中学1年生数学の「四則の混じった式の計算(正の数と負の数)」の学習プリント(練習問題・テスト)です。
これまで学習してきた正の数と負の数の加法(足し算)・減法(引き算)・乗法(かけ算)・除法(わり算)が混じった式の計算を練習します。
四則混合の計算問題では、加法と減法、乗法と除法の計算の順番を考えることと、マイナスの符号を意識しながら計算することが大切です。
分配法則を使って計算を工夫できないかどうかも、合わせて考えてみてください。
プリントは無料でPDFダウンロード・印刷できますので、繰り返し解いてみましょう。
数学の家庭学習に、ぜひご活用ください。
中1数学「四則の混じった式の計算」学習プリント・練習問題
「正の数と負の数」の学習はこちらのプリントもご活用ください。
中1数学「正の数と負の数 加法・減法」 学習プリント・練習問題
中1数学「正の数と負の数 加法・減法」の学習プリント(練習問題・テスト)です。
中学1年生で算数は数学に変わり、最初に学習するのが「正の数 負の数」です。
正の数は「0より大きい数」である「+(プラス)」、負の数は「0より小さい数」である「―(マイナス)」のことを言います。
中学生の...
中1数学「正の数と負の数 乗法・除法」 学習プリント・練習問題
中学1年生数学の正の数と負の数 乗法・除法の学習プリント(練習問題・テスト)です。
乗法(かけ算)のプリントではm2数の乗法と3数の乗法、乗法の交換法則・結合法則、累乗(例:2⁵「2の5乗」)の計算などを学習できます。
各プリントに計算のポイントを掲載しているので、よく読んでから問題に...
中1数学「正の数と負の数の基本」の無料学習プリント(練習問題・テスト・ワークシート)です。
小学生の算数では、0より大きい数「正の数」について学習してきましたが、中学生の数学では0より小さい数「負の数」についても学習します。
正の数・負の数は、今後の中学数学においてとても大切な知識です...
小学生の算数の復習はこちらから確認できます。
幼児から小学生の算数無料学習まとめプリント(問題集・テスト)一覧です。
すたぺんドリルの算数ページ。
全学年別にかずの数え方、足し算、引き算、かけ算、わり算、分数、小数、百マスの計算、図形、測定、データ、文章問題まで小学校学習指導要領の内容が無料で学べる問題集です。
学年別の算数...
他の無料プリントも確認する/
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2025年無料カレンダー
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
保育無料イラスト・フリー素材
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会 ・理科
2025年無料カレンダー