小学1年生 1学期の振り返りプリント・復習ドリル 一覧 | 無料ダウンロード印刷
小学生になってから初めての夏休みです。
まとまった時間のとれる長期休みなので、1学期に学習した内容の復習に取り組んでみましょう!
このページでは、小学校1年生で学習する国語と算数の単元ごとの無料学習プリントをまとめています。
学校の宿題だけでは分量が少ない、躓いている単元があるという方は、ぜひこちらの無料プリントを活用してみてください。
しっかりと復習に取り組んで、2学期の準備をしましょう。
>すたぺんドリルTOPに戻る
算数
「なかまづくりとかず」
小学1年生の算数で最初に学習する単元「なかまづくりとかず」です。
▶「なかまづくりとかず」
2022.02.03小1算数「なかまづくりとかず」の学習プリント(練習問題・テスト・ワークシートドリル)です。
「なかまづくりとかず」は、小学1年生の算数で最初に学習する単元です。1から10までの数について、数字の読み方や書き方を学習します。
また、1つの数を2つに分けたり、2つの数を1つに合わせたりする...
「いくつといくつ」
小学校で初めてたしざんの基礎を学ぶ重要な単元です。
▶「いくつといくつ」
2021.08.12小学1年生算数で習う「いくつといくつ?」の無料学習プリント(練習問題・テスト・ワークシートドリル)です。
なかまづくりと かずの単元では、かずをいくつといくつに分けられるかをイラストを使って勉強していきます。
イラストを使いながら決まった数字が、どの数字とどの数字で組み合わされているの...
「なんばんめ」
数の数え方をしっかりとマスターしましょう!
▶「なんばんめ」
2021.11.16幼児から小学1年生の算数でならう「なんばんめ?」の無料学習プリント(練習問題・テスト・ワークシートドリル)です。
幼児から小学1年生の数字・数の数え方の勉強ができるプリントになっています。「前からなんばんめ?」のほかにも、みぎ・ひだり・うえ・したからのかずの数え方も学習できます。可愛いイ...
「あわせていくつ ふえるといくつ」
イラストの数を数えて、たしざんの練習をしましょう。
▶「あわせていくつ ふえるといくつ」
2022.03.09小学1年生算数「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習プリント(練習問題・テスト・ワークシート)です。
小1の算数では、たし算を習う前にまず「あわせていくつ ふえるといくつ」を学習します。イラストを見て、あわせるといくつになるか数を数える練習をしましょう。
プリント5からはたし算の式も...
「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
小1算数で初めてのひきざんの学習です。
▶「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
2022.03.09小学1年生算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習プリントです。
小1の算数で、はじめてひき算を学習するのがこの単元です。ある数から減らしたときののこりの数や、違いの数を求めます。イラストを見て、ひき算の式を立てられるように練習しましょう。
プリントは無料でPDFダウンロード・印刷...
「どちらがながい」
さまざまな方法を使ってものの長さをくらべる練習をしましょう。
▶「どちらがながい」
2022.03.23小学1年生算数で学習する「どちらがながい」(長さくらべ)の学習プリント・練習問題・テストです。
ものの長さをくらべる練習をします。長さは、端を合わせてみたり、折り曲げて辺を合わせてみたり、ますの数を数えたり、さまざまな方法で比べることができます。問題のイラストをよく観察して、長さくらべを...
「わかりやすく せいりしよう」
「わかりやすく せいりしよう」「かずしらべ」の単元では、プログラミング的思考の基礎となる考え方を身につけられます。
▶「わかりやすく せいりしよう」
2021.08.12小学1年生算数で習う「わかりやすく せいりしよう」「かずしらべ」の無料学習プリント(練習問題・テスト)です。
同じ仲間の図をどのように集めれば数が分かりやすいのか、数の大きさが比べられるのかを学習するプリントです。簡単なグラフや表を使って数をかぞえて整理をしていきましょう!
論理的思考...
国語
ひらがな練習プリント
小1の国語では、まず最初にひらがな50音の練習をしました。改めて、なぞり書きの練習をしてみましょう。
▶ひらがな練習プリント
2021.07.17幼児・小学生向けのひらがな練習プリント(練習問題・テスト・ワークシートドリル)を一覧にまとめたページです。
50音からひらがなひょう、書き順、なぞり書き、かずの書き方や、ひらがなの拗音・促音・長音の書き方まで幼児から小学生が覚えておきたいひらがながしっかり学べるテスト形式のプリントになっ...
「文章読解問題」学習プリント
文章を読んで、内容についての問いに答える問題プリントです。
「文学・説明文・詩」のジャンルを網羅しています。
▶「文章読解問題」学習プリント
2021.10.20小学1年生国語の文章読解問題の無料学習プリント(ドリル)を一覧にまとめたページです。
小1国語の文章問題である「文学・説明文・詩」のジャンルを網羅しています。
それぞれ問題を解く上で注目したい点を学ぶことができますよ。
文章読解問題は、まずしっかり文章を読み内容を理解することがとても...
「ことばあそび」
発想力や思考力も育てる「ことばあそび」の単元です。
ゲーム感覚で楽しく単語を覚えましょう。
▶「ことばあそび」
2021.09.22小学1年生で習う語彙・文法の「ことばあそび」無料学習プリント(練習問題)です。
ひらがなを一文字足すと、別の単語にへんしんする問題がまとめてあります。
ヒントを参考にしてことばをへんしんさせてみましょう。
この国語の問題集では、語彙力アップはもちろん、発想力や思考力も育てる内容になっ...
「どんな音(擬音語・擬態語)」
いろいろな音やようすを表すことばを学習できるプリントです。
▶「どんな音(擬音語・擬態語)」
2021.09.22小学1年生で習う語彙・文法「どんな音(擬音語・擬態語)」の学習プリント(練習問題)です。
いろいろな音やようすを表すことばを学習します。
選択式で、どの擬音語が当てはまるかを選びましょう。
イラストをみて、それぞれがどんな様子をしているか想像しながら学びましょう。
こちらの学習プリ...
「なかまのことば」
言葉の分類を覚えて、物事を整理する論理的思考能力や考える力を伸ばしましょう!
▶「なかまのことば」
2021.09.22小学1年生で習う語彙・文法「なかまのことば」の学習プリント(練習問題)です。
同じグループのことばについて学習します。
どんなものが同じグループになるか学ぶことができますよ。
物事を整理する論理的思考能力や考える力も身に付きます。
こちらの学習プリントは無料でPDFダウンロード、プ...
「はんたいのことば」
身近なことばの反対の意味を学習できます。
▶「はんたいのことば」
2021.09.22小学1年生で習う語彙・文法「はんたいのことば」の無料学習プリント(練習問題)です。
意味が反対になることばを学ぶことができます。身近なことばの反対の意味を学習することができます。
反対の言葉は日常的に考えることで、語彙力は格段に増します。普段の生活でも意識して取り組んでいきましょう。
...
読書感想文に使えるプリント
夏休みの読書感想文や作文にはこちらのプリントがおすすめです。
▶原稿用紙の使い方ポスタープリント
▶原稿用紙・作文用紙 プリント
2学期の予習・先取り学習に使えるプリント
小学1年生の2学期の予習・先取り学習にはすたぺんドリルの無料プリントもお使いください!
すたぺんドリル
2022.09.27 幼児知育プリント
小学生プリント
中学生プリント 学習ポスター
計算プリント
漢字ドリル 全学年一覧から探す幼児 | ひらがな・カタカナ・かず・とけい(算数)・迷路・学習ポスター小学1年生 | 国語・算数・英語小学2年生 | 国語・算数・英語小学3年生...