Scratchキャッチゲームの作り方!当たり判定・複製・得点追加のやり方も解説!-scratchなび-

『scratchのキャッチゲームの作り方は?』
『当たり判定を使ったscratchゲームは?』
『得点追加や複製の作り方は?』
『scratchで簡単なゲームを作ってみたい』
と考えることもありますよね。

今回は、scratchでキャッチゲームの作り方を解説します。
scratch:キャッチゲームの作り方

「初心者の子どもでもゲームなんて作れるの?」
と思うかもしれませんが、大丈夫!
いっけん複雑なゲームに見えても、実は簡単なブロックをたくさん組み合わせて作られているだけなんですよ。

今回は「キャンディキャッチゲーム」の作り方をお伝えしますので一緒にやってみましょう!

入門編、基本編、応用編と分かりやすく一つ一つ順番に説明していきます。
順を追って作っていけば立派なゲームが完成しますよ!

このゲームが作れると、
・リンゴキャッチゲーム
・親子で楽しめるプログラミングゲーム
も応用で作成可能になります!

それではさっそくScratch3.0「キャンディキャッチゲーム」を作ろう!当たり判定・追加複製・得点追加のやり方を詳しくみていきましょう!

子どもの習い事図鑑が運営する『scratchなび』では、スクラッチを使った教材が無料ダウンロード・印刷ができます。

Scratchで作ったキャッチゲームをまずやってみよう!

まずは、今回scratchなびで作成した「キャンディ(リンゴ)キャッチゲーム」をやってみましょう。

実際にゲームをしながら、「どんなプログラミングが使われているか?」を考えてみましょう。

\使われてるプログラミングの予想/
・ネコをマウスで動かす..
・キャンディ(リング)を落す..
・リンゴを消す..
・得点を増やす..

間違っていても良いので、まずは、上記のように「ゲームを作る為ににどんなプログラミングが必要か?」をノートに箇条書きで、書き込んでみましょう!

キャッチゲームに必要なキャラクターやアイテムを考える

scratchなびのキャラクター
ツクル

博士!
ぼくキャンディキャッチゲームを作りたいんだけどどうすればいいの? 

scratchなびの解説
Scratch博士

キャンディキャッチゲームじゃな。
じゃあキャッチゲームを作るのに必要なキャラクターやアイテムを一緒に考えていこう!

scratchなびのキャラクター
ツクル

やったー!
博士お願いします!

scratchなびの解説
Scratch博士

ではまず、キャッチゲームってどんなゲームじゃ?

scratchなびのキャラクター
ツクル

えーっと・・・
上から落ちてくるキャンディをネコがキャッチするゲーム!

scratchなびの解説
Scratch博士

ほうほう・・・
では登場人物は「ネコ」。
アイテムは「キャンディ」じゃな。

scratchなびのキャラクター
ツクル

はい、そうです!

scratchなびの解説
Scratch博士

じゃあネコはどんな動きをしてキャンディをキャッチするのじゃ?

scratchなびのキャラクター
ツクル

ネコは左に行ったり右に行ったりして横に移動するだけ!

scratchなびの解説
Scratch博士

ほうほう・・・
ではキャンディはどんな動きをするんじゃ?

scratchなびのキャラクター
ツクル

上の色んな場所からランダムに降ってくる!

scratchなびの解説
Scratch博士

1こだけじゃなく、何個も降ってくるんじゃな。

scratchなびのキャラクター
ツクル

うん!
速さも変わったりする!

scratchなびの解説
Scratch博士

なるほど…
そこまでイメージできればあとは作るだけじゃ!
さっそく作ってみよう!

scratchなびのキャラクター
ツクル

え!?もう作れるんですか?
教えてください、博士!お願いします!

【ポイント】
実際に作る前に
・登場人物やアイテムは何が必要なのか
・その登場人物やアイテムはどんな動きをさせればいいのか

これを考えておくことがプログラミングを行う上で非常に大切になってきます。
ゴールをイメージし、それを実現するためにはどうすればいいのか。
論理的思考力のトレーニングになりますよ。

 

Scratch簡単な「キャッチゲーム」の作り方【入門編】

Scratchキャッチゲームネコ初級編

さっそく簡単な「キャンディキャッチゲーム」を作ってみましょう!

まずはキャンディをキャッチする「ネコ」のスプライトから作っていきます。

画像付きなのでゆっくり見ながら作ってみてね。

 

スプライト(ネコ)を準備しよう

まずはキャンディキャッチゲーム作成に必要なスプライト(ネコ)を準備しましょう。

今回はネコなのでScratchを立ち上げたときに画面中央にいるネコをそのまま使うことになります。

もしスプライト(キャラクター)をネコではなく別のキャラクターにする場合、以下の操作をしてね。

キャッチゲーム スプライト変更方法

すると、キャラクターを選ぶ画面が出てきます。

たくさんあるので迷っちゃうけど、1つ選んでみよう!

キャッチゲームキャラクター選択画面

自分の好きなキャラクターが決まったら左クリック!

これで自分の好きなスプライト(キャラクター)を追加することができましたよ!

もし選んだスプライトがいらなくなったら、スプライト右上に出ているごみ箱マークを左クリックしてくださいね。

 

スプライトの名前をネコに変更しよう

キャッチゲームスプライト名変更

上記の画像を見てください。

今回はキャラクターをネコにしたので元々の名前だった「スプライト1」を「ネコ」に変更しましょう。

もし別のキャラクターを選んだ場合でも名前の変更ができるので試してみてね。

 

キャッチゲーム名前ネコに変更済

上記の画像のように変更したら「スプライト1」という表示だったのが「ネコ」に変わりました。

これでスプライトの名前の変更は完了!

次はいよいよブロックを組み立てていきますよ。

 

ネコを左右(x座標)に動かしてみよう

今度はネコを動かしてみましょう。

そこでネコの動きをおさらいします。

ネコは左右の動きのみで行ったり来たりするんでしたね。

上から降ってくるキャンディをキャッチするのでステージの下の方をウロチョロする感じかな。

順番に説明していきます。

 

キャッチゲームⅹ座標

まずはネコの動きをあらわすブロックを置いていきます。

1.動きのボタンを左クリック。
2.「x座標を0にする」のブロックをドラッグアンドドロップ。
スクラッチネコの動かし方

これをするとネコの動きが左右のみ(x座標のみの動き)に固定されます。

 

キャッチゲームマウスのx座標

次はネコの動きの幅を決めます。

1.「調べる」をクリック。
2.「マウスの座標」のブロックを「x座標を0にする」ブロックの「0」のところにドラッグアンドドロップ。
※「0」のところがぼんやり光ったらブロックを挿入できるようになるのでその時にマウスを離してね。
scratchマウスのx座標

このブロックを組み合わせると左右のみの動きでマウスにネコがついてくるように設定されます。

ネコの動かし方は他にも矢印キーで操作する方法があります。

今回はタブレットでも操作できるように、マウスにネコがついてくるようにブロックを組み立てました。

 

キャッチゲームずっと
「x座標をマウスの座標にする」のブロックを入れただけではまだネコは全然動きません。

マウスについてくるようにしてもらうためにはもう一つブロックを追加します。

1.「制御(せいぎょ)」を左クリック。
2.「ずっと」のブロックを「x座標をマウスの座標にする」のブロックにパクっと合体。
scratchのx座標だけの動かし方

合体させたら「ずっと」のところを左クリックしてみてください。

すると、あらビックリ!

ネコがマウスについてくるようになりました。

しかもネコの動きは左右にしか動きませんよ!

 

ネコを下の方で動かそう

キャッチゲーム座標変更

ネコが左右に動くようになりましたね。

でもこのままではネコは画面の真ん中を左右に動いているので宙に浮いているようにみえます。

キャンディをキャッチするにはもっと下の方でキャッチしたいですよね。

そこでもう一つブロックを足します。

1.「動き」を左クリック。
2.「x座標を0,y座標を0にする」というブロックを「ずっと」のブロックの上に合体。
3.合体させたらx座標の数字を「0」、y座標の数字を「―130」に変更。
scratchのx座標のみへ動かすプログラミング

x座標は左右の動きをあらわし、y座標の動きは上下の動きをあらわします。

左右の動きはすでに設定したのでx座標の数字は気にしなくてOK。

y座標の動き(上下の動き)はずっと下の方で動いていてほしいので「-130」にしました。

試しにy座標の数字を色々変えてみてください。

数字が変わるとネコの動く高さが変わりますよ!

今回は地面を歩くように見せたかったのでy座標の数字を「-130」にしてみました。

繰り返しの使い方はこちらも

ゲームがスタートしたらネコを「マウス」で動かすようにしよう

キャッチゲーム旗

次はゲームがスタートしたらネコが動くようにしたいのでスタートの意味をあらわすブロックを置いていきます。

1.イベントボタンを押す。
2.「緑の旗がクリックされたとき」のボタンを合体。
scratchで横だけに動かす

これで、ゲームがスタートした時にだけネコが動くようになります。

試しに緑の旗をクリックしてみてください。

隣の赤ボタンを押すとネコの動きが止まりますよ。

これでネコの動きは完成です!

 

スプライト(キャンディ,リンゴ)を準備しよう

キャンディゲームキャンディ

次はキャンディのスプライト(アイテム)を準備します。
※今回はキャンディですが、ここはリンゴでもサルでもなんでもOKです。

アイテムの追加方法は覚えていますか?

虫めがねマークをクリックして、上記の画像の「HeartCandy(ハートキャンディ)」を選び、追加してみてください。

 

キャンディ(ストライプ)の大きさを変更してみよう

キャッチゲームキャンディ大きさ変更

キャンディを追加したらキャンディの大きさが大きすぎ!って思ったんじゃないでしょうか。

このままだとキャンディが大きすぎるのでもう少し小さくしましょう。

1.「大きさ」のところをクリックして数字を反転させる。
2.数字を「50」に変更。

今回は「50」に数字を変更しましたが、自分で数字を変えてキャンディの大きさを変えてみてください。

好きな大きさでOKです!

次にキャンディを上から落としていきます。

キャンディが落ちるスタート地点を設定しよう
キャンディゲームcandy座標

キャンディの準備ができたら次はキャンディの出てくる場所を設定します。

ネコの場所を設定した時に使ったブロックは覚えていますか?

1.「動き」を左クリック。
2.「x座標を0、y座標を0にする」のブロックを真ん中のステージにドラッグアンドドロップ。
3.y座標の数字を130に変更。
scratchリンゴの落とし方

ネコは地面に歩くようにみせるため、y座標は「-130」に設定しましたね。

キャンディは上から降ってくるようにみせたいので、y座標は「130」に設定してみましょう。

設定し終わったら一度ブロックをクリックしてみてください。

キャンディの位置が上の真ん中にくるはずですよ。

 

キャンディ(リンゴ)が下に落ちていく動きを作ってみよう

キャンディゲームy座標変更

次はキャンディを下に落ちる動きを作ってみましょう。

1.「動き」をクリック。
2.「y座標を10ずつ変える」のブロックを合体。
3.数字を「-10」に変更。
スクラッチキャッチゲームのリンゴを落す方法

「‐(マイナス)」は下に下がっていくことをあらわす数字なので「-10」とします。

 

キャッチゲームずっと

「y座標を‐10ずつ変える」を合体させただけではキャンディは下に落ちてくれません。

上からキャンディが落ちるようにする設定をしてみましょう。

1.「制御(せいぎょ)」をクリック。
2.「ずっと」のブロックは「y座標を‐10ずつ変える」のブロックをパクっと合体。
スクラッチキャッチゲームでリンゴの落とし方

これでキャンディが下に落ちていくように見える動きができましたよ。

試しに「ずっと」のブロックをクリックしてみてください。

 

キャンディがネコに当たったら消える(当たり判定)のやり方1

下に落ちるキャンディの動きはできましたが、地面に落ちてもキャンディはそのままになってしまいますね。

ネコに触れても全然消えません。

そこで地面に落ちたらキャンディが消える動きを作ってみましょう。

1.「制御(せいぎょ)」を左クリック。
2.「◇まで繰り返す」のブロックを上記の図のようにパクっと合体。
スクラッチ繰り返し処理

次に「いつまで繰り返すか?」を設定します。

 

3.「調べる」を左クリック。
4.「マウスのポインターに触れた」のブロックを「◇まで繰り返す」の中に入れる。
スクラッチの繰り返し処理
このままだと、マウスのポインターになってしまうので、変更します。

5.「マウスポインターに触れた」のブロックの「下矢印マーク」をクリック。
6.端(はし)を選択しクリック。
スクラッチ端に触れたら消える

これで端に触れるまでy座標が‐10ずつ下に下がる動きができるようになりました。

でもこれではキャンディが消えません。

次は最後の仕上げです。

実際に地面(端)に触れたらキャンディが消えるブロックを合体させますよ。

 

7.「見た目」を左クリック。
8.「隠す」ブロックを上記の画像の場所に合体。
scratchの隠す

合体させる場所に注意してくださいね。

地面(端)に触れるまでy座標を-10ずつ下に下がってからキャンディが消えてほしいので、この位置に「隠す」ブロックを合体させました。

試しに合体したブロックを押してみてください。

あれ?キャンディが消えてしまった!出てこない!

って驚いたかもしれないですね。

でも大丈夫!次の動作をやってみてください。

 

9.「見た目」のボタンを左クリック。
10.「表示する」のブロックを一番上のブロックに合体。
scratchの表示する

合体させたブロックをクリックしてみてください。

最初の位置、一番上の真ん中にキャンディがあらわれましたね。

「隠す」ブロックは「表示する」ブロックとセットに使うことが多いです。

このセットは覚えておきましょう!

 

後は「緑の旗をクリックしたとき」を一番上に合体させたらOK!

試しに「赤ボタン」、「緑の旗」を繰り返して押してみてください。

するとキャンディが消えてはあらわれ、あらわれては消えて、とキャンディの動きが本格的になっているのが分かりますよ!

これでScratch3.0「キャンディキャッチゲーム」の作り方【初級編】は完成です!

上手くできましたか?

次に標準レベルに挑戦していきましょう!

条件分岐の使い方はこちらも

Scratch「キャッチゲーム」の作り方【標準編】

scratchなびのキャラクター
ツクル

博士!僕でも簡単な「キャンディキャッチゲーム」が作れたよ! 

scratchなびの解説
Scratch博士

そうじゃな。でもこれだけでは物足りない気がするじゃろ?

scratchなびのキャラクター
ツクル

うん・・・もっとゲームっぽくしたい!
キャンディをいっぱいひろえるゲームにしたいよ! 

scratchなびの解説
Scratch博士

うんうん。じゃあ次はネコの動きやキャンディの動きを発展させてみよう!

 

ネコの走らせ方

今度はネコが実際に走っているように動かしてみましょう。

1.イベントをクリック。
2.「緑の旗がクリックされたとき」のブロックをもう1つ追加。
3.制御(制御)をクリック。
4.「ずっと」のブロックを合体。

この後は上記の図の操作を行います。

5.「見た目」をクリック。
6.「次のコスチュームにする」のブロックを「ずっと」の中に合体。
scratchの次のコスチュームにする

すると、ネコがパタパタ走っているようにみえますよ!

試しに緑の旗をクリックしてみてください。

どうですか?ネコは走っていますか?

これで基本編のネコの動きは完成です!

ここまでできれば、あともうひと踏ん張り!

キャンディをランダムに降らせるやり方

次はキャンディをランダムに降らせるやり方を説明します。

1.「隠す」ブロックを外す。
2.「動き」をクリックし、「x座標を0(数字)、y-150(数字)座標にする」のブロックに差替え。
3.y座標の数字を130に変える。
scratch

これをすると、同じところからですが、何度も何度もキャンディが降ってくるようになります。

でも色んなところからキャンディが降ってくるようにしたいですよね。

次はランダムにキャンディが降ってくるように作りますよ。

 

1.「演算」をクリック。

2.「1から10までの乱数」のブロックを「x座標を0、y座標を130にする」のブロックのx座標の0(数字)の部分に入れ込む

3.「1から10までの乱数」のブロック内の数字を「-200から200までの乱数」に変える。
scratchのリンゴを落すプログラム

こうすると、一番左端から右端までランダムにキャンディが降ってくるようになりますよ。

「表示する」の下にある「x座標を0、y座標を130にする」のブロックは外してもOKです。

 
【スクラッチ】メッセージ機能の使い方!-scratchなび-

【当たり判定】キャンディがネコに当たったら消えるやり方2

キャンディが地面についたら消えるやり方はできるようになりましたね。

次は、地面についたら消えるだけでなく、ネコがキャンディをキャッチしても消えるように作ってみましょう。

1.「演算」をクリック。
2.「◇または◇」のブロックをいったん真ん中のステージに持ってきます。
3.合体したブロックにある「端に触れた」ブロックを取り出し、「◇または◇」ブロックの中に入れ込む。

 

次はネコに当たってもキャンディが消えるようにするブロックを追加します。

1.「調べる」をクリック。
2.「マウスポインターに触れた」のブロックを「◇または◇」の空いている方に入れ込む。
3.「マウスポインターに触れた」ブロックにある下↓キーを押す。
4.「ねこ」を選ぶ。

これで「端に触れた」または「ねこに触れた」場合を表現するブロックが完成しました。

後はこの合体したブロックを「◇まで繰り返す」ブロックに入れ込んで完成です。

完成形がこちら。

これで当たり判定(キャンディがネコに当たったら消える)のやり方ができるようになりました。

「演算」という言葉やブロックがたくさん重なって作られているとややこしく感じるかもしれません。

ですが、一つ一つ簡単なブロックを順番に組み合わせるだけでこんなにも複雑な動きをしたゲームを作ることができるんですよ!

次は応用編に取り組んでみましょう。

【スクラッチ】シューティングゲームの作り方!-scratchなび-

【2025年版】小学生のプログラミング教材おすすめ人気ランキング15選!選び方のコツも解説!

Scratch「キャッチゲーム」の作り方【応用編】

scratchなびのキャラクター
ツクル

博士!とってもゲームっぽくなってきました! 

scratchなびの解説
Scratch博士

そうじゃな。じゃあ次はどんな改造をすればもっとおもしろいゲームになるかな? 

scratchなびのキャラクター
ツクル

うーん・・・キャンディをもっといっぱい降るようにして・・・
ネコがキャッチできたら得点が入るようにしたい! 

scratchなびの解説
Scratch博士

なるほど!それは面白そうじゃ。では今から実際に作って行こう!

 

キャンディ複製(クローン)のやり方

次はキャンディをいっぱい降らせるための動きを作って行きましょう。
まずはキャンディを増やすためのブロックを準備します。

1.「制御」ボタンをクリック。
2.「クローンされたとき」のブロックを取り出す。
3.「自分自身のクローンを作る」のブロックを取り出す。
4.「このクローンを解除する」のブロックを取り出す。

いったん取り出す場所はあとで作りやすいように、図のような場所に置いてくださいね。

次はキャンディをいっぱい増やす=クローン(複製)していきます。

1.「ずっと」の中にある合体したブロックのかたまりをごっそり取り出す。
2.「x座標を-200から200までの乱数、y座標を130にする」のブロックを「端に触れたまたはねこに触れたまで繰り返す」ブロックの上に移動させておく。
3.2のブロックを「クローンされたとき」のブロックと「このクローンを削除する」のブロックの間に入れ合体。

これでキャンディがクローンされたとき、今まで作ってきたキャンディの動きがそっくりそのまま再現できるようになりました。

あとは、クローンするための動作を作ります。

 

1.取り出していた「自分自身のクローンを作る」を「ずっと」の中に入れ込む。
2.「制御」をクリックし、「1秒待つ」のブロックを「ずっと」の中に入れ込む。
3.「1秒待つ」を「0.5秒待つ」に数字を変更。

1だけだとクローンするのが速すぎ、キャンディが増えすぎてしまいます。

なのでクローンの時間を少し遅らせてちょうどいい速さで落ちるキャンディにします。

今回は半角数字で「0.5秒待つ」に変更しました。

ご自身で数字を色々変更して落下速度を調節してみてくださいね。

とここで緑の旗をクリックしてみてください。

「あれ?キャンディが1つだけずっと画面に残っている!」

そうですね。

今のプログラムのままだと、本体はそのまま表示されたままでクローンを作り続け、クローンされたキャンディだけがたくさん降って消えるように作られています。

先述に「表示する」と「隠す」はセットで使う、と言ったことを覚えていますか?

今のプログラムでは「表示する」のブロックしか使っていません。

では、どこに「表示する」のブロックを移動し、どこに「隠す」のブロックを入れれば、キャンディは降ったり消えたりするのでしょう?

 

答えは分かりましたか?

キャンディ本体は隠れたままでもクローンを作るようにプログラムすれば、キャンディは降ったり消えたり、とちゃんと動くんです。

1.「表示する」を「ずっと」のブロックのかたまりから切り離し、「クローンされたとき」の下に移動。
2.「見た目」のブロックをクリック。
3.「隠す」のブロックを「緑の旗がクリックされたとき」と「ずっと」のかたまりブロックの間に入れる。

これでキャンディがランダムに出てきて降ってきたり消えたりするようになりましたね。

これでキャンディの複製(クローン)のやり方が分かりました!

最後はネコがキャンディをキャッチできれば得点が入るように作ってみましょう。

 

得点追加のやり方(変数)

次は得点追加のやり方を一緒にやってみましょう。

1.「変数」をクリック。
2.「変数を作る」をクリック。

すると上記の画面に切り替わります。

ここで新しい変数名を作るために「とくてん」と入力。

すべてのスプライト用」のところにチェックが入っていますがこのままでOK。

あとはOKボタンをクリック!

すると変数の欄に新しく「とくてん」の変数が作られました。

そして右上のネコのいるステージに得点をカウントする表が出現しました。

次は「とくてん」の変数ブロックを使ってプログラムしていきます。

1.「とくてんを0にする」のブロックを、もう一つ追加した「緑の旗がクリックされたとき」のブロックに合体。
2.「とくてんを1ずつ変える」のブロックを取り出しておく。

何回もゲームができるように、緑の旗がクリックされたとき、最初は必ず得点が0にリセットされるよう設定しておく必要があります。

さらに、得点が1点ずつ増えるようにするため、「とくてんを1ずつ変える」のブロックも用意しておきましょう。

さて、どうなった時に得点は増えるんだったかな?

もし「ねこ」にキャンディが当たったら得点が1ずつ増える、という設定にすればよいですね。

1.「制御」をクリック。
2.「もし◇なら」のブロックを取り出し、「とくてんを1ずつ変える」のブロックをパクっと合体。

 

次はキャンディが落ちている時にネコに触れたら得点が入るようにしたいので

1.「もし◇なら」の合体ブロックを上記の場所に入れ込む。
2.「調べる」をクリック。
3.「もし◇なら」の◇部分に「マウスポインターに触れた」を入れ込む。
4.マウスポインターの下矢印を押し、「ねこに触れた」に変更。

これでネコがキャンディをキャッチしたら得点が1ずつ増えるやり方が完成です!

変数の基礎を勉強したい方はこちら!

もっと、scratchのレベルアップをしたい方は、プログラミング教室に通ってみるのもおすすめです!

\子どものプログラミング教室の口コミ・評判記事/
小学生のプログラミング教室おすすめ人気5選!
ヒューマンアカデミープログラミング教室の評判・口コミ!
リタリコワンダーの評判・口コミはどう?

まとめ:scratchキャッチゲームを親子で作ってみよう!

さて、Scratchを使って自分でキャンディキャッチゲームを作ることはできたでしょうか?

この記事ではScratch3.0「キャンディキャッチゲーム」を作ろう!当たり判定・複製・得点追加のやり方を紹介しました。

応用編として他にも
・背景をつける
・キャンディの速さが速くなる
・キャンディが地面に着いたらゲームオーバー
・キャンディをキャッチしたらネコが「やったー」と言う

など、今回のプログラムを基本にしてどんどんブロックを追加することができます。

あなたならどんなゲームにしたいですか?

ぜひたくさんのブロックを足していき、もっともっとおもしろいゲームを作ってみてくださいね。

それではScratch3.0「キャンディキャッチゲーム」を作ろう!当たり判定・複製・得点追加のやり方の紹介をこれで終わります。

 

他のscratchの教材はスクラッチなびで!
scratchなび | 子どものプログラミング教材無料ダウンロードサイト

もっとscratchのゲームを作りたい方は「scratchなびゲーム教材セット」というゲーム作りに特化した教材もおすすめです。

教材を確認する

より本格的にプログラミングの勉強をしたい方は「Crefus」か「ヒューマンアカデミープログラミング教室」が全国に教室があり通いやすくお勧めです。
カリキュラムもしっかりしており、学年やレベルに合わせてレッスンをしてくれます!

 

無料体験もあるのでぜひ参加してみてください!
【Crefus】



ヒューマンアカデミー

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする