レゴ(LEGO)プログラミングの効果は?口コミ・評判も解説!

『レゴのプログラミングの口コミ評判は?』
『レゴのプログラミングは効果あるの?』
と気になる事もありますよね。

今回はレゴのプログラミング学習の口コミ・評判を解説していきます。
こんにちは「子供の習い事図鑑」(@startoo_)です。
小学生のプログラミン学習必修化が間もなく始まってきます。

全国でもプログラミング教室、ロボット教室が続々とオープンしていますよね。
ただ、いきなり教室に通うのは、費用も高いし、続くか分からないし不安もあります。
とはいえ「何もしないわけにもいかないしな..」と悩むことも多いです。

今回は、家庭学習向けのプログラミング教材として人気の「レゴ」を解説していきます。

レゴのプログラミング教材の効果はどうなのか?
メリット・デメリットは?
料金・評判はも知りたい!
という方向けに詳しく紹介していきます。

この記事がおすすめな人は?・レゴを使って子どものプログラミングに興味がある
・いきなりプログラミング教室ではなくまず家庭学習からしたい!
・親子で楽しみながら勉強したい!
"no-img2″
編集長

レゴを使うなら子ども楽しみながらプログラミングが学べそうですね!

プログラミングおもちゃおすすめ人気ランキング20選!幼児~高学年・選び方のコツも解説!

なぜ「レゴ」が小学生のプログラミング学習に注目されているの?

アフレルのレゴが子どものプログラミング学習になる
まず初めに「なぜレゴが小学生のプログラミング学習に注目をされているのか?」見ていきましょう。
理由は文部科学省が定める2020年から始まる小学生のプログラミング教育の「コンセプト」にありました。

文部科学省は「小学校のプログラミング教育」では単純に「難しいプログラムをかけること」ではなく
「プログラミング的思考」を身に着けることと定めています。
【関連記事】【2020年】小学生の「プログラミング教育必修化」の正しい認識とは?
「プログラミング的思考」とは、プログラミング的思考とは、プログラマーのように「物事を順序立てて考える力」を言います。
例えば、料理をイメージしてもらえると分かりやすいです。
カレーを作るときに、「野菜」「切る」「煮る」「ルー」「入れる」という各工程を順番に行っていきます。
このような工程を順序だてて考えていくことを「プログラミング的思考」と言います。
論理的思考」にも近い所があります。
つまり、文部科学省は「難しいプログラミングコード」を書けるようにするためではなく、
このような「プログラミング的思考」を身につけさせるために「必修化」を始めているのです。

そして、その「プログラミング的思考」を身につける為に「レゴのロボット制作」が有効になります。
その理由は、レゴのロボット制作は、(料理のように)、各パーツを組み合わせて、一つのロボットをくみ上げていくのです。
その作ったロボットにプログラミングを行い、思い通りに動かします。
うまくいかなければ再度やり直しです。

この一連の作業でPDCAを繰り返すことで「プログラミング的思考」を身につけていきます。

一度、流れを簡単にまとめると、

ここまでの内容のまとめは?・2020年からの小学校プログラミング学習は「プログラムを組める」ことではない
・重要なことは「プログラミング的思考」を身につけること
・「プログラミング思考」を身につける為に「ロボット制作」が有効
・その為、今、子どもに「レゴで楽しみながらロボット制作」が人気!

では、次にレゴのプログラミング教材の特長を確認しておきましょう。

レゴのプログラミング教材の特長とは?

アフレルのレゴをプログラミング学習に使う
アフレルのレゴには大きく2種類あります。

レゴのプログラミング教材の種類は?・WeDo 2.0
・教育版レゴ® マインドストーム®EV3
です。

「WeDo 2.0」は、小学生低学年向け(5歳からできる)教材。
もう一つの「教育版レゴ® マインドストーム®EV3」は小学生「高学年向け」(10歳からできる)教です。
それぞれ見ていきましょう!

「WeDo 2.0」はどんなもの?


“出典元:YouTube:afrel”
まずは「WeDo 2.0」についてです。
こちらは5歳以上からが推奨の「レゴのプログラミング学習入門」といわれる教材です。

「WeDo 2.0」が人気の理由は以下の4つです。
・レゴという親しみやすさで組み立てやすい
・アイコンで簡単かつ「直観的」にプログラミムを組める
・学習を助けるワークシートが秀逸
・コスパがいい

実際に利用者の声です。

「WeDo 2.0」の評判は?
「レゴブロックを使っているので、小学生からすると圧倒的に親しみやすい!」
今まではプログラミング学習をしようとすると、「難しいコードを打たないといけないのかな?」と考えることもありました。
レゴであればとできそうということで私の子供も楽しんで日々挑戦しています!
また、組み立てた後のプログラム入力もタブレットなどを使って、
「アイコンで直観的に操作」ができるように設計がされています。
これであれば親でも教えられて良いなと感じました!

学習ワークシートも「レゴの準備の仕方」「ブロックの繋げ方」「操作の仕方」などが
細かく図解で説明されていて非常にわかりやすいことが特徴です。
これであれば小学生でも理解できるなと!
費用は、税込価格で「29,916円」です。
12ヶ月で割って月当たりで考えると「1ヶ月/2,493円」となります。
通常のプログラミング教室が月1万円近くかかることを考えると使いやすい教材ですね。

\より詳しく確認したいかたは下の記事も/
【人気記事】レゴWeDo2.0で遊びながら子供のプログラミングを学ぼう!

「教育版レゴ® マインドストーム®EV3」はどんなもの?


続いては「教育版レゴ® マインドストーム®EV3」です。
「教育版レゴ® マインドストーム®EV3」は小学生高学年向け(10歳からできる)教材です。

こちらは先ほどのものとは少しレベルが上がりますが、同じく直観的に使いやすいプログラミング・ロボット学習教材です。
既に世界90か国で導入されており多くの教育機関や、驚きなのは「企業研修」でも使われています。
そのくらい「プログラミング的思考」を身に着けることに長けている教材となっています。

ここでは、利用者の評判・口コミを紹介します。

EV3は息子の望んでいた体験でした。
届いてすぐにロボットを作り出した息子。
プログラムは初めは一緒に勉強がてらやりましたが、その後は自分でどんどんやっていました。
試行錯誤して作り直し動作するようになると「見て見て!」と嬉しそうに披露していました。
ユーザー写真7ピースケさん[小学4年生・男の子のお母さん]

子どもの想像力、創造力を感じました。
これまで使ったことが無い部品や、パソコンを使ったプログラミングなどを
自分一人でテキストを見ながら組み立て動かしていました。
なぜ思った通りに動かないのかを真剣に考え、解決する姿を見せてくれました。
ユーザー写真8ロボ好き一家さん[小学4年生・男の子のお父さん]

EV3の費用は、「68,364円(税込)」となっています。
1年分のカリキュラムがあるので、12ヶ月で割ると「1か月あたり5,697円」となっています。

比較の仕方にもよりますが、通常のプログラミング教室に通うと
毎月1万円ちかくかかるのでコスパがよく使いやすい教材であるといえます。

\教育版レゴ マインドストーム EV3のHPを確認する!/
10歳からの「教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル」←10歳以上はこちら
またここからは別の切り口でアフレルのレゴの効果やメリットをまとめていきます。

レゴのプログラミング教材を使う効果・メリットは?

レゴのプログラミング教材に使うメリットとは
小学生がレゴのプログラミング教材を使うメリットはどのようなものでしょうか?
効果を確認しておきましょう。

「自分で考える力」が身につく!

小学生がレゴのプログラミング教材を利用することで「自分で考える力」を身につけました。
レゴの学習の流れは、下記のような手順です。
レゴの学習の流れ
このように、まずカリキュラムに沿って、
自分で組み立て、プログラミングを行い、動かしていきます。

今までは、すぐに質問をしてきた息子もレゴのプログラミング教材を始めてからは、
「自分で考えるからあっち行ってて―!」と一人で取り組みようになってきました。

これは、間違いなく、レゴのプログラミング教材を使ってでた効果だと言えます。

カリキュラム・パーツが充実しているからレベルアップできる!

小学生がレゴをプログラミング教材に使うメリットとは
レゴのカリキュラムは、12ヶ月以上使い込めるカリキュラムがあります。
その為、費用的にもコスパがよく使いこめます。
また、パーツ多くあり、まなんでいけば学んでいくほど応用の学習もしていけます。

簡単なロボットだと、どうしても子供はすぐに飽きてしまいます。
そういう意味では、レゴのプログラミング教材は難易度も徐々に上がっていくため、楽しみながら取り組めるはずです。

「ビジュアル型」で親が教えやすい!

レゴをプログラミング学習に使う
レゴのプログラミング教材は、「親が教えやすい」ことも特長です。
「プログラミング学習」というとどうしても、「教えるのが難しいのでは..?」と考えてしまいます。

レゴのプログラミング教材の場合、写真のような「ビジュアル型のプログラミン」を使用している為、
IT知識のない親でもスムーズに教えることが可能です。

また、親向けに教え方をフォローする「サポートガイド」もついているのも嬉しいポイントです。

レゴのプログラミング教材のデメリットはある?

レゴのプログラミング教材のデメリット
デメリットはあるのでしょうか?
確認していきましょう。

分からない時に質問できる講師がいない..

レゴのプログラミング教材の場合、教室とは違う為、
「分からないこと」があったときにすぐに質問ができる講師がいないことです。

勿論、内容は、親でも教えやすいようにはなっているのですが、
どうしても分からない時は、質問できない為、困ってしまうこともあります。

すぐに質問できる講師が欲しい場合には、
ロボット教室も確認してみてください。
【評判】ヒューマンアカデミーロボット教室はどう?他と料金・口コミも比較!

使い込めるように声かけも必要!

レゴのプログラミング教材は通学ではなく、購入タイプの為、
親が継続的に使うように声かけをしてあげる必要もあります。

カリキュラムも多数あり、子どもも飽きずに継続できる仕掛けはあります。

ただ、難しい課題が出ると、途中で嫌になってしまうこともあります。
それを、楽しめるように「モチベーションを上げて」一緒に取り組めるといいですね。

より詳しい、カリキュラムが欲しい場合には、
Z会のレゴプログラミング教材を利用してみるのもおすすめです。

同じレゴのプログラミング教材ですが、Z会がカリキュラムを作っているのでより分かりやすくなっています。
Z会プログラミング講座の評判はどう?特長と口コミをまとめ

レゴのプログラミング教材の評判・口コミはどう?

レゴのプログラミング教材の評判や口コミはどのようなものなのでしょうか?
確認していきましょう。

いい評判・口コミは?

まずはいい評判から

レゴプログラミング教材の評判は
こんなに夢中になったのはこれが初めてです!
今まで、何をやらせても飽きっぽかった子供が、初めて熱中できたのがレゴのプログラミング教材でした。
最初は親子で一緒に取り組んでいたのですが、すぐに「1人でやる!」と言い出し、
あらゆるミッションに取り組んでいます。
ものすごい集中力が身につき、2時間以上平気で作業してます。(小学3年生保護者)

レゴのプログラミング教材の評判
粘り強く自分で考えるようになりました!
レゴのプログラミング教材で「EV3」を始めてから分からないことがあっても
すぐに答えを見るのではなく、粘り強く自分で考えるようになりました。
そして、自分で謎が「解けた時の表情」は一番嬉しそうです。
勉強でも、すぐに質問するのではなく、自分でトコトン考える癖がついたのは良かったです。
(小学6年生 保護者)

レゴのプログラミング教材の「微妙な」評判や口コミは?

次に微妙な反応も確認しておきましょう。

レゴプログラミング教材の評判は?
「初期費用が気になります..」
最初のレゴのロボットの購入代金が気になります。
1年以上使うと考えれば月数千円なので安いものなのですが、一括のでの支払いになるので少し負担になりますね。
今ところ半年近くは、子どもが楽しそうに取り組んでいるので、継続させるようにフォローしてきいます。
(小学2年生 保護者)

レゴプログラミング教材の評判は
「IT知識のない親は不安」
レゴを始めるかでIT知識がほとんどない親だったので、教えられるか不安でした。。
実施には、ビジュアル型のプログラミングでスムーズに取り組めたのが良かったです。
ただ、分からないことがあったときに聞ける人がいないのはネックですね。
(小学4年生 保護者)

これらの評判・口コミも参考にしてみてください。

\教育版レゴ マインドストーム EV3のHPを確認する!/
10歳からの「教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル」

まとめ:レゴで二つの「ソウゾウリョク」を育てる

アフレルのレゴでプログラミング学習
小学生のプログラミングの家庭学習において必要なのは、
二つのソウゾウリョク、「想像力」と「創造力」でもあります。
こういう意味でも、このアフレルレゴは、かなり役立つ存在なと言われています。

今までに使ったことのない部品を見るだけでも、小学生の子供は興味を示しますよね。
そして、「どうすれば思った通りに動かないのか」、「動かすためにはどうすれば良いのか」など、
自分なりに想像して考える能力」が身に着くのです。

真剣に考えて自分自身で納得のいくものを作り上げることで、
子供はプログラミング学習を楽しむことができます。

"no-img2″
編集長

家庭学習なので子どもと一緒に取り組めるのは良いですね!

また、最近の教育の流れとして「詰込み型の教育」から「自ら考える力」を重視する方針に変わってきています。
つまり、ただ勉強ができるだけでなく「地頭がいい子」が求められています。

アフレルのレゴで指先を多く動かしながら「自ら考えてプログラミング」を行うことで地頭も鍛えられます。

考える力を身につけたい場合、レゴのプログラミング教材はおすすめです。
ぜひ、確認してみてください!

\アフレル「レゴ」のHPで確認してみる/
5歳からの「レゴ WeDo2.0 for home by アフレル」←入門編。おすすめ



10歳からの「教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル」←10歳以上はこちら


すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー2025年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする