【0〜5歳児】冬・雪にちなんだ製作アイディア6選!保育士が簡単にできる工作を解説!

冬の季節になると、保育に積極的に取り入れていきたいのが雪遊びです。

子どもたちは雪が大好きですよね。

だんだんと寒くなってくる時期には、まずは冬が楽しみになるような雪にちなんだ製作遊びを保育に取り入れてみてはいかがでしょうか。

小さな子どもたちの中にはまだ雪を実際に見たことがなかったり、記憶に残っていない子どももいるかもしれません。

製作を通して子どもたちが雪に興味を持ったり、雪が降るのを楽しみに待ったりできるようなきっかけを作ってあげたいですね。

この記事は保育士・介護福祉士の資格を保有するhiiが担当。約10年に渡って認可保育所、児童発達支援施設等に勤務し乳幼児の保育・療育に携わる。現在は特別支援学校に勤務する傍ら、ライターとして子育て・保育などに関する記事執筆を行っている。

冬・雪にちなんだ製作遊びをしよう

雪が降ると、子どもたちはワクワクした気持ちでいっぱいになりますよね。外に出て雪遊びをすることを楽しみにしている子どもも多いでしょう。

地域によっては雪の降る年もあれば降らない年もありますが、もしも雪が降らなくても子どもたちに雪とはどんなものかを伝えることは大切です。

製作をすることで自然現象へ興味を持つきっかけを作ることができるので、雪が少ない地域などでもぜひ保育に取り入れてみてください。

製作の前には雪について話したり、雪が登場する絵本を読んだりするなど、子どもたちの気持ちを惹きつけるような導入を行いたいですね。

冬・雪にちなんだ製作遊びのねらい

子どもたちにとって適切なねらいを設定し、楽しく遊べる環境を整えてあげましょう

雪にちなんだモチーフを使うときには、たとえば以下のようなねらいが考えられます。

  1. 雪を知り、興味を持つ
  2. 製作を通して冬の雰囲気を味わう
  3. 道具の使い方を知る
  4. 自分なりに雪をイメージしながら製作に取り組む

活動に取り組む子どもたちの姿をイメージしながら、どんな姿に成長してほしいのかをねらいに落とし込んでいきましょう。

まずは現在の子どもの姿をしっかりと捉えることが大切です。その上で、子どもたちが取り組むのにふさわしい内容を考えて活動を準備していきたいですね。

【乳児さん向け】冬・雪にちなんだ製作遊び3選

まずは乳児さんでも楽しめる製作をご紹介します。

子どもたちにとって身近な素材を使ってかんたんにできる製作ばかりです。

乳児さんでも素材の感触を味わいながら楽しく作れるのでぜひ試してみてくださいね。

雪の指スタンプ

青や紺などの画用紙に白い絵の具で指スタンプをしてみましょう。

とてもシンプルですが絵の具に直接触れる経験を積むことができ、0歳児さんから楽しむことのできる製作です。

画用紙いっぱいに指スタンプをしたあとは、モチーフを貼り付けて冬の雰囲気を盛り上げましょう。

用意するもの

・白い絵の具
・画用紙
・雪だるまなどのモチーフ

作り方

①画用紙に白い絵の具で指スタンプをします。画用紙が薄い色だと白い絵の具が映えないので、青や紺色などの濃い色がおすすめです。指先でチョンチョンと付けても、手のひら全体を使っても良いですね。

②作品が乾いたら、雪だるまなどのモチーフを貼ります。丸シールなどで顔を描くのも楽しいです。

雪の結晶

雪の結晶といえば、折り紙などをハサミで切って結晶の形を作ることが多いのではないでしょうか。

ハサミを練習するのに適した年齢は2〜3歳からと言われています。しかし、まずはきちんと座っていられることや、大人の話を聞いて活動できることが目安となるので、発達にばらつきのある乳児クラスではまだ練習を始めるのは難しい場合が多いかもしれません。

乳児クラスではハサミを使わない方法で、工夫次第で雪の結晶の製作を体験できます

今回は、ステンシルを使って雪の結晶を描く方法を紹介します。

(ステンシルとは文字や図の形の型にスプレーや色を塗って、転写することです)
・ステンシルシートはこちら

用意するもの

・画用紙
・紙皿(雪の結晶の形を切り抜いたもの)
・絵の具
・タンポ

作り方

①あらかじめ紙皿に雪の結晶の形を描き、切り抜いておきます。

②画用紙の上に紙皿をのせ、上から絵の具をつけたタンポでスタンプしていきます。ちなみにタンポは、綿やスポンジなどを布で包んで輪ゴムでとめると簡単に作ることができます。

③紙皿の位置を少しずつずらしながら、たくさんスタンプしていきましょう。絵の具の色を途中で変えてもグラデーションのようになってきれいです。紙皿を外すと、画用紙に雪の結晶の模様が浮かび上がっています。

てぶくろ

手袋の形に切った画用紙を用意し、子どもたちに飾りつけをしてもらいましょう。

毛糸やフェルトなどの素材を使うことで、あたたかい印象の作品になります。

手触りが柔らかくカラフルな布系素材は、子どもたちにとって受け入れやすいので感触への抵抗感を持つことなく楽しめるでしょう。

用意するもの

・色画用紙(手袋の形に切ったもの)人数分×2枚
・毛糸
・フェルト
・両面テープ

作り方

①手袋の形に切った画用紙を用意します。子どもたちが自分で好きな色を選べるように、何色か準備しておくと良いですね。

②1人1組ずつ手袋を選んだら、自由にデコレーションしていきます。手袋の表面には両面テープを貼っておき、子どもが扱いやすい長さにカットした毛糸や、色々な形に切ったフェルトを好きな場所に貼りましょう。

③完成したら、台紙となる画用紙に手袋を並べて貼ります。

・おすすめのフェルト
クロバー フェルトセット ブライトカラー5色

 

【幼児さん向け】冬・雪にちなんだ製作3選

続いて幼児さんにおすすめの製作をご紹介します。

雪に対するイメージをふくらませながら、ちょっと難しい製作にもチャレンジしてみましょう

作ったものを使って遊んだり、飾って楽しんだりできる製作を選びました。製作するだけではなく、作った後もみんなでいっしょに楽しみたいですね。

雪だるまのオーナメント

ビニール袋に綿を入れて作る雪だるまは、立体的な作品になります。

作りたいサイズによって綿の量やビニール袋の大きさを調整してください。

置いて飾ってもかわいいですが、オーナメントとして吊り下げたい場合は少し小さめに作ると良いでしょう。

用意するもの

・綿
・透明なビニール袋
・紐
・セロテープ
・油性マジック
・シール、色々な形にカットした折り紙

作り方

①綿を千切って丸めていきます。手のひらで綿のふわふわした感触を味わい、千切ったり丸めたりする過程も楽しめると良いですね

②綿がある程度まとまったら、ビニール袋に入れて口を結びます。結び目はセロテープなどでとめると目立たなくなります。

③真ん中より少し上の位置を毛糸などの紐で結びます。

④マジックペンなどを使って自由に顔を描いたり、飾りつけをしましょう。シールや折り紙でデコレーションすれば、一人ひとり違った表情のオリジナル雪だるまになります。

ミニかまくら

紙粘土を使ったかまくら作りもおすすめです。紙粘土は白色をそのまま生かすことができ、雪の製作にピッタリな素材です。

中にLEDライトを入れれば、ランプのように暗いところで光ります。

かわいらしい小さなかまくらは子どもの想像力をかき立て、作ったあとにも飾って長く楽しむことができます。

用意するもの

・紙粘土
・デザートカップなどの容器(半球型のもの)
・厚紙
・LEDライト

作り方

①デザートカップなどの半球型の容器を準備します。底がないタイプの容器の場合は、厚紙をカップの口に合わせて切って底を作ります。

②カップの周りに紙粘土を伸ばしながら貼り付けていきます。粘土が薄くなりすぎないように注意しましょう。

③粘土を全体に広げたら、ヘラを使って入口部分を切り抜きます。好きな場所に色々な形の窓を作ったり、模様をつけたりします。

④厚紙で作った底の部分にLEDライトを乗せます。上からかまくらを被せたら完成です。

LEDライトは使う前に安全性を確認しましょう。暗いところで光らせたときに優しい雰囲気になる暖色系のライトを使用するのがおすすめです。

スノードーム

好きなオーナメントを入れた手作りスノードーム。

オーナメントは水に入れても耐えられる素材であれば、どんなものを入れても大丈夫です。

何を入れたいか、子どもたちと相談して決めましょう。

みんなで好きなものを描いて、プラ板にするのも楽しいです。

自分の好きなものを入れて作ったきらきらしたスノードームは、子どもたちにとっての素敵な冬の思い出になりますね。

用意するもの

・スポンジ
・フタ付きの空き瓶
・水
・ラメ、ビーズ、スパンコールなど
・液体のり
・小さなオーナメント(またはプラ板)
・接着剤

作り方

①フタ付きの空き瓶と、中に入れるものを用意します。

②フタの裏側に、スポンジを接着剤で貼り付けます。必要があれば、スポンジはふたの内側に入る大きさにカットしておきます。

③フタに貼ったスポンジの上に、さらにオーナメントを貼り付けます。はがれないようにしっかりと付けるのがポイントです。

④ビンの中に、水と液体のりを7:3の割合で入れます。ラメやビーズ、スパンコールなども一緒に入れましょう。

⑤フタをしっかりとしめます。ひっくり返すとスノードームの完成です。

・スパンコールセットのおすすめ

おわりに:雪にちなんだ製作遊びで冬を楽しもう

いかがでしたか?季節の遊びを取り入れることは保育に必要不可欠ですよね。

雪にちなんだ製作をすることで、子どもたちは四季を感じることができ、雪に親しみを持つようになります。

これからの季節の保育にぜひ参考にしてみてください。

みんなで製作を楽しむことで、これからさらに本格的になる冬の季節をワクワクした気持ちで迎えましょう。

・製作にはこちらもおすすめです
>【お家でできる!】絵の具を使ったかんたん工作・遊びのアイディアの8選

>はさみ・のり工作プリント一覧|無料ダウンロード印刷

すたぺんドリル

Z会グレードアップ問題集無料教材

子供の習い事検索ポータル

近所で教室を探す 習い事検索ポータル | 子供の習い事図鑑

学習プリント(幼児~小学生)無料DL

学年別にプリントを探す

学年別プリント一覧幼児知育プリント一覧小1無料プリント全教科一覧小2無料プリント全教科一覧小3無料プリント全教科一覧小4無料プリント全教科一覧小5無料プリント全教科一覧小6無料プリント全教科一覧中学生無料学習プリント教科別プリント一覧2023年カレンダー2024年カレンダー 天才脳ドリルとすたぺんドリルの思考力トレーニングドリル

幼児知育プリント教材

なぞり書きプリント(イラスト)ひらがななぞり書きプリント点つなぎプリント数字のなぞり書き練習プリント運筆プリント塗り絵プリント30枚迷路プリント(簡単~難しい)なぞなぞ200問(簡単~難しい)間違い探しイラストプリントあいうえお表ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表カタカナ表カタカナ 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな練習プリントカタカナ練習プリントアルファベットなぞり書き練習物の数え方一覧表お金の数え方プリント数字の書き方(10まで)数字の書き方(10以降)なんばんめ?のプリントどちらのかずがおおきい?のプリントいくつといくつ?のプリント数字の書き方(10以降)たしざんいろいろなかたち大きさ比べ時計の読み方点描写・立体図形描写学習ポスター迷路プリント 簡単編アルファベット表ローマ字表英語プリント無料ゲームで息抜きする 子供の習い事図鑑のゲーム

小学生 国語

ひらがな

ひらがな練習プリントひらがな全体のプリントひらがな表 ひらがな 濁音・半濁音・拗音一覧表ひらがな ならびかえひらがな 促音・拗音 ひらがな 長音ひらがな 数 ひらがな 曜日ひらがなパズル

カタカナ

カタカナ練習プリントカタカナ全体のプリントカタカナ表カタカナならびかえカタカナ 促音・拗音カタカナ 長音カタカナ 動物の鳴き声カタカナ 国名カタカナパズル

漢字

小学生漢字一覧表 小学1年生漢字テスト 小学2年生漢字テスト 小学3年生漢字テスト 小学4年生漢字テスト 小学5年生漢字テスト 小学6年生漢字テスト 都道府県の漢字テスト 漢字クイズ

語彙文法

小1語彙文法小2語彙文法小3語彙文法小4語彙文法小5語彙文法小6語彙文法

文章読解問題

小1国語文章読解問題小2国語文章読解問題小3国語文章読解問題小4国語文章読解問題小5国語文章読解問題小6国語文章読解問題

原稿用紙・作文用紙

原稿用紙(無料)81字~400字

四字熟語・ことわざ・慣用句

四字熟語 一覧四字熟語 テストことわざ テスト慣用句

小学生 算数

毎日計算ドリル(計算問題メーカー)小1算数プリント(練習問題)小2算数プリント(練習問題)小3算数プリント(練習問題)小4算数プリント(練習問題)小5算数プリント(練習問題)小6算数プリント(練習問題)算数文章問題たし算表九九表四則計算プリント100ます計算プリント小数の計算プリント分数の計算プリント数と計算図形測定・変化と関係データの活用思考力ドリル 小学生「思考力ドリル」無料学習プリントRISU算数すたぺんドリルコラボ教材

小学生 英語

スタペンドリル英語英単語練習プリント(835語)アルファベット表(かわいい)アルファベットなぞり書きローマ字表アルファベット練習プリント英語罫線(けいせん)ノート月・曜日・季節・天気の英単語数字を英語で覚える英語であいさつをするbe動詞+形容詞の使い方be動詞+形容詞の質問be動詞+名詞の使い方haveを使う練習プリントLikeの英語練習プリントwantの英語練習プリント

小学生 社会

日本地図のプリント世界地図のプリント小3「社会」学習プリント小4「社会」学習プリント小5「社会」学習プリント小6「社会」学習プリント小学生「地理」プリント小学生「歴史」プリント小学生「公民・政治」プリント歴史年表ポスター小学生「歴史年表」テスト問題国旗一覧ポスター・クイズプリント地図記号一覧ポスター

小学生 理科

小3理科プリント小4理科プリント小5理科プリント小6理科プリント

コラボ教材

RISU算数天才脳ドリル(思考力)Twinkl(英語)Z会グレードアップ問題集 すたぺんドリルとのコラボ教材の募集

プログラミン学習

scratch無料教材scratchの使い方キャッチゲームの作り方シューティングゲームの作り方 scratchなび有料教材

小学生 音楽プリント

音楽学習プリント一覧楽譜の学習プリント臨時記号のプリント音名のプリント音符・休符のプリント拍子の学習プリントアーティキュレーション記号プリント音楽記号のプリント

前前前世、親子診断

「習い事診断」をする