小学5年生国語で習う「漢字の成り立ち」の無料学習プリント(練習問題)です。
漢字はどのようにしてできたのかによって、大きく分けて「象形(しょうけい)文字」「指事(しじ)文字」「会意(かいい)文字」「形声(けいせい)文字」の4種類に分類されます。漢字を覚えるとき、その成り立ちに注目して意味を考えると記憶に残りやすくなりますよ。
漢字の成り立ちを確認するときには、漢字辞典が役立ちます。ぜひ、「漢字辞典の使い方」の学習プリントも合わせてご活用ください!
こちらの学習プリントは無料でPDFダウンロード・印刷ができるため家庭学習に役立ちます。プリントアウトして、ぜひ何度も繰り返し解いてみてください!
小5国語「漢字の成り立ち」の無料学習プリント・練習問題
小学生「漢字の成り立ち 一覧」のポスタープリント
小学生が覚えておきたい漢字の成り立ちの一覧ポスタープリントです。
「象形(しょうけい)文字」「指事(しじ)文字」「会意(かいい)文字」「形声(けいせい)文字」のジャンル別に漢字の成り立ちの一覧を解説します。
イラスト付きで分かりやすく漢字の成り立ちを解説しています。
ひらがなの読み方付きなので、小学生低学年でも使えます!
トイレやお風呂に貼って覚えてみてください!
今回の問題のポイント
漢字の成り立ちはどのようにしてできたかによって、4種類に分けられましたね。
象形(しょうけい)文字:目に見えるものの形を線でえがいた絵をもとにして作られた漢字
【例】日・月・大・火
指事(しじ)文字:形として表しにくいことがらを、点や線で示し、その図をもとに作られた漢字
【例】上・下・本・天
会意(かいい)文字:象形文字や指事文字などを二つ以上組み合わせ、もとの漢字とは別の意味を表す文字となった漢字
【例】岩・森・明
形声(けいせい)文字:発音を表す漢字と、意味を表す漢字が組み合わさってできた漢字
【例】晴・問・味
4種類の中で、見分けがつけやすいのは、「会意文字」と「形声文字」です。
会意文字は、漢字の足し算がされているものなので、見たことのある漢字が組み合わさっているかどうかで判断できます。
形声文字は、へんやかまえ、つくりなどの漢字の一部分に、その漢字の読みが隠れています。
隠れている読みは音読みであることが多いので、漢字の音読みを知っているかどうかがカギになります。
残りの「象形文字」と「指事文字」を見分けるのは、なかなか難しいです。
この2つの違いは、漢字が表しているものが目に見えるか見えないかです。
例を出すと、「火」は目に見えるので象形文字、「上」は目に見えない概念を表すものなので指事文字です。
今回解説したような方法で見分けることもできますが、一番は漢字辞典や漢字ドリルなどに書いてある成り立ちのイラストを見ることです。
ぜひ、たくさんの漢字の成り立ちに触れ、さらに理解を深めてください。
・小学5年生「国語」無料プリント一覧はこちら
・小学5年生「算数」の無料プリント一覧はこちら
・小学5年生「理科」の無料プリント一覧はこちら
・小学5年生「社会」の無料プリント一覧はこちら
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー