「絵の具遊びをお家でするのは難しそう」
「絵の具遊びは準備や片付けが大変で気が進まない」
保護者の方とお話をしていると、そんな声を耳にすることがあります。
コロナ禍が続く中、以前よりもお家で過ごすことが増え、子どもとの室内遊びに悩むことも多くなりました。
子どもにはたとえお家の中でも、できるだけ充実した時間を過ごさせてあげたいですよね。
そんな時におすすめなのが絵の具遊びです。絵の具遊びは楽しいだけではなく、子どもの成長にも良い影響を与えることができます。
本記事では、大変な準備をしなくてもお家でかんたんにできる絵の具を使った遊びを年齢別にご紹介します。
この記事は保育士・介護福祉士の資格を保有するhiiが担当。約10年に渡って認可保育所、児童発達支援施設等に勤務し乳幼児の保育・療育に携わる。現在は特別支援学校に勤務する傍ら、子育て・保育などに関する記事執筆を行っている。
この記事の目次
お家で絵の具遊びをしてみよう
絵の具遊びは大変な準備をしなくても、絵の具とお家にある道具を使ってかんたんに遊ぶことができます。
お家の中では全身を使って思いきり遊ぶことは難しいかもしれませんが、絵の具遊びにはそれだけではなく色々な楽しみ方があります。
今回は遊ぶスペースが小さいお家でも無理なくできる遊びを厳選しました。
他のおもちゃなどでは得られない良い効果もたくさんあるので、皆さんもこの記事を参考にぜひ挑戦してみてくださいね。
絵の具遊びの効果とメリット
絵の具遊びは楽しいだけではなく、発達の視点からも良い効果がたくさんあります。
絵の具などのさまざまな素材に手や足で触れて楽しむ遊びは、「感触遊び」と呼ばれます。粘土や砂遊びなども感触遊びに含まれ、寒天や片栗粉、春雨などの食材を使って行うこともあります。
「冷たい」「温かい」「ベタベタ」「ザラザラ」など、感触の違う素材に触れて遊ぶことは子どもの発達に良い影響を与えるため、保育現場ではよく遊びの計画に感触遊びを取り入れるのです。
今回はその中でも絵の具遊びが子どもに与える効果やメリットについて解説します。
色彩感覚を養う
たくさんの色を見ることで、子どもの色彩感覚が刺激されます。
遊びながら色に親しみ、色の名前などに興味を持つきっかけになるのは絵の具遊びならではです。
自分で実際にさまざまな色の絵の具に触れたり、自分で混ぜて色の変化を体験したりすることで、色に対する認識が育っていきます。
想像力を伸ばす
自分の好きなように表現する経験は子どもにとって大切なものです。
例えば、幼稚園教育要領の「表現」の領域には「感じたことや考えたことを自分なりに表現して楽しむ」というねらいが設定されています。
どんな絵を描くのか、何を作るのかを自分自身で考え、自由に表現することによって想像力が伸びていきます。
既製品のおもちゃなどとは違い、絵の具には決まった遊び方はありません。
自由な発想で遊ぶことで子どもにとってのストレス発散にもなります。
脳の発達を促す
絵の具に触れることによって、皮膚だけではなく脳にも刺激が与えられます。
手はさまざまな刺激を受け取り、その刺激を脳に送る大切な感覚器官の一つです。
小さな頃から手で色々な感触に触れて刺激を与えられることで、脳の発達が促されるのです。
また、遊びの中で筆やスタンプなどの道具を使うことによって手先の感覚や器用さも育っていきます。
【乳児さん向け】かんたん工作・絵の具遊び3選
絵の具を使った遊びは、乳児さんでも楽しむことができます。
感触遊びをする中で絵の具の感触に慣れて自由に遊べるようになると、色々な感触を受け入れられるようになります。そのため、成長にしたがって遊びもより豊かになっていきます。
慣れない感触に最初はびっくりするかもしれませんが、大人がいっしょに遊びながら触っているところを見せたり、画用紙に描いて見せたりすることで少しずつ興味を持ってくれるはずです。
手形・足形
最初は絵の具に触ったり、混ぜたりして感触に慣れることからはじめると良いでしょう。
絵の具の感触に慣れたら、手や足に絵の具をつけて画用紙などにギューっと押し当て、手形や足形を取るのがおすすめです。
定期的に行うと、過去の作品を見返した時に子どもの成長を感じることができます。
フィンガーペイント
指に絵の具を直接つけて描く方法です。
まだ筆などの道具を使って描くことが難しい年齢でも、自由に作品を作ることができます。
もし触ることを嫌がったり抵抗がある場合は、最初はスポンジなどの持ちやすい道具を使って描いてみると良いでしょう。
汚れが気になる場合は、絵の具を乗せた画用紙をジップロックなどに入れて上から触ることもできます。
直接触るのとはまた違った感触を味わうことができるので、室内や洋服を汚したくないときや掃除をする時間がない時などにはぜひ試してみてください。
野菜スタンプ
料理で使った野菜の切れ端などを取っておけば、スタンプにして遊ぶことができます。
レンコン、オクラ、ピーマンなどは可愛らしい模様ができるため定番ですね。
野菜が苦手な子どもでも、スタンプで遊びながら「これはレンコンだね」「どんな模様になるかな?」などやりとりしながら遊ぶことで食べ物に興味を持つきっかけにもなります。
氷絵
絵の具を薄めて作った色水を凍らせて、カラフルな氷を作ってみるのもおすすめです。
色付きの氷を画用紙の上で氷をすべらせれば、氷で絵を描くことができます。
凍らせる前に短く切ったストローなどをさしておけば持ち手になるため、冷たい感触が苦手な場合でも楽しく遊べます。
【幼児さん向け】かんたん工作・絵の具遊び4選
幼児さんになると、絵の具遊びを色々な道具や技法を使ってさらに楽しめるようになります。
「どうしてこうなるんだろう?」と考えたり、自由に表現したりしながら絵の具遊びを楽しみましょう。
完成した絵を切ったり貼ったりして作品にすることもできます。
デカルコマニー
画用紙を半分に折って広げ、まずは片側にだけ絵の具で自由に絵を描きます。
再び半分に折ってから開くと、左右対称の不思議な模様が現れます。
どんな模様になるのか想像しながら遊んでみましょう。
この技法を使って「ちょうちょ」など左右対称のものを描くこともできるので、色々な楽しみ方ができますね。
色水遊び
透明なコップをいくつか用意し、色水を作って遊びます。
「ジュース屋さんごっこ」のようにごっこ遊びに発展させるのも楽しいですね。
最初は原色だけで何色かの色水を作り、色同士を混ぜたら何色になるかを考えながら遊ぶのもおすすめです。
例えば、「赤いいちごジュースと黄色のバナナジュースを混ぜたらどうなるかな?」と声をかけます。「何色になったかな?」「オレンジジュースになったね!」など、さりげなく子どもの発見を促してあげましょう。
にじみ絵
画用紙などに水を塗り、その上から筆などを使って絵を描くと絵の具がにじんで優しい色合いの絵を描くことができます。
水の量や絵の具の濃さによってにじみ方が変化するので、色々な濃度で試してみてください。
だんだんと絵の具がにじんで広がっていく様子をじっくりと観察して楽しみましょう。
前述した色水遊びから発展させて、にじみ絵で作品を作ることもできます。
はじき絵
最初に、画用紙にクレヨンなどで絵を描きます。
描いた絵の上に水彩絵の具で色を塗ると、絵の具がクレヨンをはじいていく様子を楽しむことができます。
油分が含まれる素材であれば、例えばろうそくのろうで描いた絵でも同じ現象が起きます。
絵の具は水で薄めたものの方がクレヨンをはじきやすくなります。
絵の具遊びの注意点
楽しい絵の具遊びですが、遊ぶ時にはいくつか注意しなければならない点もあります。
特に年齢の小さい子どもの場合は、危険がないように大人が常に目を離さずに見守ることが必要です。
安全に楽しく遊ぶために、遊ぶ前に子どもといっしょに汚してはいけない場所などを確認しておきましょう。
「絵の具を口に入れない」など事前に子どもと約束をしておくのも良いですね。
汚れの対策をしておく
子どもには思いきり遊んでほしいですが、それと同時に部屋の汚れはどうしても気になるものです。
掃除が最小限で済むよう、ビニール袋やレジャーシートなどを机や床に敷いておくと安心です。
また、洋服も汚れやすいのでスモックや汚れても良い服を用意しておくと良いですね。
安全な絵の具を選ぶ
絵の具を選ぶときには、安全を第一に考えましょう。
小さな子どもは絵の具を口に入れたり、絵の具の付いた指を舐めようとしたりすることもあります。
まずは口に入らないように気をつけることが一番ですが、万が一口に入れてしまっても害のない素材のものを選んでおくと安心です。
市販の絵の具の中には、有害物質が含まれているものもあります。
有害化学物質不使用のものや、オーガニック素材でできた絵の具を使うと良いでしょう。
・おすすめの絵の具はこちら
ターナー てのひらえのぐ しろくまくん
まっち絵具製造 マッチベーシックカラー
自由に描く
絵の具遊びの良いところは、ルールにしばられずに好きなように遊べることです。
時にはついつい口出ししたくなることもありますが、そこはぐっと抑えて子どもの表現を尊重しましょう。
「○◯色だね」「色が混ざってきれいだね」など、子どもの描いたものをそのまま言葉にしてあげると、ちゃんと見てもらっていることや認めてもらっていることを感じて安心して遊ぶことができます。
おわりに:絵の具遊びでお家時間を充実させよう
子どもにとって遊びは成長していくために必要不可欠なものです。
中でも絵の具遊びは触ることでさまざまな感覚が刺激され、楽しみながら成長を促すことのできる遊びです。
今回紹介した方法では、ちょっと工夫するだけで汚れを気にせず遊べ、片付けも楽になるので取り組みやすくなるはずです。
遊ぶことで気分がスッキリすると、その後の時間を落ち着いて過ごせることもあります。
ぜひお家でかんたんにできる絵の具遊びに挑戦して、お家時間を楽しく過ごしてくださいね。
・子供のお絵かきにはこちらもおすすめです
子供のお絵かきセットおすすめ人気ランキング30選!
・子供の絵の具はこちらもおすすめです
絵の具セットおすすめ人気ランキング20選!
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー