中学生歴史「古代までの日本」プリント・練習問題 | 無料ダウンロード・印刷
中学1年生社会・歴史の「古代までの日本」の学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書の学習の流れに沿って掲載しています。
世界各地の文明のおこりから、日本の奈良時代までの歴史を、学校で学習する単元別のプリントを一覧にまとめています。
各トピックに分けてまとめプリントで問題を出題していますので、理解度に合わせて進めてみてください。
歴史の勉強は暗記すること多く、苦手という人も多いですが、しっかりと覚えればテストの点数もあがる教科とも言えます。
学校の歴史の授業でつまづくところがあれば、予習・復習として学習プリントを活用してみてください。
プリントは、各単元(1節から3節)に分けて掲載しています。
時代の流れをしっかりと把握し、重要なキーワードや登場人物を押さえながら学習しましょう。
予習や復習として問題を解いてみて、間違った部分はしっかりと教科書を見直すことが大切です。
プリントは無料でPDFダウンロード・印刷できます。
一問一答形式の記述式問題プリントで、歴史の総復習や定期テスト対策にもおすすめです。
>中学生 すたぺんドリルTOPに戻る
1節「世界の古代文明と宗教のおこり」学習プリント・練習問題
人類の出現と進化、世界の古代文明や宗教のおこりを知り、世界各地で文明が築かれたことを学習する単元です。
中国文明、ギリシャ・ローマ文明といった古代文明や、三大宗教が起こった場所や環境、農耕や生産技術などの発展もしっかりと理解しておきましょう。
▶「人類の出現・進化/旧石器時代/新石器時代」学習プリント・練習問題
2023.06.23中学1年生社会の歴史「人類の出現・進化/旧石器時代/新石器時代」学習プリント・練習問題です。
中1歴史の単元の中から、まずは人類の出現や進化について、世界の旧石器時代・新石器時代の特徴を学習しましょう。
この単元では、人類がどこで誕生し、どのように生活していたのかを学習します。
他の...
▶「古代文明のおこり(エジプト・メソポタミア・インダス・中国)」学習プリント・練習問題
2023.06.23中学1年生社会の歴史「古代文明(エジプト・メソポタミア・インダス・中国)」(四大文明のおこり)の学習プリント・練習問題です。
「世界四大文明」と呼ばれる古代文明の歴史を学習する単元です。
古代の4つの文明は、大河の流域にあるという共通点があります。
また、文字が発明されたのもこの時代...
▶「ギリシャ・ローマ・宗教の誕生」学習プリント・練習問題
2023.06.23中学1年生社会の歴史「ギリシャ・ローマ・宗教の誕生」学習プリント・練習問題です。
「世界四大文明(メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・中国文明)」からしばらく遅れて、紀元前8世紀ごろから地中海近くでギリシャ・ローマ文明が発達します。
ギリシャ・ローマ文明がどのような特徴を持っ...
2節「日本列島の誕生と大陸との交流」学習プリント・練習問題
旧石器時代・縄文時代の暮らしや、弥生時代の暮らしと邪馬台国、大王の時代を学習する単元です。
日本列島における農耕の広まりと生活の変化、信仰、大和朝廷(大和政権)による統一の様子を学習します。
東アジアの文明の影響を受けながら日本の国家が形成されていったという流れも理解しておきましょう。
▶「縄文時代・弥生時代」学習プリント・練習問題
2023.06.23中学1年生社会の歴史「縄文時代・弥生時代」学習プリント・練習問題です。
日本では、旧石器時代のあと、土器を使うようになった縄文時代、稲作が伝わった弥生時代へと移り変わっていきます。
縄文時代では主に漁猟や採集をしていましたが、弥生時代になると農耕や牧畜も発達して、集落同士の争いが増えた...
▶「邪馬台国・大和政権」学習プリント・練習問題
2023.06.23中学1年生社会の歴史「邪馬台国・大和政権」学習プリント・練習問題です。
縄文時代・弥生時代を経て、集団生活を行う「ムラ」や、ムラを武力で支配する「クニ」が出来上がっていきます。
この頃、中国では日本のことを「倭」と呼び、当時の倭に関することが中国の『漢書』や『魏志倭人伝』などの歴史書に...
3節「古代国家の歩みと東アジア世界」学習プリント・練習問題
聖徳太子の政治改革や、東アジアの緊張、律令国家の成立と平城京、奈良時代の人々の暮らしまでを学習する単元です。
テストでは、聖徳太子の政治、その後の大化の改新と律令国家の確立に至るまでの過程、摂関政治、東アジアの制度を取り入れながら日本の国家の仕組みが整えられる流れを理解しているかどうかを問われます。
仏教の伝来や仮名文字の成立など、国風文化の特色も覚えておきましょう。
▶「聖徳太子の政治・飛鳥文化」学習プリント・練習問題
2023.06.23中学1年生社会の歴史「聖徳太子の政治・飛鳥文化」学習プリント・練習問題です。
聖徳太子(厩戸皇子)が推古天皇の摂政として政治を行った頃の時代を飛鳥文化といいます。
奈良県の飛鳥という場所で発展した文化であり、7世紀に創建された法隆寺は現存する世界最古の木造建築と言われています。
聖徳...
▶「大化の改新・律令国家」学習プリント・練習問題
2023.06.27中学1年生社会の歴史「大化の改新・律令国家」学習プリント・練習問題です。
テレビや映画でも多く取り上げられる歴史上のできごと「大化の改新」と、その後唐にならって制定された大宝律令によってしくみの整った「律令国家」についての学習プリントです。
大化の改新の内容や重要な人物、起こった理由や...
▶「奈良時代(平城京・聖武天皇の政治・天平文化)」学習プリント・練習問題
2023.06.27中学1年生社会の歴史「奈良時代(平城京・聖武天皇の政治・天平文化)」学習プリント・練習問題です。
710年に奈良に「平城京」と呼ばれる都がつくられ、この70年余りの間を「奈良時代」といいます。
奈良時代には、遣唐使がもたらした仏教や唐の文化を強く受けた「天平文化」が栄えたり、古事記や日...
▶「平安時代(平安京・摂関政治・国風文化)」学習プリント・練習問題
2023.06.30中学1年生社会の歴史「平安時代(平安京・摂関政治・国風文化)」学習プリント・練習問題です。
平安時代は、「鳴くよ(794)、うぐいす平安京」の語呂合わせで有名なとおり、794年に桓武天皇が平安京に都を移した頃にはじまった時代です。
政治の面では、摂関政治を行うことによって藤原氏が権力を...
▶「平安時代(院政・武士の台頭・平氏の政治)」学習プリント・練習問題
2023.06.30中学1年生社会の歴史「平安時代(院政・武士の台頭・平氏の政治)」学習プリント・練習問題です。
前回のプリント「平安時代(平安京・摂関政治・国風文化)」に続いて、平安時代の学習をしましょう。
平安時代の後期になると、摂関政治の体制は崩壊し、院政と呼ばれる政治体制にかわりました。
また、...
その他の「新しい社会 歴史」の単元別学習プリント・練習問題一覧
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書のその他の章の学習プリントはこちら。
「中世の日本」
2023.09.28中学生社会・歴史の「中世の日本」の学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書の学習の流れに沿って掲載しています。
鎌倉幕府の成立、元寇などから、武士の台頭、南北朝の争乱と室町幕府までの歴史を、学校で学習する単元別にプリント一覧にまとめていま...
「近世の日本」
2023.09.28中学生社会・歴史の「近世の日本」の学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書の学習の流れに沿って掲載しています。
江戸幕府の成立と大名統制、身分制、ヨーロッパ人来航、鎖国までの歴史を、学校で学習する単元別にプリント一覧にまとめています。
...
「開国と近代日本の歩み」
2023.09.28中学生社会・歴史の「開国と近代日本の歩み」の学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書の学習の流れに沿って掲載しています。
欧米諸国における産業革命や市民革命、日本の開国と明治維新、日清戦争・日露戦争までの歴史を、学校で学習する単元別にプリ...
「二度の世界大戦と日本」
2023.09.28中学生社会・歴史の「二度の世界大戦と日本」の学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書の流れに沿って掲載しています。
第一次世界大戦、大正デモクラシー、世界恐慌、第二次世界大戦とその終結までの歴史を、学校で学習する単元別にプリント一覧にまと...
「現代の日本と私たち」
2023.09.28中学生社会・歴史の「現代の日本と私たち」の学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
東京書籍版「新しい社会 歴史」の教科書の学習の流れに沿って掲載しています。
戦後の日本の民主化と日本国憲法、冷戦の開始、日本の高度経済成長、冷戦後の国際社会までの歴史を、学校で学習する単元別にプ...
▶中学生の学年別の歴史のまとめページはこちら
中学1年生社会「歴史」プリント一覧
2023.07.06中学1年生社会の「歴史」学習プリント・練習問題・一問一答・記述問題のまとめ一覧です。
歴史の学習は暗記することがたくさんあり、苦手意識を持つ人も多い教科です。
しかし、逆にいえばしっかりと覚えれば点数が上がるということ。
まとめプリントを活用して中学1年生で習う歴史を総復習することで...
中学2年生社会「歴史」プリント一覧
2023.08.01中学2年生社会の「歴史」学習プリント・練習問題(一問一答・記述)のまとめ一覧です。
中1歴史では、室町時代までの歴史の内容をプリントで学習しました。
中2ではその続きとして、中世ヨーロッパやイスラム世界といった世界の動きから、戦国時代、江戸時代、明治時代までを学習します。
各トピック...
中学3年生社会「歴史」プリント一覧
2023.08.15中学3年生社会の「歴史」学習プリント・練習問題のまとめ一覧です。
第一次世界大戦のはじまりから、世界恐慌、第二次世界大戦、高度経済成長、平成・令和の時代の国内の動きまでを学習します。
各トピックに分けてまとめプリントで問題を出題していますので、理解度に合わせて進めてみてください。
歴...
中学生の無料学習プリント一覧はこちら
2022.09.21 学年別の中学生無料学習プリントはこちらから 中1
中2
中3 数学
英語
国語 社会(歴史・地理・公民)
理科
プログラミング 中学生学習プリントサイト スタペンドリルとは?
中学生向けのすたぺんドリルです。中1中2中3の英語、数学、国語(...