中学生歴史「開国と近代日本の歩み」プリント・練習問題 | 無料ダウンロード・印刷
中学生社会・歴史の「開国と近代日本の歩み」の学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書の学習の流れに沿って掲載しています。
欧米諸国における産業革命や市民革命、日本の開国と明治維新、日清戦争・日露戦争までの歴史を、学校で学習する単元別にプリント一覧にまとめています。
各トピックに分けてまとめプリントで問題を出題していますので、理解度に合わせて進めてみてください。
歴史の勉強は暗記すること多く、苦手という人も多いですが、しっかりと覚えればテストの点数もあがる教科とも言えます。
学校の歴史の授業でつまづくところがあれば、予習・復習として学習プリントを活用してみてください。
プリントは、各単元(1節,2節,3節,4節)に分けて掲載しています。
時代の流れをしっかりと把握し、重要なキーワードや登場人物を押さえながら学習しましょう。
予習や復習として問題を解いてみて、間違った部分はしっかりと教科書を見直すことが大切です。
プリントは無料でPDFダウンロード・印刷できます。
一問一答形式の記述式問題プリントで、歴史の総復習や定期テスト対策にもおすすめです。
>中学生 すたぺんドリルTOPに戻る
1節「欧米における近代化の進展」学習プリント・練習問題
イギリスとアメリカの革命、フランス革命、産業革命と資本主義などを学習する単元です。
工業化の進展と政治や社会の変化などに注目して学習を進めましょう。
▶「欧米における近代化(市民革命・人権・産業革命)」学習プリント・練習問題
2023.07.19中学2年生社会の歴史「欧米における近代化(市民革命・人権・産業革命)」学習プリント・練習問題です。
17~18世紀頃のヨーロッパやアメリカ合衆国の動きを学習しましょう。
人々の生活が大きく変わった市民革命、産業革命、ピューリタン革命などの「革命」がキーワードとなります。
それぞれ、ど...
2節「欧米の進出と日本の開国」学習プリント・練習問題
欧米のアジア侵略、開国と不平等条約、江戸幕府の滅亡などを学習する単元です。
アヘン戦争、ペリーの来航、日米和親条約、日米修好通商条約などの重要なキーワードを押さえておきましょう。
▶「アヘン戦争・天保の改革・開国・南北戦争」学習プリント・練習問題
2023.07.21中学2年生社会の歴史「アヘン戦争・天保の改革・開国・南北戦争」学習プリント・練習問題です。
イギリスと清との間で1840年に起きたアヘン戦争や、日本の開国、アヘン戦争が終焉したあとに水野忠邦を中心に行われた天保の改革などを学習しましょう。
この頃は世界の動きや日本の貿易など、激動の時代...
3節「明治維新」学習プリント・練習問題
明治新政府の設立、明治維新の三大改革、富国強兵と文明開化、近代的な国際関係、国境と領土、自由民権運動の高まり、立憲制国家の成立などを学習する単元です。
明治維新の諸改革の目的を説明できるようにしておくのがポイントです。
▶「明治維新・文明開化」学習プリント・練習問題
2023.07.25中学2年生社会の歴史「明治維新・文明開化」学習プリント・練習問題です。
明治時代の重要なポイントとして、明治維新と文明開化を押さえておきましょう。
明治維新は日本を近代的な国にするために、明治政府が行った改革や社会変化のことです。
また、文明開化は欧米の文化が取り入れられた生活の変化...
▶「日本の外交・国境と領土」学習プリント・練習問題
2023.07.25中学2年生社会の歴史「日本の外交・国境と領土」学習プリント・練習問題です。
日本の外交にかかわる重要人物や、国境と領土にかかわる条約などを学習しましょう。
岩倉使節団に随行した最初の女子留学生の一人である津田梅子は、新5000円札に採用されました。
出題されやすいので覚えておきましょ...
▶「自由民権運動・憲法の制定」学習プリント・練習問題
2023.07.25中学2年生社会の歴史「自由民権運動・憲法の制定」学習プリント・練習問題です。
明治時代に、政府への不満が高まり、国民が政治に参加する権利を求める自由民権運動が広がりました。 その後、内閣が発足して初代総理大臣に伊藤博文が就任、大日本帝国憲法が発布されました。
この単元では、明治時代の政...
4節「日清・日露戦争と近代産業」学習プリント・練習問題
日清戦争、日露戦争、韓国と中国の動き、日本の産業革命の進展などを学習する単元です。
日清戦争、日露戦争それぞれの戦争のあらましや各国の動向に関する問題に答えられるよう整理しておきましょう。
▶「帝国主義・日清戦争・日露戦争」学習プリント・練習問題
2023.07.28中学2年生社会の歴史「帝国主義・日清戦争・日露戦争」学習プリント・練習問題です。
武力によって植民地を広げていく動きを帝国主義といいます。
19世紀後半、欧米諸国がアジア進出を試みる中、日本も帝国主義を進めて戦争が勃発することとなります。
1894年に朝鮮をめぐって清と争った戦争を日...
▶「アジアにおける動き・日本の産業革命と近代文化」学習プリント・練習問題
2023.08.01中学2年生社会の歴史「アジアにおける動き・日本の産業革命と近代文化」学習プリント・練習問題です。
19世紀の日本、韓国、中華民国などのアジアの動きを学習しましょう。
また、近代に活躍した日本の文学者、学者、画家などの名前や代表作なども合わせて押さえておきましょう。 プリントは...
その他の「新しい社会 歴史」の単元別学習プリント・練習問題一覧
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書のその他の章の学習プリントはこちら。
「古代までの日本」
2023.09.28中学1年生社会・歴史の「古代までの日本」の学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書の学習の流れに沿って掲載しています。
世界各地の文明のおこりから、日本の奈良時代までの歴史を、学校で学習する単元別のプリントを一覧にまとめています。
各ト...
「中世の日本」
2023.09.28中学生社会・歴史の「中世の日本」の学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書の学習の流れに沿って掲載しています。
鎌倉幕府の成立、元寇などから、武士の台頭、南北朝の争乱と室町幕府までの歴史を、学校で学習する単元別にプリント一覧にまとめていま...
「近世の日本」
2023.09.28中学生社会・歴史の「近世の日本」の学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書の学習の流れに沿って掲載しています。
江戸幕府の成立と大名統制、身分制、ヨーロッパ人来航、鎖国までの歴史を、学校で学習する単元別にプリント一覧にまとめています。
...
「二度の世界大戦と日本」
2023.09.28中学生社会・歴史の「二度の世界大戦と日本」の学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書の流れに沿って掲載しています。
第一次世界大戦、大正デモクラシー、世界恐慌、第二次世界大戦とその終結までの歴史を、学校で学習する単元別にプリント一覧にまと...
「現代の日本と私たち」
2023.09.28中学生社会・歴史の「現代の日本と私たち」の学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書の学習の流れに沿って掲載しています。
戦後の日本の民主化と日本国憲法、冷戦の開始、日本の高度経済成長、冷戦後の国際社会までの歴史を、学校で学習する単元別にプ...
▶中学生の学年別の歴史のまとめページはこちら
中学1年生社会「歴史」プリント一覧
2023.07.06中学1年生社会の「歴史」学習プリント・練習問題・一問一答・記述問題のまとめ一覧です。
歴史の学習は暗記することがたくさんあり、苦手意識を持つ人も多い教科です。
しかし、逆にいえばしっかりと覚えれば点数が上がるということ。
まとめプリントを活用して中学1年生で習う歴史を総復習することで...
中学2年生社会「歴史」プリント一覧
2023.08.01中学2年生社会の「歴史」学習プリント・練習問題(一問一答・記述)のまとめ一覧です。
中1歴史では、室町時代までの歴史の内容をプリントで学習しました。
中2ではその続きとして、中世ヨーロッパやイスラム世界といった世界の動きから、戦国時代、江戸時代、明治時代までを学習します。
各トピック...
中学3年生社会「歴史」プリント一覧
2023.08.15中学3年生社会の「歴史」学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
第一次世界大戦のはじまりから、世界恐慌、第二次世界大戦、高度経済成長、平成・令和の時代の国内の動きまでを学習します。
各トピックに分けてまとめプリントで問題を出題していますので、理解度に合わせて進めてみてください。
歴...
中学生の無料学習プリント一覧はこちら
2022.09.21 学年別の中学生無料学習プリントはこちらから 中1
中2
中3 数学
英語
国語 社会(歴史・地理・公民)
理科
プログラミング 中学生学習プリントサイト スタペンドリルとは?
中学生向けのすたぺんドリルです。中1中2中3の英語、数学、国語(...