小学2年生1学期の振り返りプリント・夏休み復習ドリル 一覧 | 無料ダウンロード印刷
夏休みは、1学期でつまづいてしまった学習内容をしっかりと復習できるチャンスです。
このページでは、小学校2年生で学習する国語と算数の単元ごとの無料学習プリントをまとめています。
学校の宿題だけでは分量が少ない、づまづいている単元があるという方は、ぜひこちらの無料プリントを活用してみてください。
苦手を残したままだと、勉強が嫌いになる原因になってしまいます。
まとまった時間の取れる長期休暇のうちに、1学期の学習内容を理解して2学期を迎えましょう。
>すたぺんドリルTOPに戻る
算数
「わかりやすくあらわそう(グラフとひょう)」
物の数を整理して、表とグラフで表す学習ができます。
決められたものや、条件のあるものの数を、わかりやすく表す練習をしましょう。
▶「ひょうとグラフ」
2021.08.02小学2年生算数「ひょうとグラフ」の無料学習プリント(練習問題・ワークシートドリル・テスト)です。
物の数を数えて整理し、表とグラフで表す学習ができるプリントになっています。
決められたものや、条件のあるものの数を数えて表にしてから、どれが一番多い、少ないといったことが一目でわかるような...
「たし算のしかたを考えよう」
2桁のたし算、3桁の足し算や、筆算の問題、難しい文章問題など、充実した内容のたし算プリントです。
▶「たし算」
2021.08.02小学2年生算数の「2けたや3けたのたし算(筆算・暗算)」「たし算のしかたを考えよう」の無料学習プリント(練習問題・ワークシート・テスト)です。
足し算の横式・筆算の練習問題と難しい文章問題があり充実したプリントになっています。たす数とたされる数を入れ替えたらどうなるのかといった足し算の決...
「ひき算のしかたを考えよう」
2桁と3桁のひき算を筆算で計算するプリントです。
くり下がりに注意して計算する練習をしましょう。
▶「ひき算のひっ算」
2021.08.02小学校2年生算数で習う「2桁と3桁のひき算(筆算)」の無料学習プリント(練習問題・テスト・ワークシート)です。
1年生のときの1けたの計算から桁数が増えて、くり下がりといった複雑さが出てきます。くり下がりは間違えやすいため、繰り返し学習したいですよね。2桁のひき算の筆算練習問題と少し難し...
「長さをはかってあらわそう」
ものさしの使い方や単位の変換、長さの計算を復習してみましょう。
▶「長さのたんい」
2021.08.02小学2年生算数「長さの単位」の無料学習プリント(練習問題・テスト・ワークシートドリル)です。
ものさしの使い方や単位の変換、長さを計算する学習ができます。
1cmは何mmなのか、1mは何cmなのかといった基礎問題から、長さくらべの問題、長さの計算の文章問題も用意しました。文章問題は、少...
「100より大きい数をしらべよう」
100より大きい3桁の数から、1000や10000といった大きな数の表し方を学習します。
「>,<」の記号(不等号)を使った、大きさの比較も合わせて復習しましょう。
▶「100より大きい数」
2021.08.02小学2年生算数「100より大きい数」「3桁の数」の無料学習プリント(練習問題・テスト・ワークシートドリル)です。
100以上の1000や10000といった大きな数の表し方や、「>,<」の記号(不等号)を使った、大きさを比較する学習ができます。
数が大きくなるにつれて難しく感じてしまいま...
「水のかさをはかってあらわそう」
1dLは何mlなのかといった単位の変換の問題です。
水のかさをくらべるために、単位をそろえる練習をしましょう。
▶「水のかさのたんい」
2022.01.06小学2年生算数「水のかさの単位」の無料学習プリント(テスト・練習問題・ワークシートドリル)です。水のかさを比べるために単位をそろえる必要性を学んでいきましょう。
1dLは何mlなのかといった単位の変換から水のかさの文章問題も用意しました。単位の変換はややこしいので、繰り返し何度も学習した...
「時こくと時間」
時計の読み方や単位、時間や時刻の計算を学習できるプリントです。
▶「時計を生活に生かそう」
2021.08.02小学2年生算数「時こくと時間」の無料学習プリント(練習問題・テスト・ワークシートドリル)です。
時計の読み方や単位、時間や時刻の計算を学べます。 時計の読み方や、決まった2つの時刻の間の時間はどれくらいなのかといったことが学べます。例えば、「2時間は何分?」「50分は何秒?」などの...
国語
漢字プリント(テスト・練習問題)
小学2年生で学習する漢字の予習・復習ができます。
プロの塾講師が作成した、問題量の多いプリントです。
▶漢字プリント(テスト・練習問題)
2021.08.15小学2年生の漢字無料テストプリント(問題集)です。
小学2年生では全160字の漢字を習います。一気に覚えるのは大変なので、漢字テストプリントを使いながらコツコツ覚えていきましょう!プロ塾講師が作成した良問の漢字テストになっています。
理解度をチェックして間違ったところは繰り返し復習して...
「文章を書く(句読点の打ち方,「」の使い方,原稿用紙の使い方)」
原稿用紙を使って文章を書く練習ができます。
夏休みに作文や読書感想文の宿題がある方は、しっかり復習しておきましょう。
▶「文章を書く(原稿用紙の使い方)」
2021.10.02小学生向け文章を書く練習や原稿用紙の使い方の無料学習プリント(練習問題)です。
プリントでは、文章を書き写しながら、句読点の打ち方,「」の使い方,原稿用紙の使い方を学びます。
お手本を見ながら文章を書き写すことで、どんなときに句読点やかぎかっこを使うのか学習が可能です。いろいろな文章の...
「つなぎのことば」
文章を作るときや、文章を読むときに大切な「つなぎことば(接続語)」を学習できます。
▶「つなぎことば(接続語)」
2021.10.04小学2年生で習う「つなぎことば(接続語)」の無料学習プリント(練習問題)です。
正しい意味になるようにつなぎの言葉を選んで文章を完成させる練習問題です。接続語は文章をつくるときだけでなく、文章を読むときの読解力アップにも重要になってきます。まずは繰り返し問題を解いて、自然に文がつながるよ...
「文章読解問題」学習プリント一覧
「文学・説明文・詩」それぞれのジャンルの文章問題を出題しています。
文章読解が苦手克服には、多くの問題に触れることが大切なのでしっかり復習しましょう。
▶「文章読解問題」
2021.11.09小学2年生国語の文章問題の無料学習プリント(ドリル・問題集)を一覧にまとめたページです。
小2国語の文章問題である「文学・説明文・詩」のジャンルを網羅しています。それぞれ問題を解く上で注目したい点を学ぶことができますよ。国語の文章読解問題は、しっかりと文章を読み内容を理解することがとても...
夏休みの読書感想文や作文にはこちらのプリントもおすすめです。
▶原稿用紙・作文用紙 プリント