小学2年生向けの文章読解問題【文学編】の無料学習プリント(練習問題)です。「一休さん」と「えほんのアリス」の物語読み取りプリントで、文章を読んで問題に答えることで読解力を身につけられます。
今回のプリントは、まずはじめに文章を声に出して読むようになっています。音読は、読む・話す・聞くという動作を同時に行っているため、脳の活性化につながります。そのほか、理解力や読解力、コミュニケーション能力向上にも役立つといわれています。まずは、音読してから問題に取り組んでみてくださいね。
文章問題を解くときは、しっかりと文章を読んで理解することが大切です。とくに物語や小説などの文学的な文章問題を解くポイントは、登場人物、出来事、言葉や気持ちをつかむこと。「だれ」が「どうした」という主語・述語関係を意識して文章を読みましょう。また文章問題を解き終わったら、本文の書き写しもしてみましょう。視写は読解力向上にも役立ちますよ。
こちらの学習プリントは無料でPDFダウンロード・印刷ができます。繰り返し何度も解くことができるので、ぜひ家庭学習にお役立てください!
この記事の目次
小2文章問題文学「一休さん」の無料学習プリント
小2文章問題文学「えほんのアリス」の無料学習プリント
文学(物語文)の解き方のポイント
物語や小説などの文学的な文章問題を解くポイントを2つお伝えします。
お子さんと親御さんでポイントを確認してから、問題に取り組んでみて下さいね。
ポイント①登場人物と気持ちに着目する
物語や小説などの文学的な文章問題を解くポイントは、
・登場人物は誰か
・どんなことが起こったのか
・登場人物の気持ちはどんなか
をつかむことです。
これらのことをつかむためには、「だれ・なに」が「どうした・なんだ」という主語・述語関係を意識して文章を読むことが重要です。
物語を読んでいて内容が難しいと感じるときには、「登場人物」や「登場人物の気持ちを表す部分」に印をつけながら読むと、物語の内容を整理しやすくなります。
重要なところに印をつけながら読むことは、大学入試でも使える読み方です。
ぜひやってみて下さいね。
ポイント②指示語の内容を確認する
指示語の内容を把握しながら読むことは、文章読解問題ではとても重要になります。
「それ・これ」といった指示語の内容が分からなければ、当然、文章の内容が分かりませんものね!
今回のプリントの問題でも、指示語の内容を問う問題が出題されています。
指示語がでてきたら、その都度内容を確認し、線で結ぶなどして見返したときにすぐに確認できるようにしておくことをお薦めします。
そうすることで、時間制限のあるテストでも得点を伸ばしていくことができるようになりますよ。
小学生のうちから、文章に書き込みながら、読んだり問題を解いたりしていくやり方に慣れておくと、中学生以降の学習が楽になります。
ぜひやってみて下さいね。
また文章問題を解き終わったら、本文の書き写しもしてみましょう。
視写は読解力向上にも役立ちますよ。
視写のやり方と効果について、以下のページ内で詳しく説明しています。
こちらも是非ご覧下さい。
【文学編】小学1年生文章読解問題 学習プリント | 無料ダウンロード印刷
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー