中3数学「多項式」学習プリント・練習問題まとめ一覧 | 無料ダウンロード印刷
中学3年生数学の「多項式」の無料学習プリント(練習問題・テスト)の一覧ページです。
中3で学習する「多項式」の単元を、9つの小単元に分けて学習ができます。
この単元は、中2で学習した中2数学「式と計算」の応用にあたります。
忘れていたり、苦手だったりという方は、ぜひ中2数学の復習をしてから取り組んでみてください。
多項式では、式の展開の方法の学習や、新しく因数分解の方法を学習します。
展開の公式や乗法公式、因数分解など、覚えておくことで計算がスムーズにできる公式がいくつか出てきます。
しっかりと暗記して、どんな問題にも対応できるようにしましょう。
学習プリントは無料でPDFダウンロード・印刷ができます。
多項式の問題がまとめてダウンロード印刷できるので、中3数学の予習・復習や試験対策として、ぜひご活用ください。
>【中学生】すたぺんドリルTOPに戻る
「多項式と単項式の乗法、除法」学習プリント・練習問題
まずは、多項式と単項式の掛け算と割り算を学習します。
▶「多項式と単項式の乗法、除法」学習プリント・練習問題
2022.04.12中学3年生数学の「多項式と単項式の乗法、除法」学習プリント(テスト・練習問題)です。
多項式と単項式の乗法と除法の計算練習をしましょう。
「多項式×単項式」や、「多項式÷単項式」の計算問題を出題しています。
分配法則を使ってうまく式を展開できるようにしましょう。
各プリントに解き方...
「多項式の乗法」学習プリント・練習問題
「多項式×多項式」の計算練習をします。式を展開して工夫して解きましょう。
▶「多項式の乗法」学習プリント・練習問題
2022.04.12中学3年生数学の「多項式の乗法」学習プリント(テスト・練習問題)です。
「多項式×多項式」の計算問題を出題しています。
計算には式の展開が必要で、四則計算が混ざっています。
分配法則を利用したり、カッコの式をAとおきかえて計算したり、工夫して解いてみましょう。
各プリントに解き方の...
「展開の公式(乗法公式)」学習プリント・練習問題
展開の公式(乗法公式)を覚えて、計算に使えるようになりましょう。
4種類の乗法公式を解説しています。
▶「展開の公式(乗法公式)」学習プリント・練習問題
2022.04.12中学3年生数学の「展開の公式(乗法公式)」学習プリント(テスト・練習問題)です。
乗法の計算問題を解くときには、展開の公式(乗法公式)を覚えておくとスムーズに解くことができます。
(x+a)(x+b)の式、(a+b)²の式、(a-b)²の式、(a+b)(a-b)の式(和と差の積)の4つ...
「いろいろな式の展開」学習プリント・練習問題
四則展開や置き換え展開を覚えて、複雑な式にも対応できるように練習しましょう。
▶「いろいろな式の展開」学習プリント・練習問題
2022.04.12中学3年生数学の「いろいろな式の展開」学習プリント・練習問題です。
いろいろな式の展開の仕方を学習しましょう。
式をすべて展開してからまとめて計算する四則展開や、式の共通部分をAとおいて展開する置き換え展開の問題を出題しています。
各プリントに解き方のポイントを掲載していますので、参...
「展開の公式の利用」学習プリント・練習問題
ここまでで学習してきたいろいろな展開の公式を利用した応用問題を解きましょう。
▶「展開の公式の利用」学習プリント・練習問題
2022.04.12中学3年生数学の「展開の公式の利用」学習プリント(テスト・練習問題)です。
ここまでの中3数学「多項式」の単元の中で、さまざまな展開の公式を覚えてきました。
ここでは、展開の公式を利用して計算問題を解く練習をしましょう。
展開の公式は、式を簡単にしてから代入して式の値を求める問題、数...
「因数分解(多項式)」学習プリント・練習問題
ここからは、因数分解を学習します。
因数分解とは、多項式を単項式や多項式の積の形で表すことで、式の展開とは逆の操作になります。
▶「因数分解(多項式)」学習プリント・練習問題
2022.04.12中学3年生数学の「因数分解(多項式)」学習プリント(テスト・練習問題)です。
因数分解とは、多項式を単項式や多項式の積の形で表すことです。
これまで学習してきた式の展開とは逆の作業になります。
式の中から共通因数を見つけて因数分解をしましょう。
プリントの最初に解き方のポイントを掲...
「公式による因数分解」学習プリント・練習問題
多項式で学習した展開の公式(乗法公式)とは逆の操作で因数分解ができるよう練習をしましょう。
▶「公式による因数分解」学習プリント・練習問題
2022.04.13中学3年生数学の「公式による因数分解」学習プリント(テスト・練習問題)です。
展開の公式(乗法公式)を利用した因数分解の練習をしましょう。
乗法公式を使って展開したあとの形の式を、逆の操作で因数分解をします。
4つのパターンを紹介していますので、それぞれスムーズに解けるように繰り返し...
「いろいろな式の因数分解」学習プリント・練習問題
いろいろなパターンの問題で式を因数分解できるように練習しましょう。
▶「いろいろな式の因数分解」学習プリント・練習問題
2022.04.13中学3年生数学の「いろいろな式の因数分解」学習プリント(テスト・練習問題)です。
式の因数分解のいろいろなパターンを練習しましょう。
共通因数でくくってから乗法公式を使う因数分解、式全体を展開してから乗法公式を使う因数分解、置き換えを利用した因数分解、4つの項がある因数分解などがありま...
「因数分解の利用」学習プリント・練習問題
因数分解を利用して計算をする応用問題の練習をしましょう。
▶「因数分解の利用」学習プリント・練習問題
2022.04.13中学3年生数学の「因数分解の利用」学習プリント(テスト・練習問題)です。
因数分解を使って解く問題の練習をします。
問題文には因数分解をする指示はありませんが、解く過程で因数分解を利用する応用問題です。
因数分解をして式を簡単にしてから値を代入する問題や、数の計算問題を出題しています...
算数や数学の復習にはこちらもおすすめです。
・中2数学「式と計算」学習プリント・練習問題一覧
2022.03.28中学2年生数学の「式と計算」の無料学習プリント(練習問題・テスト)の一覧ページです。
中2で学習する「式の計算」の単元を、5つの小単元に分けて学習ができます。
「単項式」は、2aや-3x²など、数や文字を使った乗法だけの式や、数や文字だけのもののことを言います。
この単項式の数の部分...
・中1数学「正の数と負の数」練習問題プリントまとめ一覧
2022.03.14中学1年生数学の「正の数と負の数」のまとめプリント一覧ページです。
正の数と負の数の基本から、加法(足し算)・減法(引き算)・乗法(掛け算)・除法(割り算)の計算、正負の数の利用、素因数分解などの無料学習プリントを一覧で掲載しています。
中学1年生の数学では、最初に「正の数と負の数」の...
小学生の算数の復習はこちらから確認できます。
・小学生「算数」学習プリント・問題集一覧
2022.09.26 幼児から小学生の算数無料学習まとめプリント(問題集・テスト)一覧です。
すたぺんドリルの算数ページ。
全学年別にかずの数え方、足し算、引き算、かけ算、わり算、分数、小数、百マスの計算、図形、測定、データ、文章問題まで小学校学習指導要領の内容が無料で学べる問題集です。
学年別の算数...
中学生の無料学習プリント一覧はこちら
2022.09.21 学年別の中学生無料学習プリントはこちらから 中1
中2
中3 数学
英語
国語 社会(歴史・地理・公民)
理科
プログラミング 中学生学習プリントサイト スタペンドリルとは?
中学生向けのすたぺんドリルです。中1中2中3の英語、数学、国語(...