」「ひだり」の位置を覚えましょう。
並んだものを見て、何番目にあるかなどの問題に答えます。
上下・左右の位置感覚を身に着けて空間把握能力を養いましょう。
プリントは年...
色の判断 幼児プリント
色の名前と、実際の色が結びついているかの知識を確認できる問題です。
▶色の判断 幼児プリント
2022.04.203歳、4歳、5歳、6歳の幼児向けの色の判断ドリルプリントです。
色の判断は、日常生活や親子の会話などで身に着ける知識のひとつです。
色と色の名前が結びついているか、プリントを解いて確認してみましょう。
プリントは年齢別に難易度を分けています。
楽しくドリルに挑戦して、色の知識や考え...
異図形発見 幼児プリント
並んでいるイラストの中から違うものを探して、観察力を鍛えましょう。
▶異図形発見 幼児プリント
2022.04.203歳、4歳、5歳、6歳の幼児向けの異図形発見ドリルプリントです。
異図形発見は、並んでいるイラストの中から違うものを探す問題です。
色や形などをよく観察して見つけてみてください。
5歳・6歳向けのプリントは、同じイラストでも角度が違うものがありますので、惑わされないように気をつけまし...
折り紙展開 幼児プリント
折り紙に書かれたイラストや切り取った部分を見て、展開するとどうなるか想像して推理してみましょう。
▶折り紙展開 幼児プリント
2022.04.203歳、4歳、5歳、6歳の幼児向けの折り紙展開(推理問題)のドリルプリントです。
イラストや図形の描かれている2つ折りや4つ折りの折り紙は、開いたらどのようになるでしょうか?
開いたイラストを想像して、どのような形になるのかを推理してみましょう。
ワークは年齢別に難易度を分けています。...
積み木図形 幼児プリント
積み木や図形を見て、組み合わせたりばらばらにしたりする思考を通じて構成力を鍛えましょう。
▶積み木図形 幼児プリント
2022.04.203歳、4歳、5歳、6歳の幼児向けの積み木・図形ドリルプリントです。
どの積み木や図形を組み合わせたら見本の形になるのかや、完成形の積み木や図形を見て必要なパーツはどれかということを考えます。
積み木・図形は空間把握能力が必要になる問題です。
また、頭の中で組み合わせたりばらしたりする...
方向知覚 幼児プリント
角度を変えて立体物を見たとき、どのような見た目になるのか想像して空間認識能力をきたえましょう。
▶方向知覚 幼児プリント
2022.04.203歳、4歳、5歳、6歳の幼児向けの方向知覚ドリルプリントです。
身近にあるもの(立体物)は、見る方向によって見える形が異なります。
角度を変えて見たときにどんなイラストになるかを選びましょう。
方向を変えて想像してみることで空間認識能力が鍛えられますよ。
鏡絵の問題もあるので、鏡に...
仲間あつめ 仲間はずれ 幼児プリント
ものの種類分けや仲間分けをしたり、仲間外れを見つけたりする問題です。
▶仲間あつめ 仲間はずれ 幼児プリント
2022.04.203歳、4歳、5歳、6歳の幼児向けの仲間あつめ仲間はずれ(仲間分け)のドリルプリントです。
イラストに書かれたものの種類分けや仲間分けをしたり、仲間外れを見つけたりしましょう。
普段の生活や会話の中で覚えるような「これは乗り物の仲間」「これは動物の仲間」といった知識が必要な問題です。
...
話の判断(文章読解) 幼児プリント
文章に登場する人やものの関係性をくらべて質問に答えましょう。文章読解能力や思考力を鍛えることができますよ。
▶話の判断(文章読解) 幼児プリント
2022.04.203歳、4歳、5歳、6歳の幼児向けの話の判断(文章読解) ドリルプリントです。
プリントの話の内容をよく読んで、質問に答えましょう。
文章の中には、登場する人やもの、それぞれの関係性が書かれています。
しっかりと文章を理解して、関係性を考えること・くらべることが必要です。
ワークは年...
ちえ・思考力プリントを3歳・4歳・5歳・6歳の年齢別で確認したい方はこちら。
2022.04.193歳の幼児向けの「ちえ(知育)・思考力」ドリルワークの無料プリントです。
プリントのちえ遊びを通じて、楽しく考える力(知能)を伸ばす勉強しましょう。
このページでは、3歳のお子さまに適した難易度の、さまざまな切り口で思考力・知能を育む問題を出題しています。
たとえば、同じ絵や違う絵を...
2022.04.194歳の幼児向けのちえ・思考力ドリルワークプリントです。
プリントのちえ遊びを通じて、楽しく知能・思考力を伸ばす勉強ができる教材になっています。
このページでは、さまざまな切り口の思考力・知能を育む問題を、4歳のお子さまに適した難易度でまとめています。
たとえば、見本と同じ絵や違う絵を...
2022.04.195歳の幼児向けの知育・ちえ・論理的思考力ドリルワークプリントです。
ドリルのちえあそびをしながら、楽しく知能・思考力を伸ばす勉強をしましょう。
このページでは、5歳のお子さまに適した難易度で、さまざまな切り口の思考力・知能を育む問題をまとめています。
見本と同じ絵や違う絵を見つけるプ...
2022.04.196歳の幼児向けのちえ・思考力ドリルワーク無料勉強プリントです。
このページでは、6歳のお子さまに適した難易度で、さまざまな切り口の思考力・知能を育む問題をまとめています。
幼稚園や保育園生活を通じで考える力を身に着けていると思いますが、小学校入学に備えてさらに思考力アップを目指しましょ...
・幼児プリント・知育学習教材 まとめ一覧
2022.09.26 幼児の無料知育教育プリント教材一覧です。
迷路、間違い探し、運筆、ことば、ひらがな、数字、お金の数え方、かずの数え方、たしざん、点つなぎ、算数、はさみの使い方など2歳3歳4歳5歳から小学校入学準備まで知育家庭学習ができる無料保育教材になっています。
思考力や発想力、判断力を身につけ...