子どもの音楽学習に使える和音の無料学習プリントです。
和音(三和音・四和音)の記号、名称、響きのイメージが学べます。
今回は、プロ音楽講師が、和音とは?という部分もわかりやすく解説しているので、参考にしてみてください!
最後には練習問題もありますよ。
小学生、中学生、高校生の音楽の学習プリントです。
無料でPDFダウンロード・印刷ができますので、音楽の家庭学習に使ってみてください。
和音(三和音)
まずは、和音(三和音)の学習プリントからです。
和音とは「2つ以上の高さのちがう音が一度に鳴ること」で、その中でも三和音は基本的な和音です。
3つの音が3度ずつ重なると三和音になります。
「3つの音が3度ずつ重なる」の意味は、たとえばハ長調の主和音である長三和音(ド+ミ+ソ)を見ると、
- ド → ミ(「ド、レ、ミ」のようにドから数えるとミは3番目なので3度)
- ミ → ソ(「ミ、ファ、ソ」のようにミから数えるとソは3番目なので3度)
1つずつ音を飛ばすので、五線譜ではダンゴのようになってキレイです。
7つの基本の三和音があり、その中でも次の3つがとくに重要で主要三和音ともいいます。
- ド+ミ+ソ:主和音(組み合わせの中で1番低いドが1度)
- ファ+ラ+ド:下属和音(組み合わせの中で1番低いファが4度)
- ソ+シ+レ:属和音(組み合わせの中で1番低いソが5度)
この3つだけでも曲が作れるくらい大切な和音です!
さらに三和音には4つの種類があります。
音の組み合わせとイメージをまとめると、
- 長三和音:ド+ミ+ソ(長3度+短3度)→明るい
- 短三和音:ド+ミ♭+ソ(短3度+長3度)→暗い
- 増三和音:ド+ミ+ソ#(長3度+長3度)→明るい・広い
- 減三和音:ド+ミ♭+ソ♭(短3度+短3度)→暗い・不安
実際にピアノで和音を鳴らして、明るい・暗いなどのイメージを味わってみてくださいね。
ちなみに音楽理論を勉強するとき、IやIIのギリシャ文字の表記をよく使います。
ハ長調における1度を基準とした三和音をI(ド+ミ+ソ)と表記しますが、たとえばニ長調での1度はレなので、Iの三和音は「レ+ファ#+ラ」です。
三和音の記号、名称、響きのイメージを学べる学習プリントです。
和音(四和音)
和音(四和音)の学習プリントです。
「4つの音が3度ずつ重なる」と四和音になります。
上で出てきた7つの基本の三和音にさらに3度の音を足すと考えてもOK!
念のため、ハ長調のドミソシの度数を数えてみましょう。
- ド → ミ(「ド、レ、ミ」のようにドから数えるとミは3番目なので3度)
- ミ → ソ(「ミ、ファ、ソ」のようにミから数えるとソは3番目なので3度)
- ソ → シ(「ソ、ラ、シ」のようにソから数えるとシは3番目なので3度)
四和音のギリシャ文字の表記では、三和音の表記のあとに小さな「7」を足して「属7の和音」といいます。
これは四和音の1番高い音が7度になるからです。
力強いストレートな音が三和音でしたが、四和音は広がりのある音になります。
鍵盤を押さえるのが少し大変ですが、ぜひ実際に音を聴いてみてくださいね!
その他の音楽プリントは下記から!
幼児~小学生の無料学習プリントはすたぺんドリルで!
すたぺんドリル
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー