5歳の幼児向けの知育・ちえ・論理的思考力ドリルワークプリントです。
ドリルのちえあそびをしながら、楽しく知能・思考力を伸ばす勉強をしましょう。
このページでは、5歳のお子さまに適した難易度で、さまざまな切り口の思考力・知能を育む問題をまとめています。
見本と同じ絵や違う絵を見つけるプリントは観察力、影絵や折り紙展開のプリントは推理力アップにつながります。
また、場所の問題や立体物をどこから見た絵かを答える問題は空間認識能力を、話を判断する問題は文章理解能力を育むドリルです。
パズル問題を通じて構成力も養って、色の問題や仲間分けでは日常に役立つ知識を身につけましょう。
楽しく問題を解いて、考える力を伸ばしてくださいね。
プリントは無料でPDFダウンロード・印刷できます。
家庭での幼児知育教材にぜひご活用ください。
同類図形の判断
同じイラストを2つ見つけます。
こまかい部分までよく観察してみましょう。
影絵の判断
影がどのイラストのものなのか、よく観察して推理してみましょう。
絵の合成・分解の問題
ばらばらになったイラストをつないでみて、使わない絵をえらびましょう。
パズルをするときのような構成力が必要な問題です。
位置の判断
「うえ」「した」「みぎ」「ひだり」の位置関係を理解して、空間認識力を身に着ける問題です。
色の判断
イラストに使われている色を選びましょう。
異図形発見の問題
イラストの中から違う絵をみつけます。
角度の違うものもありますので、しっかりと見比べて観察力をアップしましょう。
折り紙展開の問題
折り紙を半分に折って切り抜いたあと、開くとどのような図形になるでしょうか。推理してみましょう。
積み木・図形の問題
頭の中で形を組み合わせて考えることで、構成力が鍛えられる問題です。
方向知覚の問題
ひとつのものを、それぞれの位置から見るとどう見えるか想像してみましょう。空間認識能力が鍛えられますよ。
仲間分けの問題
ものの種類分けや仲間分けをする問題です。
話の判断(文章読解問題)
話の内容を読んで、質問に答えましょう。
文章理解の能力や、それぞれの関係性を考えてくらべる力を伸ばします。
3歳・4歳と6歳の年齢別ちえ・思考力ドリルプリントはこちら↓