小学6年生社会歴史の「明治の国づくりを進めた人々」の無料プリント(練習問題・テスト・ワークシートドリル)です。江戸時代から明治時代の移り変わりと国づくりを学習できます。
倒幕から近代日本の政治の基礎を作り上げた偉人や、時間の流れ、明治の国づくりを進めた人々の勉強していきましょう!さまざまな改革や西洋からの様式を取り入れた、文化など大きく日本が変わった時代でもあります。
国会を開くために政党を作った、板垣退助や大隈重信、そして憲法を作ることに大きな役割を果たした、伊藤博文など、立憲政治を行う明治政府の羽田力を理解していくことがポイントです。
今回は、明治時代の歴史学習プリントと覚えておくべきキーワードや内容を塾講師が解説します。無料で何度もPDFダウンロード・印刷ができるので、繰り返し学習ができます。小6社会の家庭学習にぜひ活用してください。
明治の国づくりを進めた人々は、小学6年生2学期11月頃に習います。
この記事の目次
大問1:明治の国づくりを進めた人々のプリント
倒幕から明治時代が始まる時期の問題をまとめてあります。
小6社会「明治の国づくり」1
小6社会「明治の国づくり」(解答)1
明治維新
明治維新とは、江戸から明治へ変化するときに進められた政治や社会の改革のことをいいます。
【キーワード】
・五か条の御誓文
・廃藩置県
15代将軍の徳川慶喜が政権を朝廷に返した(大政奉還)ことにより、260年余り続いた江戸幕府が幕を閉じると、薩摩藩や長州藩の下級武士らの作った新政府は、新しい政治の方針として「五か条の御誓文」を定めました。
内容は、世の中の意見を大切にすることや、みんなそれぞれの願いをかなえられるようにする今までに新しいものでした。
そのため、政府の方針を日本中に広めることが必要になり、大名の領地と領民を天皇に返させ(版籍奉還)、藩を廃して新たに県をおき(廃藩置県)、政府の派遣した役人に治めさせました。
大問2:明治の国づくりを進めた人々のプリント
明治時代に発展した商工業や学問についての問題です。
小6社会「明治の国づくり」2
小6社会「明治の国づくり」(解答)2
富国強兵
少し難しい語句が多く出てくるところですが、目標とそのための具体策という単純な構造です。
さっそく、整理していきましょう。
新政府がかかげた目標
「富国強兵」
工業を盛んにして、軍隊を強くすること。
そのための具体策
・学制:6才以上の男女すべてに小学校で教育を義務づける政策。
・徴兵令:20才以上の男子に3年間軍隊に入ることを義務づける法令。
・地租改正:国の収入の安定のために、収穫の取れ高に関係なく決まった額の税金を納めるよう仕組みを変えた改革。
・殖産興業:産業を盛んにするために欧米から技師を派遣し、機会を買い入れて国が運営する工場を建設するなどの政策。
学制・徴兵令・地租改正は明治維新の三大改革と言われています。
大問3:明治の国づくりを進めた人々のプリント
明治時代の日本と海外とのかかわりを学べる問題です。
小6社会「明治の国づくり」3
小6社会「明治の国づくり」(解答)3
近代的な国際関係
近代化が進むなかで、日本はさらに海外とのかかわりを深めていきます。
ここでは、分かりやすいように国ごとに分けて整理してみましょう。
・蝦夷地(北海道)
・琉球王国(沖縄)
・清
・朝鮮国
・ロシア
蝦夷地(北海道)
蝦夷地には元々「アイヌ」と呼ばれる先住民がいました。
しかし、日本政府は蝦夷地の開拓のために蝦夷地を「北海道」と改め、「開拓使」という役所を置きました。
琉球王国(沖縄)
琉球王国は、これまで事実上、薩摩藩に支配されていながら清とも関係がありました。
1872年に日本政府は琉球藩を置くと、清は認めませんでした。
しかし、軍事力で優位であった日本は1879年に「沖縄県」を設置しました(琉球処分)。
清
1871年、日本と清は関係性や裁判権などについて、対等な立場で「日清修好条規」を結びました。
朝鮮国
清と朝鮮国は朝貢関係にありました。
当時、朝鮮国は関わりを求めていた日本の要求をこばんでいましたが、日本との武力衝突をきっかけに、朝鮮国は独立国であるということを認める条約「日朝修好条規」を結びました。
しかし、これは不平等なものだったこともあり、朝鮮と関係の強かった清と対立を深めていきました。
ロシア
ロシアと日本の間にあり、境界があいまいだった樺太(サハリン)という領土を明確にするために、「樺太・千島交換条約」を結びました。
ロシアは樺太を、日本は千島列島のすべてを自国の領土にしました。
大問4:明治の国づくりを進めた人々のプリント
内閣が初めて発足したときの問題です。
小6社会「明治の国づくり」4
小6社会「明治の国づくり」(解答)4
自由民権運動
元々政府の役人であった「板垣退助」は、国会を開くことを主張しました。
この運動は各地に広がり、国会を開くよう求める声が高まりましたが、政府は条例を設けて、それを取り締まるようになりました。
しかし、この勢いを止めることはできず、国会を開くことを約束しました。
国会開設に向けて、板垣退助は自由党、大隈重信は立憲改進党を作りました。
内閣制度の誕生
政府の中心であった「伊藤博文」はドイツの憲法を学んで帰国した後、内閣の制度を作り、初代内閣総理大臣になりました。
そして、1889年「大日本帝国憲法」が発布され、憲法をもとに政治を行う国になりました。
ここまでの学習プリントは、下記でまとめてDLすることもできます!
全まとめ:明治の国づくりのプリント
上の4つの大問をまとめたものです。1度にすべての問題をプリントアウトできます。
小6社会「明治の国づくり」全まとめ
小6社会「明治の国づくり」(解答)全まとめ
この単元は、理解するのが難しいような名前の政策や法令がたくさん出てきます。
学習しにくいと感じることもありますが、政策とそれを行った人物をつなげ、「何のためにやったのか」という目的を明らかにしながら学習してみましょう。
また、一通り流れが分かったらまとめプリントを活用して、きそを固めましょう。
そのほかの「小学生歴史学習プリント」の一覧はこちら
・小学生「社会」の学習プリント(小3~小6)の一覧に戻る
小学生の無料学習プリントはすたぺんドリルで!
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー